2025年05月24日

週末パスを使って木更津から東京湾と相模湾を久留里と回る③

上総亀山駅から木更津駅に戻ってきた。ここからは総武線快速に乗って、東京湾を回っていくかのような動きに。本当に東京湾を回るような動きと言うならば、京葉線やりんかい線などを経由する方なんだろうけど、こまけぇことは(以下略(笑))
その総武線快速に乗るには、まだまだ時間があったので、久留里線に乗る時には開いてなかったNewDaysに寄って買い物をば。すると、アレがあった!即座に買ってレジを・・・通らんやんけ(泣)!どうもバーコードが小さ過ぎるのか、セルフレジが読んでくれない見かねた店員が通してくれました(汗)。


KYG03_20250518_112538197木更津駅から約1時間40分。ロングシートに揺られて、横浜駅までやって来ました。グリーン車でもよかったんですけど、君津駅始発の列車なんだから、さすがに席はたくさん空いているので、グリーン券を行使するのは、何とももったいない気が・・・。

それに、コイツが乗れるのだ。そう、サフィール踊り子にね。
前日に木更津駅で特急券を買っておかねばと思い、急いで買ったのですが、この時間の列車は1席しか残ってなかった(汗)。帰りの列車も危なかったので、ホント早々に買ってよかったわい。



KYG03_20250518_112653970今回、プレミアムグリーンというグリーン車の中でも特別な席が取れた(これが残っていたラストワン)1号車に設定されているプレミアムグリーンは、熱海・伊豆急下田方面の前面展望が拝めます(ただし、最前列のみ)。バックシェルがあるので、後ろの席を気にせず倒せるものの、レッグウォーマーとの連動になっているので、使い勝手は少々悪い(苦笑)。



KYG03_20250518_1144382694号車にはカフェが設置されています。事前予約制になっているので、今回は利用できなかったのですけど、余裕があれば当日利用も可能です。車内販売でマフィンなどを売りにくることもありますよ。



KYG03_20250518_113005231お腹が空いていたので、早速飯にしよう。


最初は、浜屋の「特製バーベキュー弁当」。いわゆるバー弁です。しかし、特製なんてあったんだなぁ・・・。いや、すっかり忘れてただけなのかもしれない。



KYG03_20250518_113041593中はこんなふう。
通常のものと特製の違いは、パッケージの違いだけでなく、肉とご飯の量が多めになっている点、さらにきんぴらごぼうが付いてくる点でしょうか。



これはねぇ、タレの染み込んだご飯がすごく美味しい。冷めてしまうと美味しくないんじゃないのと思われるのでしょうけど、冷めてもご飯とタレがこなれているような仕上がりになっており、これだけでも十分イケる。そこに薄切りながらも肉の旨味が残されている豚肉がたくさん載っているので、あっという間にご飯が無くなる(笑)。いやこれね、別でご飯買ってきて、タレの染み込んだご飯だけで一杯食べ、肉の旨味とタレが一体化した豚肉と一緒に白飯を頂く・・・という贅沢仕様で贅沢しようぞと、上手いダジャレが出来上がってしまうほどなんですよ(ニヤニヤ)。

そういえば、木更津には「チャーシュー弁当」なるものもあったよなぁ。そいつはNewDaysでも買えなかったので、今度木更津に行くチャンスがあれば、「チャーシュー弁当」を買って帰ろう


KYG03_20250518_114854170これで終わりにしようと思ってたけど、「バーベキュー弁当」で胃袋にスイッチが入ってしまった(爆)。帰りに食べようと思っていた崎陽軒の「トマト香るピラフの洋食弁当」を頂くことに。



KYG03_20250518_115011932中はこんなふう。
崎陽軒なのに、シウマイは控え目だった(苦笑)。



そんなシウマイが控え目なのを気にならないほどに、おかずが多いバジル風味のペンネ・肉団子・唐揚げ・ポテトサラダ・赤ピーマンの和え物とピラフと相性のいいものばかり。意外なことに味付けが濃くないので、ピラフの風味をしっかり感じ取れます。個人的には、備え付けのコショウでシウマイを食べても余ってしまうので、ピラフに掛けて食べると、ピラフの味がさらに引き立っていいですよ。


KYG03_20250518_121131715最後は、ヤマザキビスケットの「チップスター たこ焼き味」
これは大阪万博をやっているから売っている案件だな(ニヤニヤ)。



こちらは、甘酸っぱいソースの味が全面に押し出されているなぁと。その味付けゆえに、次々と食指が・・・(爆)。あっという間に無くなった(ギャハ)!<またかよ!


サフィール踊り子のいい眺めを堪能しながら、東京湾を越え、相模湾を回って、静岡に入ります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 21:46Comments(0)

2025年04月26日

カツオと醤油のチップスター

KYG03_20250424_205538796こちら、ヤマザキビスケットの「チップスターL 鰹だし香るしょうゆ味」鰹だしと醤油の味わいだけでなく、鰹節を練り込んだ生地になっているとのこと。
パッケージには、歌川広重の「東都名所 駿河町之図」の一場面が採用されていて、いかにも和風だというのをビンビンに伝えています。



食べてみると、しっかりとした鰹と醤油の風味が出てきて、しかも濃厚なんですよね。あまりにも濃いので、舌に残るような感覚も(苦笑)。何か、おつまみに使えそうな濃い味わいなのよ。そして、後を引く美味さというのが、これまたビンビンに伝わってくるので、何個でも食べたくなってしまう、まるで悪魔のような「チップスター」だわい(爆)。


なかなか見掛けない一品ですけど、見掛けたら即刻買っておきましょう。ホントに美味いよ、これ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:37Comments(0)

2025年03月15日

帰りは中央道でのんびりと

帰りは、東京・バスタ新宿まで出てきた後、1時間ほど待って名古屋行きの京王バスの乗って行くことに。この京王バスは、中央高速自動車道を通るルートになっており、さながらJR中央本線で帰っているような感覚に陥ります(苦笑)。ちなみに、6時50分発の名古屋行きが2本ある昼行便の始発(一番バス)になります。


KYG03_20250309_084745051最初の休憩地だった境川パーキングエリアで売っていたのが、「五平餅」だった。山梨でも売っているとは聞いていたのですが、実際に見るのは初めてだったような・・・。
塗られている味噌は、甲州味噌だそうな。



そんなこともあってなのか、「五平餅」のたれって、ちょっと甘めな味付けなのに、この「五平餅」に塗られているたれは、少々しょっぱめ甘みは薄く、味噌のコクが強い味わいになっていました。


KYG03_20250309_150627728今回京王バスの高速バスは3回休憩があり、2回目は駒ヶ岳サービスエリアになりました(ちなみに、3回目は上坂パーキングエリア)。
そこで買ってきたのが、ヤマザキビスケットの「チップスター安曇野本わさび味」長野県限定商品らしい。
昔、「チップスター信州わさび味」というのを食べたけど、あれとは違う仕上がりのようで・・・。



コイツは、わさびの辛味と鼻に抜ける感覚が、ままあるというふう。そんなにひどく辛くはないけど、さすがわさびだなぁと思わせるものにはなっていました。いやはや美味いわ。


京王バスの高速バスは都内5ヶ所(三鷹・府中・八王子などの高速道路上のバス停)で乗車停車し、岐阜県内と愛知県内の7か所(馬籠・恵那・多治見・桃花台などの高速道路上のバス停と栄テレビ塔前のバス停)に降車停車するのですけれども、本来私が降りる予定だった栄は、名古屋ウィメンズマラソンの影響で降車できず、運転手が紙に書いたメモで乗車ルートが書かれるという急ごしらえのものになっていました。小牧インターで透明高速道路を降りてから名古屋高速に乗り換えて、同じく東片端インターで降りて向かうところをぐるっと回って同じく黄金インターまで向かって、ダイレクトで名鉄バスセンターだったものなぁ。


今回のバスだと、新宿~名古屋で約6時間。さすがに東名高速自動車道で行くバスに比べるとやや遅めなものの、天気がよかったこともあってか、夜行バスでは味わえない山肌を縫うように走るバスの景色は最高にいいですよ。乗るなら昼行便、しかも今回乗った朝に出発するバスがオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2022年05月24日

しょうゆ味のチップスター

SOG03_201358こちら、ヤマザキビスケットの「チップスターL 九州しょうゆ味」九州しょうゆは、大分県臼杵市に本社のあるフンドーキン醤油の「ゴールデン紫」を使っているようです。



九州しょうゆというと甘めの味わいのしょうゆ。ご多分に漏れず、このチップスターで使われている九州しょうゆも甘めのテイスト。それに加えて、だしの味わいもあるのかなと思わせる風味豊かなものに仕上がっています。チップスターそのもののほのかなしょっぱさもあって、甘味・塩味・だしの旨味も合わさった複雑な風味は、他のテイストの持つ美味しさと同じくらいに美味いです。


確かコンビニで買ったんじゃないかなと思うのですが、スーパーでも売ってると思います。また見掛けたら買おうと思う。いや、買うでしょうな(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2018年01月21日

幻は幻のままで終わらせた方がいいんじゃないのか・・・(苦笑)

SHV32_1725先日、セブンイレブンで「チップスター ショコラ」が売っていたので買ってきた
こちら、幻の商品とも言われ、最初東京23区内のセブンイレブン、しかもごく一部で販売したということから、希少価値が高かったんです。その後、テスト販売のエリアが広げられ、年末から年始に掛けて東海地方でも販売されていたのですけど、なかなか見掛けなかったのね。
今回遂に見つけて、1個だけ試し買い。たぶんそう簡単に売れるもんじゃないだろうから(ニヤニヤ)。<おい、希少価値があるんじゃなかったのかよ!



その味はというと、表面の半分にチョコが掛かっている部分と、そうでない部分とがあるのですけど、チョコの部分は正直そんなに甘くないもっと甘ったるいのかなと思ったら、程よい甘さで、塩気を引き出すには十分な甘さだと思います。
対して、塩気はそれほど強くない。でも、チョコの甘さで塩の利いた味わいに感じられます。もちろん、個体差があると思うので、若干しょっぱいというのも無くはないけど・・・。

タイトルの付け方がアレですけど(苦笑)、個人的にはアリだと思います。だって、ロイズや花畑牧場とかでもチョコやキャラメルコーティングされていたポテチが売ってたような気がするんだよねぇ・・・。<個人の推測です(笑)。


ちなみに、チップスターはU字型になっているのですが、塩が振ってあるのは内側だけ。つまり、今回チョコの掛かっている部分には塩は振られていないのです。なので、塩味を強く感じたい場合は、U字型の内側を舌に乗せる感じで頂ければ、塩味を強く感じられますよ。逆に塩気が嫌だなと思ったら、U字型の外側を意識して食べればOK。塩の付いている内側を払って食べるのもいいのかな。


ヤマザキビスケット チップスターショコラ 72g×4個
ヤマザキビスケット チップスター ショコラ 72g×4個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:34Comments(0)

2017年02月19日

トラディショナル×新鋭

SHV32_0409前回、カルビー商品同士での味の比較を行った際に出てきた、新味の「カルビー ポテトチップスクリスプ」。
その名前の通りの味わいを感じたのはいいものの、これに似てるんじゃないかと思い、買ってきたのが、ヤマザキビスケットの「チップスター」。コイツもサクサク・クリスピーな味わいでロングラン商品になっております。もしかしたら、この商品への対抗という意味で作ったのではないかと思ってしまうほどです。

そこで、今回はロングラン商品である「チップスター」と「カルビー ポテトチップスクリスプ」との比較です。今回も一番わかりやすい(と思われる)うすしお味で比較します。
ちなみに、量はLサイズの場合同じ価格は若干違う程度。ただしスーパーで販売されている場合は、同額で売られているケースもあります。なので、安売り狙いでスーパーに行くといいのかなとも。



まずは、「チップスター」から。
1枚1枚が薄くカットされているので、ハードタイプでありながら、すぐ口に溶けるような感じ。それでいてサクサク感は維持されている硬すぎず柔らかすぎずで、食べ応えもよく練られたものになっていますね。ただ、ちょっとしよっぱいかな。でもそれでじゃがいもの甘みを引き出しているんだろうけど。

では、「カルビー ポテトチップスクリスプ」をば。
・・・ん、この前「カルビー ポテトチップス」の時には、「チップスター」に近いなと感じたのに、その「チップスター」と食べ比べてみると、全く違うんだと思えてきた。こっちの方が、「チップスター」と違って少し硬いし、味もしょっぱくない、むしろコクのある味うすしお味のはずなのに、他の味わいが感じ取られるような気が・・・。ただ食べ応えで言えば、こっちの方が抜群ですね。


結論として、「チップスター」は、1枚が薄めでありながら、塩気が多いものの素材の味を生かしたものになっております。ゆえにパクパク頂ける。
対して、「カルビー ポテトチップスクリスプ」は、1枚が厚め。それでいてしっかりとした味わいというふうでもなく、かつ塩気も薄めなので、これまた別のアプローチを掛けて食べやすくしているなと。食べ応えは抜群。味わいは濃過ぎないのでいいのかなと。


好みの問題もあるでしょうが、どっちも美味しいですわ(笑)。


カルビーポテトチップス クリスプうすしお味115g×12入
カルビー ポテトチップスクリスプ うすしお味(12個入り)



ヤマザキビスケット チップスター Lうすしお味 115g×12個
ヤマザキビスケット チップスター L うすしお味(12個入り)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:39Comments(0)TrackBack(0)

2013年07月21日

ハマってる食い物 その122

ナビスコ チップスターL 京七味115gX6個

ナビスコの「チップスター 京七味」(クリックすると6個入りを購入できます)。
京都産の京新清水唐辛子を使用した七味唐辛子をまぶしたものになっています。


七味唐辛子を使ったポテチなんて食べたことがないし、美味いのかと思ったのですが、実際美味い(爆)。
唐辛子の辛味と山椒のパンチの利いた風味が最高ですね。山椒が苦手じゃなければ、この爽やかな風味がクセになりますよ。そして、定番の塩味の風味との相性が抜群で、唐辛子・山椒の風味に負けていません

これは新しい味です。そして定番にもなり得る衝撃的な味だと思っていますよ。オススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:09Comments(0)TrackBack(0)