と、とにかくJR名古屋高島屋と三越の北海道物産展の紹介だよ(ギャハ)!

とんこつベースの味噌ラーメン・・・って当たり前か(苦笑)。

こちらは、とんこつベースの塩ラーメン・・・って(以下略)。
どちらもとんこつベースとは申し上げたのですが、味噌になるとどちらもまろやかなので味のぶつかりはなく、美味しいものの、とげも無いので少しボケているとも言える味になっています。とんこつのとんこつ臭さが苦手な人には丁度いい味わいかもしれません。
一方で塩の方は、塩の味わいが少々キツめ。誤解を恐れずに言えば、しょっぱめの味です。とんこつの味も辛くも生き残っている感じですが、総じて塩味だったかなと。
エッジの利いている部分では塩味が美味しいのかもしれませんが、総じてまとまっている味噌の方が万人ウケはいいのかもしれません。
なお麺との絡みは、どちらもいい普通(細くもなく太くもなく)の太さになっています。

北海道産のとうもろこしで作ったコロッケとメディアで何回も取り上げられた有名商品を買ってきまました。ホントは別のところの商品を買おうと思ったんだけど、売り切れてたのよね・・・(泣)。
しかし味的には、こちらのほうがよかっただろうし、北海道物産展の中でもお値打ちだと思うわ。
「道産子コーンコロッケ」は、中にとうもろこしが粒揃いで入っており、とうもろこしの甘みとジャガイモのしっとり感がいい意味でコラボレーションしております。
「ジャンボタラバかにコロッケ」は、割った時からカニのいい香りが・・・。もちろんカニの風味も満点。思ってた以上にいっぱいカニが入っていたので、カニカマじゃないのかと思ってしまった罪深い人ですいません(苦笑)。600円(税別)ですが、大満足ですよ。むしろ少し安いかもと思ったほど。

左から、「ミスジステーキ串」・「豊西牛カルビ串」・「豊西牛ハツ串」。
このうち、「ミスジステーキ串」のみがJR名古屋高島屋の限定商品で、他2品は名古屋三越でも購入可能です。
「豊西牛カルビ串」・「豊西牛ハツ串」はニンニクの利いた特製のたれがパンチの利いた味となり、肉の旨味を増してくれます。「豊西牛カルビ串」は手間は掛かっているものの柔らかく、「豊西牛ハツ串」は心臓の肉なので筋肉質なのですが、コリコリとした触感で美味い。硬過ぎないからいいのよね。
「ミスジステーキ串」は、程よい硬さでありながら、口の中で徐々に溶けていく感覚も味わえ、まさに肉を食べているなと思わせるものに仕上がっています。ほんのりとした甘さもまたよろしで。

せたな町にあるわっかけ岩の「キーマカレーパン」(左上)と「北海道サーモンクリームコロッケ」(右下)。
「キーマカレーパン」は広告に掲載されていたので、「北海道サーモンクリームコロッケ」は珍しさで購入。
「キーマカレーパン」はパンチの利いたスパイシーな辛さなので、辛いのが苦手な人は厳しいかも。ジャガイモがゴロっと入っていたのが印象的です。
「北海道サーモンクリームコロッケ」はクリーミーさはあったものの、サーモンどこーという印象(苦笑)。発想はよかったのにね・・・。
JR名古屋高島屋の北海道物産展は、いよいよ明日(9/22)までに。一方名古屋三越の北海道物産展は、9/23から後半戦に突入します。欲しい商品はお早めに(と、このご時世でも言わないといけないのが辛い)。

