ところが、au(KDDI)は昨年からスペースX社と業務提携を結び、彼らの持つ衛星を使った「スターリンク」を介して、通信を行えるようにすることを決めました。そして、今月から利用開始になったのです。
「スターリンク」は低軌道衛星を使った通信サービスで、衛星からダイレクトで拾うのではなく、衛星の電波を捕まえるアンテナを建てて、拾うというふうになります。今年2月から起こっているウクライナ侵攻の時、ロシアの攻撃で通信網をやられたウクライナ政府にスペースX社(というよりも同社社長、ツイッターの取締役になったイーロン・マスクさん)が無償で提供したことでも話題になりました。あの時は、移動小型アンテナで衛星からの電波を拾っていたと思われます。
何だよ、今までと変わらないじゃないかと思われるかもしれませんが、離島などの遠距離に対応する際に行っていた光ファイバー網を敷くことが難しかったのが、今回「スターリンク」に介することで、離島や人のあまり通わないところにもアンテナを設置するだけでOKになるので、大規模なアンテナを建てるよりかは安上がりになります。
今回、地形上の都合で十分なエリアを確保できなかった静岡県に浮かぶ初島で展開されました。今後、山間部・工事現場・船上といったアンテナの立てにくい場所に拡充していくと思われます。
『繋がりにくい』解消のために、奥の手を使ったとも言えるau(KDDI)。しかし、コストは結構掛かるものと思われ、それがサービス料の値上がりにならないか心配ではあります。できる限り値を上げずにサービスの拡充を図ってほしいですし、都心部でも繋がりにくいところはあるので、「スターリンク」の技術が生かせればと思いますね。

