2025年03月08日

ドラクエウォークでドラゴンボールのコラボイベントが開催されるらしい

Android / iOSで配信中の「ドラゴンクエストウォーク」。3/12にサービス開始5.5周年になるのを記念して、「ドラゴンボール」とのコラボイベントを開催することが、先日発表されました。

「ドラゴンボール」は、1984年に週刊少年ジャンプで連載されたマンガで、後にテレビアニメ化。テレビアニメの方は、連載が終わった後も定期的にシリーズ化され、最新作「ドラゴンボールDAIMA」も、つい最近まで放送されていましたね。またゲーム化もされており、こちらも定期的に新作が出ています。
しかし、接点なんてあるの・・・と思う人は、特に若い子達は思うでしょうね。実は、どちらも鳥山明さんが関わっているんです。「ドラゴンボール」は原作者として、「ドラゴンクエストウォーク」(ドラゴンクエストシリーズ)は、モンスターなどのキャラデザインで。


詳細は今日発表とのことなので、家帰ったらゆっくり見ようっと(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 09:28Comments(0)

2025年01月18日

バイパーチャンス!→結果

tosakaトサカにくる!<またお前か。



ということで、「ドラゴンクエストウォーク」の「幻のツチノコバイパーを探せ!」というイベントが佳境になっているのですけど、フィールドで一定数歩くとスポットが出現します。コイツに触れると、15分間ツチノコバイパーというまものが出現するようになります。ただし、コイツがなかなか出現しない敵をワンパンできる状況じゃないと出てこないという条件でもあるんじゃないかと思えるほどに出てこない。いや、それができても出てこないんだから性質が悪い
それだけでも嫌らしいのに、いざ出現してくれても、素早さが異様に高いさすがにメタルスライム系のような確実に早いというものでもないけど、自身のステータスですばやさを上げておかないと先手が取れないのです。ゆえに敵の方が早いと、待っているのは敵のターンなんですけど、攻撃は全くと言っていいほど痛くない。むしろ敵のターンを取られて逃げられてしまうのが痛い複数匹出ても、ほぼ確実に1匹は逃げられてしまうんですわ・・・。もう運営の意地悪感が半端ないのよね(泣)。

で、コイツには最終的に称号がもらえるミッションが据えられているんですけど、その達成条件が150匹討伐(汗)。このスポットがなかなか出てこない・ツチノコバイパーもなかなか出てこない、かつ逃げられる条件下で達成するのは、本当にしんどいその過程でツチノコバイパーのこころをもらえるミッションもあるのですけど、それも20・50・100匹(だったと思う)とママキツい。そのくせ、もらえるこころが強いのかというと、さにあらずで、超の付くほど貧弱という有様(泣)。もうコレクターズアイテム化していますわ。ホントにトサカにくる(爆)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)

2025年01月08日

???「トサカにくる!」

tosakaこの表現、「ドラえもん」の話で「変身動物ビスケット」という回があるのですけど、その中でママの友人と思しき人にお菓子代わりに振る舞ったのが「変身動物ビスケット」というひみつ道具で、それを5種類くらい食べてしまった(おまけに、青ダヌキにいやしんぼとまで言われる有様(爆))ため、その効果を早く出し切ってしまおう(ママが見たら気を失いかねないため)とあれこれ行っていく中、青ダヌキが公衆電話からママの友人と思しき人に電話を掛け、(知り合いでもないのに)お話ししようと脈略の無いことをやるんです。その時に出たんですわ。
この表現をきっかけに、辞書で引いてみたら、お怒り表現(他人に対して腹を立てること)なんだなということを知って、一つお利口さんになったなぁと思ったのでした(二ヤニヤ)。
長々と「変身動物ビスケット」や青ダヌキのいたずら話をして、一体何なんだと思ったでしょうけど、今回言いたかったのは、「ドラゴンクエストウォーク」の新春イベントに出てくる強敵およびほこらの敵のことですね。もっとも、コイツはニワトリ(のとさか)ではなくヘビ(のとさか)なんですけど(爆)。



その敵とは、鏡餅とさかへびというキャラで、ヘビ年なので登場した新春キャラなんですね。そいつが結構厄介で、通常時でも結構みかわし率が高めになっているんです。元々「ドラゴンクエストウォーク」ってマヌーサや回避行動の設定がなされていなくても攻撃がミスになる確率が高めに設定されてるんじゃないかと思わせる部分があるのですよ。<意見には個人差があります。
しかし、この敵は元々の回避率も高めに設定されているようで、感覚的に3回に1回くらいスカになる可能性が出てくるんですね。ましてや頭のだいだいからパワーなんてもらおうものなら、さらに回避率が上がってしまい、当たらない当たらない(泣)。文字通り、トサカにくるわけですよ。アイツのトサカを見るたびに(苦笑)。

対策としては、必中できるスキルを身に付けているキャラを据えるか魔法ですね。バギ系がよく利くのですが、バギ系は基本弱いので、メドローアでいくといいでしょう。まーた「ウロボロスの杖」最強論が飛んできた(ギャハ)。


ある意味、じげんりゅうやドラゴン・ウー以来のうっとおしいキャラですけど、今回はマッスルアニマル以来の強敵でやられているので、ホントにトサカにくるわい(泣)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)

2024年11月13日

モンスター名称変更から見えてくるもの

KYG03_20241113-200354明日は、HD-2D版「ドラゴンクエストⅢ」の発売日になります。その陰で、ある魔物の名称が変更されることが明らかになりました
その魔物とは、ホロゴーストドラクエⅢでは緑色、近年の作品ではオレンジ色をしたエレメント系のヤツなんですが、10/25からシルエトという名称になりました。これは、現在稼働しているオンラインゲームの「ドラゴンクエストⅩ」やスマートフォンアプリの「ドラゴンクエストウォーク」で(この魔物の名前が変更されたという明確なものはないものの)案内されました。
ホロゴーストの由来は、ホログラム(立体)のお化けというものだそうですが、ホロコーストという事象も採ったとされています。恐らく後者であるホロコーストを連想させる名称だったがために、替えられたのではないかと思われます。実際に海外版のドラクエⅧでは、この名称ではなく、今回の名称に当たる『Silhouette』に替えられています。ちなみに、ホロコーストというのは、ナチスが行ったユダヤ人大虐殺のことを指します



あくまでゲームの話とはいえ、ナチスの行った国際的な蛮行をルーツと思われる名前にするのは、昨今の流れもあって、さすがにまずいとなったのでしょう。既に海外版では変更されていたこともあり、日本での変更は逆に遅過ぎると言われても仕方ないでしょうね。


で、今回の名称変更が初めてなのかというと、そうではないのです。
怪人系の魔物で、ごろつきというのがいるのですけど、初登場時は、さつじんきという名前でした。さすがに名前がストレート過ぎるので替えられたのではないかと言われています。配慮し過ぎという面では、こちらの方が強いと思いますけど、何かあってはいけないという配慮で替えられるのも仕方ないのかもしれません。
また、同じくダークホビットという魔物もダークポックルに替えられています。こちらは、『ホビット』という名称が著作権に引っ掛かる可能性があるためとされています。


海外展開のある作品は、海外の事情に配慮しないといけないという面もあり、仕方ないと思います。ゲーム上の話だから・・・という理由で大らかになれと言うのは、今の世の中ではナンセンスなのかもしれません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)

2024年09月16日

軌跡のつるぎは、スポット不足の救世主?

「ドラゴンクエストウォーク」5周年に合わせて実装された新機能の一つとして、「ゆうべはおたのしみでしたね」の他に「軌跡のつるぎ」というものがあります。
こちらは、地図上に自分にとって思い出の場所にランドマークを立てることのできる機能で、「つるぎの見た目」・「きざむ言葉」・「ぼうけんの思い出」を残すことができ、周囲の人に見せることも可能になっています。この手のランドマーク機能って結構他のゲームでもあるんですね。私がやっている「テクテクライフ」でも同じような機能があります。詳細な説明や他の人に見せて「いいね!」をもらうあたりはほぼ同じだったかと思います。

ただ、「ドラゴンクエストウォーク」におけるランドマーク機能になる「軌跡のつるぎ」には、他にも様々な機能が隠されています
例えば、他のユーザーの残した「軌跡のつるぎ」に「いいね!」を送ると、しるべスライムというスライムが登場して、何かしらのアイテムをくれるというメリットがあります。
そして、もう一つ見逃せないメリットとしては、自分自身ないしは置いた人の「軌跡のつるぎ」を目的地候補に据えることができる点です。これの何がすごいのかというと、特にランドマーク不足で困っている地方の人達にとって救いの種になる点でしょう。
これまで地域間格差を訴えられることの多かったこの作品、ランドマークの少ない地方では、クエストや「宝の地図」をこなすのにも苦労しているという話も聞きます。そこでユーザーの立てた「軌跡のつるぎ」が生きてくるわけです。地方でのユーザー数は、少ないかもしれないけれども、全く無いと嘆く事態は少なくなるのではと思っています。
もちろん、都会の人間にもメリットはあり、プレイヤーのいる150m以内は出現しないという条件はあるものの、短いスパンに立ってくれるので、クエストや「宝の地図」を早くこなしたい人にはメリットかもしれません。


なお、一度選択した「軌跡のつるぎ」のランドマーク、他のところにしようと、いいえを選んでしまうと消えてしまい、その日のうちは再び出てこないようです。その点だけは十分注意して下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)

2024年09月15日

【かなりクセのある】ゆうべはおたのしみでしたね【スリープモード?】

9/12に「ドラゴンクエストウォーク」に新たに実装された「ゆうべはおたのしみでしたね」というモード。こちらは、睡眠時の判定を行うもので、アラーム設定・睡眠の深さの記録・いびきや寝言などを録音できるようになっています。
そして、いかにもゲームらしい点としては、睡眠時間によって、眠っているスライム(勇者スライム)の冒険譚(「夢冒険」)を見ることができるようになっています。スライムの冒険が一定距離進むことで、様々なものがもらえるようになってもいるのです。
この「夢冒険」は、最大51ターンまでとなっているようです。睡眠時間8時間がマックスになっているのと前日の歩数に伴うボーナスが最大3ターン分まで加算できるというのが詳細になっています。ちなみに、睡眠10分につき1ターンと加算されるようです。


とにかく寝ればいい・・・というわけでもなく、いかに効率よく寝るかというふうになるわけですよ。となると、実際に寝る時間の前からセットしておくのが、最大8時間分を稼ぐ一番いい方法・・・だと思いたいのですが、ここで大きな注意点をいくつか。

最初に、このモードは、スリープモードのようでそうではないということ。画面暗転時に「おやすみ測定中」という文字が出て、しばらく放っておくと完全に画面オフになるのですけど、それは実際のところスリープモードに突入しているのではなく、アプリが稼働している状態で画面が暗くなっただけなのです。そのため、充電をしている状態で放っておかないと、状況によっては電源が落ちた状態になってしまい、しばらく使い物にならなくなってしまうのです。ということで、普段仕事で携帯電話を持ち込めないから、その時間を利用して・・・と考えている人達には、是非ともモバイルバッテリーの装着を忘れずに挑んでほしいと思います。もしくはフル充電をきちんとやっておくかでしょうね。ただ、万一のことを考えれば、まだ前者が安心できるのではないかと思われます。会社内で急速充電器が使えるのなら、全くもって問題無いですけど・・・。

もう一つは、あくまでアプリが稼働中であるという点。機種によっては、他のアプリを稼働しても、今稼働しているアプリが強制的に止まるということはない(マルチタスク機能)のもありますけれども、これまた機種によっては、カメラなどの他の機能を使うことで、現在稼働させているアプリが強制的に止まるという事態が起こります。そうなると、計測がリセットされ、それまでの時間まで観測されていたらいい方で、中には全てリセットされて計測されていないというケースもあります。そうなったら非常にもったいないですよね。そのため、「ゆうべはおたのしみでしたね」を稼働させる時は、なるべくやるべき物事は全て終えてからにしましょう。特にメールが曲者で、夜中や早朝に飛んできてリセットなんてこともあるようです。なお、私の現在使っている機種は、複数アプリの使用には、かなり厳しい・・・。やっぱりマルチタスク機能がある機種は強いのかね・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:42Comments(0)

2024年05月27日

【ドラクエ】ドラクエの日にドラクエⅢのReイベント【ウォーク】

今日は、ドラクエの日。5/27に「ドラゴンクエスト」が発売されたことを記念して設定されたもので、日本記念日協会公認の記念日になっています。
そんな中で、公式Xで「勇者ロトの伝説が もうすぐはじまりそうだ」というテキストと共にロトの紋章と思しきものが背景に浮かぶ動画が配信され、そこには「The Quest Begins.(冒険が始まる)」という文言も浮かんでいます。さらには、HD-2Dのロゴも入っていることから、恐らく2021年以降何も発表の無かった「ドラゴンクエストⅢ HD-2D」の発売を示唆したものではないかと思われます。対応ハードもNintendo Switch・PS5・XBOX SERIES X/S・Steamとなっているので、新規映像が出てこない中でも結構進んでいたんだなと思いましたね。これは9月の東京ゲームショウで何らかの動きがあってもおかしくないな(ニヤニヤ)。<それって、「捕らぬ狸の皮算用」って言うの。


さて、それに合わせてなのか、「ドラゴンクエストウォーク」でも「ドラクエⅢReWALKイベント」が開始となりました。
冒険の書が何者かによって書き換えられ、魔王が勇者を倒すというものになってしまったので、主人公がアリアハンの勇者になって、正史に書き換え直すというものになっています。たぶん長丁場のイベントになるはず(苦笑)。

そんな中で、アリアハンの勇者を育てることがクエストクリアの当面の目標になるのですけど、序盤は武器・防具をいいもの(★5のもの)にして鍛えておけば、何とかなります。あとはアクセサリーや心珠でバランス調整を掛ければ、大丈夫と踏んでいます
ただ、レベルの上がり方が非常に遅いどうしてもモンスターメダルを集めることを考えれば、経験値の数値が低めに設定されているのも納得ですが、やはり早めにレベルを上げたいところ。
そうなるとメタルスライム狙いなんですが、そいつもなかなか出てこない。じゃあどうしよう・・・となるわけです。
その解決策として、「はぐメタにおいぶくろ」を用意することをオススメします。モンスターメダルを集めることができないでメリットはあるものの、ある程度レベルを上げた状態でコイツを使えば、制限時間の15分以内にレベルをマックス(5/27現在のレベルマックスは15)に上げ切ることが可能です。ちなみに、私の開始レベルは8でした。もっと前からでも始めることは可能だと思います。
現状レベル上げに苦戦している方は、この方法を用いれば、あっという間にマックスになるでしょうし、今後もマックスのレベルが上がってくると思うので、この方法を使うことで対策できるのではないかと思っています。
これをやっておけば、モンスターメダルを集めることも楽になるでしょうし、何より第2章をプレーするのも楽になるでしょう。やっておいて損は無いでしょうね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2024年03月23日

この時期にやるようなイベントじゃない

3/21から「ドラゴンクエストウォーク」で魔城攻略というイベントが開催されています。
こちらは、イベントスポットを探して、ただひたすらに出てくる敵を倒すというシンプルなもので、過去にあったメタル系やゴールドマンのイベントと似たようなものになっています。

しかし、これらと決定的に違うのは、出てくる敵の数が半端ないこと。
メタル系の場合は、出てくる敵の数が少なく、よく逃げるので、案外テンポはいいんですね。ゴールドマンの場合は、それなりに多く出てくるものの、倒せる数がメタル系と同じくらいなので、テンポは悪いが時間のウェイトは少ないものになっています。
じゃあ、今回の場合はというと、出てくる敵の数は2~3体で、それを延々と繰り返すような感覚に陥ります恐らく30体以上倒さないと、一時的に退けることができないんじゃないかと思います。ちなみに、第1弾の今回は650体倒すまで終わらないので、結構時間が掛かるばかりでなく、今回イベントスポットがなかなか出てこないかなり歩かないと出てこないのではないかと思われます。
あまつさえ、3月とはいえ寒い時期に、この仕打ち特に今年は異常に寒いので、このイベントは寒さとの戦いになる、骨の折れるものになりそうです。特に東北・北海道で、この手のイベントをやらせるのかと。つくづく運営のバカさ加減・人でなし加減には呆れるばかりプレイヤーのことを考えたイベント作りができないのかと。という意見をGoogle Playに書いても、無しのつぶてなんだよな・・・(泣)。


寒い中のイベントになると思われるので、防寒対策とムリだけはしないで下さいね。バカな運営にお付き合いなんかしたら、身体を壊すだけですから(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:30Comments(0)

2024年03月07日

馬車を投入したとはいえども

Android・iOSで配信中の「ドラゴンクエストウォーク」で、3/7から馬車が導入されました。
馬車というのは、「ドラゴンクエストⅣ」以降導入されているもので、パーティーメンバーの控える場所というのが、最もわかりやすいでしょうか。戦闘などで仲間が窮地に陥った時に入れ替わることができるようになります。今回の場合、過去に冒険した世界の仲間が参加してくれるようで、種々様々な仲間が参加してくれそうです。
今回の馬車も、基本的には過去のシリーズで展開していた馬車とほぼ同じ。先述の通り、過去に冒険した世界の仲間の控える場所になっています。ただし、入れ替えができるのは、戦闘中のみで、入れ替え回数も制限があります
入れ替えに参加したい仲間は、スタンバイ設定にするだけで参加可能です。参加すると経験値が入るので、しておかない方が損ですね。しかも、参加する仲間の装備も変更可能で、手持ちの武器・防具で持て余しているものがあれば、仲間に使ってもらうというのも一つの手ですね。ただし、アクセサリーとこころは装備できないので注意が必要です。なお、心珠が最大5個装備できるので、そこでフォローするというふうなのでしょう。


さて、今回登場した馬車で初めて仲間になってくれるのが、「ドラゴンクエストⅥ」に登場するテリーです。剣を装備可能ですが、片手剣のみになります(つまり、両手剣のような両手持ちは不可)。
テリーというと、『引換券』と言われるほど、相棒のような存在になっているドランゴの方が強いと思われるほど微妙な強さで、実際今作でもドランゴは付いてきているのですけど、仲間にはなってくれないようです。使えねぇヤツだなぁ(苦笑)。
・・・と言いたいところですけど、彼をスタンバイしておくことでいいことが一つだけあります
彼が周囲を警戒し、気を張り巡らすことで、タップできる範囲が少しだけ広がってくれます。この『少しだけ広がる』のが非常にありがたく、ニンジャがいなくとも、彼らのウォーカーズスキルでもある五感澄明(フィールドのタップできる範囲とこころチャンスの表示範囲を拡大できる効果)のタップできる範囲の点で、代替可能になるんです。もちろんニンジャがいれば、適用範囲が広くなるのでしょうけど、ニンジャのいない状態なら、これだけでもありがたいものです。


しばらくしたら、いろんな世界に住む仲間達が駆け付けてくれるかもしれません。作品オリジナルの仲間も登場するでしょう。そうなった時が馬車の真骨頂。それまではテリーさんを使い倒しましょう(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2024年01月20日

ポートピアの足跡をたどる旅

先日、残った「青春18きっぷ」をどうしようか思案していた。正月休みの後に来ていた3連休に使うことは確定していたものの、どこに行くかを決めるのに難儀していた。
ルート候補として挙げていたのは、以前に行こうと思っていた中央本線の大回り。身延線(甲府)経由までの大回りは行ったものの、中央本線完乗を伴う大回りは、未だ達成していなかったのです。
しかし、今回採ったルートは、それじゃないのよ。そういえば、まだやりたいと思ってやれなかった件が残っている。そう、「ドラゴンクエストウォーク」の「ポートピア連続殺人事件」とのコラボだ。
確か昨年の夏に開催されて、未だ実施可能になっているイベントなんですね。このイベントの厄介なところは、一部のクエストが実際の場所に行かないと発動しないものになっている、ある意味ご当地クエストに近い仕様になっている点です。そのため、作品の舞台になる京都・兵庫に向かわないといけないわけです。ただ、コイツの懸念事項は、淡路島にも行かないといけない点「青春18きっぷ」が使えないわけですよ。とはいえ、このチャンスを逃すと、いつ行けるかわからない大回りは、いつでもできるから、今回は「ポートピア連続殺人事件」のコラボイベントに費やそうと思ったわけです。


朝一の列車に乗って、名駅発の始発に乗り換えて大垣に、そこから乗り換えで米原まで行き、さらに新快速乗り換えで京都まで・・・というある意味セオリーというのか様式美というのか、皆が思い描いているルートで向かいます。そこからが、今回の旅の要になる部分です。


「ドラゴンクエストウォーク」における「ポートピア連続殺人事件」のコラボイベントは、京都で2ヶ所、神戸で3ヶ所、淡路島で1ヶ所回らないといけないのです。ただし、淡路島は京都・神戸の5ヶ所を回ることで立ち上がる仕様なので、名古屋・東京方面から来る人達は、京都→神戸→淡路島で向かうのが、効率のいいルートになります。
具体的に言うと、京都に着いたら、京阪の中書島駅の北側→京都女子大学付近に向かい、神戸に着いたら、神戸アートビレッジセンター付近(新開地)→花隈公園付近→メリケンパーク付近に回るのはいいかなと。神戸に関しては、後述します。


最初は中書島駅なんですけど、乗り換えなら京都駅でもいいとはいえ、せっかく「青春18きっぷ」があるので、少し先の駅で乗り換えた方が、いいかなと思った。
向かった先は、六地蔵駅JRと地下鉄・京阪とが少々距離を持ちながらも乗り換えはできるという駅になります。そこに向かう時に、京都アニメーションの第1スタジオ跡を通ることになるのです(もちろん、通らなくてもいいルートはあるのだが)。さすがに京都アニメーション側が写真や動画は撮らないでほしいという文言を出すほどにセンシティブになっているとは・・・。


SOG03_084920六地蔵駅から京阪に乗り換えて、目的地の中書島駅に。
着いたら、「響け!ユーフォニアム」の第3期の広告が出ていた。さすが京都アニメーションのおひざ元だわ。ちなみに、放送はNHKなのか、民放なのか・・・



SOG03_085249中書島駅にあった坂本龍馬のパネル。
中書島には、少し先に池田屋という旅館がありました。池田屋事件で有名な、あの池田屋ですね。
なお、今回のイベント、スポットに触れるだけで終わりではなく、周辺を歩いて聞き込みをしないといけないので、少し時間に余裕を持っておいた方がいいですね。メガモンスターに関わってはいけない(戒め)。



SOG03_103819その次は、京都女子大学へ。
京阪の七条駅からバスで向かうのがセオリーですけど、今回はそんな遠くないだろう・・・と思って歩いたのがいけなかった(爆)。目的地まで結構な距離あるから、素直にバスに乗っておこう(ギャハ)!
写真は、新日吉神宮の鳥居ですけど、そこからさらに先に歩いたところにあるんだよ(泣)!


これで京都の2ヶ所は済みになったので、バスで京都駅まで向かいます



この後は、神戸に向かって、「ポートピア連続殺人事件」のコラボイベント潰し


神戸に関しては、神戸アートビレッジセンター付近(新開地)→花隈公園付近→メリケンパーク付近と書きましたけど、今回は「青春18きっぷ」を使うことも加味して、このルートになっていますので、その縛りが無ければ、地下鉄海岸線でみなと元町駅からメリケンパーク付近に向かい、そこから逆に向かうルートでも構わないのかなと思います。このルートの場合、JR東海道本線(神戸線)の元町駅からでもOKですけど、結構歩かされます(苦笑)。実際、今回のルートもバスなんてこじゃれたものが無いので、終始歩くことになります(汗)。

最初に向かったのは、新開地にある神戸アートビレッジセンター付近。何か既視感があるなぁ・・・と思ったら、10年前にトシヤという店に行った時に通ったわ(苦笑)。あの時の記事だと、兵庫駅と書いていますが、神戸駅の間違いです。10年掛かってお詫びして訂正致します(汗)。<10年遅いんだよ!

そこからは、一路東に踵(きびす)を返し、花隈公園まで向かいます。阪急電鉄神戸高速線に最寄り駅の花隈駅というのもありますが、新開地駅は遠いところにあるので、乗ってもよかったんですけど、何かもったいないというケチンボ根性のせいで、歩くこととなる(ギャハ)。正直全く気付かずに通過していた(笑)。

花隈公園のある交差点から右に曲がって、今度は南下。10分以上歩くと、やっとメリケンパークに着きます。このあたりも昔行ったことがありますね。ポートタワー周辺は工事を行っていたため、ポートタワーに入ることはできない様子。その近くにあるビルが、シンデレラステーション・Kiss FM KOBEの旧本局だったビルなのよね(2021年に神戸メリケンパークオリエンタルホテル内に移転)。


これで、3ヶ所通過したので、三ノ宮駅から出ている高速バスに乗って、一路淡路島へ・・・。
・・・といきたかったけど、次のバスまで1時間ほど空いてしまったので、お昼ご飯を食べながら、待ちぼうけ(泣)。


SOG03_164735高速バスに乗って、淡路島に。洲本市にある洲本バスセンターから少し歩いたところにある「ドラゴンクエスト記念碑」。
洲本市は、ドラゴンクエストシリーズのシナリオを担当している堀井雄二さんの出身地で、実家のガラス店(現在は閉店)も、ここから少し先にあるようです。
ドラクエの象徴とも言えるアイテムの中に、ちゃっかりスライムがいるあたりが、お茶目ですな(ニヤニヤ)。



SOG03_164915目的を済ませたら、今回はそそくさと帰ることに。丁度帰りのバスが、ドラゴンクエストアイランドというテーマパークのラッピングになっていました。
ホントは、三ノ宮バスターミナルに着いたら改めて撮ろう・・・と思っていたのですけど、思わぬ事態に陥ったのです。



実は、阪神高速で事故が発生したことで渋滞になってしまい、かなり遅くなるとのこと。そのため、途中の高速垂水(たるみ)のバス停で降りて乗り換えた方が早いというアナウンスが入ったんです。三ノ宮の往復切符(こちらの方が少し安いのもある)を買ってしまった手前、乗って行った方がいいのかもしれないけど、早く帰ろうと思っていたので、泣く泣く高速垂井で降りて、家路に着いたのでした。垂水駅は不通と快速しか停まらないので、途中新快速の停まる神戸駅で乗り換えたと思った。運よく米原行きで、その先の米原駅でも特別快速の豊橋行きに乗り換えらえれたので、結構早く名古屋に着いたわい・・・。


これで、「ポートピア連続殺人事件」のコラボイベントは終わらせた。いや、終わらせられてよかった・・・。で、犯人は誰だったの(苦笑)?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0)

2023年07月28日

はいはい、犯人はヤス○○

Android・iOSで配信中の「ドラゴンクエストウォーク」で、あぶない水着イベント開催中の最中、パトカーのサイレン鳴らしながらぶっ込んできやがった(爆)!
それは、「ポートピア連続殺人事件」とのコラボ1983年にPCで発売され、1985年にMSXとファミコンに移植されています。後にケータイアプリにも移植され、今年AI技術を盛り込んだ新しい「ポートピア連続殺人事件」が配信され大失敗(ギャハ)。
そんな大失敗を巻き返そうと、カンダタさんがヤス(真野康彦)になりきって、コラボイベントに挑んでるわけですよ。

で、どんなイベントなのかというと、まずカンダ・・・もといヤスダタさんが事件の概要を説明してくれます。そのクエストをクリアすると、京都と神戸に「ポートピア連続殺人事件」のスポットが現れるので、そこに実際に行ってクエスト(ご当地クエスト)を解いていきましょう捜索場所が増えていき、最終的には淡路島まで行くことができます。そして、クエストを全て解くと、真犯人にたどり着くことができるそうな。その過程で、家具・そうび・おみやげ・称号・ARフレームなどがもらえるそうです。

夏休みの学生さんや関西圏に住んでいる人には俄然有利なんでしょうねぇ。ただ、期間中(8/6まで)は「青春18きっぷ」が使えるので、全く行けないことはない(ニヤニヤ)。
・・・もう犯人が誰なのかわかってる(ニヤニヤ)けど、捜査は足で稼ぐものと言いますから、いいんじゃないですかね。時間ができれば行ってみたいですわ。淡路島は難しいかもしれんが(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:19Comments(0)

2023年03月16日

単純に緑だから決めたんじゃないよね(ニヤニヤ)

仙台名菓の一つ、「ずんだ餅」。枝豆を潰して甘みを付けた餡を餅で包んだものになります。実際何回か頂いていますけど、枝豆の青々としたあの味わいと甘さがビックリするくらい合うんですよね。


そんな「ずんだ餅」がゲームアプリ「ドラゴンクエストウォーク」とコラボすることになりました。そうです、「リアルおみやげプロジェクト」の第6弾に選ばれたんですね。
今回コラボ商品を販売するのは、菓匠三全という会社ずんだ茶寮というお店を運営しており、「ずんだ餅」以外では、「萩の月」というお菓子も販売している有名な会社です。


さて、そのコラボ商品の名前は、「すらいむべほまずんだ餅」


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


これは審議入りだな(ギャハ)!



犠牲・・・もといコラボしたモンスターは、スライムベホマズンという緑色のキングスライムのような大きなスライム。しかし、緑単体のスライムって、なかなか出てこないのよ(スライムタワーのように、緑色が赤・青と3体同時に縦に並んで登場することはある)。いや、そんなことより、スライムベホマズンと「ずんだ餅」って、掛け合わしたシャレみたいになってるじゃん!これも審議入りだぞ(ニヤニヤ)。
そんなこともあって、中の餡だけでなく、外身の餅の部分も緑色になっており、さながらスライムベホマズン。パッケージもスライムベホマズン(笑)。中は個包装になっているのですが、そちらはモンスターのこころがデザインされ、お供(?)のスライム族のキャラ(スライムタワー・ホイミスライム・ドラゴスライム・メタルブラザーズで、しかも皆S)が描かれております


今回のコラボ品「すらいむべほまずんだ餅」は、3/17~5/31までの限定販売で、仙台市内や松島・仙台空港の販売店の他、公式サイトでの販売も予定されています。


5月に東北に行く予定があるのですけど、土産物店が10時開店になるので、寄っていくのは難しそう・・・。公式サイトで買うしかないのかねぇ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:38Comments(0)

2023年03月10日

ドラクエウォーク、外国でもプレイ可能に

2019年にサービスが開始された「ドラゴンクエストウォーク」。現在は3.5周年記念ということで、様々なイベントが行われており、その中で今回新搭載された特級職である魔剣士に関するイベントがメインのようです。魔剣士であるピサロ(「ドラゴンクエストⅣ」に登場したデスピサロの魔族としての姿)とそのお供が、魔界から持ち去られた魔剣を追い掛ける話になっており、その過程でスラミチがさらわれてしまったのです。


そんなドラクエウォークが、3/10から海外でもプレイ可能になりました。その場所は、日本の隣になる台湾。日本の観光客が多く訪れる場所ですね。
台湾内では、普段通りのプレイ(フィールドでのバトルやイベントのプレイ)が楽しめる他、ランドマークが12か所設けられており、そこに触れると台湾のお土産がもらえますこの土産は、第三者(フレンド)にあげることも可能です。
台湾に旅行に行った際に楽しみの一つとしてプレイできるでしょうし、逆に日本に旅行することの多い台湾の方々も台湾でプレイできるようになったので、旅の楽しみになるでしょう。


台湾を足掛かりに、アジア地域でのプレイが可能になることを狙っているのでしょうね。となると、次は同じ中華圏の香港か、かつて「ドラゴンクエストⅩ」がプレイ可能だった中国本土か、それとも韓国か・・・


いずれにしても広がってくれることはいいことなんですけど、ずさんな運営の改善をやってくれないと、全てが無に帰してしまうぞなもし。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2022年09月15日

【闇じゃない】3周年でスロットにマージャン【カジノだぞ】

「ドラゴンクエストウォーク」が9/12で3周年を迎えました。色々新要素が入る予定なのだそうですけど、今回新要素として開放されたのが、カジノという機能です。


カジノは、クエストを攻略すると遊べるようになり、中にはスロットマシーンとマージャンがあります。このうちスロットマシーンはドラキー台とりゅうおう台があります。ドラキー台とりゅうおう台の違いは、どうやら演出面のみということなので、これによって得られるWINコイン(勝った時にもらえるコイン・・・ってそのまんまやな(苦笑))が変わるということは無さそうです。ただ、りゅうおう台ではアイテムがもらえることもあるので、何か欲しいものがある場合は、りゅうおう台になるのかも。

なお、オートプレイが可能で、中断も可能とのことなので、コインがある限りは放っておいてもいいらしい。目押しの概念も無く、ただ流すだけと、人によってはつまらない演出だなと思うかもしれないですけど、個人的には目押しができることでの有利不利が発生しないのはいいことだと思っています。


そしてマージャンは、「ツモるんです」という名前で運営されており、一局戦・東風戦・半荘戦とあります。ただし、半荘戦はすぐには遊べず、設定されている段位が二段以上にならないとダメだそうなので、マージャンに詳しい人ないしは強いしか遊べないのが少々残念なところでもあります。
マージャンは、段位戦とフリーマッチに分かれており、フリーマッチはプレイコイン無しで遊べるので、段位を関係なく遊びたい人には、こちらがメインになるでしょう。
マージャンは全国のプレイヤーと遊ぶことができ、スタンプでコミュニケーションができるあたりは、ギガモン戦と同じ扱いになるでしょう。なお、段位が上がるとWINコインもたくさんもらえるそうです。
マージャンは、オート機能は無いものの、役ができるかどうかなどの判断はしてくれるので、マージャンがわからない私でもある程度遊べる(爆)。<もうそもそも覚える気が無いだろう。


しかし、どっぷり遊ぶのなら、カードゲームが欲しかったなぁ。ポーカーとかハイ&ローのような定番は入れてほしいよね。あと、ドラクエと言ったらすごろくですよ。スマホゲームで入れられるのかわかりませんけど、すごろくは欲しいなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:46Comments(0)

2022年03月21日

スライムういろうがあらわれた!

SOG03_164128先日、やっと「スライムういろう」が買えました平日に行っても休日に行っても完売という有様で、これはかなり苦労させられるんだろうなぁ・・・と思いましたよ。

写真は、青柳総本家 エスカ直営店大須本店を差し置いて、「ドラゴンクエストウォーク」のコラボ店舗になっていました。
あ、店の名前は青柳総本家が正しく、青柳ういろうはあくまで商品名なんだそうで。



SOG03_164056「スライムういろう」は専用のショーケースが置かれるほど力が入っておりました。サンプルとはいえ、非常によくできています。
なお、名駅駅西方面にあるギフトキヨスク名古屋幹北でも販売しており、今回はそちらの方が開店が早いということもあって、そちらで購入しました(そこにも専用のサンプルがある)。まぁ、岐阜に行く予定だったんですけど、列車が刈谷駅付近でビニール袋が架線に引っ掛かったために遅れに遅れていたんだよね・・・。だから中央本線で名駅に向かって、買いに行ったという算段



SOG03_164040ちなみに、スクウェア・エニックスのグッズも期間限定で取り扱い中とのこと。



SOG03_224601さて、コイツが「スライムういろう」でござい。



SOG03_224627側面には、『青柳ういろう』の文字と共に3種類のスライムが描かれています。



SOG03_224708中身は、こんなふう。
3種類のスライムは、青(スライム)が普通の味、オレンジ(スライムベス)はみかん味、緑(ライムスライム)はキウイ味となっています。もしかして、ヤツらはスライムタワー・・・?

なお偶然なのか、買いに行った日は岐阜に行った日、つまりFC岐阜×愛媛FCとの試合のあった日で、緑とオレンジを両チームのカラーになぞらえれば、縁起物だったのかもしれない(ニヤニヤ)。



味は、青のういろうは至って普通のういろう米粉を青く染めて作っただけで、美味しさは変わりません米粉の中に練り込んだしつこくない甘さがホッとでき、名古屋人でよかったと思う瞬間でもある(笑)。
オレンジ・緑のういろうは、少し酸味のある味ではあるものの、甘味もあるので、甘酸っぱいと言えるのかな。ただオレンジはみかん、緑はキウイの味になっているので、その部分は確かに違うのだけど、甘酸っぱさが同じなので微妙ではある(苦笑)。みかんとキウイの味はちゃんとしているから悪いわけではないので、あしからず。


この「スライムういろう」は、青柳総本家直営店・名古屋市内百貨店(JR名古屋高島屋・名鉄百貨店)・中部国際空港・名古屋駅構内のキヨスク(一部除く)などの他オンラインショップで販売しています。地元民でもなかなか店頭で買えない人は、オンラインショップを利用するのも手でしょう。購入本数が制限(1人3本まで)が掛かっているので、購入の際ご注意下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:28Comments(0)

2021年10月27日

我が夫となる者は、さらにおぞましきものを見るだろう

「ドラゴンクエストウォーク」では、「ドラゴンクエストⅤ」イベントを開催中です。
その中で、原作通り嫁を選ぶというイベントがあり、ビアンカ・フローラ・デボラの中から決めるわけです。この選択も原作と同じく1回だけしかできず、現在最終章の第7章まで彼女と一緒に冒険に出ることになります。
そんな嫁選び、色々思った結果、武闘派(苦笑)のデボラにしたのでした。今回のイベント、案外魔法系のキャラが使い辛いんだよね・・・。

そんなデボラさん、まわしげりのようなスキルを覚えるわけです。ワンショットを収めたので、ご紹介しておきましょう。


SHV47_172402

モンスターに向かってまわしげりを食らわすデボラ。
デボラの向こうにいるモンスターにしか、彼女の何を見たのかはわからない。
しかし、やられる前のブランマトックの言葉が、彼女の何を見たのかもヒントになるのかもしれない。
ブランマトック「けっ、こんなババアの(ぬわーっ!)」
・・・ナニを見たんでしょうねぇ(ニヤニヤ)。
つづ<くんじゃねぇぞ!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:33Comments(0)

2021年06月03日

【ドラクエⅡ】いやーさがしましたよ【イベント】

先週から「ドラゴンクエストウォーク」で「ドラゴンクエストⅡ」イベントが行われています。
大神官ハーゴンのまやかしによって冒険当初まで戻されてしまうという衝撃的なシーンから始まったのですけど、それ以降はドラクエⅡにほぼ準拠。違っているのは、要所要所のイベントでアトラス・バズズ・ベリアルが登場するようになっています(討伐後は強敵モンスターとして登場)
今回はローレシアの王子・サマルトリアの王子・ムーンブルクの王女と共に冒険するのですが、以前にもあった絆を深めるシステムで進められます最高レベルは30で、仲間3人の条件が一定数に達すると強敵に対する効果が上がる仕組みもあります。
そんな3人の仲間の出現率は、ボチボチなのかな。出る時はものすごく出てくれます(笑)。出てくれた時に敵を倒すと絆ポイントが貯まるのですけど、一般の敵が4、強敵が10、グレムリンを倒した時は50となっています。またフィールドにあるキャラスポットに触れると20もらえるようにもなっています。
以上のことから、グレムリンを見掛けたら即刻倒せ(爆)。あとはキャラスポットもできる限り触れておきたいですね。序盤はキャラスポットを触れているだけでもレベルがガンガン上がっていきますから。

その他、「この道、わが旅」というウォーキングイベントも設けられ、一定歩数に達するとストーリーが読めるだけでなく、様々なアイテムがもらえるようにもなります。また「くじびきけん」がツボや戦闘で得られるので、100枚貯まったら10回くじを引いてみましょう。様々な景品が用意されていますよ。余った「くじびきけん」はドラゴンクエストⅠイベント関係のコインとドラゴンクエスト35周年コインに引き換えも可能です。イベント期間中に集められなかった人にとっては最後のチャンスになると思うので、一生懸命集めておきましょう。


このドラゴンクエストⅡには思い入れのある人が多いんじゃないかなと思ってます。かくいう私も苦労しながらプレイして何とかクリアした記憶を持っています。ファミコン版から知っている人でもリメイクからの人も楽しめるし特典も盛りだくさんなので、長丁場もありますから、じっくり楽しんでいきましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)

2021年05月13日

【ドラクエⅠ】ゆうべはおたのしみでしたね【復刻イベント】

今日(5/13)から「ドラゴンクエストウォーク」で「ドラゴンクエスト」の復刻イベントが行われることになりました。以前「ドラゴンクエスト」はサービス開始直後に行われていたのですが、今回復刻に併せて新要素の追加を施しています

ストーリー面では、超級が用意され、第3章では上級・超級には、りゅうおうの正体が明らかになるストーリーが追加されます。さらに新ストーリーである第4章が追加され、第1章終盤に助けたローラ姫が、主人公と一緒に冒険に付いてきてくれます
「ドラゴンクエスト」をプレーした方ならご存じだと思いますけど、主人公がローラ姫をお姫様抱っこして連れて行くのです。この状態で、メガモンスターに挑むといいことがあるらしいです。そして、自宅に泊まると・・・(ニヤニヤ)。<だから、あの表題なんだな(ニヤニヤ)。


ともあれ、現在進行中なイベントなわけですけど、スポットで強敵のスターキメラと「ドラゴンクエスト」の出場モンスターがスポットで登場しております。前者は初出場、後者は以前のイベントで倒し漏らしたり、強くて歯が立たなかったという人には朗報でもあります。
ただ正体を現した竜王が、滅法強い「ロトのしるし」があれば耐久性を上げることができる(1日1回のみ)ものの、それでも強過ぎ仲間がいないとジェムの浪費に繋がってしまうのは何とかしてほしいなぁ・・・。12人で戦えるメガモンスターの時でも心配だわい。

なお、引き換えアイテムも復活しているものがあるので、買いそびれた人には最後のチャンスになると思います。もちろん新しいアイテムも用意されているので、一生懸命コインを集めていきましょう


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:29Comments(0)

2021年03月23日

モンスターにも心があるのです

「ドラゴンクエストウォーク」での小ネタ。今回プレイヤーは、からくり兵とドラゴメタルのいるモンスターに遭遇したのですが、まだプレイヤーに気付いていなかったようで・・・。


SHV47_20210323-155258キラートーチ「アイツ(からくり兵)、いきり立つと何するかわかんないだよな」
ドラゴメタル「オレなんてHP少ないんだから、やられたらひとたまりもないぜ」
グリゴンダンス「早くコイツほっといて、ずらかろうぜ」
からくり兵「・・・ガーガーピーピー(オボエテロ)」




何と、プレイヤーの襲来に心配するどころか、仲間割れに近い身内の心配をしていますが、哀れ彼らはやられてしまうのでした・・・(苦笑)。

なお、ドラゴメタルはHPが少ないと嘆いていますけど、どっこいアイツのHPは15ほどあり、メタルスライムの約4倍、はぐれメタルのほぼ倍あり、パワータイプ(メタル系装備で固めた)のキャラで挑まない限り、1ターンで倒すのは苦難の業です(汗)。しかもブレス攻撃が半端ないし、ベホマラー使ってくるし(泣)。メタルホイミンの進化版じゃん(大泣)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:59Comments(0)

2021年03月22日

ドラクエウォーク、パリーグとコラボする

Android・iOSで配信中の「ドラゴンクエストウォーク」。現在は「ドラゴンクエストⅦ」とのコラボイベントが開催中です。
そんな「ドラゴンクエストウォーク」が、パリーグ6球団とのコラボイベントを開催することが発表されました。唐突なコラボ発表にちょっとびっくりですわ(苦笑)。
各球団1試合ずつが対象になっており、5月~6月と長丁場になっています。丁度交流戦にも掛かるのね。

そのスケジュールはというと・・・、


5/8 千葉ロッテマリーンズ×オリックス・バファローズ(ZOZOマリンスタジアム)
5/16 オリックス×埼玉西武ライオンズ(京セラドーム大阪)
5/30 福岡ソフトバンクホークス×読売ジャイアンツ(PayPayドーム)
6/12 西武×中日ドラゴンズ(メットライフドーム)
6/13 北海道日本ハムファイターズ×横浜DeNAベイスターズ(札幌ドーム)
6/27 東北楽天ゴールデンイーグルス×ソフトバンク(楽天生命パーク宮城)



となります。


このコラボイベントでモンスターが各球団の臨時マスコット的な存在になり、以下の通りになります。


ソフトバンク:じごくのよろい
ロッテ:ミニデーモン
西武:キングレオ
楽天:ゴーレム
日本ハム:スライムナイト
オリックス:ヘルバトラー



その他スラミチを軸にしたコラボグッズも販売予定とのことなので、今後の情報に期待したいところです。


もうすぐプロ野球が開幕する中で、この話題が出てくるとは正直思いませんでした。まだまだコロナ禍の影響を受ける中での開催になりますが、盛り上がりの一助になることを期待しております。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:32Comments(0)