2025年03月11日

福島に行く時に①

先日福島に行ってきたのですが、その前の話をば。
話は行く前にさかのぼります。今年からアウェイに向かう時には、そこの名物なり製品なりを食べてゲン担ぎをしようと思っておりまして。それを紹介していきましょう。<おい、FC大阪の時は、何食ったんだ。
・・・そう、FC大阪の時は何にもゲン担ぎなものを食べてないと焦ったんですよ。でもね、偶然食べていたんです。そう、ハウス食品の「デカ盛カレー」ですよ(ニヤニヤ)。実は、ハウス食品って本社が東大阪市にあるんですよ。丁度FC大阪のホームグラウンドと同じ。何たる偶然(ギャハ)。


KYG03_20250306_173847644ということで、福島県にゆかりのあるものがなかなか見付からないと焦っていた中で、やっと見付けたのが、ローソンの「福島県産米 福、笑い使用 塩にぎり」福島県産の「福、笑い」という米をおにぎりにしたものです。
そういえば、先日見に行った福島ユナイテッドFC×FC岐阜の試合、全農からだったと思うのですけれども、お米のプレゼントがされたんですね。福島側には1トンだったのに対し、ウチには30キロだってよ(苦笑)。せめて300キロだろ・・・という他のサポからの声が漏れていたけど、今お米って高級品になっちゃってるからね(ニヤニヤ)。30キロでも4万円(3キロ4000円で計算)だもんなぁ・・・。



そんなことは後日談なので、この塩むすびを食べている時には露にも思わなかったわけで(ニヤニヤ)。
で、味は案外薄い米本来の味わいを大事にした作りになっているのですね。セブンイレブンの塩むすびが塩を濃い目にしていると思ったから、なおのこと。お米の甘さをよく感じられるものになっていました。


KYG03_20250306_190726216これで大丈夫かな・・・と思ってたら、面白いのがあったので、ゲン担ぎをもう一つ。
それが、「トップバリュ 郡山ブラックラーメン」イオンに寄ったらあったのよ。丁度東日本大震災が起こった時期に差し掛かっていたこともあって、東北の品々を置いていた経緯もあったんでしょうね。もう14年か・・・。



ブラックラーメンというと、富山のそれを思い出すのですけど、それとは違い、あまり濃くない味でした。見た目に反してしょっぱくない、それどころかあっさりしているとも取れました。こうスルスルっと勝てたらよかったのになぁ・・・(泣)。


KYG03_20250209_152142385バスに乗る前には、眠気覚ましにガムを噛んでいようと思い、以前に買ったロッテの「ジューシー&フレッシュガム」を用意した。1995年に終売したものを再現したそうな。



噛んで見て思ったのが、思っている以上に味が薄い(苦笑)。ちょっと噛むだけで味が無くなった感覚を味わうこととなった。もう1枚噛んだけど、やっぱり味が薄い。甘い味わいがしてきてもすぐ消えた(泣)。うーむ、何ともはや・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2025年01月27日

Jカップ再び

KYG03_20241124_145227758去年の年末、イオンのPBブランドであるトップバリュで売られているカップ麺を買ってきた。それが「トップバリュ ジェーカップ チキンヌードルしょうゆ味」(上)と「トップバリュ ジェーカップ ビーフヌードルしお味」(下)
「トップバリュ ジェーカップ チキンヌードルしょうゆ味」は、純輝鶏というブランド鶏から採っただしを使っています。
「トップバリュ ジェーカップ ビーフヌードルしお味」は、トップバリュ グリーンアイブランドのタスマニアビーフから採っただしと同種から作ったかやくを使っています。



「トップバリュ ジェーカップ チキンヌードルしょうゆ味」は、味わい的に、日清食品の「カップヌードル」に近いものになっていました。ただ、それに比べると鶏だしだからなのか、角が取れているようにも感じましたね。すっきりしている印象があります。ちなみに、このカップ麺は東日本明星が製造しています。

「トップバリュ ジェーカップ ビーフヌードルしお味」は、牛だしだからなのか、あっさりとしていて、それでいながら、コクがあるので、旨さもしっかり残っています。そしてかやくは、肉玉とたまごのみなんですが、肉玉の味の濃さで、物足りなさを感じさせなくなっています


もう無くなり次第終了というアナウンスが公式サイトで出ているので、見掛けたら早く買おうと思います。ただ、どうりでこの前、カップ麺売り場に無かったんだと思ったわい(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:23Comments(0)

2024年12月21日

ハムハム

KYG03_20241125_180109993少し前、イオンに行ったら「トップバリュ ハムハムハムハムハムっ!!」なるものが売っていたブラックフライデー限定品のようで。
一般的な「ハムサンド」に比べて、ハムの量が増えただけのことなんでしょうけど、それにしてもデカい(汗)。
ちなみに、「たまごサンド」も「トップバリュ らんらんらんらんらんっ!!」という名前で巨大化しています。



味としては、「ハムサンド」ですから、これといって変わった点はないんですよ(苦笑)。ハムの塩気が、まぁまぁあるので、塩気のあるハムが苦手な人には、少々苦しいかなぁ・・・。でも、パンとの相性は悪くないんです。ただ、そのパンがパサつき気味なのも気になるところルヴァン種のパンらしいので、ソイツのせいなのか・・・。


なお、きゅうりが申し訳程度しか入っていないので、野菜成分はものすごく足りないです(苦笑)。「ハムサンド」でもそうですけど、その際は、野菜サラダなどで野菜成分を補いましょう(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:10Comments(0)

2024年08月24日

酒・酒・酒!

正直大丈夫かと思うタイトル(ギャハ)。


お盆休みということで、いろんな酒を買って、しこたま飲むというのが、休みのトレンドというのかセオリーというのか、そんな感じになっていた(爆)。普段なかなか飲めない酒を飲んでみるのもなかなかオツなんですよ(ニヤニヤ)。<現実逃避。


KYG03_20240812_040658211最初は、イオンの「トップバリュ プレミアム生ビール」今までの商品がリニューアルされたようです。これまでは金色にホップの絵が描かれていたんですけど、リニューアルに伴い、緑ベースになりました。
最高級ホップのテトナンガーホップを一部使用しただけでなく、ハラタウブランホップ・ハラタウトラディションという2種類のホップも使っているようです。これを350ml・158円(税別)で販売しているのですから、驚異的な価格です。



味は、以前よりも苦味が増したかなという印象。それでも後味はすっきりしているので、飲んだ時の余韻は前よりも深いと思います。相変わらずクオリティは高いなと。


KYG03_20240814_001311192続いては、サントリーの「ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム」。モルツシリーズの最高峰の一つですね。
サントリーといえば、天然水を利用した酒ということで、この商品もご多分に漏れず、天然水で醸造されたものになります。



モルツシリーズをそう飲んでいないので、何とも言えない部分がありますけど、このモルツに関しては、コク深いながらも苦味が少なく、まろやかさも相まって飲みやすいなぁという仕上がりになっていました。高いのが難点ですけど、これはいいわね・・・。


KYG03_20240814_001350703最後は、サッポロビールの「伝説のホップ SORACHI1984」
伝説のホップといわれるソラチエースを使用したビールになります。



これは、かなり苦味のあるビールで、ともすれば渋いとも言えるビールでしょう。かなり癖のある味わいなので、他人を選びそうです。個人的には、「サッポロ黒ラベル」くらいならまだいいかなと思ったんですけど、これは少々キツいかな・・・。


で、今回紹介したのは、酒の部分で、つまみの部分をまだ紹介していない(ギャハ)。引っ張るぞ、引っ張るぞ(ニヤニヤ)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:20Comments(0)

2024年06月29日

何ともすごいお茶だわ

KYG03_20240627_182718868先日、イオンで「トップバリュ グリーンアイ オーガニック 初摘み知覧茶」を買ってきた
イオン系のPBであるトップバリュの中でもランクの高いグリーンアイになります。地球環境に配慮したものとか添加物を極力使わないものが主になっていますね。
鹿児島県のお茶になる知覧茶を有機栽培で育て、それを初摘みしたものだけを使って淹れたものになっています。



こちら、結構茶葉が入っているようで、振ったらわかるんですけど、結構茶の濁りが見られて、本格的な作りになっています。
その味もまた独特で、まろやかなんですけど、トロっとした感じの仕上がりになっていて、しかも甘みがすごくある今まで飲んだことのないタイプのお茶ですわ。それでいて(酸化防止剤代わりに入っている)ビタミンC以外は入っていないのですから、結構レベルが高いかも。
そんなお茶が98円(税別)で買えるのですから、高いクオリティに対して、かなりのリーズナブルな価格とも言えます。イオンやマックスバリュなどで飲み物コーナーに向かった際には、是非ともお試し頂きたい一品になりますね、コイツは。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 12:12Comments(0)

2024年05月26日

ジェネリック流水麺?

すっかりメジャーな商品になってしまったシマダヤの「流水麺」。そば・うどん2種(通常の太麺と稲庭風細うどん)・そうめんをはじめ、冷やし中華も2種(醤油味とごまだれ味)発売しております。
他のメーカーも「流水麺」に似たものを出しているのですけど、ほとんど見掛けなくなりました私のよく行くスーパーだけなのかもしれませんが・・・。


KYG03_20240526_195836495そんな中、イオンもやっぱり出していた「流水麺」のような麺。それが、今回紹介するトップバリュ ベストプライスの「ゆでずに簡単!水でほぐすだけ 蕎麦」イオン系のスーパーで販売しているこちら、製造元は様々で、私が買ったものは、大徳食品で製造されたものになっていました。他にだい久製麺(宮城県にある製麺会社)や愛麺(愛媛県にある製麺会社)というところでも製造されているようです。

写真のは2食入りなのですが、以前紹介した東洋水産の「つるやかざるそば」と同じく個包装になっています。さらに、1食入りだけでの販売もなされているため、食べ方に応じて使いやすさが増しているのが、他の商品との差別化に繋がっていると思います。
ちなみに、1食入りの場合は108円(税別)で、2食入りは198円(税別)になっています。実は2袋入りの方がオトクだったりするのは内緒とイオンは言いたげ(爆)。



味に関して言えば、ややボソッとしているかなと思う程度で、可もなく不可もない味でした。それなりにそばの風味がするのは、2種のそば粉を使っているからなのかも。トップバリュのサイトでは、ケミカルな味がするとか細切れの団子麺だとか酷評されていますけど、ケミカルな味は全くしなかったですし、団子麺の評価に関しては、多少固まっている部分はあったけれども、ほぐれはそれなりによかったと思います。もしかすると、違うメーカーで作られているものなのかなとかは思いましたけどね。


企業努力は伝わっていると思います。味の面で不満が無ければ、この商品でも十分美味しかったです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:45Comments(0)

2024年04月17日

改めて大量生産の恐ろしさを知る

世の中、大量に物が作られると、それだけ値段が安くなることがあります。それだけでなく大量に物を仕入れることで、同じクオリティの材料でも安く仕入れることができるので、結果的に安くなるという場合もあります。両方が組み合わさるとどうなるか。激安になるんですね・・・(汗)。


KYG03_20240411_200135584それを思わせる一品を先日見掛けたので、今回紹介していこうかと。


上が、ヤマザキの「薄皮つぶあんぱん」薄皮シリーズの一つですね。昨年だったか、5個入だったのが物価高騰に伴う原材料費の高騰で、同じ価格を維持するために4個入りになったんですね。
下が、イオンの「トップバリュベストプライス しっとりしたつぶあんぱん」トップバリュの中でも一番安価(公式では『手頃な価格』と表現していますが)なベストプライスの一つですね。普段は5個入りなのですけど、今回はサービスで6個入りになっていました。こちらは、イオンがヤマザキに委託して製造してもらっているようです。製造所には愛知・広島・福岡のヤマザキの工場の住所が記載されています。
ちなみに、価格はヤマザキのが168円(税別)、イオンのが128円(税別)になっていました。1個当たりの価格は一目瞭然ですね。



見た目はかなり類似していて、見分けがつかないのですが、味はどうなんでしょうね・・・。

ということで、食べ比べてみると、ヤマザキの薄皮の方が、あんこが甘めの仕上がりになっています。これは意外でした。イオンのトップバリュベストプライスの方が、甘いだろうとタカをくくっていたからですね。
小豆の味の濃厚さもヤマザキの方が強かった。ただ、逆を言えば、ヤマザキの方が甘過ぎるので、イオンの方が甘みを抑え目にしてあって、バランスがいいという見方もできます。


個人的には、甘みの強いヤマザキの方が好きではあるんですけど、普段食べるならイオンのものでも十分いいですね。贅沢したい時にヤマザキのものを買いましょう(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2024年02月27日

毎度お馴染み、3連休だったので、ビールを買ってきたぞ

SOG03_2140452月は2度3連休があったのですけど、今回は2/23~2/25の3連休で買ってきたビールをば。


一つは、サントリーの「ワールドクラフト<ホップ香るセッションI.P.A.>」
ワールドクラフトシリーズの一つで、ファミリーマート限定商品なんですね。でも、ファミリーマートとの共同開発品なのに、ファミマル(ファミリーマーのPB)ではない(ニヤニヤ)。
ネルソンソーヴィンホップをはじめとする2種類のホップを使い、サントリーといえば・・・の天然水で作り上げたものになります。



こちら、口あたりは悪くなく、のどごしはいいんですけど、やはりホップを前面に押し出しているからか、少し苦味の強いものになっています。ただ、口あたりが悪くないと書いた通り、ホップの苦味がいつまでも残ることは無く、スーッと消えていくんですね。
ラガービール系統なんだと思うのですが、ライトな口あたりなので、重いビールが苦手な人でも、苦味は大丈夫なら、こちらはイケるかもしれません。


SOG03_214134もう一つは、「トップバリュ 富良野生ビール」。前々から気になっていたビールですね。製造元はサッポロビールのようです。
富良野産リトルスターと富良野産ゴールデンスターという2種類のホップを合わせて50%以上使用しています。



こちら、アルコール度数5%なのに、アルコールがキツく感じるのは気のせいか?もしかすると、2種類のホップが結構重いものなのかもしれない。口当たりは悪くないんですけど、少々重たかったかなと。そう思うと、同じトップバリュで販売している「トップバリュ プレミアム生ビール」の方が飲みやすいのかな・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2023年11月18日

トップバリュのクッソデカいフランスパン

SOG03_063528この前、イオンに行ってきた時のこと。
パンコーナーに置いてあったバカデカいフランスパンのインパクトに押されて買ってしまった・・・。それが、トップバリュの「5種のたっぷりチーズフランスパン」山崎製パンが製造に関わっているPB商品ですね。どうも過去に山崎製パンで同名の商品を販売していたようで、トップバリュの形で復活したとも言えるでしょう。

全粒粉のパン生地にゴーダ・チェダー・クリーム・エグモント・モッツァレラの5種類のチーズが入っているとのこと(比率は左から、34%・32%・27%・2%・2%)



ホントにクッソデカいなぁ・・・と思いながらも、朝ご飯にコイツを頂けば、昼まで十分に腹持ちするなぁとか思いながら頂きましたけれども、結構美味しくて、あっという間に平らげた(爆)。
パン生地そのものは、しっとりとしていながらも硬さはあまりなく、噛んでいてあごが疲れるとかいうことも無い。そして中に入っている5種類のチーズは、ゴーダチーズとチェダーチーズのおかげでかなりコク深い味わいに。クリームチーズのまろやかさも入ることで、コク深さが嫌なこってり感を出し過ぎないように抑え込んでおり、案外いいバランスな仕上がりなんだなと感心しきり。ただ、製造過程でそうなってしまうんだろうけど、まぁまぁ偏りがあって、食べ方によっては、パンだけをもさもさと食らうことになってしまうのが残念賢い人なら、隅っこをちぎって穴の開いた部分に放り込むか、チーズフォンデュよろしく塗って食うんだろうなぁ(ニヤニヤ)。


コイツ値段いくらだったかなぁ・・・(汗)。トップバリュのブランドなので、ものすごく高いとは思わないけど、この大きさで200円くらいなら十分過ぎますチーズの味わいがすごくいいので、チーズ好きにオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 16:50Comments(0)

2023年09月17日

3連休だし、変わったビールを飲もう

SOG03_211035前々から気にはなっていたビールを買ってきた。
それが台湾菸酒公司(台湾たばこ酒類会社)の「台灣啤酒(台湾ビール)」2003年に発売されたラガービールの一種で、あっという間に台湾を席巻したビールです。日本でいうと、アサヒビールの「アサヒ スーパードライ」の様な位置付けなんでしょうかね。



海外のビールなので、正直美味しいのか散々迷った挙句に買った代物なのですが、飲んでみたらすごく美味しい。しかも口あたりが軽く、後味もすっきり「オリオンビール」もすっきりとした飲み口だったように思ったのですが、さらにすっきりとしているように思えました。水のようと言うと例えが悪いですけど、何杯でも飲めそうな味だと思ったのは事実。これはまた今度買いたいけど、税金の関係で、300円ほどするのよね・・・(泣)。
SOG03_211051と、そんなあなたに、「トップバリュ プレミアム生ビール」こちらは旧版で168円(税別)になっています。現在はホップを前面に押し出したイラストのものに替わり、188円(税別)と値上がりしましたけど、生ビールの中では安い値段になります。
イオンやマックスバリュなどイオン系のスーパーやPBを取り扱っているお店で購入できます。



こちらも口あたりがよく、すっきりとした仕上がりになっています。もっと雑味やえぐ味があると思ってたのですけど、下手なビールより美味いわ(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:42Comments(0)

2023年09月01日

トップバリュの練りに練ったラー油

SOG03_143338少し前、イオンで「トップバリュ ねりラー油」を買ってみたその昔、桃屋が「辛そうで辛くない少し辛いラー油」という、いわゆる食べるラー油を販売し、大ヒットを飛ばしましたけど、同じように食べるラー油にできそうなくらいのほぼ固形のチューブ入りになっています。むしろ食べるラー油の方が、液が多すぎるくらいだわ(汗)。
この練りのメインは、水あめによるもののようです。だから水っぽくないんですね。

ちなみに、製造元は山忠わさびというところだそうです。



このラー油、最初食べた時には、そんなに辛くないんですけど、じわじわと辛みが来るタイプになっていて、クセになりますね。豆板醤とフライドオニオンとフライドガーリックの複雑な旨みが味の深みを作っているんですわ。
これは基本的に何でも合います白いご飯に掛ければ、あっという間にご飯のお供に。豆腐に掛けると、ワンランク上の冷奴に早変わり。どちらもご飯や豆腐の甘さを引き出してくれるんです。
そして何より、肉料理によく合うんです。餃子・焼売はもちろんのこと、肉の臭みを消してくれるくらいの辛みが伴っているんです。炒めた肉や唐揚げにもいいかもしれませんね。
野菜炒めに入れれば、いいアクセントになる。チャーハンの隠し味にもなりそうなこのラー油、128円(税込)とは思えないくらいのポテンシャルを秘めております。ある意味強い(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:43Comments(0)

2023年07月25日

トップバリュのうどんそば

SOG03_010857イオン系のスーパーなら見掛ける「トップバリュ」。その中の「トップバリュベストプライス」から、「トップバリュベストプライス ふっくらおあげのきつねうどん」(上)と「トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば」(下)を紹介。丼型のカップ麺ですね。
こちらのカップ麺の製造元は東日本明星。明星食品の子会社で、明星食品そのものは日清食品の子会社なので、東日本明星から見ると孫会社ですね。



パッと見た感じでは、よくあるものですけど、味はいかに。


「トップバリュベストプライス ふっくらおあげのきつねうどん」は、コク深いかつおだしが利いている一品ですね。昆布も入っているそうですけど、そこまでは感じなかったかな。麺は、つるっとしていてなかなか美味かったです。108円(税別)なのに、ここまでやるのか・・・。

「トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば」は、キリっとしたかつおだしの風味がよかったですね。こちらに関しては、昆布・煮干しはまぁまぁかなと。麺に関しては、少しボソッとしているかなと思いましたけど、つゆと合わせると悪くないかなと。ただ、かき揚げがやや湿気(しけ)った印象が・・・。


どちらも悪くないので、ストック用として置いておいてもいいかもしれませんね。


気になったのは、「トップバリュベストプライス ふっくらおあげのきつねうどん」。あれには『東』の文字が・・・。ということは、西日本仕様もあるのか。これは西日本に行く時に買わないと。
ということで、忘れて無ければ、西日本のイオンに寄って買ってきます(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:54Comments(0)

2023年07月18日

【3社の品】Made in Malaysiaなポテチ達【食べ比べ】

SOG03_003945以前からやろうやろうと思って、放っておいた話をやっと掘り起こせた(苦笑)。
ここに3種類のポテチがある。正確には成形ポテチという成形肉と同じように型にはめて作ったポテチらしい。芋の焦げが無くせる・隙間なくパッケージに詰め込めるというメリットがあるとのこと。なお、繋ぎには小麦粉が使われるとのこと。

さて、今回紹介するポテチは、左から「トップバリュベストプライス ポテトクリスプしお味」・「情熱価格 キャニスターポテトチップス うすしお」・「プリングルズ うましお」実は3社ともマレーシアで製造されたものなのです。
何でマレーシアなのか疑問なのですけど、恐らく人件費の面で安いという点と特に「プリングルズ」はハラル基準を満たすのに一番ハードルが低いというのがあるのでしょう。「プリングルズ」はアジア向けに販路を拡大したいというのもあって、2015年にマレーシアに一本化し、新工場をおっ建てて増産体制を敷いたとのこと。そこでは豚関係の品物は一切使っていないそうです。



さて味の方は、いかに。


「トップバリュベストプライス ポテトクリスプしお味」は、やや粉っぽい印象。この中で、一番塩気が無いようにも感じました。
塩気が酷いというトップバリュ公式サイトでの感想もありましたけど、これは味覚の問題よりも味のムラなのかね・・・。安かろう悪かろうとは思いたくないけど、3つの中では一番次元の低いものになってしまいました。ホントにピンキリの差なんですけどね・・・。

「情熱価格 キャニスターポテトチップス うすしお」は、塩気と粉っぽさがほぼ同居。こちら、一番量が多いかつ大きいんですけど、アドバンテージにはならなかったですね。
粉っぽさが少なくなれば、一番お値打ちなものになるでしょうね。ただ、誤差レベルの可能性もあるので、普段食べている方なら気にならないかも。

「プリングルズ うましお」が、3つの中で一番の塩気を感じました。それ以外の部分では、芋の味わいもしっかりあるし、粉っぽさも感じない
塩気が苦手な人以外なら、これが一番美味しいと思うでしょう。私も基本的には、この商品をチョイスしています。


ちなみに、カルビーの「カルビー ポテトチップスクリスプ」やヤマザキビスケットの「チップスター」があるのですけど、どちらも国産品。対象にはしていませんけど、こちらも美味しいです。いや、こっちの方が美味いかもしれない(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)

2023年06月17日

バケツに入っているかのような枝豆

SOG03_164619まだ梅雨真っ只中ですが、気温的には初夏の勢いになっている今日この頃。この時期に旬を迎えるのは、枝豆ですね。正確にはもう少し先(7月~8月)なのですけど、だいたいこの時期から冷凍ではないものが多く出回り始めてきます
そんなわけで、こんなものも出てくる。まるで子供が遊ぶ時に使うポリバケツに入ったような大量の枝豆(汗)。「トップバリュ塩茹で枝豆」というイオン系のスーパーに置いてあるトップバリュというブランドの商品なのですが、どんだけ入ってるんだ・・・。普通のプラスチックに入っているタイプだと100~200gほどだったと思うんですけど、少なくとも倍以上は入っています
ちなみに、この枝豆の原産地は台湾台湾なら、もう時期的に旬を迎えているのかなぁ・・・。



まぁ、味なんてものは、大きく奇をてらったものは無く、普通に美味しい枝豆です。塩加減も丁度良く、青々しさもしっかりと残していながらも、青臭くない程度にまで研ぎ澄ましている。これだけをご飯にしてもいいくらいだわ(ニヤニヤ)。
ご飯のお供には少々アレ(ただし枝豆ご飯になれば話は別(ギャハ))ですけど、ご飯代わりに食べるのなら十分にいい・・・と思うワイは、おかしいのだろうか(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:13Comments(0)

2023年04月24日

いいね!Max じものフェア

SOG03_190739先日マックスバリュで行われていた「三重県じものフェア」。この中で、トップバリュの商品である「トップバリュ 松阪牛しぐれ煮」(左上)と「トップバリュ 青さのり佃煮」(右上)、そして「松阪肉しぐれ煮&やみつきいなり」(下)を買ってきました。いずれも三重県松阪市のデリカ食品(マックスバリュ東海の完全子会社)が手掛けています。
ちなみに、タイトルで付けた「いいね!Max」は、三重テレビが毎週火曜日の朝10時から放送しているマックスバリュ東海の火曜市を宣伝する番組です。三重県内だけの情報なので、愛知県内の人間に何の役に立つのかと言われそうですけど、チラシの内容も宣伝するんじゃなかったかな、この番組・・・と思っている(苦笑)。<見たこと無いのかよ。



その味はというと・・・。


「トップバリュ 松阪牛しぐれ煮」は、しぐれ煮ということもあるのか、結構濃い目の作り。肉の旨味が凝縮されているだけでなく、しぐれ煮特有のだし(というのかかえしというのか)の味も濃いアサリとかのしぐれ煮を食べた人ならわかるあの味わいを肉で味わえるんですよ。ただ、しょうがの風味は無いんだよね、不思議なことに

「トップバリュ 青さのり佃煮」は、のりの佃煮の濃い味わいはあるものの、青さのりの風味や香りもしっかり生きております。個人的には、濃い味の佃煮(ただし、甘辛に限る(笑))は好きです。

「松阪肉しぐれ煮&やみつきいなり」は、同じしぐれ煮なのに、少し味が薄め。肉の味わいはするんだけど、しぐれ煮の部分が薄いのかな・・・。対して、いなりの甘さは両極なくらい甘い。これもこれで美味いんだよね。実際、これ単品で販売してるんだよね・・・。助六の中身もコイツだったはず。


また定期的に販売してもらえればなぁと思う品々です。特におにぎりはオススメしたい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0)

2022年11月30日

山菜なめこそば

SOG03_202628久しぶりにミニストップの商品紹介。今回は「山菜なめこそば」です。トップバリュのロゴが付いているので、イオン系のスーパーでも販売しているかも。
名前の通り、山菜(わらび・ぜんまい)となめこの入った、山の幸たっぷりなそばになります。・・・と、これ以上何て書きゃいいんだよ!



味もオーソドックスなものになっております。だしの味わいは、そんなに濃くなく薄くなくで、ほんのりかつおだしの利いたものになっています。中の具は、山菜に関してはアク抜きがしっかりしてあるので、噛んだ時にも嫌な味がしませんなめこはぬるっとしてないので、箸でも掴みやすいものになっていました。


・・・ごめん、正直オーソドックス過ぎて書くことないや(ギャハ)。ただ、シンプルではあるけど、美味しい一品だったので、リピートはしやすいものだったということだけは、確信をもって言えます!<何とか上手いことまとめたな。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)

2022年11月21日

魚介とキムチが入ってないのに、入ってる風体を見せてるカップ麺

SOG03_200001こちら、トップバリュ ベストプライスの「魚介&キムチの旨み 唐辛子の刺激 辛さ際立つ旨辛ヌードル」。ネット等では掲載されていませんので、店頭でないと買えないようです。
イオン系のスーパーで販売しているもので、トップバリュの中では最も安い部類になることが多い品物です。税込で102円だったもんなぁ・・・。

この商品、魚介&キムチの旨みとうたっておきながら、入ってないとのこと。まるで詐欺だ(ギャハ)!



これ、ホントは入ってるんでしょ(ニヤニヤ)?
そう言いたくなるくらいに、魚介とキムチの味わいが入っておりまして。かつ、ちゃんと辛味もある。そして、旨味もしっかりある。安いのに美味い。きちんと美味さを追求している恐ろしい子である。具もそう豊富じゃないんですよ。なのに、ちゃんと味が構築されているのですから、やろうと思えば安価にできるんじゃないかと思うほど。

ちなみに、こちらの商品は東日本明星で作られたものです。企業努力のたまものだと思いながらも、ここまで懸命にやって大丈夫なのかと思ってしまうほどでした。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:45Comments(0)

2022年06月22日

遂にトップバリュも値上げ

この頃、様々な商品の値上げが起こっていますウクライナ侵攻によるものだったり、それに伴う円安によるものだったりと様々な要因があるのですけど、ここ数年の物価高を上回る事態に至っています


そんな中で、昨年9月から値上げをしませんと突っぱねていたのが、トップバリュの製品。イオンやマックスバリュなどイオン系のスーパー、コンビニのミニストップなどで展開されているプライベートブランド(PB)商品になります。

そんなトップバリュの品々が遂に値上げをすることになったようです。
7月から「トップバリュベストプライス マヨネーズ」・「トップバリュベストプライス ノンフライ麺」・「トップバリュベストプライス 外箱を省いたティシューペーパー」の3品を値上げすると発表しました。「トップバリュベストプライス マヨネーズ」は約40円、「トップバリュベストプライス ノンフライ麺」は約10円、「トップバリュベストプライス 外箱を省いたティシューペーパー」は約7円それぞれ値上げされることになりました。

しかし、今回値上げするとしたのは、全5000品目あるとされるトップバリュの中のわずか3品目会見を開いていたイオントップバリュ(トップバリュの企画・開発を行う会社)の社長は苦渋の決断であるという趣旨の発言をしているだけに、これまで価格維持に動いてくれたことに関して謝意を述べないといけないほどです。今後更なる値上げは避けられないとは思いますが、できる限り価格維持に動いてくれることを信じて受け入れるしかないでしょう。他のPBブランドでも具体的な金額は決まっていないものの、値上げが避けられないという発言も出ているのですから・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:09Comments(0)

2021年06月21日

トップバリュの台湾ラーメン

SHV47_1356随分前のこと。イオンで「トップバリュベストプライス 名古屋台湾ラーメン」を買ってきた。こちら、製造会社は東日本明星明星食品の子会社で、日清食品の孫会社にあたります。
ご存じ台湾ラーメンを安価で手軽に楽しめるふうにしたのでしょう。



そんな手軽さを前面に出したものなのにもかかわらず、味はしっかり台湾ラーメンチキンベースのスープはあっさり目の味になるはずなのに、ニンニクと唐辛子の風味が前面に押し出され、ものすごく名古屋で食べられている台湾ラーメンになっています。そしてちゃんと辛い(笑)。
具は、挽き肉とにらのみとシンプルですが、台湾ラーメンの構成物はしっかりあるので、台湾ラーメンだとイメージしやすいものになっています。なお、麺は若干ボソボソ気味だったけど、ここの麺は基本的にそうなのよね・・・。麺そのものは悪い味じゃないので安心はしていますが。


ちゃんと台湾ラーメンの構造をしているので、本場の味と言ってもいいでしょう。ただ辛さに関してはちゃんと辛いレベルなので、本場の辛さを求めている人には少し物足りないのかな。安価で本場の味を求める人には十分に勧められるものに仕上がっていますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2021年05月28日

【味噌】日清×トップバリュ【対決】

SHV47_1244先日、イオンで「トップバリュ ベストプライス 札幌濃厚味噌ラーメン」を買ってきました。数量限定品かつ既に在庫が尽きそうな中での購入だったので、もう店頭には並んでないかもしれません(ただし5/28現在、ネットには掲載されている)。
この商品は、しょうがを生かしたものらしい。ということは、日清の「日清 カップヌードル 味噌」と全く被るではないか!これは買わねば・・・と思って、一緒に「日清 カップヌードル 味噌」を買ってきたわけです(爆)。やっぱりやるよ、3度目の味噌対決(ギャハ)。

ちなみに、この商品の製造は東日本明星という明星食品の子会社で、日清食品ホールディングスの傘下に入っているとも言えます。明星食品と日清食品は兄弟会社なのか・・・。



ということは、今回の対決は兄弟げんかになるのか(ニヤニヤ)。孫が代わって登場とはいえ、おじいちゃんでありレジェンドであるカップヌードルにどう対抗するのかな・・・。
・・・と思ったら、味が結構似てるぞ(爆)。
どちらもしょうがの味わいをメインにしているので、味噌の味わいが引き立ってる、そして濃いんですわ。
でも、ディティールは違う同じ『味噌の濃い味』といっても、濃さの濃度が違うんです。

結論から言えば、おじいちゃんは偉大だった(ニヤニヤ)。「日清 カップヌードル 味噌」の方が味は濃いと思います。何よりパンチが利いてますわ。
対して、同じような味ではある「トップバリュ ベストプライス 札幌濃厚味噌ラーメン」は、若干味の濃淡が薄いパンチの利くほどしょうがは入ってないんじゃないかなと。でも、具は「日清 カップヌードル 味噌」には入ってないメンマが入っているんですね。コイツがいい食感になって、味噌の薄さを感じさせないものとなりました。


これまでの商品と比べて、オリジナルに一番近い味。兄弟会社ゆえできることなんでしょうけど、それでもオリジナルを越えようとするあたりは立派だと思います。特に価格面では、オリジナルを越えられましたね。
廉価版でもいいから、「日清 カップヌードル 味噌」を食べたいという人には、この商品を薦めたいんですけど、もうラインナップの中に無いかもしれないのが残念至極


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)