2020年09月19日

何でや!浦和関係ないやろ!

今日(9/20)、ナゴヤドームで行われた中日ドラゴンズ×阪神タイガースの試合
今日から、NPB(日本プロ野球機構)は観客動員の上限を最大収容人数の半分までというふうに緩和された初戦となりました(観客動員数は9,732人)
そんな中で、懸念される事態が起こったそうな。しかも全く関係ないことを宣ったんだって。

8回の攻撃中、丁度与田剛監督が選手の交代を審判に告げていた時に、恐らく内野席の正面近くで観戦していた客が、浦和レッズを連呼していたという謎の行動に・・・(汗)。その客と思しき人を捉えた動画も挙がっているのですが、どうやら酒を飲んでいたら泥酔してしまったようで。ろれつがあまり回ってないんですね・・・。
その後、ナゴヤドームの運営にしょっ引かれたとのことらしいですが、いわゆる出禁になるのかは不明です。


しかし、何で浦和なんだ(苦笑)?中日でも阪神でもない、サッカーチームの名前を連呼するなんて、何を思ってそういう展開になったのか皆目見当が付かない。正直浦和は一部サポーターのマナーが悪いことで知られてしまった部分があるので、マナーの悪いどちらかの球団を揶揄した・・・とかじゃないとそんなこと言わないよねぇ。でも明らかにそんなふうでもないその前にヤジが何かが飛んでいたのを快く思わなくて、浦和の名を挙げたのか?まぁ、こればっかりは本人に聞かないとわからんわ(汗)。


現状、プロ野球に関しては、Jリーグよりも制約が少ないと思います。ビジターチームが来てもお咎め無しで、お酒の販売も認められていることから、ベロベロになっても迷惑さえ掛けなければ基本的に問題無しメガホンを使っての応援(ただメガホン同士や一方の手を叩くだけだが)も認められ、Jリーグのがんじがらめの制約を見てしまった者としては、実にうらやましいとも。
ただ、それだけ個人のモラルが問われる事態も多いので、自分達で行動を律することができなければ、当分は観戦に行かない方がいいんじゃないのと嫌味の一つも言いたくなる(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)

2019年06月23日

吉田輝星、ナゴヤドームで散る

北海道日本ハムファイターズの吉田輝星選手。先日札幌ドームで行われた広島東洋カープ戦でプロ初先発・初勝利と華々しいデビューを飾りました。
そして2試合目となった今日、ナゴヤドームで行われた中日ドラゴンズ戦で先発しました。敵地での初先発の中で、どんなピッチングをするのか期待していた方も多かったことでしょう。
この日は、CBCテレビとHBCテレビ(北海道放送)でテレビ中継が行われましたけど、吉田選手にとっては散々で、見てもらいたくなかったと思っていたのではないのでしょうか。


今回もストレート主体のピッチングでしたが、変化球がストライクになりにくかったのとストレートそのものも外れることが多かったので、そこを中日打線に狙われてしまったのかなとも思える部分も。序盤で失点し、最終的には5失点。周りの強力なバックアップも生きてこない形になり、独り相撲でマウンドを下ろされた格好とも言えるでしょう。

試練だね。高卒ルーキーだからって甘くはないんだぞというプロの洗礼を浴びた格好になるでしょう。
まずはストレートを生かすためのピッチングを組み立てないといけない。ストレートは素晴らしいので、それを生かすための変化球を早くモノにしてほしい。恐らく途中までストレートと同じ軌道を描くスライダーとスプリットがポイントになるんでしょうけど、早くモノにしろとは言ったものの、モノにするまでにはシーズン終わりまで掛かるんだろうなぁ・・・。

今後どうするかは栗山英樹監督は明言しませんでしたが、2軍での調整は考えているようです。
交流戦も終わり、強力な打線のパリーグとの試合が待っていることを考えれば、一度2軍の調整をしてもいいと思います。ジュニアオールスターを経て、8月の盆明けないしは9月以降にもう1回登板して実力を見極める・・・という流れで出してきてもいいかなと思います。
勝負は2年目。ここでローテーションの一角に谷間の形でも入れれば御の字だと思います。1年目で投げられたことで満足はしてもらいたくないけど、まず1年目で投げられたことを自分の中でいい評価として持ってほしいなとは思います。周りのサポートがあったとはいえ、きちんと勝てたんですから。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:52Comments(0)

2016年03月19日

肉フェスツアー、名古屋で開催中

SHV32_22613/18~3/21までナゴヤドーム北側にある駐車場を利用して、「2016名古屋 肉フェスツアー」が開催されております。
丁度、今回行った日は、千葉ロッテマリーンズとのオープン戦ということもあって、帰る頃には大勢のファンがやって来ておりました。
ちなみに、こちらはナゴヤドームへ向かう通路の途中にあるもの。ドアラさんの背中が大きいっす(笑)。



SHV32_2262それでは今回頂いた商品の紹介をしていきましょう。値段は高いものの、量はそれほど多くないので、結構食べないとお腹がいっぱいにならないです(泣)。イベントだから仕方ないね。


最初は、「牛もつ専門店 鍋秀」のプルプルもつ鍋。今回はしょうゆ味になっているそうです。



こちら、しょうゆのシャープな味わいがもつの脂っ気をあっさりとさせてくれます。また付け合わせのキャベツやにらがまたしょうゆ風味のだしに合うのよ。そして唐辛子がアクセントになって食欲をそそります。ご飯欲しい(笑)。


SHV32_22632番目は、「門崎熟成肉 格之進」の門崎熟成肉塊焼
以前紹介しましたけれど、今回は肉のみのヤツだったので、改めて紹介。
2014年秋・2015年春・夏・秋の肉フェスで4冠を獲得している店なのだそうな。すげー。



こちらは、塩コショウの味付けが絶妙なのですが、元々熟成肉という肉を熟成させたものなので、肉の旨味が最高に増しております中の赤い部分にも肉の旨味が詰まっている点が生肉を焼いた部分との違いなんでしょうね。


SHV32_22643番目は、「焼肉 清左ヱ門 六本木店」のハラミのレアステーキ
ハラミの中でも希少部位であるさがりの部分で作られたステーキ。今回はそれをレアの状態にして提供しているのだとか。味付けは塩コショウのみとのこと。



こちらは、確かに塩コショウのみなのでシンプルですわ(笑)。中の赤い部分は肉の旨味という部分では熟成肉のそれには劣るものの、肉を食べたという感覚では、こちらの方が上手。肉が好きなら是非とも食べてもらいたい一品です。


SHV32_22654番目は、「飛騨牛一頭家 馬喰一代」の飛騨牛ローストビーフ握り
低温調理された飛騨牛のローストビーフの中の生な部分を握りにしたものと思われ。



いやぁ、食べたらすぐに肉がとろけるような感じになって、まるで寿司のとろを食べているみたいでしたわ・・・。魚と肉のほろほろととろける感覚は少し違うとのことらしいですが、なかなかどうして。これだけ同じと思える感覚を味わえるのですから、たまりませんね。味付けも塩だれが肉にマッチしておりました。


SHV32_2266最後は、「森精肉店」のやわらかサーロインステーキ ワサビ塩ぞえ
サーロイン肉にたっぷりのワサビが付いております。



確かに柔らかいんだけど、形成肉なのよねぇ・・・。それでもサーロイン部分を集めて作っているのですから、肉としての旨味はあります。そしてわさびと一緒に頂くことで、肉の脂っこさが軽減され、あっさりと頂けます


この他、タイムセール(500円)でカレーを食べられたり、当日の中日戦のチケット持っていると量が増えたりと特典があるところもあります


まさしく、肉魅こと水戸郁魅さん大喜びのイベントでした。


あ、肉魅さんといえば、「食戟のソーマ」第2期決定おめでとうございます。夏の放送だそうなので、楽しみにしております。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:29Comments(0)TrackBack(0)

2015年09月01日

遂にナゴヤドームでも砂かぶり席が登場へ

野球場にせり出すように設置されていることの多い砂かぶり席、いわゆるフィールドシートと呼ばれる席がやっとナゴヤドームにも2016年から設置されることになりました。


フィールドシートはアメリカの球場で設けられたのが最初で、日本では当時オリックスの本拠地(現在は準本拠地)のヤフーBBスタジアム(神戸総合運動公園野球場。現在の名称は、ほっともっとフィールド神戸)に設置あされたのが最初となり、以降12球団本拠地ではナゴヤドームと明治神宮野球場(神宮球場)以外は全て設置されました。


フィールドシートの最大の魅力は、やはり何と言っても野球が身近に感じられることでしょう。
選手の声や打球音・捕球音、そしてボールが飛び交うのを目の前で見られるのですから、野球好きにはたまりません。ただ、同時にボールが身近になってしまうため、非常に危険な場所でもあります。またボールばかりでなく選手も飛び込んでくる可能性があります。何せフェンスがないですからね。場所によっては(折れた)バットが飛んでくる・・・なんてこともあるそうで。ああ怖い。それゆえに、たいていの場合、ヘルメット着用が義務付けられます


ところで、ナゴヤドームのどこに設置されるのでしょう?
その肝心の場所はというと、1・3塁双方に展開されているカメラマン席の先にあるフィールドに凹みのある部分になりそうです。そこに60席設置されるとのことで、一部は年間指定席になるとのこと。
じゃあ何で・・・と言えば、実に明瞭な理由です。中日の人気が無いからですよ(ギャハ)!
フィールドシート設置で人気回復へのカンフル剤として、この席をプレミアムシート的な感じで売り出すんでしょうね。既にライト外野席がファンにとってのプレミアムシートになっておりますから、新たな確実な収入源として画策しているのだと思います。まぁ、要はカネですよ、カネ(ニヤニヤ)。


これによって、見に行く人にも楽しみが増えるので、いいことだと思いますね。ただ、なかなか手に入りにくい席になりそうです。できることなら年間指定席の量はあまり多くない方がいいなぁ・・・。欲を言えば、全席一般販売にしてほしいのですけど、確実にカネに還元したい中日球団のケチっぷりがよくわかります(ギャハ)。とはいえ、他の球団も『カネの成る木』でしょうから、似たり寄ったりなことをやってるんでしょうけどね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2015年03月21日

肉の祭典対決来る!ナゴヤドーム北側駐車場編

もう一つ行われていた肉の祭典はどこなのかというと、何とナゴヤドームその北側駐車場をイベントスペースにして「中日ドラゴンズ応援企画 がっつり肉祭り 12球団ご当地グルメを食いつくせ!」が開催されておりました。
この催しは昨日(3/20)・今日(3/21)・明日(3/22)の3日間となっており、主催はCBCテレビとなっております。
こちらは、現金ではなくチケット制となっており、100円ごとにチケットがもげるようになっておりますこのチケットは10枚つづりで1000円となっているのですが、manacaで購入した場合は50円割引となるので、manaca所有者は断然そちらの方がオトクです。ただし、チャージ機がないので、事前にチャージをしておきましょう。ちなみに、最も近いチャージ場所はナゴヤドーム前矢田駅(地下鉄名城線およびゆとりーとライン)かナゴヤドーム前にあるサークルKになるかと。
・・・誰ですか、「ラブプラス」のソフト持っていけば大丈夫とかのたまって(以下略)

この催し会場は大きく3つにカテゴライズされており、一つは中日以外の11球団のご当地グルメが楽しめる「11球団グルメゾーン」・地元のグルメが楽しめる「地元グルメゾーン」、そして「肉グルメゾーン」となっているのですが、「11球団グルメゾーン」以外は結構曖昧だったりする(爆)。いやだって「肉グルメゾーン」に地元の料理が入ってたりするもの。それだったら大きく2つでいいんじゃないのと。


SHL23_1274それでは、料理の紹介です。最初は知多と南知多の料理から。
ところで、知多と南知多というから隣同士だと東海3県以外の人は思うかもしれませんけど、実際は常滑市を挟んでいるので、結構距離はあったりする(笑)。あと、車なら知多と南知多は直行で行けますけれども、電車の場合は場所によっては乗り換えが必要なケースもあります

そんなことはさておき、今回紹介するのは、「南知多ネギホルモン」(上)と「知多牛ステーキ丼」(下)
「南知多ネギホルモン」は「南知多ネギホル」と呼ばれ、昭和40年頃にあったとんちゃん屋台の店の味を復刻させたものだそうです。
「知多牛ステーキ丼」は愛知県のブランド牛である知多牛を乗せたものになっています。



「南知多ネギホルモン」は、スパイシーな味噌味のホルモンにネギの甘みがアクセントになってご飯が欲しくなりますね。ここではお酒が主役になるのでしょうけど、いいつまみになるんじゃないのでしょうか。

「知多牛ステーキ丼」は知多牛の肉の甘みが十二分に堪能できますね。これほど甘い肉を食べるのは久しくないですわい。大根おろしを含ませたソースの味もなかなかで、肉の甘みを十二分に引き立てる酸味があります。


SHL23_1275そして、「北海道帯広豚丼」
こちらはご存知の方も多いので説明不要でしょう。今回の豚肉は厚切りではなくバラ肉タイプになっております。



バラ肉になっている分食べ応えの面で不安があったんですけど、バラ肉になっているからか旨味が十分に出てくるようになってますね。甘味とコクのあるタレとも絡みやすいので、厚切りタイプのそれより肉の旨味を感じ取りやすいのかもしれません。


こちらの催しは明日までで、明日限定でCBCテレビで放送されている「サンデードラゴンズ」のブースが開かれます。またタイムサービスも行われており、人気商品がタダで頂けるようです。気になる物があるならば是非とも並んでもらいたいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:07Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月13日

筒香交錯

西岡と福留の悪夢、再び。


ナゴヤドームで行われている中日×DeNAで、DeNAが1回裏の守備に着いた直後、中日の荒木雅博選手の打球がレフトとセンターの間に飛び、レフトを守っていた筒香嘉智選手とセンターを守っていた梶谷隆幸選手とが交錯。その際、首のあたりに梶谷選手の腕がモロに当たったと見られる筒香選手が大きく回転して頭から落ち、そのまま動けなくなりました
幸い意識はあるようですが、まだ酩酊状態になっているふうで、まばたきをしているだけという状況でした。

この日、午後6時(つまり試合開始とほぼ同時)に三重テレビでナイター中継が行われていたので、自分の部屋で見ていた父親が出て来てそれを知り飛んで知らせてきたので、偶然見ていたのですが、まさかナゴヤドームで起こるとは。芝が敷いてあるとはいえ、下はコンクリート。もしかして何かあったらと思うとぞっとします。


この悲劇は、3/30に起こった巨人×阪神で起こった西岡剛選手と福留孝介選手との交錯以来ですね。その時の西岡選手は鼻の骨折・左肩の脱臼・胸部打撲となり、数ヶ月戻れなくなっていました。


野球というスポーツは、こういったケガが付きもので、避けては通れないものの、いざこの事態を間に受けると、やるせない気持ちと無事ていてくれという気持ちがふつふつと沸き起こって来ます


とにかくまずは無事であってほしい。あとはケガの具合がどうなるのか心配です。まだ筒香選手は若手将来がある(待望の和製大砲になり得る選手の一人)だけに、今後の動向が気になります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 18:45Comments(0)TrackBack(0)

2014年03月29日

まぁ静かなこと

今年の中日、結構変えているのに静か極まりない。


首脳陣の交代は言わずもがな。谷繁元信選手兼任監督が指揮を振るい、今日の試合には自らの打席に代打を送るというシビアな采配もやっておりますが、チームは2連敗川上選手が好投した開幕戦を落としたのが大きいですねぇ・・・。


そして、本拠地であるナゴヤドームも大きく変わったようです。

レフトスタンドに目を向けてみると、これまでレフトスタンド上層部一角にしかなかったビジター応援席が同下層部にも展開されたそうです。実際見に行ってるわけではないので、どうなってるのかわからない部分はあるものの、たいてい他の球場でも展開されているゾーン方式、レフトスタンドのセンター寄りはホーム応援席で、緩衝地帯を経てビジター応援席というふうになっているのでしょう(ファンの多い少ないでゾーンの拡大縮小ができる方式)
これまで見辛い上層部に押しこまれるばかりか、ビジターファンが多いチームだと早々と売り切れてしまい、仕方なく中日ファンの中に混ざるというバツの悪い応援になってしまうものでした。かねてから何とかしろと思っていただけに、今回の施策はうれしい限り。やっとビジターファンを大切にしてくれたなと実感しております。
まぁ、ファンの多い阪神やロッテ、それに次ぎそうな巨人・広島にはあまり関係のないことですがねぇ(ニヤニヤ)。

で、ライトスタンドに目を向けてみると、いつもいるはずの応援団がいません
というのも、反社会的勢力(ぶっちゃけて言えば、暴力団)との関わりがメンバーの中にいたということで、入場禁止措置が採られたわけです。この措置は半年ほど続くと見られており、オールスターまでに事態が解決しなければ、シーズン終了まで尾を引く事態になるとのことだそうです。
いやぁ、すごく静か応援団がいないので統率も取れていないのか、ファンの声が空しくこだまするだけというふうになっています(テレビやラジオだとそれがよくわかる)。このおかげで本来の野球を楽しめるという声もあるものの、日本独特のトランペット鳴り響く応援がないのは寂しい限りです。
でも、ガラの悪いセリーグ応援団には一石を投じれたわけで。いい加減ファンを怖がらせる応援団はいなくなってほしいわい。過去に阪神やロッテで同様なことがありましたけど、中日のファンや応援団のガラの悪さも球団随一だったので、いいお灸になったと思います。
まぁ、仮に応援団がいなくなっても、阪神やロッテには何の影響もないでしょうけどね(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2013年05月15日

せっかくドームに来たのだから、美味い物食っていこう

ISW11F_0468もうどうにでもなれ的な日本ハムの状態を尻目に、お腹が空いていたので、まずはじっくり腹ごしらえをしようと。


行って来たのは、ビジター外野席からほど近い売店「ShortStop(ショートストップ)」。そこで、「マリンバーガー」(左下)・「明太ミートぽてちー」(右下)・「生フランク」(左上)を買ってきた。
「マリンバーガー」はカジキマグロをステーキカツにして揚げたものにバーベキューソースとタルタルソースを掛けたもので、「明太ミートぽてちー」はフライドポテトにミートソースだけでなく、明太子ソースとスライスチーズを乗せたちょっと豪勢なもの。どちらも交流戦の限定メニューです。



「生フランク」に関しては、ちょっとスパイシーな味。何で生なのかがいまだわからず(苦笑)。
「マリンバーガー」はソースが甘酸っぱめになっていて、食欲をそそります。マグロカツに関しては、肉がマグロのように感じられなかったですね。本当に鶏肉のような感じというんでしょうか。
「明太ミートぽてちー」は、ミートソース・明太ソース・チーズの味が混然一体になっても意外に美味いんだなと感じて食べていましたけど、これは箸が欲しいなぁ・・・。手づかみだとチーズが固まってる時に取りにくいし、だいいちミートソースが手に着くとべチョべチョになりますよ(大泣)。


ISW11F_0470で、試合は流れ、まーた負けたよ。
そこで、かねてから行こうと思っていたイオンの中にあったあんかけスパゲティの店チャオに一目散。

写真はミラカン。ミラネーゼとカントリーを一緒にしたものですが、意外に具だくさん。そしてあんかけスパゲティには珍しいタケノコ入り



同じくあんかけスパゲティで有名なヨコイに比べて、パンチの利いたスパイシーな味はちょっとだけ抑えめ。
そういえば、麺に関しては少々硬くなっていましたね。油をきちんと引かないと、あんかけスパゲティは上手くほぐれてくれないんです(泣)。それに麺とあんかけが上手く絡んでくれないんです・・・(嘆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:37Comments(0)TrackBack(0)

2013年05月14日

悔しかったので、美味しい物を食らってきたよ

こうももやもやした試合になったら、美味しいものでも食って憂さ晴らしをしたくなるのが、世の人の常(苦笑)。
そういうわけで、今日のナゴヤドームと近くにあるイオンで面白そうなもの頂いて来たので、それらを紹介していこうかと。


ISW11F_0466まずは、ナゴヤドーム内にある売店「花友膳」から「とんこつ味 焼きラーメン」
交流戦限定メニューの一つで、福岡のとんこつラーメンをベースにしたものです。



美味いけれども、少々味が薄かったかなと。もっととんこつのコクを生かしてくれれば、もっと美味しいと思いますよ。


ISW11F_0467もう一つは、イオンのフードコートから。
名古屋ではおなじみの「スガキヤ」から「和風ざるラーメン」。
290円ながら、麺は通常(恐らく普段売っているラーメンを指すと思われる)の1.5倍と多め。和風だしに刻みのりとわさびを溶いて頂きます。
あ、ざるにはカビは生えてなかったですよ(ギャハ)。<やめなさいって!それは下の店!



麺はもちもち、だしは濃い目ですが、のどごしはよく、あっという間に食べきれる量でした。何かまるで今の日本ハムのチーム状況みたいだと思うと、何か情けなくなってきた(泣)。
お昼ご飯には丁度いいかもしれませんね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2013年04月07日

2013年もドームうまいもんワールドに行ってきた 後編

昨日に引き続き、今日も「ドームうまいもんワールド」に行って来ました本当は別のところに行こうと思っていたのですが、本来行く予定だった金曜日に別のところに行ったので、今回朝から行くことになったわけです。


ISW11F_0335まず最初は、長崎の「HANJING」の長崎焼きチャンポン。店の人いわく、今回初出展なのだそうな。
ちゃんぽんの中では太麺(極太麺)で、自家製のオリジナルスープを掛けて炒めたものになっています。



極太麺が結構モチモチしていて食べ応えは十分。味付けに関しては、オリジナルのスープをもう少し掛けてくれてもいいんじゃないかと思いましたね。これくらいが丁度いいんでしょうけど、個人的にはもう少しちゃんぽんの濃厚な味を楽しみたいですね。


ISW11F_0336続いては、「オクトパスファイヤーズ」のたこ焼き
大阪のたこ焼きと書いてあったと思ったら、調べてみると意外や意外、地元愛知の企業
主に移動販売で売られることが多いとのことらしい(店舗もあります)。

実は前日にも行っていて、その時九条ねぎ入りのうま辛ネギ味噌たこ焼きだったかを食べたかったのですが、残念ながら今回はなし。仕方ないので、醤油味をチョイスしました。
6個入りですけど、大玉のたこ焼きですよ。



外はしっかりと焼かれていても中はふわっとしたものになっていて、かつ衣の醤油の味が濃い目になっているので、非常に美味しいです。かつお節との相性もいいですね。もし今度見掛けたらソースや塩でもいいなぁ・・・。


ISW11F_03373番目は、福岡の「博多もつ鍋ラーメン」が出している博多もつ鍋ラーメン
定番と称する醤油もあったのですが、今回は白味噌をチョイス



濃厚でコクある味という宣伝の通りだったのですが、もつが少なかったのと少々焦げた風味が残っていたのが残念。麺は太麺でコシもあったし美味しかったけどねぇ・・・。


ISW11F_03394番目は、広島の「美輝」からずわい天北海道のずわいがにを使った本物の練り物だそうです。



食べてすぐにわかるくらい、もちっとした食感とかにの甘みが絶品でしたね。焼き加減もいい塩梅で香ばしいですね。


ISW11F_03405番目は、新潟の「大庄(庄やグループ)」の本マグロ大トロ握り3貫700円は安いと思ったので食べることに。
しかし、手際悪いな・・・。順番は飛ばされるわ、忘れられるわで泣いたわ。



でも味は抜群。鮮度のいい大トロでした。口で解けるような味わいとは、これなんだろうな。


ISW11F_0341最後は、北海道の「岩瀬牧場」からホルスタインソフトクリーム
北海道から産地直送の牛乳を冷凍せずに持ってきているとのことだそうな。



甘味は少なめながらもコクはたっぷり。北海道のソフトクリームの大きな特徴ですね。甘味は少ないので、いくらでも食べられる味でもあります。これはオススメ。


今日でこのイベントが終わりなんですけど、来年もまたやってくれることでしょう。
心残りは、前回・前々回と来ているところも多いので、定番どころも回ってるんですけど、もっと行きたかったなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)TrackBack(0)

2013年04月06日

2013年もドームうまいもんワールドに行ってきた 前編

ISW11F_0334今年も「ドームうまいもんワールド」に行って来ましたよ。
少なくとも来場しているのは3回目になるこのイベント、開催時期が不安定なので、テレビ愛知でのCMか中日新聞の広告でも見ない限りわかんねーよ(汗)。

ちなみに、初めて行った2010年が11月、1年空いて2012年が2月でした。そして今年は4月、しかも野球のシーズン中の開催丁度中日が東京ドームにロード(遠征)に行ってた関係で実現したのね。


相変わらずのろしのような煙がむくむく立ち上る中、よく火災報知機が鳴らないなと感心しつつ撮ってきております(苦笑)。



ISW11F_0328過去に行ったところもあるので、今回初めてのところを重点的に回って紹介していきます。また過去に行ったところでも、紹介してなければ同様に紹介しようと思います。


まず最初は、地元愛知の「博多もつ鍋屋」のもつ鍋。福岡の料理なのに愛知とはこれいかに(苦笑)。
1日1組(店によっては複数入れる場合もあり。ただし完全予約制)しか入れられないというある意味幻の一品が、今回初出展愛知(名古屋市内)を中心にお店を構えていますが、前述の理由で半年先でも入れないとか。
ホタテなどで取っただしに牛もつ・ニラ・キャベツなどを入れたシンプルなもの。この中にゴマと韓国唐辛子を振り掛けて頂きます。



意外なことにあっさり味ながらも脂のよく出たコクのある味でもあるという矛盾しながらも双方がちゃんと立っているんですよ。ただもうひと味欲しいなとは思う次第。ゴマ油の風味とか味噌とか入れてもいいのかもね(実際、通販では味噌味もある)。

ちなみに、かなり熱い(苦笑)。猫舌の人は要注意。舐めてかかって舌やけどしました(泣)。おまけにその熱さで食べるのにも時間が掛かった。美味いけど、これだけが難点。


ISW11F_0331次は「新名古屋めし決定戦」の中からの紹介です。早いこと行かないとすぐ無くなると思ったからね。
この決定戦は2012年に第1回が行われ、ビールに合う名古屋めしをテーマに一般公募のレシピの中から選ぼうというもの。

今回は名古屋ロールとえびと枝豆のカリカリ揚げ餃子をチョイス。
・・・まぁ、素人のレシピだからなぁ(汗)。



名古屋ロールは、春巻の皮に豚肉を乗せ、その中にキャベツと味噌を入れて巻いたものなんですけど、キャベツの水気のせいでポタポタ水が垂れるんですわ・・・。味はまぁまぁだったかなと。

海老と枝豆のカリカリ餃子は、えびのすり身に枝豆を入れて揚げた餃子なんですが、えびの味しないよ(泣)。美味しくないわけじゃないけど、カネを取るレベルではない。


いやね、去年もこんな低レベルだったらば、企画そのものを考え直してくれ・・・と絶句単品なら1品350円、ビールとセット(選べる商品は2品)なら1000円ということを考えれば、本気でどうにかしてほしい。


ISW11F_03323番目は静岡の「焼津 まぐろの魚二」のまぐろ中とろづけ丼
まぐろ専門店のこの店、そこで出される中トロを特製のたれに漬け込んだものです。もちろん、この店では普通の中とろ丼の他に、中落ちを使った上とろ丼もあります



漬けまぐろに付けられたたれはどちらかというと甘味のあるもので、まぐろのねっとりとした味にもよく合いますね。ご飯は寿司飯風になっていて、こちらも甘味の効いたものになっています。


ISW11F_0333最後は、地元愛知の「鰻ま屋」からまぶし丼
三河一色産のうなぎを備長炭で焼いたもの。昨今うなぎが高くなっている中、大きな姿焼が2尾で2000円とかなりリーズナブルになっていました(あれくらいの大きさなら1尾で1280~1580円くらいしてもおかしくない)。このまぶし丼も500円となかなかいい値段。



炭火で焼いているせいか、香ばしい味が口の中に広がります。表面カリカリ、中はふっくらな味がこの値段で楽しめるのは文句ないですよ。
これだけ美味いんだから、2尾2000円でも買う罠(ギャハ)。


この「ドームうまいもんワールド」は明日(4/7)まで開催します。明日は18時までなので、お間違えないように。先着来場者には手土産プレゼントもあるのですが、欲しいのが入ってなかった(泣)。
・・・でも、明日も行くんだ(笑)。<「ハピファミ」が3個入ってても怒らないから(ギャハ)。


S&B ハピファミカレー 中辛 194g×10個S&B ハピファミカレー 中辛 194g×10個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:31Comments(9)TrackBack(0)

2012年06月11日

2012年セ・パ交流戦を見に行く 中日×日本ハム第4戦

多田野選手はよう頑張った。悪いのは繋がらない打線と武田久選手だ。


こういう一言で全てが片付けられた中日×日本ハムの最終戦(第4戦)、試合に関してはもう言わずもがな。
多田野選手が4回2/3まで完璧。その後もランナーを出しても安定したピッチングをしていました。
しかし、ここで打線が打てない。いや打てても繋がらない。得点圏にランナーを回しても必ずと言っていいほど凡退。相手の岩田選手はそう打ち崩せないような雰囲気はなかったはずなのに、なぜかのらりくらりとかわされてしまっていた感じがしましたね。
結局は延長にまでもつれこんでも、同じ感じが延々と。投手もつぎ込んだのに、最後は武田久選手が独り相撲でジ・エンドイニングをまたがせるのも不安なクローザーは正直クローザーとしては失格。もう増井選手との2枚看板を本格的に検討してほしい。いい方を抑えにつぎ込む。これでいいんですよ。

打線に関しては、中日より1本(7安打)多かったのに無得点は寂しすぎる。とにかく次に繋ぐバッティング、ファイターズらしい野球が全くさせてもらえなかったのは今後の課題だと思いますね。昨日の方がまだ機能していたと思う。
あとは、小谷野選手が途中で引っ込んだのは少々気になりますね昨年も交流戦時にケガで引っ込んでしまったので、同じところでないことを祈る限り。当分は飯山選手・中島卓也選手・加藤選手・岩舘選手などといった若手・中堅頼みになると思うのですが、それでも打撃面では、小谷野選手が不調だったとはいえ、厳しいものがありますね。


ISW11F_20120611_181004悔しいのはもうどうしようもないので、今日食った飯でも紹介しますわ。

今日は味の交流戦弁当。名古屋だるまが制作したものです。
パリーグの球団の本拠地の素材・料理の入ったものです。去年も紹介したかしら?



ISW11F_20120611_181113中身はこんなふう。
北海道(日本ハム)のしゃけとホタテ、大阪(オリックス)のたこ焼き(共に左下)、宮城(楽天)の笹かまと牛タンコロッケ(左)、千葉(ロッテ)の落花生の煮物(左上)、埼玉(西武)のサツマイモで作った大学いも(右上)、福岡(ソフトバンク)の一般的には筑前煮と呼ばれるがめ煮(右)、そして名古屋名物のエビフライと手羽先(上)が入っています。ご飯(右下)は振りかけの掛った白飯と味ご飯が俵状になって詰められています。

一つ一つの味がとてもしっかりしているので、やっぱりご飯が足りません(苦笑)。特にがめ煮とたこ焼きが美味かったなぁ。大学いももいいアクセントになってたし。



とにかく、日本ハムは、本拠地での巨人・ヤクルト戦をそつなく戦って、最終戦になるDeNAの振り替え戦を制してほしいものです1位を狙うのは少々厳しいですけど、3位以上は狙えるはず。ここが正念場です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:28Comments(0)TrackBack(0)

2012年06月10日

2012年セ・パ交流戦を見に行く 中日×日本ハム第3戦

正直勝てた試合だった。逃げ切れたはずだった。
しかし、中日の気迫と『武田久劇場』で全てが狂ったと言っていいかもしれない。


今日の中日×日本ハム第3戦、この試合と明日の試合でナゴヤドームでの交流戦の試合は終了。残り2試合(中日の場合)はビジターでの試合になります。中日サイドにとっては、いわばホーム最終戦に繋がる大事な試合でもあります。


で、肝心の試合展開がもうひどい。
6回までは互いにお付き合いする状態。
例えば、中日が盗塁失敗したかと思ったら、日本ハムもお付き合いで盗塁失敗。投手戦とは言えども、非常につまらない投手戦、ピリピリしたものというよりもむしろいつ打たれてもおかしくない感じの薄氷のピッチングを繰り広げていました。
ただ、何かが起こるのではないかという予感めいたものは起こっており、6回裏の中日の攻撃時、小笠原選手のバント失敗(フライゲッツー)を見た時には、今日はもらったないしは0-0の引き分けだろうと思ったほど


その試合が急にもつれ出したのが7回表。
田中賢介選手がヒットで出塁。ここで中田選手が登場。カウント3-0から打った球がレフトポール際に・・・。
この当たり、結局のところファウルになったものの、日本ハムベンチがビデオ判定を求める事態に発展その判定でかなりのすったもんだが起こり、約10分中断。
このビデオ判定でも覆らなったばかりか、その後の試合展開に微妙な影を落としたとも言えたかもしれません。直接的な影響はないのかもしれないものの、その後の試合展開を見てしまった後だと、この『疑惑の時間』がいかにもったいなかったかが見て取れるものになりました。

ちなみに、このファウル、たまたまワンセグを見ていた人の映像を拝借させてもらって見たのですが、ああ、これはアカンわ(泣)。まずポールの内側から左側に抜けてるわ。そして打った時の中田選手の表情が全てを物語ってたわね・・・。

気を取り直した9球目(カウントは3-2)、勢いよく伸びた当たりはあわやスタンドインしそうだったものにフェンス最上段に当たるシングルヒットになりましたが、1・3塁に進められました。
仮にこの当たりがスタンドインしてれば・・・と言いたいところです。そうなれば、この後ああいった展開にならなかったとも・・・(嘆)。しかし、もう少しで入らなかったというこの当たりは、今シーズンの中田選手を象徴するものになってしまいましたね・・・(嘆)。

その後、陽選手の犠牲フライで1点をもぎ取り、7回裏以降は継投リレーにこの虎の子の1点を守っていければ・・・という思いを抱きながら、危なっかしい継投陣に嫌な予感を抱きながら、そして8回表にブランコ選手が魅せたスーパープレイ(普段守備が極めて悪い選手なのに(苦笑))を見て、さらに嫌な予感を感じながら、いよいよ運命の9回裏にやって来るのです。


もちろんクローザーは武田久選手。しかしながら、今シーズンはクローザーを長いことやっていた蓄積疲労からかピシッとしない状況で、かつケガ明けというのもあって、どうも心許ない。でもこの状況下でも〆てくれたのが武田久という選手なんだと信じて見ていたのですが・・・。

登場してから四球とヒットで塁を溜め、一死満塁になったところで荒木選手。


・・・よし、ボテボテのゴロ。ゲッツーだ、勝った!

6-4-3の・・・ゲッツー崩れぇ!?



遂に最後の最後で追いつかれる。後続の藤井選手はライトフライで試合終了。

既に3時間半は経っていたので、日本ハムの勝ちはないという事態は・・・と思っていた時にハマった落とし穴。日本ハムは勝てた試合をスルリと逃し、負けとも言える引き分けになってしまった。逆に中日は落としかけていた試合を見事に拾い上げ、勝ちある引き分けに持ち込んだわけです。


色々言いたいですけど、この展開はホームゲッツーで仕掛けた方がよかったんじゃないのかなとも。次のバッターが藤井選手のままということを仮定しても。
そして、武田久選手のクローザーは一旦下ろすことも検討する段階に来たのかもしれない。増井選手とのダブルストッパーでもいいんじゃないかなと思うわけですが、増井選手も『劇場型』だしなぁ・・・。いっそのこと宮西選手も加えて3枚看板でいってもいいんじゃないかと。競わせることで何とかなるんじゃなかろうかと。

そういえば、中日の采配も不可解なものがあって
先述した6回裏、小笠原選手がバント失敗した時、ここはセオリーでいくなら代打を出してもいいんじゃないかと思ったのですが・・・。
切り札の山崎選手なり、堂上直倫(なおみち)選手なりいい右はいるし、(セオリーから外れるものの)不調でも森野選手を出すという手段もあったはず。勝ちにこだわるのだったら、ここで勝負を仕掛けてきてもよかったんじゃないかと。中日は野手陣が手薄な代わりに、投手陣が豊富だし。この采配は正直よくわからんです。


まぁ、クヨクヨしててもいかんのだよ。
明日は、6/9のDeNA戦で登板予定だったTDNこと多田野選手が登板するとのことだから、うれしいうれしい。
多田野選手が投球する時は、ムエンゴになりがちな武田勝選手(苦笑)と違って、バカスカ打ってくれるんだよなぁ。実際、6/9の試合はそうだったし。
もしかしたら、生でただのボールが見られるいい機会になりそうだ。過去に何回か当たったけど見たことないんだよなぁ、生で。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0)TrackBack(0)

日本ハムとの2012年交流戦を観に行って来た

ISW11F_20120610_160046今日は、ナゴヤドームで行われる中日×日本ハムを観にやって来ました
日曜日なんだから、デーゲームでやってくれればいいのに・・・とか思うのはまた別の話で。

写真は、中日の歴代ユニフォーム集
・・・サンデーユニフォームは黒歴史なんですね、わかります(苦笑)。



ISW11F_20120610_160855今回、すっかりチケット販売日忘れてて、こんなところに(泣)。周りは中日だらけだわ(大泣)。
ぐぬぬ、何たる不覚
仕方ないので、ライブビジョン撮ったけど、こりゃアカン(泣)。



ISW11F_20120610_162458悔しいから飯食うわ。
まずは、北海道中華丼信忠閣で販売されている交流戦(日本ハム戦)限定商品。

中には、北海道らしく、とうもろこしがたっぷりグリンピースもたっぷり(笑)。
味はまぁ普通。もう少しあんが温かければ・・・。



ISW11F_20120610_163600続いて、仙台笹かま
紀文で販売されている、こちらも交流戦限定商品。

笹かま3枚、カニかま2枚入りのもの。カニかまには、からしマヨネーズがたっぷりだ、気を付けろ(ギャハ)!



ISW11F_20120610_165558そして、札幌ドーム弁当ナゴヤドームでは八尾彦本店が製作しています。
・・・しかし、どう見てもauのパッケージみたいです、本当にありがとうございました。



ISW11F_20120610_165654毎年恒例のものですが、中身はこんなふう。
マトリョーシカよろしくまた弁当の中身が・・・。



ISW11F_20120610_165715さらに開けると、北海道の海と山の幸がたっぷり
ジンギスカン・ザンギ(唐揚げ)・ホタテ貝・アスパラガスなど本当にいっぱい入ってるわ。これで1000円ならコスパよすぎ。
当然一つ一つが美味しい。ご飯足りません(苦笑)。
ちなみに、下の白いのはナタデココのデザートみたい。甘酸っぱい味でした。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 17:57Comments(0)TrackBack(0)

2012年02月05日

2012年も「ドームうまいもんワールド」に行ってきた 後編

今日もナゴヤドームで行われている「ドームうまいもんワールド」に行って来ました。
相変わらずドーム内はのろしが上がる中(苦笑)、グルグルウロウロしておりました。


77009250.jpgまず向かった・・・というかこれは昨日の写真なのだが(爆)、でもまず向かったのは間違いないから掲載しているわけで(ニヤニヤ)。
とにかく、まず向かったのは、地元愛知県名古屋市「松庵(SHOAN GROUP)」の牛すじ串。焼肉屋なんですね、ここ。
1本100円というリーズナブルさに惹かれ買ってきた。
牛すじは弾力性が高い中にも噛めば噛むほど味が出てくれるものが美味いわけで。それをきちんと踏んだこの串はもちろん美味かったわけで。個人的にはこれを元から味噌煮で食いたかったなと(これに味噌とからしを掛けて食べる。からしのみまたは味噌のみも可)。



cbe53f21.jpgその店の今回の顔になっているのが麺類。
写真は限定メニューだったテールそば
あっさりだしにテール肉がじっくり煮込まれているせいか非常に柔らかく食べやすい。あっという間に完食しましたよ。
ちなみに、これに青唐辛子で作ったお酢を垂らすと辛みと風味が倍増するのでオススメです



3886e03e.jpg続いては、愛知県瀬戸市「瀬戸焼そば 八方招き」の瀬戸焼そば(写真は大盛り。というかそれしかなかった(笑))。
細麺の焼きそば麺にしょうゆ味のだし(豚肉の煮汁から採ったもの)を掛けて、瀬戸物の器に乗せて出す焼きそば。まぁ、さすがにイベントなので瀬戸物の器はムリですが。
細麺はよく炒められているせいか、パリパリとした歯ごたえを持ち、おまけに甘みの強い焼きそばになっています。しょう油ベースで豚の煮汁(恐らく角煮になっているからか?)が入っているせいかもしれません。これは他の焼きそばと比較しても美味い。たいていソースないしは塩ベースのものが多いので、こういったしょう油ベースかつ甘い味付けの焼きそばってそうないんですよね。
これは異色でかつインパクトがあるわ。オススメです。瀬戸に行った際には是非に。



07058872.jpg北海道の「洋食屋のコロッケ キッチンケプロン」のコーンクリームコロッケ。こちらも100円とリーズナブルなので買ってきた。
コーンがぎっしり。そしてコーンの風味と甘みが豊かで、冷めても美味しいのは言わずもがな

実は、昨日も買ってて今日も買っていったのだが、店の人が驚いた顔された(泣)。何か悪いことした、オレ(大泣)?



1c86b9df.jpgこちらは岡山県「岡山黒毛和牛 千屋牛串焼」の黒毛和牛串
・・・焼き加減なんて聞かれなかったぞ(泣)。でも、肉がジューシーだったから許す




f88dfca0.jpg新潟県胎内市が行っていたフランクフルト(右)と牛肉串(左)。
胎内市は豚肉が特産の一つとのこと。牛肉は胎内市と隣にある山形県との境にある村上市の産物だそうで。
オススメはフランクフルト。パリッとした中にもジューシーな肉汁あふれる美味しい豚肉でございます。
牛肉串も美味しかったですよ。



8b721792.jpg最後に甘いものが食いたいと思って、北海道小樽市「北氷菓」の虎のしっぽという名のソフトクリームを頂きました
一見阪神ファンが考えたようなネーミングですが(苦笑)、これは濃厚バニラ(黄色)とビターショコラ(黒)をミックスしたもの。ちなみに、ビターショコラのみの場合は、悪魔ソフトというまがまがしいものにチェンジされます(笑)。
ソフトクリームなのに甘くないというのが第一感想。そのくせ、苦味抑え目で後味がすっきりしているのが第二感想。甘くないというと語弊が出るので、もう少し解説すると、甘いんだけど甘さが抑え目で、甘いかなと思って食べると甘くないと感じるからそう言うわけで。
これは甘いものが苦手な男性陣も美味しく頂けるのではないのかと。



惜しむらくは、愛知県高浜市「高浜とりめし」が食えなかったのが心残り。いつ行っても売り切れなんだよなぁ・・・。


あ、この「ドームうまいもんワールド」は明日(2/6)まで行われています。何だか中途半端な位置付けで行われていますが、仕事帰りに行ってみたいと思う方、19:30まで入場可能なので、ぜひとも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)TrackBack(0)

2012年02月04日

2012年も「ドームうまいもんワールド」に行ってきた 前編

今年も「ドームうまいもんワールド」に行って来ましたよ。


今年は2012年の立春前後に行われていますが、前回は2010年の11月。つまり1年ほど空いた感じになっています。どういった理由なのかはわかりませんが、「ドームやきものワールド」が昨年の11月頃だったと思ったので、それがずれ込んだ形になったんですね。たぶんずれ込んだのは、震災の影響でやれなかったプロ野球の日程絡み(さらに日本シリーズも進出したので、空きがなかった)だったのか?
いずれにしても、心待ちにしていたのは間違いない(ニヤニヤ)。


2b316fef.jpgというわけで、会場のナゴヤドームにやってきた・・・。
・・・ガスってる(爆)。
というか、開場がスモークでもいぶしているかのように煙い(苦笑)。
写真左はのろしではありません(笑)。恐らく、場所から見てハムを焼いているんですよ(ニヤニヤ)。


まぁ、ホントはスイーツ親方こと芝田山親方(元横綱大乃国)のトークショーを見に行く予定でしたが、間に合わず(泣)。



気を取り直して、さぁ、食べるぞー!


というわけで、色々と回ってきましたが、今回も出店数が多いので目移りするのは言わずもがな。ただ、今回は物産展で見られそうな店やテナントで入っていそうな店が散見されたのが少々残念。できることなら、その地域の『名物料理』が食べられるのが一番いいんですけどねぇ。どだい無理な注文なのはわかってますが。


de96f040.jpgさて、そんな出展された出店の紹介。
まずは、岐阜県中津川市「中津川ホルモン焼き てつ」のホルモン焼きそば(うま辛)と岐阜県高山市「飛騨牛料理「巧味」」のどて煮(小)
前者は中央自動車道にある恵那峡サービスエリアの名物料理になっています。
ホルモン焼きそばは前にも紹介したかもしれないけれども、うま辛の辛さが病みつきになりますね。ホルモンもプルプルで歯ごたえもあります。
後者は、コクもありますが見た目以上にあっさりスジ肉が長く煮込まれたせいか柔らかいです。



e4dc6453.jpgお次は岐阜県山県市「山県早矢仕ライス研究所」のハヤシライス
なぜ山県市がハヤシライスを出しているのかというと、丸善の創設者でハヤシライス考案者という説がある早矢仕有的が現在の山県市出身だったため。
ハヤシライスのルーのコクが際立って美味いですね。しかも肉が柔らかい



f7fcdc22.jpgこちらは三重県松阪市にある「松坂マルシェ」の伊勢の和紅茶
松阪市周辺では伊勢紅茶という紅茶が栽培されており、伊勢茶と共にブランド紅茶として販売されています。日本では恐らくここくらいしか紅茶を栽培していないんじゃないかと(もしかしたらあるのかもしれないが、マイナーで知られていないだけかも(汗))。
すっきりした味わいで、若干の渋みあり。でも、すごく飲みやすい紅茶です。甘くないのですが、ごくごく飲めますよ。脂っこい料理との相性は抜群だと思います。



64add1d9.jpg今回もナゴヤドームで行われたのですが、内外野グラウンドを使っているので、1階部分にも入れました。もしかすると、今回初めて開放されたんじゃないかと。
選手等々しか入れない珍しいところなので、思わずパチリ(笑)。

ちなみに、この案内図の先にある出入り口からも脱出可能。



今回は通路上にも座席を用意して、席不足に対応しているものの、やっぱり席不足なのは否めない。まぁ、食べ歩きに向いている商品が多いので、そんなに気にならないかもしれないですが、できることなら腰を据えてアツアツできたての料理を食べたいところですね。どだい無理な注文(以下略)。


e2daded9.jpgお腹いっぱいになっていながらも、どうしても食べたかったので買ってきた。
いかふらいさんちぃーっす!<ちがーう!
・・・ごめーん、まーちがーえたー(ニヤニヤ)。<唯みたいな言い方してたら、憎ったらしさ倍増(ぴきぴき)。
改めて・・・。
かきふらいさんちぃーっす!<確かに名前は合ってるけど、そっちの「かきふらい」ではない!
・・・というわけで、嫌いなのに名前にしちゃったとある作者さんを偲んで、広島県「広島 はると丸」のカキフライ(5個入り)でございます。<まだご存命だ!
大粒のカキフライはホント美味いね。風味が濃厚でありながら衣サクサク・中柔らかなフライに仕上がっています。



これ以外にも色々食べたし、紹介したかったのもあるんですけど、お腹いっぱいなので今回はここまで。


明日も午前中に行って来ます。というのも、先着5000名に土産袋がプレゼントされるからです。ちょっと欲しいのよ(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2011年07月22日

2011 マツダオールスターゲーム第1戦に行ってます

今日から3日間は、年に1度のお祭り、マツダオールスターゲーム。
第1戦は、久しぶりの名古屋というわけで、忙しい仕事を急いで終わらせて行ったのはいいが、チケットを家に忘れたらしく、慌てて取りに行く(泣)。


fb290ada.jpg何とか6時台には間に合い、スコアボードを見てみると、もうパリーグ点入れてるやん(苦笑)。
そして、もう二度と見られないかもしれないライトスタンドからの眺め



2c8bb200.jpgいつもいるレフトスタンドを見ている不思議さ。何か案外ちっぽけなんだね・・・。



しかし、セリーグのファンが勢揃い。まぁこれがホントの個性派揃いと言うんですな。特にトラキ・・・阪神ファンはすごいね(ギャハ)!
あと長野(ちょうの)選手へのヤジがなぜかすごい。同じセリーグ同士なんだから(苦笑)。


ちなみに、今回もドアラはバック宙に失敗しました(笑)。  
Posted by alexey_calvanov at 19:35Comments(0)TrackBack(0)

2011年06月30日

いとも簡単になのか運がよかっただけなのか

今日オールスターに出場する選手(ファン投票と選手間投票の結果)が発表されましたが、それと前後して、オールスターのチケット先行販売の抽選結果も発表されました。
ご存知の通り、紆余曲折の末、名古屋(ナゴヤドーム)・千葉(QVCマリンフィールド)・仙台(クリネックススタジアム宮城)の3試合になりまして。元々東京(東京ドーム)になっても全試合行きたいと思っていたんですよ。ただ、さすがに仙台になった際は、ちょっと遠いなと思ったのと日曜日なので帰るのに大変、カネがかかるとかもあったので、名古屋と千葉だけを申し込んでいました


そして昨日、申し込んでいたチケットの抽選結果が来ました。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


おー両方とも当たってた!


というわけで、7/22・7/23でオールスターを見てきます。しかもナゴヤドームのチケットは、もう一生見に行けないだろう(苦笑)ライトスタンド席です。普段と違った位置から野球が見たいと思っていたので、この席は貴重な体験になりそうです。
で、QVCはねぇ、レフトもライトも両方とも行ってるんだよねぇ(笑)。まぁ、QVCの場合は美味しいご飯が多いので、そっち系の話題ばかりになるんじゃないかと(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:41Comments(0)TrackBack(0)

2011年06月18日

オールスター戦の

今日の10時から「マツダ・オールスターゲーム2011」の抽選予約販売が行われています。
今回は、以前にもお話した通り、ナゴヤドーム・東京ドーム・QVCマリンフィールド(千葉マリンスタジアム)だったのが、東日本大震災への復興も併せて東京ドーム開催分をクリネックススタジアム宮城に変更。そのため、開催順もナゴヤドーム・QVCマリンフィールド・クリネックススタジアム宮城に変更となりました。

今年は久しぶりにナゴヤドームで開催ということなので、是非とも見に行きたいなと思うのと、この試合でないと外野でもホーム席に座ることができない(爆)というのもあって、今回の申し込み開始日を今か今かと待っていました。
日本シリーズの時と違って、外野席も予約できるのがうれしいところです。
何とか当たってほしいと、ビジター席に当たるレフト席も申し込んだんですが、できることならホーム席のチケットが当たってほしいと願うばかり・・・
で、翌日のQVCマリンフィールドも申し込んでしまいましたが、何か(笑)。


抽選予約は6/26の18時までで、7月以降に結果が出るそうです。その後一般販売が行われるとのことですが、平日だと、一般販売は絶望的な状況になるんだよなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:03Comments(0)TrackBack(0)

2011年05月26日

今日の天気みたいな試合展開

昨日に引き続き、今日もプロ野球セ・パ交流戦、中日×日本ハムを見ております。


しかし、今日は電車は遅れるわ、雨が酷くなってくるわ、ナゴヤドームへタクシーで行こうと思ったら案の定渋滞だし、あまつさえ先発のケッペル選手の調子が悪いわで散々ですな。泣けてきた。


f2f37730.jpg今回は珍しく1塁側から。
JR大曽根駅からえっちらおっちら歩いていくと、ここに着きます。



3958222b.jpg腹も減っていたので、今シーズンから新規参入したカレーハウスCoCo壱番屋に。
このココイチ、試合が終わると営業終了なので、昨日食えんかったんだよ・・・(嘆)。

このココイチは、普通ポークカレーベースで様々な種類のカレーを出すところを全てビーフカレーベースで出すという珍しい店。
それゆえか、若干高い(ビーフカレー+トッピング代と同じくらい?)

カレーの入った箱を見ると案外少なく思えるけど、ご飯がしっかり詰まってるので、ズッシリ感はあります。



まぁ、今日勝てる可能性は五分五分だと思ってたので、思いっ切りやってくれ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:41Comments(0)TrackBack(0)