2013年09月09日

SCEからサプライズ3連発キタコレ

今日(9/9)、SCEがプレスカンファレンスを行いました。9/19~9/22に行われる東京ゲームショウの前哨戦にあたるこの発表会、ここで新商品を発表し、ゲームショウでお披露目・・・という流れで顧客の心をキャッチ・ザ・ハート<タイトーさんに怒られるよ。
・・・というわけで、今後のゲーム業界の動向を計る上で、今回の発表会が重要だったということがわかるわけよ(ぷんすか)。


そんな中、予想通りの発表と予想外の発表が行われました。


まず予想通りだったのが、PS4の発売日発表。しかし、その発売日は予想外
私自身も含め、年末商戦に間に合うように展開される(実際欧米ではクリスマス商戦に間に合うように展開されることが決まっている)と思われたのですが、発売日は2014年2月22日に決まったとのこと。欧米より3ヶ月遅れる理由は、コンテンツの充実のためということですが、正直日本への供給が年末に間に合わないという言い逃れなんじゃないのかと思ってしまうのは、うがった見方でしょうかねぇ。
ちなみに、価格は本体(専用ゲームソフト「KNACK」などが付属した「First Limited Pack」)が39,980円(税別。税込は41,979円)で、PlayStationCamera同梱版は43,980円(税別。税込は46,179円)になっています。


そして予想外だった発表がPS Vitaに関するもの

まずは新型。
10/10より、薄型・軽量化されたPS Vitaが発売されます。この新型本体は20%薄型になり、それに伴い15%の軽量も実現バッテリーも従来より1時間長い6時間持続となりました。さらに、カラーリングも6色となり、よりポップによりオシャレになった印象もあります価格は19,890円(税別。税込は19,929円)で1GBのメモリーカードが同梱されます。
出るぞ出るぞと言われてはいたものの、値下げしてまだ1年経ってないのにもう新型というのは、思いきった判断だなと思っています。ニンテンドー3DSに大きく水を開けられ、かつ一時に比べると酷くはないものの、まだまだ低空飛行状態続く状況を考えれば、この発表は想定外だけど妥当でもあるという難しいところです。

もう一つは、PS Vitaがテレビで楽しめるというもの
商品名は「PS Vita TV」というもので、テレビに本体を接続してプレイをするというもの本体といっても、縦10cm・横6cmという超小型タイプ。丁度テレビの背面に挿してプレイできるブロードメディアから発売されている「G-cluster」のようなものと言ってもいいでしょう(わかる人ならわかる。わからんかったら検索しよう(ニヤニヤ))。
コントローラーはPS3で使用しているDUALSHOCK3がそのまま使えるとのこと。もちろん、今回初めてプレイする人向けに同梱版も用意されています。またPS Vitaのコンテンツはほぼそのまま利用可能で、PS4のコンパニオンデバイスとしても利用可能なのだそうな。
発売は11/14で、価格は本体のみが9480円(税別。税込は9954円)、8GBメモリーカードとDUALSHOCK3を同梱したバリューパックが14,280円(税別。税込は14,994円)になっています。
これは今回の中で一番のサプライズこれが売れれば低空飛行状態のPS Vitaのカンフル剤にはなると思うけど、PS3との連携で売ってるソフトはどうなるのとか、タッチパネル対応ソフトはどうするのかとかいう心配もあるわけです。しかも、過去にPlayStationにモニターをくっつけたPSOneという携帯ゲーム機じゃないんだけど携帯ゲーム機風に打った代物を思い浮かべましたね。まぁ、ご想像に難くなく見事に売れませんでしたが(ギャハ)。「G-cluster」の売れ行きもあり、不吉だ・・・。


で、今回のPS Vita関連に併せて、メモリーカードも値下げします。以下その価格で、左が改正前、右が改正後になります(括弧部分は税込価格)。


  • 4GB 2200(2095)円→1480(1554)円

  • 8GB 3048(3200)円→1980(2079)円

  • 16GB 5238(5500)円→3780(3969)円

  • 32GB 9048(9500)円→6480(6804)円



これに加え、64GBも追加されるとのことです。


さて、これでSCEが反転攻勢を図れるのか、スマホに押され気味の据え置きゲーム機の売れ行きが回復するのか、見ものですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2013年01月07日

遂にPS2が終わる

去年の年の瀬に飛び込んできたニュースとして驚いたのが、プレイステーション2(PS2)の新品生産終了。国内のみという限定的な話ではあるものの、その衝撃は計り知れないわけです。


PS2は2000年に発売。当時としては画期的なPSとの下位互換、DVDプレイヤーとしての機能も持たせたなど、この後のゲーム機設計に重大な影響を与えたとも言われています。また、ファミコンや先代のPSのようにロングランで売れた機種としても語り継がれるでしょう。10年以上売れた据え置き機としては、先述のファミコン(11年)・PS(10年)・ネオジオ(14年)だけしか達成していない偉大な機種の一つとなっています(同じ会社のハードが2つ達成するのは史上初)。しかも初代PSよりも長いハード寿命はかなり偉大なものでもあります

またPS3がPS2との下位互換を捨ててからは、その存在意義が強調されるようになり、アーカイブでPS2作品が遊べるようになってからも、そのラインナップの少なさで今後の活躍が期待されていた中の製造終了なので、若干寂しい部分もあります
しかしながら、2012年内に新作が一本も発表されていないことを考えれば、この流れも自然とも取れます


ところで、PS2のもう一つの大きな特徴として、ハードの変遷が大きかったという点
初代から始まるハードディスクドライブ内蔵型の本体・SCPH-30000・50000を代表されるハードディスク外付け型の本体、そしてSCPH-70000に代表されるスリムタイプの本体と大きく変遷しました。しかしながら、現行タイプになるスリムタイプはハードディスクドライブの取り付けが不可能になり、オンラインゲームが遊べなくなるという仕様になってしまいました。現行タイプ以外のハードは既に生産終了になっているため、PS2でオンライン作品を楽しもうということはもう二度と叶わぬ夢とも言えるようになりました。

それなのに、PS2の最終作品はFFXIの拡張データディスクになるというのは何という皮肉なのでしょう既にPS2で遊んでいるユーザーがどのくらいいるのかがわからない中、ユーザーサポートという点で出しているというのならば、今回のスクウェア・エニックスの行動には大きく称賛したいです。


2000年代のゲーム機を支え、ゲーム機の流れを大きく変えたPS2はひっそりとその役目を終えようとしています。私自身も並んで買ったハード機として思い入れは大きいです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:52Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月08日

チートが切れたぞ

先日、TCA(電気通信事業者協会)から最新(2012年6月度)の携帯電話会社(イーモバイルのみ非公表のため詳細なし)の契約者数が発表されました


やはり大きく目立つのはソフトバンクiPhone効果は相変わらずで、純増数は22万を超えています。次いでauで12万台。こちらもiPhone効果が効いていると考えられます。


しかし、ここで注目すべきはドコモ。何と今月の純増者数が1万ほどしかないわけです。普通に契約者数を伸ばしていたドコモゆえに、この激減ぶりには何かしらあると思う人はいるのではないのしょうか。もちろん、その考えはビンゴなわけで(苦笑)。
これまで純増者数を伸ばす要因になっていたのが、ソニーコンピュータ・エンタテインメントの携帯ゲーム機PlayStation Vita(PS Vita)だったからです。
現在、PS Vitaは60万台ほど売れているのですが、今回の契約者数発表により、単純に9万8000台分のプリペイドユーザーが『解約』という扱いになったのです。

PS Vitaは3Gモデルというものがあり、その3Gはドコモのプリペイドが充てられていました元々ドコモのプリペイドは死に体だっただけに、きちんと契約を結んでくれて増やせれる(ともすれば不正契約も少ないクリーンなユーザーが多い)ので、ドコモにとってはメリットの多い宝の山だったと思われます。
しかしながら、PS Vitaが思った以上に伸びずに半年を迎えたために、3Gモデルの約28万台(推測)のうち2/5ほどが抜けてしまった形になりました。

ただ、これだけでは何とも分からないのも事実。というのも、PS Vitaの3Gモデルはドコモのパケホーダイにも契約変更が可能なため、単純にマイナスができないわけです。とはいえ、通信速度的にはそれほど速いものではないので、パケホーダイを申し込むくらいなら、Wi-Fiでやった方が正直速度も速く安定していることも考えれば、お試しで半年やって辞めたと考える方が無難でしょう。


思うに、こういった類のものには、できるだけ早く通信速度の高速化を図った方がいいべきで。せっかくドコモのXi(クロッシィ)を売り込むチャンスじゃないのかと思えてならんのに、全くそのあたりをやろうとしない高いのはわかりますが、コアユーザーを囲い込むためにはいい手段のはず。早急に検討した方がいいでしょう。


PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi‐Fiモデル クリスタル・ホワイト (限定版) (PCH-1100 AB02)PlayStation Vita(プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi‐Fiモデル クリスタル・ホワイト



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)TrackBack(0)