2013年12月22日

冬といったら、温かい麺ですな③

めっきり寒くなりました。
名古屋でも最高気温が10度を割ることが多くなり、最低気温もマイナス近くにまで落ち込んで、本格的な冬、しかも伊吹おろしが吹きすさぶ寒い冬の到来です。

そんな寒い冬には温かい麺ということでやっておりますこのシリーズ、今回は初めてお店の紹介です。
今回は大須にある博多うどんを提供している木村屋です。この木村屋は大須以外にも店舗を展開しているチェーン店で、親会社は寿がきやを運営しているスガキコシステムズです。


ISW11F_0322今回頼んでみたのは、「牛もつ鍋うどん」
写真の通り、見事なまでの土鍋で入っております。



ISW11F_0323中はこんなふう。牛すじとそこからにじみ出る脂でピカピカしてきれいに撮れやしない(笑)。
もつ以外に、にら・にんにくとアクセント程度ですが唐辛子も入っています。



土鍋で提供されるということもあり、そしてお昼時ということもあり、かなり待たされました。待たされること数十分。ようやく来ました・・・というふうでした。


しかし、待ったかいがあったとも。
麺は博多うどんということで少々柔らかめ。コシもあることはあるのですが、食べやすいですね。もつもプリプリで噛めば噛むほど味がにじみ出て来て美味しいですね。汁ももつやにんにくから出るだしと元から出ているだし(いりこと薄口醤油ベース)のおかげでさらに美味くなっています。
値段は890円と少々高めではありますが、これだけ満足できる麺を食わせて頂けるのならば十分です。是非とも一杯頂いてみて下さい。にんにくが苦手な方や辛いのが苦手な方以外なら満足頂けると思います。


この「牛もつ鍋うどん」以外にも、定番とも言える「鍋焼きうどん」や「牡蠣味噌煮込うどん」もあります。冬にしか頂けない一品、いかがでしょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(2)TrackBack(0)

2013年03月03日

スガキヤがやっているスーちゃん祭に2013年も行ってきた

毎年桃の節句になると行われる「スーちゃん祭」。このイベント、今年で8年目になり、すっかり恒例行事として定着した感があります。
平たく言えばラーメン・甘味半額セールで、Sugakiya(スガキヤ)で出される3種類のラーメン(ラーメン・肉入り・特製)を半額で頂けるようになります。もちろん甘味処でもあるスガキヤ、ソフトクリームやクリームぜんざいなどといったデザート類も半額で頂けます

ところで、この半額キャンペーン、大学構内や公共施設にある店は対象外なものの、スガキヤと寿がきやという2形態で実施されています。


というわけで、今回は趣を変えて、寿がきやの方に行ってきた。
寿がきやは一般的なスガキヤに比べて点数が少ないプレミアムなお店。普通の店では食べられないメニューが用意されています。この寿がきや、基本的にパチンコ店のそばに置いてあることが多い不思議な形態をしております(笑)。


ISW11F_20130302_133704429写真は、その寿がきやのメニューの一つ。
爆発赤ラーメンとねぎ盛、そして餃子。これだけ揃って610円は破壊的な安さ(爆)。爆発赤ラーメンは340円なのだから恐れ入る。

爆発赤ラーメンはピビンバで使うような石のどんぶりで提供されます。熱すぎるため、スープを飲みたい時は、小皿にレンゲで移し替えるというふうになります(もしくは冷めるまで待つ(笑))。



味は、最初薄いかなと思っていたのですが、段々食べ慣れてくると丁度いい塩梅になって来るという不思議な味付け麺は太めで、スガキヤで出てくるようなひょろっとした麺ではありません。その麺にスープが絡みつくからか、段々味が丁度よくなるんでしょうね。
ただ、キャベツが異常に入ってる。恐らく1/8玉分入っているんじゃないかというくらいこれでもかこれでもかと。箸休めにはいいのかもしれないですけど、あまりに入りすぎていて麺を取るのに難儀しますよ・・・。


今回のキャンペーンはもう終わりですが、こうやってフラッと行くと、またスガキヤ(寿がきや)のラーメンが食べたくなってくるんですよねぇ・・・。東海地方の人間にとっては、スガキヤ行きたいという魂を呼び起こされるきっかけになるのが、このイベントなのではないのでしょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(2)TrackBack(0)