2024年12月26日

モッツァレラ!

KYG03_20241222_150118300こちら、セブンイレブンの「モッツァレラトマト」というサンドイッチ北陸と新潟県以外の全国で販売しています(ただし、福島県のみ「モッツァレラトマトサンド」という名称で販売され、若干内容が違う模様)。
名前の通り、モッツァレラチーズ・トマトが入っており、他には生ハムも入っているんですね。



そう考えると、思っている以上に贅沢な作りをしているんじゃないかと思えるこの商品。頂いてみると、チーズのコク深い味わいと生ハムの塩気、そしてフレッシュなトマトの甘酸っぱさと色々な味が楽しめるんですね。そこにバジルソースの入ったマヨネーズが味を引き締めてくれます


値段398円(税別)と少々値は張るものの、これだけ贅沢させてくれるのならば、仕方ない価格設定かなと思っております。それでもよければ、一度お試し下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2024年12月23日

寒くなってきた時には・・・

KYG03_20241220_195944224いよいよ寒くなってきました。暖冬だと言われながらも、ちゃんと冬は来るんですね・・・。
寒くなってくると暖かいものが恋しくなるということで、セブンイレブンの「クラムチャウダー」を買ってきましたあさりが入ったクリームスープをたいていこう呼ぶんだと思っていますけど、はてさてどうはてさてどうなのでしょうかね。



こちら、もちろんあさりも入っていますけど、それ以外の野菜類が結構入ってたダイスカットされたにんじん・じゃがいも・玉ねぎかな、それが多く、ゴロゴロしていました。それらが、あまり噛まなくとも砕けていくので、結構柔らかいのではと思います。さすがにあさりは噛まないとダメですが(ニヤニヤ)。
一方で、スープの方は、そんなに濃くないもっとコク深いのかなと思ったけど、見た目よりあっさり目。それでもあさりの風味は移っていて、だしはしっかりしていると感じましたね。


サンドイッチやパンなどと一緒に食べたい一品だと思いました。これからしばらくお世話になります(たぶん(笑))。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2024年12月16日

7NOWで注文してみた

先月から東海地方でも7NOW(セブンナウ)というサービスが利用できるようになりました。
7NOWとは、いわゆる宅配サービスで、セブンイレブンで販売している飲食関係と日用品を届けてくれます専用のアプリで注文すれば、20分以内で届けてくれるという優れものです。ただ、送料も掛かるし、普段買う料金よりも高めの設定になってはいるのの、雨降りなどで家から出られない時などにはありがたいサービスです。

今回は、少し前の話ですが、サービス開始記念ということで、送料無料だったことと1400円以上の購入で割引をしていたので、注文してみることにしました。


KYG03_20241123_123164838最初は、「もみじおろしで食べる 炭火焼鳥もも」です。
焼鳥ではあるものの、レンチンせず冷やしたまま食べるものになっています。



こちらは、もみじおろしの少しピリッとした味わいに鶏肉のジューシーをいい具合に調和させてくれて、さっぱりとしたものにしてくれます。


KYG03_20241123_1647574572番目は、「濃厚ガラ炊きとんこつスープ」
1日で採れる野菜の1/3が採れるとのことですが、中身はとんこつラーメンのそれ(苦笑)。



そんな味に関しては、とんこつ味のスープなんでしょうけど、正直やや薄かったかなというふうに思いました。ただ、スープとして飲むものなら、それが妥当なのかもしれませんけど、どうしてもラーメンのそれを思い出してしまうので、濃い方がよかったです。


KYG03_20241123_1648298763番目は、「牛すじ煮込み豆腐」
デカい豆腐がデーンと乗っておりますが、味噌味なのかそうじゃないのかも気になるところです。



味に関しては、味噌味のようでした。豆腐の他に、肉や大根などが入っていたものの、肉や大根などに関しては味は染みていました。ところが、豆腐はまだ味が染みていない様子で、ちょっと薄いなぁと思いました。味そのものは悪くなかったです。


KYG03_20241123_164953174最後は、「おだし香るお蕎麦屋さんのカレー」です。
蕎麦屋で出されるようなカレーとのことですが、見た感じは、普段の色合いとは違う黄色いカレーになっています。



味も、普段食べるカレーとは違い、スパイシーさよりもかつおなどだしの風味の利いたまろやかな仕上がりになっていました。ただカレーなので、ピリッとした味わいは、最後まで感じましたね。


先程書いた通り、やや割高な部分はあるものの、家から出られない時には、いいサービスだと思います。年末や年始のようなゆっくりしたい時には、いいかもなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:02Comments(0)

2024年11月30日

期間限定ででっかくなっちゃった!

KYG03_20241129_200138332セブンイレブンでは、期間限定で「塩むすび」(上)が、期間限定で1.5倍になっています。商品名は、「期間限定 1.5倍塩むすび」(下)になります。
前にも紹介していると思いますが、ご飯に塩を振っただけのシンプルな商品です。



それゆえか、食べた時にしょっぱさがよくわかるくらい、塩を振っています(ニヤニヤ)。これ、塩分過多な人には、リスキーな商材なんじゃ・・・(汗)。それでも、この塩の濃さが、ご飯の甘さと美味さを引き出していると言っていい仕上がりになっています。そして、今回1.5倍になったので、茶碗に大盛りで盛られたご飯のような感じになっているんだろうなぁ。食べ応えは十分にあります。2つ食べたらお腹いっぱいになるでしょうな(ニヤニヤ)。

なお、値段は1.5倍になっている関係で、値段は約1.19倍になっております(「塩むすび」が108円(税別)に対し、「期間限定 1.5倍塩むすび」は128円(税別)になる)


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0)

2024年11月18日

ケバブ風とは言ってるけど

KYG03_20241115_172334522今回紹介するのは、セブンイレブンの「ラップデリ ケバブ風チキン」トルティーヤで巻いたものですね・・・って、これじゃタコスやんけ(ニヤニヤ)!



中に入っているのは、レタス・キャベツ・にんじんなど多彩な野菜類で、野菜のシャキシャキ感が伝わってきて、野菜をたくさん食べなければと普段苦心している人に勧めたいなと思いました。
そして、そこにケバブ風に味付けされたチキンが入ってますけど、ケバブの味付けって、カレーのような味わいだっけか?スパイシーさのあまり無いカレー味といった感じになっていました。ヨーグルトソースの影響もあるのかも。とはいえ、これじゃカレーやんけ(ギャハ)!

そうは言うものの、美味いことには変わりなく、野菜の美味しさが考慮されている一品でもあるので、下手な野菜サンドよりか野菜をたくさん摂れるんじゃないかと思っています。個人的には、オススメしたい一品です。また売っていたら、食べることにしようぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:34Comments(0)

2024年11月16日

行きは新幹線、帰りはバスの富山旅 後編

KYG03_20241110_082759438ここからは、富山までの新幹線の話と帰りの話をば。


朝ご飯を食べたのに、まだ空腹感が残っていた(汗)ので、敦賀駅コンコース(新幹線へ乗り換える時のあそこ)のセブンイレブンで「ふわふわコッペ」というコッペパンを買った最近セブンイレブンが掲げる「うれしい値!」の一つになっています。
なお、上が「ふわふわコッペ いちごジャム&マーガリン」、下が「ふわふわコッペ つぶあん&マーガリン」です。



共に、コッペパンのフカフカ具合がよくて、柔らかいパンに仕上がっていました。
で、「ふわふわコッペ いちごジャム&マーガリン」のジャムの味が若干薄いかなと思ったくらいで、そこの部分は、マーガリンの濃厚さがフォローするというふうになっていました。
「ふわふわコッペ つぶあん&マーガリン」は、あんこの甘みとマーガリンの濃厚さが実にマッチしていて、食べ応えの面では十分にいいですね。個人的には、こちらがオススメです。


KYG03_20241110_082717791そして、帰りの高速バスにて。とはいっても、土産で買ったものですけどね。


最初は、北陸製菓の「たこ焼きビーバー」今回の商品は、JR西日本の界隈でのみ販売される期間限定商品ですね。敦賀駅のセブンイレブンと富山駅のセブンイレブンで1個ずつ買ってきました。
ビーバーと行く西日本の旅と称し、大阪名物の一つである「たこ焼き」の味わいになっているようです。



こちら、たこ焼きの中でもソースの味わいが強調されていて、封を開けた時点で、ソースのにおいがプーンと漂ってくる(苦笑)。ゆえに味わいもソースの甘酸っぱい味わい(爆)。でも、あられとしてのサクサク具合で、あっという間に無くなった(汗)。


KYG03_20241114_203236139もう一つは、「飛騨牛プレミアムサラミベビー」というもの。古里屋という岐阜県高山市の会社が販売し、「飛騨牛プレミアムサラミ」をベビーサラミにしたものです。最高ランク(A5)の飛騨牛に加え、クラッシュした軟骨(鶏軟骨)を加えているのが、「飛騨牛プレミアムサラミ」との違いになります。



こちらは、サラミの塩気の中に牛肉の旨味が加味されて、ただでさえ美味いのに、クラッシュした軟骨のゴリゴリとした食感が食べ応えになっているから、最後まで満足いくものになっています。ただ、軟骨が硬いといえば硬いので、歳をとってくると歯にきそう(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2024年11月15日

行きは新幹線、帰りはバスの富山旅 前編

先日、カターレ富山×FC岐阜の試合を見に行くために富山に行ってきました。
富山は高速バスでも新幹線でも特急でも行ける何でもござれな便利のいい場所ではあるのですけど、特急だけは本数が少なく、代わりに在来線(普通列車)で行こうとなれば、一体いつ出ればいいのだろう・・・となってしまう(苦笑)ので、新幹線と高速バスが現実的なのかなと思っています。ただ、特急もオツなもので、特に冬の飛騨と富山の山間部の景色は絶景です。


KYG03_20241110_070340427ということで、行きは富山県総合運動公園陸上競技場に向かうバスが午前10時台が初っ端なので、これに乗るには新幹線じゃないと間に合わないんです。ゆえに行きは、以前紹介した「EXサービス限定・乗継きっぷ」を買って、新幹線と特急の乗り継ぎで富山に向かいます
米原駅に着くと、JR東海側からJR西日本側に向かう際、このような案内を出しておりました。そうじゃないと今回の切符が出ないんだぞと言いたげです(爆)。



KYG03_20241110_070409668さらにダメ押しが、その先にも(汗)。よっぱど間違えたら大変なことになるぞ、と言いたげです。



KYG03_20241110_071110959今回も朝一番の新幹線に乗ってきたので、特急しらさぎとの乗り継ぎに40分ほどの待ちが出ました。ならばと、在来線改札口にあるセブンイレブンと新幹線側にあったベルマートキオスクで、朝ご飯を買ってきた
左が、セブンイレブンの「だし香る三種盛りそば」関西圏のみの販売です。揚げ・揚げ玉(天かす)・わかめなどが乗っている見た目は豊かなそばですね。
右上は、ベルマートキオスクの「野菜が採れるベーコンレタストマトサンド」通称BLTですよ(ニヤニヤ)。野菜を食べようと思って、コイツにした。
右下は、セブンイレブンの「香ばしバター醤油コーン」。野菜を食べようと思って(ギャハ)。



「だし香る三種盛りそば」は、かつおではなく、いりこなどのだしがしっかりと利いた関西風の味付けになっていました。そこにのどごしのいい麺と揚げ・揚げ玉・わかめ・ねぎと具が色とりどりあって、甘味・香ばしさ・塩味・シャキシャキの食感と様々なアクセントを加えてくれました

「野菜が採れるベーコンレタストマトサンド」は、レタスのシャッキリとした食感に、ベーコンの塩気、そしてトマトの甘酸っぱさと、「だし香る三種盛りそば」に負けず劣らずな味のバラエティの広さに脱帽です。

「香ばしバター醤油コーン」は、醤油の風味の強さが際立っており、そこにとうもろこしの甘い味わいが広がって来て、なかなかよかったです。パンに挟んで食べたいわい。


冬に近付いているということもあり、温かい食べ物が美味しいと思っていながら、しばらく待っていると、やっとしらさぎがやって来た。しかし、乗ればあっという間に敦賀駅。何ともわびしいと思いながらも、長い乗り換えルートを渡って新幹線に乗り換えます。


次回は、新幹線と帰りの話をば。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:19Comments(0)

2024年10月14日

3連休が始まる前に一杯やろうぞ

金Jの後、近所のイオンとコンビニ(ファミリーマート・セブンイレブン)に行ってきました。ええ、祝勝会ですよ(ニヤニヤ)。<敗戦だったら、ヤケ酒会だったんだろうな(ニヤニヤ)。


KYG03_20241011_235158876そんなイオンで買ってきたのが、CAMPARI JAPANの「ワイルドターキー バーボンハイボール」以前、イオンで買い物をした時に、割引券が出てきたので、この時に・・・と思って取っておいたのです。ただ、ホントに売ってるのかわからないので、最終的に店員さんに聞いて、何とか手に入れた次第
バーボンのブランドであるワイルドターキーを炭酸で割ったハイボールで、ウイスキー本来の味わいのあるハイボールが飲みたいという消費者のリクエストに応えて作られたものだそうな。普段は瓶でしか提供されず、自分で割って作るしかないふうだったので、美味しく飲めるようにテイストされているのは、ありがたいですね。



こちら、アルコール度数が8%ということもあるのか、ウイスキーの濃い味わいが楽しめるんですね。それでいて口あたりは、炭酸割りのせいか、飲みやすい鼻に抜ける燻した風味とハイボールのすっきりした味わいの両方が楽しめる、贅沢な飲み物でした。


KYG03_20241011_235215825もう一つは、ファミリーマートで買ってきたサントリーの「ワールドクラフト <モルト香る>メルツェン」サントリーの商品なんですが、ファミリーマートでしか販売していないPB商品の一種ですね。
こちらは、クラフトビールで、ドイツのビールの祭典であるオクトーバーフェストで出されるような仕上がりになっているとのこと。



ということなので、ソーセージを別途買ってきて頂いたのですが、肉に合わせるのが一番ですわ(ニヤニヤ)。
こちらは、アルコール度数5.5%でありながら、飲み応えも口当たりもいい変にガツンと来ないで、するりと受け入れてくれる味わいです。甘みがありながらも、ほのかに渋い味わいが最後に来て、それなのに、後味はすっきりしていたんですよ。


KYG03_20241011_230713305つまみ代わりに買ってきたのは、先述のソーセージとコーン入りのポテトサラダに加えて、セブンイレブンの「トマト3個分のリコピン 濃厚トマトグラタン」。九州以外の地域では販売しているそうです。
トマトソースがメインのチーズグラタンですが、じゃがいもの姿も垣間見え・・・



中に入っていた角ばったもの、やっぱりじゃがいもだ(ニヤニヤ)。ホクホクな仕上がりに満足(笑)。あとはペンネくらいしか入っていないので、ホントにトマトの甘酸っぱさとチーズのコク深い味わいを楽しむだけの一品になっていました。それがいいのか悪いのかは、トマトが好きか否かになってくるでしょうね。
私は、アリだと思いました。甘味・酸味・コク深さの塩梅が丁度良く、じゃがいもとペンネで箸休めができましたから。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:51Comments(0)

2024年09月29日

うれしいしゃけと紅しゃけの食べ比べ

KYG03_20240918_180117297現在、セブンイレブンでは、「うれしい値!」という低価格商品を売り出しています。その中におにぎりもあるのですが、おにぎりの具の中には、同じ具を敢えて2種類出しているのです。
それが、「うれしい値! しゃけ」(上)と「紅しゃけ」(下)。そう、しゃけだけは2種類の具になっているのですよ。
たぶん、しゃけの種類が違うんじゃないかなと思うのですが、材料を見ると、鮭フレークとしか書いていないので、正直わからないのです。



まず、「うれしい値! しゃけ」。中には、ピンク色をした鮭が入っており、正によくほぐされたフレークでした。それゆえなのか、味は薄いなぁと思いましたね。俗に言うパンチが無い。

そして、「紅しゃけ」。中には、鮭フレークと書いておきながら、ゴロっとした赤い鮭が入っており、インパクトは抜群食べ応えの面でも抜群なだけでなく、鮭の旨味と塩気がしっかり付いておりました

それもそのはず、「うれしい値! しゃけ」は128円(税別)なのに対し、「紅しゃけ」は175円(税別)になっているのです。値段を掛けている分、美味しさを追求しているんでしょうね。


贅沢したい・美味しいご飯を食べたいと思うなら、「紅しゃけ」。節約したいと思ったら、「うれしい値! しゃけ」をオススメします。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:50Comments(0)

2024年09月19日

じゃりぱんとクリームボックス

KYG03_20240919_202213979今週から、セブンイレブンでご当地パンが売られるようになりました。
上が「宮崎名物じゃりぱん」で、九州を除く全域で販売しています。下は「福島名物ミルククリームボックス」で、福島県と沖縄県を除く全国で展開しています。

「宮崎名物じゃりぱん」は、長いコッペパンを割った中に、一見するとクリームに見えるものが入っていますね。
「福島名物ミルククリームボックス」は食パンのような正方形のパンに、白いクリームが塗られていますな。ちなみに、過去ファミリーマートで販売していたことがあります。



「宮崎名物じゃりぱん」は、中のクリームのようなものが、すごくクリーミーで甘いですわ。その正体は、シーズニングとマーガリンとのこと。その中に砂糖が混ざっているので、名前の通り、ジャリジャリとした食感に繋がっているんですね。それゆえに甘いわけですよ。ただ、シーズニングとマーガリンのクリーミーさが、砂糖の甘さを引き立てているように感じるし、何よりパンに合う。そして甘いといっても、甘ったるくないので、何個食べてもいいくらいになっていました

「福島名物ミルククリームボックス」は、コク深いミルクの風味と甘さと酸味が丁度いい塩梅になっていて、柔らかいパンにマッチしていました。こちらは、やや重たさのある味になっていて、ずっしりとまではいかないものの、食べた感は十分に感じられる一品になっていました。これはこれですごくよくできていましたね。


これ以外には、沖縄の「沖縄名物サーターアンダギー」も売られています(販売地域は、沖縄県を除く全国)。気になる方は、是非どうぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:45Comments(0)

2024年09月16日

【だらだら】明日から本気出す!【エール!】

KYG03_20240913_2347508429月は3連休が二度あり、その中の1回目が今回やって来ました。そんな中で、3連休にピッタリなビールを見掛けたので、今回紹介したいと思います。それが、アサヒビールの「アサヒ だらだらエール」です。パッケージに書かれた、羽を伸ばしてダラダラしているワシの姿が、平日に見掛けたら何とも憎らしい(笑)。
この商品そのものは、東北・関東甲信越・北陸・東海・関西のセブンイレブン限定のものになっており、同じセブンイレブンでもなかなか見掛けないものでもあります。



このビール、かなり飲みやすい。
軽い口当たりなのはもちろんのこと、後味も爽やかオーツ麦芽というビールではなかなか見掛けない麦芽を使っているからなのか、ビールのクセのある部分、俗にいう苦味が無いんですね。4種のホップも爽やか系のものが選ばれているのも、苦味が無い理由なのかもしれませんね。
ちなみに、アルコール度数は3.5%と低めになっています。だから口当たりが軽いんだなぁ、と思ってたんですが、そういえば、この手のビール、アサヒビールでも出してたよな・・・。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


そうか、「アサヒ スーパードライ ドライクリスタル」だわ。あれもライトな口当たりだった記憶がある。ちょっとこれは、飲み比べてみたくなった。今度の3連休で試すとするか(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:33Comments(0)

2024年09月14日

とんちゃんと聞くと

KYG03_20240901_0001169199/16は敬老の日ですけど、社会党(現在の社会民主党)の党首や首相も務めた村山富市さんが、今年で100歳なのだそうな。彼のニックネームは、(村山)とんちゃん。これは、『とみいち』という名前から、そう呼ばれるようになったんですよね。


・・・そんなことを思ったわけじゃないけど(爆)、今回紹介するのは、セブンイレブンの「大盛ごはん 豚肉ととんちゃん焼き弁当」です。<単に『とんちゃん』を推したいがために、村山さんの名前を使うのは、失礼極まりないだろ!大分県の皆様に謝りなさい!
・・・反省してまーす(ニヤニヤ)。


・・・ということで、豚肉オンリーの味噌煮ですな。豚肉だけでなく豚ホルモンも何種類か入っているようです。



甘めのコク深い味噌で煮込まれているので、味噌の味わいがしっかり染みています。そして、中にはレバーも入っているのですが、レバーの苦手な人でも、そんなに苦になる味ではなかったですね。ややレバーの風味はしますけど、味噌の味わいが濃いので、あまりに気なりませんでした。
そこに、ご飯がある。最強ではありませんか(ニヤニヤ)。味噌の風味でご飯が進みますよ。大盛りになっているけど、そんな量で大丈夫か?<一番(量が)多いのを頼む!
・・・というイーノックさんが続出しかねない美味しい味噌でした(笑)。ご飯大好きな人は、一緒にご飯も買っておきましょう(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:23Comments(0)

2024年09月12日

ピリッとしておりますな

KYG03_20240823_173136814こちら、セブンイレブンで買ってきた「スパイシーチキン」。見ての通り、サンドイッチですね。
辛さの度合いが3段階中2となっているので、まぁまぁ辛いのだろうと思います。とはいえ、3段階中3の商品は、未だ見たことが無い(爆)。



早速食べてみたところ、一口目から辛い(苦笑)。この辛さは何だ・・・と思ってパッケージや材料を見てみると、ハバネロソースなのね。見た感じもオレンジじみた色合いだったので、唐辛子のようなものが入っているのだろうとは思ったんだけど、ハバネロでしたか。
それでも、ガツンと来る辛さではなく、じわじわと辛みが来るパターンなので、最初に辛いと思っても、その後は慣れてしまうのではないかと思います。もっとも、辛いのが苦手な人は、最後まで辛くてたまらないのでしょうけど(汗)。


また販売してほしいなと思います。値段もお手頃な部類(298円(税別))なので、普段「レタスサンド」にしていた人が、変わった物が欲しいと思った際に、いいのかなと。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:39Comments(0)

2024年09月10日

うれしい値! チャーハンシリーズ

セブンイレブンでは、7月からおにぎり2種類を皮切りに、「うれしい値!」というコンセプトの下で、低価格路線戦略を打ち出しています。原材料の調達の見直し、製造工程の効率化によって実現したとのことです。今月からは弁当3種類を値下げしていますし、一部商品も値下げは行っていないものの、オトクさをアピールするために、「うれしい値!」のロゴを付けています。なお、将来的には日用品にも拡充するとのことです。


KYG03_20240907_164740722今回は、その「うれしい値!」シリーズから、チャーハン2種を紹介。


最初は、「旨辛キムチチャーハン」以前にも紹介しているんですけど、その時のものとは、かなり変わっています
ヤンニョムで味付けされたものとなっている点が、まず一つ。もう一つは、具が多くなった感じがします。のりが振り掛かり、唐辛子の輪切りが入っていますね。あとは、以前も入っていたキムチとニラでしょうか。



こちらは、一口目からインパクト抜群で、ヤンニョムの辛みがガツンときました。それにキムチの酸味と辛みが後を引く味になっており、のりの風味のよさもいいアクセントになっていました全体的に味が濃くなった気がします。これは、いい改変だと思いましたよ。


KYG03_20240908_221509907もう一つは、「五目チャーハン」
えびとチャーシューの細かく切ったものが目立ちますけれども、名前の通り、五種類(五目)の具材が入っているそうな。



こちらは、醤油で味付けされているのだと思うのですが、やや薄いかな・・・。もう少し醤油の風味を立たせるか、ごま油の風味を出すかして、よりオトク感を出してくれたら、税込約350円でも納得いく価格設定になるのかもと思いました。コンセプトは悪くないんだけど、もう一味足りなかったと思いました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:59Comments(0)

2024年09月08日

【アンデイコ】地元のメーカーだったのか【栄屋乳業】

KYG03_20240830_172533873こちらは、アンデイコの「メロンクリームソーダアイスバー」。まだまだ暑い日が続くので、買ってきたものです。
販売元のアンデイコ、たまに聞く会社だなと思ったら、アンデイコというのはブランド名で、会社名は栄屋乳業とのこと。しかも本社が愛知県岡崎市、JR東海道線のそばにあるらしい(爆)。そんな地元の会社だったのかよ・・・。子供の頃にCMをたまにやっていたのは知っていたけど、地元の会社とは思っていなかった。しかも今でもCMはやっているらしい(汗)。



中は弾けるラムネのようなものをまとったメロン味のチョコとメロンソーダ味のアイスだそうで、コイツらのインパクトがすごいのよ。ホントにメロンを感じさせる風味をまとわせているので、一緒に入っているバニラの甘さとコク深さが、正しくクリームソーダのそれになってくるのですよ。
すごく美味いので、また見掛けたら買おうかなと思います。それだけオススメしたい一品です。


なお、今回の品は、セブンイレブンで販売しているものですが、スーパーでも復刻版パッケージでほぼ同じものを販売しているらしいイオンで見掛けたんですよね(苦笑)。たぶん同じものだと思うので、そちらもお試し下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 12:49Comments(0)

2024年09月06日

青ダヌキの気持ちがよくわかる、青森へ向かう旅⑧

KYG03_20240818_063407838翌日、試合の日。
朝ご飯はホテルのバイキング・・・だったのですが、めぼしいものはあまり無いという惨憺たるものだった(汗)。
唯一の当たりが、「せんべい汁」くらいのだから、たまったもんじゃない・・・。



コイツは、ふやけた「南部せんべい」が汁の味わいを吸ってくれて、下手な揚げとかよりも美味しいんですよ。具も多くて、だしの風味が利いていただけに、何で他のおかずはイマイチだったんだろうなぁ・・・。


KYG03_20240817_131619036ということで、そば処はやてで、新作そばの「わさびのりそば」(うどんも可能)を頂いた。こちらは、青森県大間産の青のりを使っているのだそうな。大間といえば、マグロだと思っていたけど、思えば海産物が獲れるのだから、あって然るべきものだとは思う。



まぁ、そばにわさびを入れると、味が締まるというからね。温かいそばでしたけど、結構ピリッと来た。他はオーソドックスな仕上がりで、かつお・むろあじなどのだしのつゆが美味しかったです。


この日は、朝から雨が降っており、時折強くなるふうでした。
そんなこともあり、午前中はホテルの中にずっといました本当なら掃除してくれる時間なんですけど、お断りの札を張っておいたのだ。


結果、部屋でテレビを見て過ごすことになったのですが、ここで青森県のテレビ事情を。前に話したかと思ったんですけど、話してなさそうなので。

青森県は隣県のテレビをほとんど見られない・・・と思っていたら、下北半島の一部(大間の辺り)では北海道の、そして今回の南部地方の一部(八戸以南)では、岩手県のテレビが見られます。もしかすると、秋田県境のあたりでも秋田県のテレビが見られると思うのですけど、このあたりの情報があまり入って来なかった少なくとも弘前では見られないらしい。青森市では昔(アナログテレビ時代)は北海道のテレビが見られたとのことですが・・・。

さて、そんなこともあり、私の泊まっていたホテルでは、青森県のテレビ3局と岩手県のテレビ4局が見られました。中でもフジテレビ系(岩手めんこいテレビ)が見られるのは、人によってはうれしいのではないのでしょうか。
午前中は、色々ザッピングしていた中で、基本的にはIBCテレビ(IBC岩手放送)のローカル番組「じゃじゃじゃTV」を見ていました。しかし、その中で謀ったかのように八戸市美術館の中継をやるなんてビックリ(汗)。まるで行けと言わんばかりに煽りやがって・・・。
ちなみに、IBCテレビは午前11時半がCBCテレビの「キユーピー3分クッキング」のネット、同11時45分はTBSのニュース番組「JNNニュース」、正午からはテレビ東京の「ありえへん∞世界」のネットになっていたので、見るのには困らなかった(苦笑)。


KYG03_20240817_135036673外を見てみると、雨が止んでいそうだったので、外を散策することに。
駅の東側をてくてく歩くと、セブンイレブンがあったので、そこに入って買い物することに。
このセブンイレブン、前にも行ったことがあるなぁ。近くにホテルがあって、そこで頭痛薬をもらった思い出のところだわ。
そのセブンイレブンで買ったもの、「ミラノ風 包み揚げ マルゲリータ」コイツを頼んだのに、なぜか別の品が出てきた(泣)。ちゃんと「マルゲリータ」って言ったのに・・・。訛りの酷い東北の人に買った商品を間違えられるなんて・・・。



中は、ピザのマルゲリータが入っているので、チーズとトマトソースの風味が強いです。少しだけバジルの風味があったかな・・・。総じてふかふかした感じになっていました。


KYG03_20240817_135057406まぁ、お昼時だったから、おにぎりも買っちゃった(爆)。
「たまごふりかけ」(上)と「でかむすびチキンライス」(下)です。



「たまごふりかけ」は、いわゆる「のりたま」のようなものを思い浮かべたんですけど、味は薄め「のりたま」のような濃い味付けだと思って食べると、ちょっと肩透かし。でも味のバランスはよく、玉子の風味がふんわり乗っていました
「でかむすびチキンライス」は岩手県産の菜彩鶏肉が入っており、噛めば噛むほど鶏肉の旨味がじゅわりと出てきますよ。トマトケチャップの味付けは、酸味の強いものになっていたので、鶏肉の旨味と甘さが引き立っておりました。あとはデカかった(爆)。


この後は、駅の1階にある図書館を散策し、一旦部屋に戻って先程買ったおにぎりを食らい、そこから時間が来たので試合を見に行って、絶望に打ちひしがれ(大泣)、ホテルでふて寝した・・・という時間を過ごす。


KYG03_20240818_093906077そして、名古屋に帰る日。お盆休みも今日まで・・・という日にも、そば処はやてに行ってきました。
理由は前日と一緒(ギャハ)。
この日は、同じく新作そばの「冷やし山菜そば」(うどんも可能)にしてみた。



冷たいそばなので、つゆの風味がキリっとしている。そこにわさびを混ぜれば、辛味が増してそばやつゆの風味が引き立つのだから、わさびはすごいなぁ・・・。山菜そのものは、アクがしっかり抜かれているので、食べた時に嫌な味がしなかったです。


aomoriということで、帰りは東北新幹線と東海道新幹線で帰ってきました・・・。
って、だから帰りは新幹線だったから、快適だったんだって!
オマエは、道具(クスリ)の力で自分の足で行っちゃったんだろ(ギャハ)!



次回は、お土産などの紹介です。青ダヌキも疲労困憊そうだから、そろそろ許してあげないと(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:13Comments(0)

2024年09月04日

青ダヌキの気持ちがよくわかる、青森へ向かう旅⑥

aomoriやっと着いた青森・・・ですが、まだ序の口なんだぞ、青ダヌキよ(ニヤニヤ)。



KYG03_20240816_150925238弘前駅に着きましたけど、ここは目的地ではなく、あくまで通過点次の列車まで1時間ほど待つこととなります。
写真は、こけし風のねぷた。弘前では、『ねぶた』ではなく『ねぷた』と書くんですよ。



KYG03_20240816_150936908そして、メインとなるのが、わさお(のような秋田犬)ねぷた青森県ですが、JR東日本の秋田支社プロデュースのものになります。



KYG03_20240816_150516892弘前駅の駅前には、今年(2024年)春に放送された「じいさんばあさん若返る」のイラストが掲載されていました。青森県でもRABテレビ(青森放送)で放送されていたんですね。もう終了したのに、まだ貼ってあるとは・・・。



KYG03_20240816_143644832駅から出たところすぐに、JR東日本が所蔵している駅前地区ねぷた愛好会のねぷたがありました。漢雲というのが名前なんでしょうね。



KYG03_20240816_144540976ここで少しご飯を食べておこうと思い、アプリーズにあるそば処というところで、「にしんそば」を頂く



つゆは薄めでさっぱり気味、麺はままボソッとしていた感はあったけど、酷く悪いふうではないかなと。もう少し濃くてもいいかなとは思ったけど。


KYG03_20240816_144444633車内で・・・と思って買ってきたのが、セブンイレブンの「海苔佃煮」この中に入っている佃煮は、秋田県産のぎばさ、つまりあかもくが入ってるんですね。



このぎばさが、濃い味付けながらもぎばさの風味(海藻の風味とも磯の風味というのかな)が利いていて美味かったですね。ご飯と合わせると濃い味付けが生きてきます。


アプリーズに戻って、小山せんべいでせんべいを買い、マツモトキヨシでお茶が安かったので、お茶も買って、青森行きの列車に乗り込んだところで、次回に続きます。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0)

2024年08月26日

つまみ・つまみ・つまみ!

まーたおかしい気がするけど、気にしない(ギャハ)!
今回は以前に買ってきた酒のお供、つまみにスポットを当ててみました。


KYG03_20240812_171845852最初は、寿屋の「たこ焼き風焼売」。これ以外にも「焼売」や「えび焼売」も買ってきた(ニヤニヤ)。<焼売三銃士を連れてきたよ!
・・・焼売三銃士?



コイツは、一緒に備え付けられているはずのタレもからしも無かったが、そんなの無くとも十分に美味しいたこの風味と焼売の肉の味わいって結構マッチするんだな。えびもいいけど、たこもいいんだな(笑)。


KYG03_20240814_0013278222番目は、セブンイレブンの「冷たいまま食べる おつまみ炭火焼ハラミ」。見た感じは、ごく普通の・・・ですけど、いかに。



これは、鶏ハラミの濃い味わいが無茶苦茶いいですね。噛めば噛むほど出てくる香ばしい鶏ハラミの旨味。いやはやこれは、ご飯のおかずにもいいけど、酒のつまみにもぴったりですわ。


KYG03_20240814_214626275最後は、テーブルマークの「ま~るいたこ焼 名古屋の味 しょうゆ味」名古屋のたこ焼きは醤油味だそうですけど、ソースも無くはない。ただ、どろソースのようなものは名古屋には無く、ウスターソースになるんだよね・・・(たいてい、カゴメとコーミに二分される)



こちらは、濃い醤油の風味が、時に香ばしく感じられるほどに、しっかり焼かれているんだなと。18個入りなんですけど、酒の勢いもあって、あっという間に無くなったのは内緒だ(ギャハ)。冷食のたこ焼きは、どこのメーカーも美味いなぁ。力を入れていることがひしひしと感じられます。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2024年08月23日

滋賀・広島・山口で食べたメシは、どう見てもカオス(苦笑)

行きは夜行バスと「青春18きっぷ」で山口まで、帰りは新幹線(ひかりレールスター)と「青春18きっぷ」で名古屋に帰ってきた今回の旅で、食べてきたものをピックアップ。


KYG03_20240810_022559384最初は、滋賀の土山サービスエリア。
1週間前はカレーでしたけど、さすがに今週もカレーは・・・と思ったので、目に留まった「伊勢うどん」にすがりつく(爆)。



「伊勢うどん」といえば、軟(やわ)麺なんですけど、軟いことは軟いんですが、ちゃんと芯はあったのかなと。ブツブツ切れる麺ではありませんでした。醤油メインのつゆが、かなりの甘辛なので、よーく麺に馴染んでくれたこともあり、濃ゆい味わいのうどんとなりました(笑)。夜食なので、もう少し軽いものになるかと思ったら、ままヘビーだった(ギャハ)。美味いけどね。


KYG03_20240810_103330265お次は、広島。
糸崎駅から下りてすぐにあるセブンイレブンで、小腹が空いたので、おにぎりを買ってきた。
上も下も三島食品のふりかけを使ったおむすびで、「だし飯おむすび ゆかり」(上)と「だし飯おむすび ひろし」(下)になります。まぁ、地元ですよね、三島食品って(苦笑)。



まぁ、ゆかりに関しては、梅の甘酸っぱさが、ご飯にピッタリということ以外何も言うことが無いので割愛(ギャハ)。
ひろしなんですが、コイツは広島菜という野菜を使った混ぜご飯の素なんですね。前食べた時の広島菜は、少々しょっぱい記憶があったのですけど、今回のものは、そこまではしょっぱくなく、塩気はいい塩梅だったと思います。それでいて菜っ葉の風味が鼻に抜けて、美味かったです。広島県・山口県・島根県限定なのが惜しい。


KYG03_20240810_215750849一泊することになったので、晩ご飯・・・というより、夜食の調達を新山口駅に着いた時に行った。新山口駅前には、ポプラがあったのですけど、現在はローソンとの協業になりました。それでもポプラは残ってくれた。ありがたいことです。
ポプラといえば、炊き込みご飯を盛り付けられる点ですよ。だったらば、と買ったのが、「たっぷり辛口ポークカレー」を大盛(350g)ご飯で頂いたポプラの店炊きご飯は、小盛(200g)・普通(250g)・大盛(350g)でも値段は同じ(今回の場合は530円(税込))で、特盛(450g)だけは50円追加ではあるものの、かなりオトクではある。



このカレーは、最初はそこまで辛くないかな・・・と思ってたけど、後からじわじわと辛みが伝わってくる正統派(?)になっていました。スパイシーな中にもポークの風味がコク深さになって現れておりました。愛知・石川・富山で撤退を決めた中、ポプラは生き残ってほしいと改めて思った。


KYG03_20240811_051842883最後は、新山口駅構内にあるセブンイレブン Heart-inから。
「冷たい辛味噌ラーメン」(左)と「広島県産ピーマン使用 ごま油香るツナピーマン」(右)を明日のご飯用に買ってきた。



「冷たい辛味噌ラーメン」は、味噌のコク深さに唐辛子の辛味なのかな、そいつがグッときた。それが麺に絡むと、余計にそいつらが存在感を示してくれまして・・・。そうなると、コーンの甘味と細ネギのシャキシャキ感が、いいアクセントになってくれる。冷たいのも相まって、いいですなぁ。

「広島県産ピーマン使用 ごま油香るツナピーマン」は、ピーマンのほろ苦さとシャッキリした食感で、ツナの脂から出てくる旨味を猛烈に吸ってくれる。おかずにピッタリですし、たぶんご飯にも合うぞ。ピーマンが苦手な人でも美味しく頂けるのではないかと個人的には思っています。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2024年08月22日

サークルK復活!?

セブンイレブンが買収されるかもしれないと聞いて、色めき立ってしまいましたよ・・・。


セブン&アイホールディングス(以下セブン&アイ)は、カナダにあるアリマンタシォン・クシュタール社から買収の提案をされていることが明らかになりました。買収提案された場合は、特別委員会を設置し、どうするのかを回答しないといけないのですが、セブン&アイはどう答えるのでしょうか。

仮に買収される場合、5兆円規模必要とされており、非常に大規模な買収劇になることは確実です。ましてや、日本だけでなく海外にもセブンイレブンがあるので、海外の経営にも大きな影響を与える可能性があり、アメリカだとアリマンタシォン・クシュタール社のシェアの関係で、独占禁止法に引っ掛かる可能性もあるとか。


セブンイレブンが受け入れそうな土壌は、全く無いわけではなく、その最たる点は、イトーヨーカドーになると思います。既に一部店舗で閉店を行い、地域によっては撤退を決めたところもあります。買収されることで、イトーヨーカドーの他社への売却ないしは清算を図る足掛かりにする可能性もあります。イトーヨーカドー関係で大きな赤字を叩き出す可能性があるので、買収に乗って儲けを得ようという話ですね。
ただ、セブン&アイが突っぱねる理由もあります。5兆円規模の買収というふうなら、それだけ稼げるという目論見があるという意味でもあります。イトーヨーカドーのスリム化が図れ、セブンイレブンを主軸にした運営ができるようになれば、アリマンタシォン・クシュタール社の買収提案に乗らないという選択肢も浮かんでくるわけです。


もし、アリマンタシォン・クシュタール社のコンビニ事業がセブンイレブンを介して日本に乗り込んできたら、日本の事業は変えるのか否かで、ユーザーは拒絶具合が変わってくるでしょうね。
セブンイレブンのロゴを残す、運営もそのままというふうなら、そこまで反対の声が上がることは無いでしょうけど、自分の運営方針を突き付けるようになると、これはかなりの拒絶反応が出るでしょう。
実は、アリマンタシォン・クシュタール社はサークルKをブランドとして持っています。そう、あのサークルKです。もちろん、ユニーが持っていたサークルKとは別物ですけれども、ルーツは同じ(アメリカのザ・サークルK・コーポレーションから買ったという点)です。ユニーが使っていたサークルKの名称で再展開するということになれば、一部のユーザーは歓喜するかもしれませんけど、内容は全く違うことに気付けば、その歓喜も悲観的なものになってしまうでしょう。


個人的には、サークルKの名前になるよりも、セブンイレブンのままでいて・・・と思ってしまいますわ。ましてやセブン&アイには、個性的な会社も多く、デニーズ・アカチャンホンポ・ロフト、そしてイトーヨーカドーの傘下にあるポッポこれらが変わったり無くなったりするのは、あまりにも惜しい。だからこそ、セブン&アイには頑張ってもらって、残ってもらうようにお願いしたいですね・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)