・・・というカンガルーの名前が付いた俗説(中学校時代、英語の教科書にも載ってた(爆))がありまして。まぁ、後の白人の残忍な行為を知っていたのなら、『知りません』ではなく、『知らん』とか『知るか』となるのでしょうけど、それはまた別の話。
しかし、数百年の時を経て、同じようなことが起こるとは思わなかった(苦笑)。
現在開催中の平昌(ピョンチャン)オリンピックの会場の一つ、平昌のメインプレスセンター近くに、奇妙な像が建っており、それが大きな話題になっているのです。その像(男3人が並んで建っている)は、頭に何かの被り物をしているにもかかわらず、それ以外は真っ裸。つまり上半身・下半身は丸出しなのです。この不思議な像について、運営スタッフ(ボランティア)の何人かに尋ねても、韓国語の「モルゲッソヨ」としか返ってこない。つまり、「知りません」としか答えられなかったのです。そんな像が各国の報道陣の集合場所になっているという事実(笑)。
しかも、これはオリンピックに合わせて建てられたものではなく、少なくとも数年前からあったのではないかという、さらに驚きの事実が発覚。ということは、オリンピック開催前から建っていたのに、誰も何者なのか知らなかったという驚異(汗)。
それはともかく、この事実がネット上にアップされると、すかさず5ちゃんねる(元2ちゃんねる)でスレッドが立ち、あっという間にアスキーアートが登場する有様。もっとも、この時から発生したアスキーアートは昔のアスキーアートをちょっと加工しただけの文字通り『コピー品』なのですが、元々のクオリティの高さもあって、5ちゃんねるを飛び出し、ツイッター上などSNSでも拡散され、アスキーアートだけでなく、「モルゲッソヨ」の言葉もトレンドワードになったのでした。
いやあ、像そのものだけじゃなく、アスキーアートと「モルゲッソヨ」の言葉のインパクトがすご過ぎて、もう爆笑だわ。ここまで大笑いしたのも久しくなかった。早速今年(2018年)を象徴する1枚になるかもしれないですね。
もちろん、この像にはちゃんと名前もあれば、製作者もわかっている。
この像は弾丸男(Bullet Man)という名前があり、金知鉉(キム・ジヒョン)さんが発表した作品。作られた年は諸説あり、2009年という記載もあれば、少なくとも2008年には続編に当たるものが作られているので、それより前という説もあり不明です。
この像は、たくましい体・富・名誉など人間の欲望を具体的に表現したものなのだそうで、2013年の第1回江原道(カンウォンド)国際美術展覧会でお披露目の後、アルペンシアリゾートに設置されたらしい。そのため所有者は江原道文化財団なのだそうな。
日本でこれだけ席巻したのなら、海外でも・・・と思ってたのだが、日本だけだな(汗)。しかし、前衛的な芸術はようわからんわ(ギャハ)。

