2022年01月29日

冬の新アニメ2022 ベスト

冬の新アニメ、今回はベスト作品の紹介です。
去年の秋アニメほどではないものの、多めの視聴数になった今期、ベストに関しては決めかねましたねぇ。いい作品が多かったのでホッとしています。冬アニメの時期は、正直いい作品を見付けるのが難しいんです・・・。


では、見て行きましょう。今回も上位3つと次点1つとさせて頂きます。


今期のベストは、団子状態になった中で色々迷った末、「その着せ替え人形は恋をする」でしょうか。
一番の決め手は、ありふれたボーイズミーツガールものなんだけど、終始テンポがよく、ヒロインが主人公をぐいぐい引っ張っていく形が3話掛けてじっくり作り上げられている点でしょうか。この3話で主人公とヒロインの関係性がよくわかるようになったし、徐々に主人公がヒロインに打ち解けていってるなと思わされましたね。ともすれば、周りが噂するように付き合ってるんじゃねとなるわけですけど、まさか単純にコスプレ衣装を作ってもらう関係だけになるのでしょうかねぇ・・・。いやいや、ヒロイン自身がサバサバした性格しているので、ケロっと「いいんじゃね?」とか言って突然始まっちゃう展開になるかもしれない(笑)。それはそれでヒロインらしくていいと思うわ。しかし、これでまだ他のキャラが登場していないのですから、この作品のポテンシャルは、まだまだあると思います。今後が非常に楽しみですな。1クールなのがもったいない・・・。

2番目は、「異世界美少女受肉おじさんと」
こちらも主人公2名のテンポ(受け答え)が非常によろしい凸凹コンビでありながら、時に息ピッタリで敵に立ち向かう姿は、達成した時にスッキリとした気持ちになりますな。そして絶世の美女になってしまった元おっさんの狼狽ぶり(特に自身に身に付いた魅了スキルに対して)とその魅力に何としても抗おうとする(しかし時に魅了される(爆))おっさんのある意味ピュアかつ紳士的な対応は、男でも惚れるわ(ニヤニヤ)。敵キャラ(1話で倒したヤツは、どこぞの神様らしいが(爆))も個性的ですし。この作品も2人以外の人物が出てきていないので、先が楽しみになってきますわ。

3番目は、「平家物語」かなぁ。
総じて地味な作品ながらも、作品の内容を知っている人なら、そこに散りばめられたオリジナリティに関心が向くのかなと。私は原作を国語の教科書で一部読んだだけなので、新鮮な目で見ております(ニヤニヤ)。日本史は苦手でしたけど、中学の社会程度で歴史ならわかるレベル(爆)。特に源氏と平家の争いの中で、武家の入れ替わりになる壇ノ浦の戦いがどう描かれるのか楽しみにしています。それはそれとして、既に敷かれた歴史(運命)の中で主人公がいかに現実を直視し、状況によってどう抗えるかというシーンにグッときましたね。未来も悪くないんだよというシーンを見て安どする姿も、少女の成長にプラスになってくれればとも思って見ていましたね。なお、何とか歴史(運命)に抗って育ての父に報いたいという部分について、3話の終盤でそんなシーンを見受けられましたけど、確か歴史では、首は取られなかったものの、父親を止められなかったんじゃないのかなぁ・・・。

次点は、「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」。「怪人開発部の黒井津さん」と「スローループ」と迷って、こちらにした感じです。
こちらも総じて地味なものの、作品のメリハリがしっかりしていていいですね。面白い部分は、しっかり面白く、シリアスな部分は、しっかりとシリアスに描いています。また警察関係を扱っているということから、警察のお仕事が丁寧に描かれており、同時に警察官も人間なんだと思わされましたね。そして、邪見にしちゃいけない(ギャハ)。主人公の上司(教育係)のカラーがすごく強くて、圧倒的(ニヤニヤ)。個人的には、好きなキャラですね。


次回は、ワースト作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 18:12Comments(0)

2022年01月06日

冬の新アニメ2022 その2 ハコヅメ~交番女子の逆襲~

冬の新アニメ2022、2回目は講談社から刊行されている週刊マンガ雑誌であるモーニングで連載中の「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」です。
この作品は、昨年の夏に日本テレビ系列のドラマ(水曜ドラマ)で放送された経緯があります。去年の秋に放送された「古見さんは、コミュ症です」と同じような経緯をたどっているんですね(あちらはNHKドラマ(「よるドラ」という土曜の夜のドラマ)ですけど)。しかし、モーニングは普段読んだことが無いので、どんな連載かはよくわからない。いつものこと(爆)なんですけど、そうなんだから仕方ない。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


主人公は、父親に公務員になるよう言われ、片っ端から公務員試験を受けたものの、警察官しか受からなかった女子警官警官になる希望などなかった・ただ公務員になれればよかったので、厳しい現実を知った今現在、すぐにでも辞めてやりたいと思っているほどすさんでいた


ある日、彼女の下に新しい指導員(先輩)がやって来たこの人も女性で、しかも警察学校を首席で卒業、さらに元刑事課のエースだったのだ。そのやり手っぷりに、彼女は驚きをもって隠せないのだが・・・。



というふう。


作品の内容としては、警察という内容なのに結構コメディタッチ。職質した(というより、けんかの仲裁に入った際に、ただの中年男に話を伺った)ら、そいつが空き巣の常習犯ってどんだけやねん(ニヤニヤ)!そして、上司と部下の関係の女子警官の赤裸々なのにガールズトークの欠片もない話なのにもかかわらず、飽きの来ないお菓子のように美味しいんだよねぇ・・・(苦笑)。なお、ルックスは相当いいんだよ(ギャハ)。


作中のテンポは非常によく、ポスターの格好が、まさかフラグになると思ってなかった(笑)。こう細かいところに伏線を仕込むテクニックはさすがだと思いました。この先も期待して見ようと思います。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:13Comments(0)