2024年05月09日

バーキンはセットメニューで酒を出す

先日、バーガーキングに行ってきた。
マクドナルドをはじめとするファストフード店では、セットメニューで供されるドリンク類は、ソフトドリンクだけ。ゆえに、アルコール類が供されることは、現状一切無い
しかしバーガーキングでは、一部のお店では、アルコールが提供される。出されるのは、「ハイネケン」というオランダ産のビール。いわゆるグリーンボトルと言われるもの。なお、今回写真を収めるのを忘れた(爆)。
「ハイネケン」そのものの味は、ホップの苦味がやや強め。それをキレの鋭いナイフのようなテイストと言うと酷いビールに思われないかと心配になる(苦笑)。


KYG03_20240505_150336030そんなビールのつまみに十分対応できるよう、バーガーキングは濃いめのテイストになっているように感じるのは、気のせいだろうか(ニヤニヤ)。


ということで、ビールに合うと思われる「スパイシーワッパー」のセットを買った。そこで、出てきたのが、先述の「ハイネケン」なのだ。



スパイシーというには、あまりにピリ辛具合が少なく、ビーフパティのジューシーさが勝ってしまっているので、これじゃ「ワッパー」だよと嘆きたくもなった(苦笑)。とはいうものの、「ワッパー」そのものは美味しいし、野菜が結構多いんだよな。レタスにピクルス、玉ねぎにトマトマクドナルドでは味わえない、フレッシュな野菜の旨味が詰まっている。


KYG03_20240505_150349050セットメニューでは物足りないと思っていたので、一緒に頼んだのが、「チキンナゲット極辛Z」過去に発売していたものを再販したものらしい。



こちらの方が、ピリ辛具合が強く、一緒にソースなんかいらんわいと言ったのに、ハニーマスタードが付いてきた(爆)。「チキンナゲット極辛Z」そのものは、酒のつまみにぴったりですわ。コイツは通常販売してほしいですわい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2023年10月31日

帰るというか、長良川へ向かう話

岐阜県フットボールセンターでFC岐阜SECONDの最終戦が終わり、これから帰る・・・といっても、奈良クラブとのナイトマッチがあるので、長良川競技場に向かうことになります。
普通なら、川を渡って河川環境楽園からコミュニティバスを乗っていこうと思ったら、川に架かっている橋が架け替えのため工事中ものの見事に無くなっているだけでなく、バリケードもあって行くことさえ叶わない。仕方ないので、別の乗り場に向かうことに。


SOG03_134304目的地になる東米野に向かう途中にあった米野の戦いを示すモニュメント。
米野の戦いとは、関ケ原の戦いの一つとされるもので、美濃を目指そうとしていた東軍が、岐阜城から出てきた西軍と衝突したのが、ここだったとのこと。2時間ほどで勝負は決し、後に東軍は岐阜城へ侵攻することとなったそうです。
川を渡ったすぐの場所にあるので、普通なら川が防波堤になっていくはずなんですけど、東軍の圧倒的軍事力で突破されてしまったようです。



岐阜県フットボールセンターから歩いて15分くらいにあるのが、東米野のバス停。東海北陸自動車道の下にあり、岐南町のコミュニティバスもここを通ります。乗り換え場所の一つになっているんですね。
今回乗るのは、各務原市のコミュニティバスになるふれあいバスの川島線で、各務原市役所駅から旧川島町を経由して新那加駅に向かうUの字型のルートになっています。


SOG03_143520このバスで新那加駅まで向かって、JRか名鉄(すぐそばにある那加駅)で乗り換えてもよかったんですけど、とにかくお腹が空いていたので、途中通ったイオンモール各務原で途中下車し、バーガーキングに寄ってきた
「デラハッシュ ダブルビーフバーガー」というデラダブルシリーズの一つを買った。何だか名古屋弁っぽいネーミングだわい(ニヤニヤ)。
ミートパティ2枚に「ハッシュブラウン」というハッシュポテト、そしてトマトやレタスなどの野菜が挟まれたものになっています。なので、すごく分厚い。そしてデカい。



まぁ肉々しい味わい(笑)。炭火焼の肉なので、結構スモーキーでもあります。食べた後も肉の香りが残っていたもの(苦笑)。それでも野菜のフレッシュさがあるので、肉々しいとはいえ、クドさを感じさせないし、「ハッシュブラウン」のカリッとした揚がり具合は、いいアクセントにもなります。ただ、ホントデカいので、食べ辛いのは否めない(苦笑)。美味いからこそ惜しいのよね。


腹ごしらえを済ませたら、同じイオンモール各務原から快速で行けるJR岐阜駅行きに乗ることに。『快速』とは言っているものの、どのくらい快速なのかわからないまま、JR岐阜駅に到着。JR岐阜駅はバスターミナルになっているので、下車場所から少し歩いて長良川競技場に向かうバスに乗り換えて向かったのでした。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)

2022年11月14日

【SPY×FAMILY】バーキンリベンジ【オリジナルステッカー】

SOG03_143949先日、バーガーキングに寄るチャンスがあったので、「ロワイヤル&チキン」のセットを頼むことにした。まだやってるかなと思ったら、まだやっていたよ、「SPY×FAMILY」のキャンペーン。
今回は、ビーフパティとフライドチキンの挟まったものになっています。



SOG03_143918そして、今回もらったもの。今回は店員が受け渡しの際にくれた。
あらまぁ、私服姿のアーニャだったわ。



味に関しては、「ロワイヤル&ベーコン」の時とほぼ一緒
少し甘めのピーナッツバターの風味とソースのコクに加えて、ビーフパティから出てくる香ばしさが最高ですね。しかし、あまりにもそれらの存在感が強過ぎるがために、一緒にいるはずのフライドチキンはサクサク感くらいしかない(苦笑)。何だろう、もう少しスパイシーな味わいにしておくとかしておけば、もっと存在感を発揮できたのでしょうけど、それをやると味のバランスがおかしくなると判断して止めたのですかねぇ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2022年11月08日

アーニャ、ぼろもうけして、ちちははたすける

アーニャちゃん、フォージャー家は本業・副業のおかげで、非常に豊かなんじゃないかなぁ・・・。それに、『ぼろもうけ』なんて言葉使っちゃダメだよね(ニヤニヤ)。もしかして、ステラがほしいからかな?<ガーン!


SOG03_190117そんな「SPY×FAMILY」のコラボ商品が、結構出ておりまして。今回一気に紹介していきましょう。


まずは、ローソンから。ローソンでは、お菓子を買うとクリアファイルがもらえるパターンとオリジナル商品のパターンの両展開で行われていました。

上が山崎製パンの「ランチパック ダブルピーナッツ」アーニャの好物であるピーナッツをクリームにして挟んだものです。
下も山崎製パンの「アーニャのもちぷよ(いちご&チョコ)」見た感じは求肥で包んだまんじゅうのように見えますね。



SOG03_061227なお、「ランチパック ダブルピーナッツ」は3種類のパッケージがありました。これが3種類目のもの。東京・神奈川に行った時に見付けました。



「ランチパック ダブルピーナッツ」は、クリーミーなピーナッツクリームの甘みとクラッシュしたピーナッツのパリポリとした食べ応えがよかったですね。
「アーニャのもちぷよ(いちご&チョコ)」は、求肥のもっちりとした食感と中のチョコの甘みといちごの酸味が絶妙で、意外に味わいも軽いときた。2個3個と食べてもいいかなと思わされてしまいましたね(ニヤニヤ)。


SOG03_190102こちらが、明治のお菓子を買うことでもらえるクリアファイル私が利用しているあのやる気の無いローソンでも、キャンペーン開始2日目で、2種類しかなかった(泣)。
それでもフォージャー家のひと時とイーデン校の生徒(ダミアンとベッキー)のヤツが手に入ったのでよしとしよう。



SOG03_070235その明治からは、「アーモンドチョコレート」(左)と「アーモンドチョコレート香るカカオ」(右)が特別仕様になって・・・いたわけではなく、ガワだけ違って、中には普通の商品が入っているというパターン。なお、ガワと同じマグネットが入っているため、普通のものより少し高めの価格になっていました。
あと、ロイドが描かれた「ピスタチオチョコレート」もあったんですけど、あんまりピスタチオって好きじゃないのよね・・・と思い買わず
この商品も東京・神奈川に行った時に買ったもの。やはり首都圏は在庫が豊富にあったわい。



SOG03_174613こちらは、バーガーキングの「ピーナッツバターロワイヤル」の「ロワイヤル&ベーコン」。東京・神奈川に行った時に、晩ご飯代わりに町田駅にあるバーガーキングで頂きました。
直火焼き100%ビーフパティにベーコンを挟んだものにアーニャの好物であるピーナッツのバターを塗ってあります。今回特典が欲しかったので、セットで頼みました。セットはメロンソーダと「オニオンリング」と「ハッシュブラウン」ことハッシュドポテトにしました。



SOG03_174530注文の際に特典をくれなかったことに気付き、店の人に特典を求めたところ、お好きなのをどうぞとなったので、こちらにした。フォージャー一家のものでもよかったなと今となっては思うところ。まだあれば、名古屋で探してみるか・・・。



「ロワイヤル&ベーコン」は、ビーフパティのスモーキーな味わいが旨味に変わっているんですよね。「鶏肉の炭火焼き」よろしく、香ばしい味付けが付くと美味しくなるんだなと実感しました。そこにカリカリのベーコンと少し甘めの味付けになっているピーナッツバターが、それぞれいいアクセントになっております


SOG03_141258最後は、森永製菓の「ビスケットサンド」
バニラビーンズがバニラアイスに入ったもので、上下にビスケットサンドが挟まっております



SOG03_141318こちらは3個買うとクリアファイルがもらえるとのこと。



SOG03_141329裏は、こんなふう。



こちらは、ビスケットのサクサク感と少し放置することで生まれるしっとり感、両方が楽しめるものになっています。どちらも美味しいですけど、後者の場合はアイスが溶けてきているので、食べる際に要注意中のアイスはバニラの味わいが濃厚で、甘さは控え目になっておりました。


まだ続いているものも、もう終了したものもありますけど、まだやってる商品の場合は、早めに買って欲しい景品をゲットしちゃいましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0)

2015年11月29日

あっちのBIGより、こっちのBIG

SHL23_2062かねてから行きたいと思いながら、なかなか行けずじまいだったバーガーキングに行ってきた。
というのも、今回紹介したい商品「BIG KING」とその関連で行われていたBIG割を体感したかったから。


BIG割というのは、バーガーキングがかなり挑発的な広告を出したことでネット上などで話題になっていたアレです(笑)。何とBIGと付くアレを持参するか、BIGと付いたアレのレシートを持参した人には、「BIG KING 4.0」を割引するというサービスなのです。
・・・ええ、BIGの付いたアレとは、あからさまにマクドナルドのビッグマックのことだった(爆)のですが、実は『BIG』・『BIC』などビッグ・ビックとなっていれば頭にあろうが途中にあろうが文末にあろうが何でもござれというバーガーキングの懐の深さを感じさせたイベントになったのです。さながらバーガーキングを舞台にした大喜利大会となり、「ビッグ・マグナム黒岩先生」のVHSビデオを持って来て割引になったというケース「ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロングトット」がボスとして出てくる「ファンタジーゾーン」のカセットを持って来てもOKだったというのですから、懐が深すぎる(ギャハ)。
ちなみに、私は無難にビックカメラのポイントカードで引いてもらいました。正直、「酒屋ビック」(地元にある酒屋)とか「BIG」(イオン系のディスカウントストア)のレシートで狙い打とうかと思ったのですけどねぇ(笑)。



味は、まぁ普通のバーガーキングのハンバーガーですわ。ただ、直火焼きの肉(パティ)のおかげで、肉が香ばしく感じましたね。恐らく5.0というバージョンはもう少し大きいのかも(ただし、同社メイン商品のワッパーほどではないと思われ)。


残念ながら、BIG割は本日で終了となりましたけれども、BIGシリーズはしばらく展開するようです。ちなみに、今日が11/29(いい肉の日)ということで、特別チケットを頂きました。BIGシリーズの割引に使えるものだそうです。


是非バーガーキングには、今度『曲げわっぱを持って来たらワッパー割引』をやってほしいです(ニヤニヤ)。


ビッグ・マグナム 黒岩先生 [DVD]
ビッグ・マグナム 黒岩先生



SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション
SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション



Posted by alexey_calvanov at 23:42Comments(0)TrackBack(0)

2014年03月16日

ふ と い の

ホットドッグというと、ソーセージをコッペパンで挟んだものを指すのですが、たいていソーセージはそんな大きくはない・・・はいそこ、じっと見ない(苦笑)。
そんな常識をぶち破れ・・・と言わんばかりに、今回バーガーキングがやっちまいました。うん、腐女子やらモヤモヤのたまった女子歓喜(爆)。<そんなこと言っていいのか。


SHL23_0045その商品がこちらの左側に。まだ商品名は言わない(爆)。
通常のものよりかなりデカいことが皮をかぶって<その紹介の仕方やめんか!
・・・袋にかぶせてあってもわかるんじゃないかと。
隣は、前々から飲んで(食べて)みたいと思って注文の仕方がわからなかった(苦笑)「BK HOT COLORS」の一つ、ビーフシチュー



SHL23_0046そして、めくったらこうなった!
・・・ああ、もうちょっとでそこから白<逝っちまえ!
・・・赤いのが出てきた!ギャー!
・・・はい、冗談はさておき、ぶっといね(ニヤニヤ)。


この極太ソーセージは「キングズドッグ(KING'S DOG)」と言いまして、通常商品のBKホットドッグ(BK HOT DOG)シリーズ(最も近い商品は「BKホットドッグ クラシック」)に挟むソーセージに比べて重量が約5倍(400%オーバー)の170g、長さが2.5倍の4cmにしたものです。
この上に赤いの(ケチャップ)と黄色いの(マスタード)を、周りには刻んだの(ピクルス)をぶち掛けてしゃぶ<いい加減にせんか。
・・・頬張って下さい(泣)。



味に関して言えば、ソーセージは太いながらも肉汁も程よくありますね。ここのソーセージはゆでて提供しているようです(というより、ホットドッグで提供されるソーセージはゆでるのが定番なのか(笑))。そこにケチャップの甘酸っぱさ、マスタードの辛さ、ピクルスのシャキシャキ感とちょっとほろ苦い感じが混然一体となって大きいながらもあっという間に頂けてしまうものになっています
個人的には、ケチャップやマスタードもHave it your wayできるように自由に掛けられればうれしいのかとも。できればピクルスも(笑)。


この商品、数量限定にもほどがあるので、食べたいと思ったらメニュー切り替わりと同時に行くといい(オープンと同時でもいいかも)です。午後に行くと店舗によっては売り切れの事態もあります。ご注意あれ。
ちなみに、東海地方ではイオンタウン千種店以外にも、2/1にしれっと(笑)オープンした岐阜中鶉店(マックの跡地にできたらしい)で頂くことができます。愛知県・岐阜県で近郊の方はお試しあれ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)TrackBack(0)

2013年12月17日

ウィンターキングな新商品

12/2からバーガーキングで冬季限定のスペシャルメニューが販売しているということで、実はBiKingの前から行こうと思っていたのですが、気が付けば数週間経っているわけで(苦笑)。


ISW11F_0295それでも何とか最近時間を見付けて行って来ました。愛知県唯一、場所的には少々不便なバーガーキングに(苦笑)。

その新商品とは、「XTガーリックビーフ」買いに行った当日は、店の込み具合に比例して大盛況となり、10分ほど待たされるというふうでした。
XTとは、extra thick(特厚)という意味で、通常(4オンス)を超える5.5オンスのビーフパティ・7~10mmの輪切りグリルドオニオン・フライドガーリックスライスを挟み、その上に玉ねぎの旨味が引き出された醤油ベースのシャリアピンソースとバター風味のソースを掛けたものです。バンズは全粒粉とライ麦をブレンドした手作り風の特製品です。



まず言えるのは、バーガーキングの特徴とも言える肉の旨味が十二分に味わえるという点。特に今回は肉厚なので、肉好きにはたまらない一品ですね。そして玉ねぎの甘みとソースのコク、そしてアクセントとして使われているフライドガーリックスライスの風味がバランスよく入っているなと思います。
ISW11F_0296そしてもう一つは、「BKクアトロチーズバーガー」
こちらは通常サイズのバンズにポークパティ・ハッシュブラウン(ハッシュドポテト)・ゴルビージャックチーズとチェダーチーズを挟み、そこにチーズソースとチーズ入りのペッパーシーザーソースを合わせたものです。



こちらの商品はチーズの味が特に濃厚で、肉の旨味は豚を使えど控え目な感じ。あとはハッシュブラウン(じゃがいも)のコクがアクセント的に感じられ、もっと大味かなと思ったら意外にもバランスはいいですね。


どちらもなかなか個性的で美味いと思うので、頻繁に通えるところに住んでいるのなら、是非とも両方食べてもらいたいですね。個人的には前者がオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:49Comments(0)TrackBack(0)

2013年11月30日

帰りはバーガーキングでBiKing

イベントが終わった後は、京都市内にあるバーガーキングに行って来ました。
場所は京都・河原町三条にあり、京都府内に唯一ある店舗でもあります。そういう点では愛知県の状況と同じなんですが、愛知県のそれとは違い、繁華街のド真ん中にあるので、集客力が違うんですよね(ただし、店はさほど広くない)。そんなお店の中でBiKingを頂いたんですね。


ルールは、最初にLセットのワッパー系メニュー(ワッパー・ワッパーチーズ・フレッシュアボカドワッパー)をチョイスセットメニューを全部食べたら、その袋やカップは捨てずにそのままカウンターへ。すると店員がおかわりメニューを聞いてきますので、ワッパー・フレンチフライ・オニオンリング・ドリンク(ワッパー以外は全てMサイズ)のいずれかをチョイスして、また完食したらカウンターへ・・・の繰り返しになります。
制限時間は30分ですが、店舗上で何かしらの事態が起こった場合(今回あった中では、店舗側のオーダーミスによる遅延がそれにあたる)は延長可能です。それ以外での制限時間オーバーは残した時と同様その分のお金を払うハメになるので要注意。先述の不可抗力以外での調理時間やオーダー待ちの時間も含まれるので、かなりの高等テクニックが必要になります。時間帯によっては待たされて終了にもなりかねないので、基本的にはアイドルタイム(空いている時間)を狙うべきでしょう。


ISW11F_0273今回最初に選んだのは、フレッシュアボカドワッパー
どこにアボカド?・・・という状態になってますが、どうやらトマトの下に隠れていた模様。食べた時にはアボカドの濃厚なねとっとした風味がしてね、肉の脂っ気が目減りしてくれるんですよ。これ意外に美味いぞ(笑)。



今回のBiKingのポイントとしては、サイドメニューでも稼げるので、フレンチポテトを何回か食べるふうでもイケるんじゃないのかなと思います。またおかわりは1回1種類じゃなくてもいい(例えばドリンクとワッパーというセットで頼むのも、残さなければOK)ので、余裕があれば複数頼んで時間短縮もアリでしょうね。

ちなみに、BiKingは明日(12/1)までなので、まだの方はお早めに。


・・・え、いくつ食ったって?えーと、フレッシュアボカドワッパーとワッパーを1個ずつに、ドリンクM(ウーロン茶)1杯に、フレンチフライM2個だったかな。<食いすぎ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2013年07月27日

バーガーキングは暴走する

昨日(7/26)から、バーガーキングで「夏をノリきれ!」と題して2つのハンバーガーが期間限定で販売されます(一部除く、後述)。


ISW11F_0575そのうちの商品の一つ「ガーリックミートモンスター」ワッパーサイズの商品です。新高円寺店では販売していないので注意。
1/4パウンド(約113g)のビーフパティ・日本独自の味付けをされたポークパティ・チキンパティといった3種の肉を挟み、フライドガーリック、焦がしねぎと赤味噌メインの直火照焼ソース+マヨネーズを掛けたものです。野菜もレタス・オニオン・トマトがたっぷり。Have it own wayを利用することで、さらに増やすことも減らすことも可能です。

・・・一瞬これを見た時、「銀河特攻隊 マジェスティックプリンス」に出てくるキャラのケイが作ったんじゃないかとか思った(苦笑)んですが、アイツはお菓子ならやりかねないけどこれはやらんだろうな(ニヤニヤ)。



その味は本当に肉の味しかしない(爆)。それに照焼ソースの味がたまらないですね。日本人が好みそうな味ですけど、肉が凄すぎるな(汗)。個々の肉は非常に美味しいと思います。直火焼きで網焼きですから。ただ、これを完食するには相当の肉好きか若いヤツしか・・・になるだろうなぁ。
正直肉好きな人のみにオススメです。写真見て、同じく「銀河特攻隊 マジェスティックプリンス」に出てくるキャラのアサギのように胃薬が欲しくなる人は止めておきましょう(笑)。


ISW11F_0576もう一つは「ガーリックダブルチーズ」ジュニアサイズの商品です。こちらの商品に関しては、新高円寺店に加え関西圏の8店舗は販売していないので注意。ちなみに、関西圏の8店舗は同じ日から「ワッパー祭り」(10:30~14:00までワッパーセット500円、14:00~23:00ワッパージュニア半額、終日フロート半額)なんだって。こっちもうらやましいな(泣)。
2.2オンス(約63g)のビーフパティ2枚の間にチェダーチーズを1枚挟んだもので、ビーフパティの上にはフライドガーリック・ペッパーシザーソースを掛けたものになっています。
こちらの商品に関しては、7/26~7/29まで200円(通常価格は350円)で販売しております。



こちらは、肉の味はそれなり。味もそれなり。最初フライドガーリックがあまり感じられない普通のチーズバーガーかなぁと思ってしまうほどでしたが、芯にあたる部分でフライドガーリックがこんにちは(苦笑)。どうもベーコンらしきものも入っているのだけれどもわからんですね。


私は想像する私は想像する

まぁ、バーガーキングがタイアップしてるから(苦笑)。
タイトルをここから頂いたのは内緒だ(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2012年11月23日

バーガーキングでバイキング

あのバーガーキングでバイキングですよ、バイキング。<2012年のキングオブコントで優勝したあの人達?
そうそうそうそう、あのスキンヘッドの人と怒り口調でツッコミやってる人で、スキンヘッドの方は小峠さんって言うんだけど、伊集院さんの番組によく出てて・・・って違うわい!あれはバイキングはバイキングでもバイきんぐ検索で引っ掛かりやすくするようにわざわざ『キング』を平仮名にしてるってのに、裏読んで引っ掛かりやがって(汗)。


そんなヤツの言動は置いておいて、11/17よりバーガーキングで「"B"iKing」というバーガーキング日本再上陸5周年記念キャンペーンが行われています。

キャンペーンの概要は以下の通り。
まず対象商品のLセットを注文し、完食する。その後レシートや包み紙などを残し、完食したものを証明できるような状態にして受付に渡す。すると、次回はワッパー・フレンチフライ・オニオンリング・コカコーラMの4種類のうちのいずれか1つをセレクトして、完食する・・・を制限時間30分以内に行うという流れなわけです。
なお、「"B"iKing」実施時間は14:00~23:00まで終了時間は営業時間に準じ、24時間営業の場合は先述の時間になるので要注意。


ISW11F_20121123_16072388名古屋唯一のバーガーキングでの最高記録が張り出されておりました。
9個ってどんだけ食ってんねん・・・。と最初は思ったが、やってみて思ったのはもしかして・・・という思い。そのあたりは後述。



最初はセット物の注文。悩むところではありますが、ワッパーを頼むのが現在は無難でしょう当初は黒バーガーしかセレクトできませんでしたが、黒バーガーの提供が無くなった今、最も胃に負担がかからずかつリーズナブルにこのキャンペーンを堪能できるのはワッパーになるんじゃなかろうかと。
このワッパーが平らげられれば、次はいともたやすいかと。と思ってまたワッパー頼んだら、ワッパーができたてだったのか思った以上に温かいというか熱い(苦笑)。そしてワッパーのヘビーさがだんだん胃に来ましたよ(嘆)。それでも最初のワッパー含めて3個何とか食ったけどな(ギャハ)。<コイツこのバイキングが最初のメシとか言ってたよ(ギャハ)。

そこで、妙に引っ掛かった『ワッパー・フレンチフライ・オニオンリング・コカコーラMの4種類のうちのいずれか1つをセレクトして、完食』の下り。そうか、何もワッパーにこだわらなくてもいいんだ(笑)。


というわけで、記録狙いならフレンチフライかオニオンリングとかコカコーラMとかでいいんじゃないのかって(爆)。9個のヤツもそうしていたに違いない。
意外に考えられているバーガーキングのバイキング、このキャンペーンは11/30までになっております


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月14日

バーガーキング、名古屋にいよいよ上陸 後編

7/6にオープンした東海地方初のバーガーキング イオンタウン千種店。オープンしてから1週間が経とうとしていますが、客の入りはどうなのか?朝マ●クならぬ朝バーキンはどうなのか?消えないいくつもの疑問(といっても2つだけだが(ギャハ))を抱えながら、いざバーキン。


ISW11F_20120714_103139今回も外側の入口が塞がれていて、イーゼルには朝バーキンのメニューが。
この朝バーキンことモーニングメニュー、マックのそれとは違い、金額でメニューが分けられています。そして、最大の違いはセットと英語では書いてあっても出てくるのはコンビ(笑)。サンドウィッチ(ハンバーガー類)とドリンクというシンプルな構成になっています。
また、サンドウィッチじゃないメニューもあり、そのあたりがマックとは違うんですなぁ。
なお、フィッシュサンドのみ日中でも食べられます(2012年7月現在)。そのあたりもマックと一緒ですな(マックでのフィッシュサンドの名前はフィレオフィッシュ)。



ISW11F_20120714_102547で、今回頼んだのがこれ。
セットメニューでソーセージ&トマト(左)を頼み、もう一品と思って頼んだのが、フレンチトーストスティック
ホントは、トリプルソーセージ&チーズにしようかなと思ったんですが、朝からそれはヘビーだよなと思ってやめといた(笑)。
しかし、それは稀有に終わったよ。意外に軽いんだよね。


ソーセージ&トマトは、ケシの実の掛ったバンズに挟まれたものですけど、ワッパーの大きく分厚い焼き立ての肉を見慣れてしまうと、ちゃっちいちゃっちい(苦笑)。軽く食べられますわ。

一緒に頼んだフレンチトーストスティックは、ご存知の通り、砂糖を塗ったパンをスティック状に切って焼いたものこういったメニューは手間がかかるのか、マックや他のファストフード店では見掛けない代物なんだよなぁ。
このフレンチオーストスティック、甘みは抑え目でシナモンがよく効いたものになっています。これも朝食べるにはクドくなくていいですね。うちのおかんは悶絶しそうだが(爆)。<シナモン嫌いか。



で、店はどうだったのかというと、さすがにオープンから1週間経っているので、オープン当初の混み具合はなかったものの、それでも先述の通り、外側の入口が封鎖され、列を整理するコーンが置かれたままになっているなど、まだ混むんだという印象ですね。席には余裕で座れるようになりましたけど
あと、タバコ吸う人は、8月いっぱいまで全面禁煙の措置を取られているのでご容赦下さい。

そして、なぜか朝バーキンの時間帯も平気で日中のメニューが頼めるため、メニューボードはいじってません(苦笑)。朝バーキンのメニュー表も日中のメニューに埋もれている場合があるので気を付けましょう。なお、朝バーキンは10:30まで注文可能です(開始時間は店によって違うので注意)。


朝バーキンもそれなりにいいものが出ているけれども、やっぱりワッパーと比べると迫力不足かもしれないですね。ただ、シンプルであっさりしているので、『ファストフード=重い』と考えている人は、一度お試しあれ


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:37Comments(2)TrackBack(0)

2012年07月06日

バーガーキング、名古屋にいよいよ上陸 前編

ISW11F_20120706_182741今日、7/6に名古屋市千種区にあるイオンタウン千種に名古屋初のバーガーキングが出店し、オープンしました。
初日にどうしても行きたかったので、仕事帰り、遠かったけど、足下の悪い中行って来ました。


こちらが、バーガーキング イオンタウン千種店。
オープン初日とあって、店の外側の出入口は閉鎖され、店舗内側の出入口で客を捌くというふうになっていました。



ISW11F_20120706_191337店の開店を告知するPOP。
この後ろに列ができていました。夕食時というのもあって、数十人が待っていたものの、テイクアウト客も多かったからか、回転は案外早かったと思う。
何か、食材が足らなくなっていたようで、大阪から冷凍車を派遣しているとかいう話が漏れ伝わってきました。そのためなのか、ワッパーの注文は1個のみという体制で進行していました。



ISW11F_20120706_185907こちらが、今回頼んだもの。
バーガーキングの定番ワッパーに、アド(追加。有料)でトマト・チーズ、ヘビー(増量。無料)でオニオン・ピクルス・ケチャップを加えたもの。
バーガーキングは、写真のように自由に組み合わせて楽しめる「Have it your way(あなたのお好み通りに)」という理念があり、好き嫌いの激しい人でも満足できるようになっています(今回は行っていないものの、ノー(いらない食材を抜くこと。無料)も可能)。

そして、バーガーキングのもう一つの特徴、それが大きさ。アメリカンサイズと言ってしまうと大げさかもしれませんが、食べ応えのある大きなハンバーガーを食べられるのはバーガーキングだけだと思っています。ちなみに、ワッパーの大きさは5インチ(約13cm)、敷かれている肉は4オンス(約113g)あります。
もちろん、これより一回り小さい4インチ(約10cm)、2.2オンス(約62g)の肉を敷いたワッパーJr.がありますし、他にも色々なメニューがあります。


でも、これに慣れると、ドナ(以下自主規制)。まぁ、少々値段が高いのが珠に傷なんですけど、贅沢したいなら、ここが一番でしょう。



えー、前編があるということは後編もあるわけで(ニヤニヤ)。次回はいまだ食べたことのない朝マ●クならぬ朝バーキンを頂いて来ようかと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(2)TrackBack(0)

2012年06月14日

バーガーキング、名古屋に

「バーガーキングにまたどうぞ」。
そう言ってもなかなか行けなかったバーガーキングが、遂に名古屋に上陸するらしい。


バーガーキングは全国に44店舗(北海道・南関東圏・京都・大阪。米軍基地内の店は除く)出店・・・というより、関東圏だけしか出てなかったわけじゃないのね(苦笑)。
しかしながら、これまで東海地方には縁がなかったというのか、場所がなかったというのか、なぜか大都市圏を抱えながら空白地帯になっていました。

ところが、ある日の新聞の折り込みチラシにあったバイト募集の中に、バーガーキングオープンの文字が。


バーガーキングキター!


個人的には美味しくて行けるものなら行ってみたい、またどうぞと言われたらまた来るよって言ってしまうかもと思っていたバーガーキングが、遂にやって来るのね。

で、どこなの?栄?名駅?金山?それとも藤が丘とか?はたまた大須なの?
と思って、チラシの内容を見ると・・・千種らしい。
千種か。駅そば?とか思いながらさらに見やると・・・


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


イオンタウンって(泣)。


記念すべき東海エリアでのバーガーキング1号店は、イオン系のショッピングセンターであるイオンタウン千種内に7/6にオープンするのだそうですが、その場所が悪い
JR・地下鉄の千種駅からでも徒歩20分、同じく鶴舞駅からでも徒歩10分ほど。地下鉄の吹上駅からは15分ほどと歩きではことごとく遠い店前に停まってくれるバスという手段があるものの、名駅か栄発(共に名古屋大学行)のものしかないのが難点。さらにイオンタウン千種はシャトルバスがないので、極めて不便なんですよ。
逆を言えば、車で行けと言わんばかりの立地だったりするのですが(爆)。


大丈夫か、おい?もっといい場所はなかったのか?それともマックやロッテリアが怖いんかいのぉ・・・。
・・・ちなみに、バーガーキングはロッテリアに近い会社だったりする(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:16Comments(2)TrackBack(0)