その総武線快速に乗るには、まだまだ時間があったので、久留里線に乗る時には開いてなかったNewDaysに寄って買い物をば。すると、アレがあった!即座に買ってレジを・・・通らんやんけ(泣)!どうもバーコードが小さ過ぎるのか、セルフレジが読んでくれない。見かねた店員が通してくれました(汗)。

それに、コイツが乗れるのだ。そう、サフィール踊り子にね。
前日に木更津駅で特急券を買っておかねばと思い、急いで買ったのですが、この時間の列車は1席しか残ってなかった(汗)。帰りの列車も危なかったので、ホント早々に買ってよかったわい。



最初は、浜屋の「特製バーベキュー弁当」。いわゆるバー弁です。しかし、特製なんてあったんだなぁ・・・。いや、すっかり忘れてただけなのかもしれない。

通常のものと特製の違いは、パッケージの違いだけでなく、肉とご飯の量が多めになっている点、さらにきんぴらごぼうが付いてくる点でしょうか。
これはねぇ、タレの染み込んだご飯がすごく美味しい。冷めてしまうと美味しくないんじゃないのと思われるのでしょうけど、冷めてもご飯とタレがこなれているような仕上がりになっており、これだけでも十分イケる。そこに薄切りながらも肉の旨味が残されている豚肉がたくさん載っているので、あっという間にご飯が無くなる(笑)。いやこれね、別でご飯買ってきて、タレの染み込んだご飯だけで一杯食べ、肉の旨味とタレが一体化した豚肉と一緒に白飯を頂く・・・という贅沢仕様で贅沢しようぞと、上手いダジャレが出来上がってしまうほどなんですよ(ニヤニヤ)。
そういえば、木更津には「チャーシュー弁当」なるものもあったよなぁ。そいつはNewDaysでも買えなかったので、今度木更津に行くチャンスがあれば、「チャーシュー弁当」を買って帰ろう。


崎陽軒なのに、シウマイは控え目だった(苦笑)。
そんなシウマイが控え目なのを気にならないほどに、おかずが多い。バジル風味のペンネ・肉団子・唐揚げ・ポテトサラダ・赤ピーマンの和え物とピラフと相性のいいものばかり。意外なことに味付けが濃くないので、ピラフの風味をしっかり感じ取れます。個人的には、備え付けのコショウでシウマイを食べても余ってしまうので、ピラフに掛けて食べると、ピラフの味がさらに引き立っていいですよ。

これは大阪万博をやっているから売っている案件だな(ニヤニヤ)。
こちらは、甘酸っぱいソースの味が全面に押し出されているなぁと。その味付けゆえに、次々と食指が・・・(爆)。あっという間に無くなった(ギャハ)!<またかよ!
サフィール踊り子のいい眺めを堪能しながら、東京湾を越え、相模湾を回って、静岡に入ります。

