2017年04月18日

春の新アニメ2017 その13 ID-0

春の新アニメ2017、13回目はオリジナル作品の「ID-0」です。
この作品は、昨年夏の世界コスプレサミット内でバンダイビジュアルとの共同開発として発表されました。コスプレしてもらいたいのかねぇ・・・とか思ったのですが、これいかに。しかし、コスプレサミットで発表されたのだから、名古屋での放送もあるのかいなと思ったら、東阪(京都と兵庫)+BSのみという編成。せっかくやってるんだから、やってあげなよ、テレビ愛知よ・・・。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


極限の環境でも作業が行える「Iマシン」という工作ロボットが幅を利かせ、「オリハルト」と呼ばれる鉱石を活用することで、広大な宇宙空間をほぼ瞬時に行き来できるようになった近未来の話。


主人公は惑星連盟アカデミーの学生で、オリハルト採掘のために小惑星で教授と共に試掘を行っていた。その時、謎の事故に巻き込まれ、教授達に生身の体を持って行かれた状態にされ、宇宙空間をさまようことになってしまった
その時助けてくれたのは、違法採掘でひと稼ぎしていると言われるエスカベイト社の社員達。彼女は元の身体を取り戻し、アカデミーに戻るため、彼らとの条件を飲んで付いていくことになったのだが・・・。



というふう。


初っ端から、主人公騙されてる(苦笑)。教授がヨーソロー(NHKでやっている「これでわかった!世界のいま」のMr.シップ)じゃん(ニヤニヤ)。ヨーソローブラック過ぎてワロタ。

それはともかく、全体的にキャラが陽気ですな。無茶やっているのに楽しそう。まだまだ謎が多いけど、エスカベイト社の人間が一筋縄ではいかない人達だということはわかりましたね。
とにかくつかみはOKでしたよ。わからなかった部分が多かったけど、わかったようにさせたのはすごいわ(汗)。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む

Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)TrackBack(0)

2016年02月15日

大洗女子学園は対象外です

現在J2にいる水戸ホーリーホック(以下水戸)。かつてはお客が来ないということで、NHKで放送されていた「欽ちゃんのワースト脱出大作戦」でも取り上げられたことがあるくらいでした。その後、地道な集客活動が実を結んだだけでなく、長年対立関係にあった水戸市から支援が受けられるようになったり、震災後の『おらが街のチーム』意識の向上や「ガールズ&パンツァー」でホームタウンの一つである大洗町がフィーチャーされたこともあり、徐々に集客が上がってきました


そんな水戸がホーム開幕戦から4試合の間「春の学生招待」というキャンペーンを行うことになりました。対象は、茨城県内在住・在学の中学生・高校生・大学生・短大生・専門学校生・予備校生(ホームタウンのエリアだけでなく、ライバルでJ1の鹿島アントラーズのエリアに住む人達も対象なのだから、本気度が窺える)となっております。しかし、唯一対象外になっている学校が・・・。そう、大洗女子学園(「ガールズ&パンツァー」に登場する架空の学校)です。


・・・そこで、架空の学校じゃねーかとツッコむことなかれ大洗女子学園は水戸にとって重要な『学校』なのです。
先述の通り、大洗町が舞台になったことで、「ガールズ&パンツァー」およびその作品を制作したバンダイビジュアルとの縁が出来上がることになりましたバンダイビジュアルは、水戸に対してスポンサーになったばかりでなく、ユニフォームのスポンサーにもなってくれました(もちろん、あんこうさんチームの象徴あんこうマーク。過去には作品名でスポンサードしたこともある)。また、大洗町をフィーチャーした「大洗の日」には、作品とのコラボ(戦車のレプリカモデルが登場したり、その戦車レプリカに乗って観戦するという企画など)を行ったり、大洗女子学園の生徒手帳を持参した人達は無料で入場できるなど、今や水戸になくてはならない盛り立て役になってくれています。劇場版も終了するのにもかかわらず、今年も年間スポンサーに付いてくれるバンダイビジュアルの太っ腹にも大きく感銘を受けました。
だからこそ、ネタという意味合いだけでなく、大洗女子学園生徒(つまりはガルパンファン)への配慮で、今回の断り書きが掛かれているのだと思います。これだけ根付いていたら、下手なトラブルは避けたいですからね。対象者もわかっているとは思うのですが(苦笑)。


ちなみに、「東日本大震災復興支援招待デー」の対象試合になるザスパクサツ群馬戦も大洗女子学園は対象外になるので、(わかっていると思いますが)ご注意下さい。
そして、ホーム開幕戦となるセレッソ大阪戦は1万人の集客を目指しているのだそうです。水戸市をはじめとする水戸のホームタウンに住む方々は、よろしければ地域に根差そうと頑張るチームを応援してあげて下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:26Comments(0)TrackBack(0)

2013年04月11日

春の新アニメ2013 その11 翠星のガルガンティア

春の新アニメ、11回目は虚淵玄さん脚本・シリーズ構成を担っているオリジナル作品「翠星のガルガンティア」です。
監督は劇場版の「鋼の錬金術師」を担当した村田和也さん、キャラ原案は「かみちゅ!」のアニメ版に関わった鳴子ハナハルさんと結構豪華です。またこの作品への力の入れようは異様とも言えるくらいで、先日行われた「アニメ コンテンツ エキスポ 2013」では、第1話と第2話の入ったBlu-rayが無料配布されたとのこと。
なお、この作品は単巻発売ではなく、BOX形式での発売(最近では「Fate/Zero」でこの方式が採られている)になっています


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


遠い未来の話。遙か銀河の果てでは異形の怪生命体ヒディアーズとの戦いに明け暮れていた。主人公のレドは、人型起動兵器チェインバーに乗ってその戦いの中に赴くものの、戦いの最中に発生した時空の歪みに吸い込まれ、見知らぬ星に飛ばされてしまう

しばらくの間コールドスリープ状態だったレドは、その星のレベルに驚愕し、言葉の通じなさにいらつきを覚え、初めて見た海に感嘆とした。
そのレドが流れついた星は、太陽系第三惑星地球。彼の中でも話の中でしか聞いたことのない星だったのだ・・・。



というふう。


この作品、彼が戦っていたヒディアーズ(植物のようなものというべきか)の存在があまり語られていないので、そのあたりがもやもやとしているくらいですね。このあたりはもしかすると作品の根幹に関わってくるのではないかと。

まだ序盤の序盤というふうで、各キャラの紹介がほとんどないと言ってもいいふう。この先注目なのは、レドがいかにガルガンディアの住民達と溶け込んでいくのかとヒディアーズの襲来があるのかというところでしょうね。後者が発生した場合は、1回目の途中でMIA(戦闘中行方不明)になったクーゲル中佐の生存か否かも明らかになることでしょう。


放送時間の詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:49Comments(0)TrackBack(0)

2011年07月07日

夏の新アニメ2011 その2 セイクリッドセブン

夏の新アニメ、2回目は今年高評価の多いオリジナル作品から「セイクリッドセブン」です。
サンライズとバンダイビジュアルがタッグを組んで展開するこの番組、オリジナルの評価が高い中どう評価されるのか、また同じような展開をしている「TIGER&BUNNY」のある中、どう評価されるのか気になるところです。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表示)。


関東のとある町。謎の力を持ち、その力で高校生18人を病院送りにしたことから保護観察処分に遭い、孤独な生活を送る丹童子アルマが住んでいた。

ところが、ある日そんな町に「悪石(あし)」という謎の物体が出現した。
悪石を止めるにはアルマの持つ力「セイクリッドセブン」しかないということを知っていた藍羽ルリは、彼に戦ってもらうように懇願する。結局アルマはその力を戦ったものの、その力を制御できずにいた。しかし、ルリの意思を詰めた宝石を受け取ることに、力の制御ができるようになり、彼女とそのしもべ達と共に悪石と戦うことになっていく



というふう。


序盤ということで、ストレートな展開になっていましたが、ストレートになった分、細かい部分がわかりにくい(各キャラの紹介がほぼ省かれてしまった点など)のと単調になってしまっていて、思った以上に面白いなと感じない作りになってしまっているなと思っています。何となく空回りしているなとも。
しかもこの作品12話の予定ということなので、かなり詰め込んでいくんだろうなぁと。設定で残された謎がそのままになってしまわないか心配ですね。回収できるのか(苦笑)。


※放送局などの詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0)