2016年07月12日

気合いを入れて挑んだものの・・・

球団初の15連勝を決めた北海道日本ハムファイターズその先を目指して今日も京セラドーム大阪でオリックス・バファローズと戦いました
この日の放送、全国的にはBSのBS12 トゥエルビ(ワールド・ハイビジョン・チャンネル)で放送(オリックス寄りの放送)されていたのですが、北海道ではテレビ東京系のテレビ北海道でも放送(日本ハム寄りの放送)していました
この編成ができた理由は、放送時間である18:55~20:54はテレビ東京系の中でローカル編成が可能(いわゆるローカルセールス枠)だったから。ちなみに、それ以外の放送局は、テレビ東京・テレビ愛知・テレビせとうちは「ありえへん∞世界」、テレビ大阪とTVQ九州放送はテレビ北海道と同じ野球中継(テレビ大阪は東京ヤクルトスワローズ×阪神タイガース、TVQ九州放送は福岡ソフトバンクホークス×千葉ロッテマリーンズ)を放送していました。


恐らく、記録更新が掛かっていなければ、野球中継はそのまま20:54で終わっていたことでしょう。しかし、球団記録更新が掛かってきたので、テレビ北海道は思い切ったことをしたのです。何と試合が終わっていない場合、サブチャンネルで延長しますと発表したのです。

野球中継でサブチャンネルを使うのは、主にNHK-BS1かBS日テレといった衛星放送が中心。地上波でも行わないことはないのですが、私の知っている限り、しばしば行っているのは三重テレビの野球中継くらいです。地上波の中継は、大概時間内で終了することが多く、まれに30分延長かBS放送へのリレー方式(基本的には日本テレビ系→BS日テレのサブチャンネル)を採るかです。まぁ、サンテレビのように試合終了まで中継という潔いところは、ごく稀ですが(爆)。
しかも、北海道でサブチャンネルを利用した放送は北海道に民放上初めてのことだったそうで、記念すべき番組が記録の掛かった野球中継・・・というのも、特にファンには感慨深いものでしょう。
もちろん初めての事態なので、テレビ北海道のサイト内でサブチャンネルの切り替え方など案内が公開された他、職員も驚きをもって迎えるという『異常事態』。北海道民が固唾を呑んで見守っていたのです。


・・・しかし、試合はメンドーサ選手がピリッとせず、7回裏に2人目の白村明弘選手が捕まり逆転を許す形になり、そのまま試合終了連勝記録は15で止まりました。恐らく、北海道民からはため息が漏れていたのではないかと思います。私も残念でなりません。
でも、ここからが勝負です。栗山英樹監督も述べておりました。「負けた後が大事だ」と。ここでズルズルと引き込まれるのではなく、再び気を引き締めて明日を戦ってほしいです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:44Comments(0)TrackBack(0)

2015年06月08日

ガルパン、茨城県で放送決定!

2012年10月に地上波ではTOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)・テレビ愛知・テレビ大阪、BS・CSではBS11(日本BS放送)とAT-X(アニメシアターX)で放送された「ガールズ&パンツァー」。本放送終了後も人気を誇り、2013年10月にはTOKYO MX、2014年1月にはBS11、2014年4月にはAT-Xでそれぞれ再放送され、その後キッズステーション(2014年6月)、ABCテレビ(朝日放送。2015年1月。大阪府以外は初放送)で再放送4月からは、とちテレ(とちぎテレビ)で放送開始となりました。
しかし、地元で水戸ホーリーホックのスポンサーにまでなっている茨城県ではいまだに放送されていなかったんです。というのも、茨城県には地元民放テレビ局がなく、放送をお願いするとなるとNHK水戸放送局になってしまうという事情があったからです。ただ、「Free! -Eternal Summer-」の例もあるので、全くないというわけではないんですけどね。

まぁ、そんな「ガールズ&パンツァー」の放送が遂に茨城県でも決まりました
そうかNHKが動いたか・・・と思ったら、意外なところから挙手があったのです。その放送局とはテレビ東京。そうです、テレビ東京は関東圏で見られる放送局だってことを他のテレビ東京系の人達は知らない人が多いんですよね(ニヤニヤ)。
そのテレビ東京を介して茨城県の方は見ることになります。もちろん他の地域でも映るので、過去に放送した東京都と栃木県以外の地域の人達も初放送になります。
このテレビ東京以外でも同じテレビ東京系のテレビ北海道・TVQ九州放送、そしてアニメ不毛の地とされる静岡県でも、SBSテレビ(静岡放送)で放送されることが決まりました。なお、それ以外でもBS11で3回目の放送が決定しています。ホント、ガルパン好きやな、BS11。


また、インターネットラジオ音泉で放送されている「ガールズ&パンツァーRADIO ウサギさんチーム、訓練中!」も7月から毎週更新に切り替えられるのに合わせて、7/4より茨城放送でネットされることになりました。そうなんですね、茨城県はテレビとFMはないけどAMはあるんです
なお、茨城放送はradikoプレミアム加入局なので、全国で聞くことができます。音泉で聞くからいいやというかもしれませんが、よろしければ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2011年07月08日

夏の新アニメ2011 その3 ゆるゆり

夏の新アニメ、3回目は一迅社の雑誌「コミック百合姫」で連載中のマンガが原作の「ゆるゆり」です。
あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表示)。


主人公の赤座あかりは、今年の春に中学1年生になったばかり。初登校の日に、ランドセルと私服で行こうとするようなドジっ子だけど、どこか憎めないところがあってかわいい子でもあるのだ。

そんな彼女が、幼馴染みで先輩に当たる船見結衣と歳納京子の誘いをきっかけに、茶道部の部室を勝手に借りて活動する「ごらく部」に入部することに。

特にすることなくまったりとしていたところ、茶道部に入部するつもりで、ごらく部の部室にやって来た同学年の吉川ちなつがやって来る紆余曲折の末、しばらくはごらく部でやっていくことになったが、今度は生徒会がやって来て、ごらく部の活動にケチを付けることに・・・。



というふう。


あまり期待して見ていなかったんですが、思った以上に面白い
しかも、タイトル通りゆる~い作品だことで(苦笑)。肩の力を抜いてリラックスして見られますよ。

キャラも、お約束の展開(時に、それって何て「○○○○!」(括弧書きにはお好きな作品名を入れて下さい(笑))とか言いたくなりますけど(爆))だったりするんですが、結構クスクスっときますよ。あれだけ薄くしてさらに薄くするという主人公の軽薄(かつ幸薄)ぶりは特にグッときましたね(ニヤニヤ)。ちゃんと引き付けるところは引き付けて、持ち上げるところは持ち上げておいて、一気に叩き落とす・・・というギャグ(コメディ)マンガの基本をしっかりつかんでいます
それでいて、百合系コミック誌から連載されているのにもかかわらず、百合的要素はかなり薄い(全くないわけではない)。それゆえに、百合の苦手な人や男性でも十分に入りやすい作品です。


主人公クラスの4人が新人なのかあまり主役をやっていないからなのか、一部棒なところがあるんですけど、脇がしっかりしているので、1話を見た限りでは上手く切り抜けられると思います
個人的に、エンディングの曲がオススメです(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:12Comments(0)TrackBack(0)