2020年11月07日

【定番化】これは絶品【希望!】

SHV47_0557今回紹介するのは、ファミリーマートの「ファミチキ(絶品のりしお)」
名前の通り、青のりが振り掛かっているだけでなく、衣にはポテトチップスを砕いたものが振り掛かっているとのこと。
そういえば、ローソンの「からあげクン」にものりしお味が出ていたんだけど、何だかんだで食べ逃したなぁ(泣)。「かりあげクン」とのコラボ商品だったんだよね。機会を掴んだら紹介したいけど、難しいだろうなぁ、今だと・・・。



食べてすぐわかる、コイツは美味い!
まず衣のザクザク感が半端ないファミチキシリーズは衣が命な部分があるんですけど、今回の衣もザクザクしていて、そいつが肉汁と合わさると美味しさが深まるんですよねぇ。そこにあの青のり。鼻に抜ける青のりの香りと先程挙げた肉汁と合わさると、もう何ともたまりません。青のりの香りが引き立つんですわ。
もちろん、ファミチキそのものも美味しいのは言うまでも無しジューシーさは相変わらずで、場合によっては、したたってきます(汗)。


数量限定商品とのことなので、売り切れ御免なのが残念。コイツは定番化してほしい一品の一つですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)

2020年10月30日

ニクマシマシで!

SHV47_0534先日、ファミリーマートのレジ前にある中華まんの什器を見て驚くデカい肉まんと思しきものが上段に鎮座ましまししていたのだ。それが、今回紹介する「ニンニクマシマシどデカ2倍肉まん」です。

この商品は、東京・駒場にあるラーメン店「千里眼」が監修しているものです。ラーメンは、コシの強い極太麺に濃厚豚骨醤油スープで、具は野菜とニンニクたっぷり入っているのが特徴です。
そのたっぷり入っているのを踏襲したのが、今回の商品で、肉は「肉まん」の約2倍、それ以外にたっぷりの背脂とニンニクが入っています。ものすごく入っているらしい。



いやはや、どれだけ入っているんだ・・・。肉は肉汁あふれそうな勢いで詰め込まれ、じゅわーっとした感覚がありますね。そして、味はニンニクの風味一辺倒ニンニクの旨さと辛さが肉汁と共ににじみ出てきましたわ。ニンニクが好きな人なら、とても美味しいと思います。
なお、ニンニクが多いので、誰かに会うとかいう時にはダメでしょうな(ニヤニヤ)。


しかし、このマシマシ中華まんは、今後バリエーションが出てきそうだなぁ。次はカレーまんかあんまんか・・・。どっちも怖いなぁ(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)

2020年10月20日

【いくら】何とも贅沢な食べ比べ【醤油漬け】

SHV47_0468おにぎりの具は、昨今いろいろあるけれど、最も贅沢な具は、恐らくいくらだろうと思います。今回は、いくらの醤油漬けを使ったおにぎりの食べ比べをしていこうと思います。コンビニ各社が最近最も力を入れていると感じたからです。

上から、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの「いくら醤油漬け」。セブンイレブンは「セブンイレブンの厳選米 いくら醤油漬け」(205円(税込))、ローソンは「金しゃりおにぎり いくら醤油漬」(198円(税込))、ファミリーマートは「ごちむすび いくら醤油漬け」(198円(税込))という名称で売られています。
このうち、ローソンだけが『いくら醤油漬』と送り仮名の無い名称で販売しております。またセブンイレブンのおにぎりだけが、のりを巻いていないものになっています。そしてファミリーマートの「いくら醤油漬け」はヒゲタ醤油の「本膳」という醤油を使って漬けられたいくらを使っています



やはりと言うべきなのか、いくらの醤油漬けなだけなのに、味は三者三様となっております。
最もいくらのプチプチ感が味わえたのは、セブンイレブン。それに伴ってか、中のいくらや醤油の味が一番濃かったです。いくらの味を引き出したいので、のりを巻いていないのだろうと推測。ご飯の味わいも甘めになっているので、いくらの醤油漬けの醤油の風味を強めたいのでしょう。
一方で、いくらの味が弱かったのがファミリーマート肝心の醤油漬けも薄めの味なので、総じて薄い味わいになっていました。いい醤油を使っているからなのか、もっと味を濃くしなかったのか、もう少し頑張ればなぁ・・・。
その中間だったのがローソン。実は、プチプチ感は実は3社の中で一番感じられなかったものの、醤油といくらの風味は濃過ぎず薄過ぎずでいい塩梅でした。ご飯とのりとのバランスを考えて作られているのかなと思いましたね。


総じて一番だったのはセブンイレブンでした。値段も一番高かったから、ある意味当然そうでないといけなかったかなと(苦笑)。次に勧めたいのはローソンでしょう。味のバランスがよくて美味かったです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:50Comments(0)

2020年08月21日

B・B・Q!!B・B・Q!!

SHV47_0274というわけで、ファミリーマートの「ファミチキ(BBQ味)」安心安定のファミチキの新シリーズでございます。
BBQソースというけれども、一体どんなソースなのだろうといつも思うのだった。



うーむ、ファミリーマートのBBQソースは、香ばしめの醤油風味なのかとか思いながら食べていたけど、少し酸味もあるのかな。恐らく一般的なBBQソースであるケチャップ・ウスターソース・しょうがなどが入っているものと。そういえば、マクドナルドのナゲットに付いてくるBBQソースって美味いですよね。


まぁ、鶏肉にBBQソースが合わないわけがないので、今回の組み合わせが今まで出ていなかったのが不思議ですよ。できれば定番化してほしいものですわい。


ちなみに、「B・B・Q!!B・B・Q!!」と叫んでいるのは、「D・V・D!!D・V・D!!」のあのネタから来ているのは、誰も知らないはず(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:09Comments(0)

2020年08月02日

ガーリッシュ・・・じゃなかった、ガーリックパワー

SHV32_1203・・・あれか、「勝ったな、ガハハ」が口癖の烏丸千歳が出てくる作品だな!<それ、「ガーリッシュナンバー」!
・・・え、違うの?



SHV47_0241という困惑の下で始まりました今回紹介するのは、ファミリーマートで販売中の「ペヤングやきそば 超超超大盛 GIGAMAX ガーリックパワー」です。現状ではファミリーマートのみの販売になりますが、8/24以降(西日本では8/31)全国展開されるそうなので、安売り(特にドン・キホーテ販売)を狙っている方は、もうしばらくお待ち下さい
特徴は言わずもがな、麺だけでなく、にんにくが大量に入っている点それを塩焼きそばで頂くというものになっています。麺の量が330gに減ったとのことですが、はてさて。



・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


これは正直キツかった(泣)。結論から言えばそうなります。
塩焼きそばなんですが、その塩焼きそばのソースからもにんにくの香りが・・・。それはいいんだ。それが混ざった麺を頂くと、何とも言えないケミカル臭のするものでして。においがキツいだけでなく味もキツいんです。痺れるというのか舌が受け付けない味になっていましたね。私がケミカルな味をするものが苦手というのもあるかもしれませんが(ゆえに「生茶」も苦手。あの味みたいだと言えばわかるかも)。
これを救う唯一の救いが、ソースが絡んでない麺やキャベツ&わずかな肉な具材なんだなと(ニヤニヤ)。


これは何とも言えなかった。食べきれたのが不思議。
・・・そう、例えるなら、制作プロデューサーのごり押しで役が決まったものの、周囲が呆れるほどの棒読みを駆使した烏丸千歳のような商品だな!<だから、「ガーリッシュナンバー」じゃないっちゅうの!
・・・以下、「え、違うの?」というセリフまでリフレイン(ギャハ)。


ガーリッシュ ナンバー 全話通し見ブルーレイ [Blu-ray]
ガーリッシュナンバー 全話通し見ブルーレイ



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 06:15Comments(0)

2020年07月21日

うなぎは入っておりません!

SHV47_0193土用の丑の日対策で、最も驚かされたもの。それが、ファミリーマートで販売している「たれめしおむすび(うなぎめし風)」
「やみつき旨めし」というシリーズの一つで売られていたこの商品、何とうなぎが一切入っていないのです。うなぎのたれをまぶしたご飯に入っている具は、うなぎ風味のかまぼこ。「うな次郎」のようなものが入っているんだなと思えば、わかりやすいでしょう。



このおにぎりは、うなぎの蒲焼きをおにぎりにしたのではないかと思うくらいに、うなぎの味の再現度が高かった。
まずたれの味わいが本格的で、ちゃんとうなぎの風味が生きたものになっています。長年継ぎ足したたれじゃないかという味わい。うなぎのたれ特有の甘辛なあの味わいを見事に再現しています。
一緒に入っているかまぼこも、噛むとうなぎの風味がするものに。香ばしさだけが再現できなかったくらいで、うなぎだと思えば、そうだねと言える味にはなっています。
何より税込120円で食べられる安価な代替品として勧めやすい。これは一度食べてみてほしいです。コンビニで販売しているうなぎ弁当と比べて、約1/20の値段で食べられるのですから、試してみない手は無いかと。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:34Comments(0)

2020年06月02日

???「たこ焼きみたいやな」

SHV47_0101今回紹介するのは、ファミリーマートの「ポケチキ(たこ焼き風味)」先月登場した数量限定の商品ですが、たまたま見掛けたので買ってきました。
見た目は、たこ焼きのような作りをしており、青のりがきちんと掛かっています

ちなみにタイトルは、かつて世界の盗塁王と呼ばれた福本豊さんが、阪神タイガース×横浜大洋ホエールズ(現在の横浜DeNAベイスターズ)の試合で解説者として発した言葉から。スコアボードに0が並ぶ姿を見て、そう言ったわけです。そして、その時の試合は阪神がサヨナラ勝ちし、その1点に対しても「たこ焼きに爪楊枝が刺さった」と評していますこの解説は、後に福本さんの面白解説という意味でターニングポイントになったとも言われています。それまではあまり面白い解説をしていなかったんだって。



さて、世界の盗塁王だった福本さんも納得の味になっているのでしょうか。
・・・と思って食べたところ、まぁたこ焼きと言われればそうかなと思う程度で、もう少し近づけてほしかったかなとも。
というのも、やはりフライヤーで作る関係上、だしの味わいがわかりにくくなってしまっているんですね。もっとたこ焼きの味わいをわかりやすくしたいなら、だしよりソースや醤油の方がいいんじゃないかなと。ソースや醤油ならもっと味が濃いので、たこ焼きの味を引き出せるのかもしれないですね。あとは、かつお節の味わいとかのたこ焼きに掛かっているものの味を引き出してもいいのかもしれません。発想は面白いけど、惜しい部分が多いです。
こう書いていながら、実は、ファミリーマートは「ポケチキ(もんじゃ焼き味)」というものも販売しており、こちらはウスターソースとかつお節の味を強調しているとのことなので、こちらに味のベクトルが似てしまうのを避けたのかな?そう思うと、たこ焼きの味わいを再現するのは、だしになってしまうのか・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:45Comments(0)

2020年05月21日

【柿の種】ファミチキだけでも美味いのに【ウマー】

SHV47_0063先日よりファミリーマートで販売している「ファミチキ柿の種(醤油味)」ファミチキシリーズの最新作なんですけど、衣に柿の種をクラッシュしたものがまぶしてありますファミチキそのものにも醤油味が付いているそうな。



これがねぇ、ものすごく美味いのよ。
まず醤油味が揚げたことで香ばしさを増し、衣に付いた柿の種のサクサクを通り越してザクザクな食感がたまらない。そしてファミチキがジューシーだから、先程の醤油味をさらに引き立てる
なお、柿の種というと、ピリ辛というのが定番ですが、この商品に関しては、そこまでピリ辛じゃないなぁ。辛いのが苦手な人ならピリ辛だと発しそうなレベルです。コショウの感じもそれほどないので、旨味で上手にオブラートしているなとも言えそう。


これはホントに美味い。ファミチキシリーズの中で大当たりの部類に入るでしょう。売ってたら買え。売ってたら買え!
売 っ て た ら < う る さ い !


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:29Comments(0)

2020年04月21日

棒が刺さっていないだけ

SHV47_00141見た目だけで買ったと言われてもいい。それがファミリーマートで売っていた「餃子ドッグ」という変わり種
全国と銘打っておきながら、山形県・群馬県・埼玉県・福井県・宮崎県・鹿児島県で販売していないという結構珍しいものでもある。売ってない地域の特徴がまるでわからない(苦笑)。まぁ、宮崎県と鹿児島県は南九州ファミリーマートの管轄なのでわからんでもないが・・・。

概要は、餃子の餡が入っている、餃子の形をしている揚げ物と言ってしまえば身も蓋もない。さらに揚げ餃子じゃないのと言ってしまえば、さらに身も蓋もない(汗)。



しかし、食べてみたら揚げ餃子ではないことは明白にわかるのだ。<見てわかれよ。
・・・いや、餃子の皮が厚いという可能性もあるじゃないの(苦笑)。

さて、気になる餃子の皮にあたる部分は、甘めの味わいながらも揚げたことでザクっとし、かつもちっとした・ふっくらとした触感も味わえる。そのことからホットケーキミックスを卵で溶いたものじゃなかろうかと。そうなるとアメリカンドッグのように作ったのかなと思うと、さにあらずのようで、これを一旦生地上にして、それを包んだというものらしい。実に手の込んだ餃子と言ってもいい。
中の餡は、全く餃子(苦笑)。特に言うことはないので、以下略と言ってもいい(ニヤニヤ)。ただもし一言言うとすれば、皮の部分が甘いので、餡の部分の味は肉の味わいをしっかりと感じられるね、というふう。


その昔食べた「津ぎょうざ」(直径15cm以上の皮で包んだ揚げ餃子)のようではあるけど、皮の味わいだけなら、串の刺さっていないアメリカンドッグとも形容できるかもしれません。幸い油でべっとりではなかったのですが、状況によっては中の餡に影響のないレベルで串に刺してもよかったのかな・・・。いや、それでは餃子の格好でなくてもいいのか(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)

づくし!

SHV47_0014先日ファミリーマートに行った時のこと。ご飯代わりにと買ってきたのが、「たけのこづくしおむすび」(上)と「魚卵づくしおむすび」(下)。いわゆる『ONLY ON』ってやつです(ニヤニヤ)。
上のは、たけのこ以外にもにんじんや油揚げなどを煮た炊き込みご飯になっており、下のは、明太子を混ぜた混ぜご飯になっております。



まずは「たけのこづくしおむすび」から。
これは炊き込みご飯があっさり目なのに対して、中にあるたけのこの煮たものは甘辛な味になっており、コントラストで引き立てるという形になっております。かつお風味(かつお節が入っているから)の味わいでシャキシャキとした触感もまた美味しく、なかなかよかったです。
一方で「魚卵づくしおむすび」は・・・。
やはり魚卵の味わいが一口目から飛び込んでくるのは言わずもがな(笑)。特に明太子のインパクトは絶大で、これに尽きると言っていいでしょう。もう少しいくらの味が濃くてもいいかなと思ったのですが、濃いもの同士でぶつけ合うと逆にしつこくなるのかなと。それでも美味しいのだからよしとしましょう。


結構変わり種の部類になる今回の商品、共に美味しかったのでオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:24Comments(0)

2020年04月18日

【ポケチキ】ここだけの味 地域ごとに、限定味も発売中!【地域限定】

SHV47_0007という文言が、ファミリーマートに貼ってあった。
4/20までファミリーマートで販売している「ポケチキ」が1個増量するとのことで、もう残り少ない期間ですが、よかったらどうぞ。
・・・で、終わらなかった。地域限定の「ポケチキ」も同時に展開しているようなのだ。もちろん1個増量キャンペーン対象商品になっています。



SHV47_0003そして、こちらが東海・北陸限定商品になる「ポケチキ(手羽先味)」
名古屋名物の手羽先がポケチキになった・・・っていうっか、元々鶏肉じゃん(笑)!



その味はというと、手羽先ということでスパイシーな部分もあるのですけど、ちょっと甘めの味付けになっているかなとも。ただこれが揚げた時にコク深さを増させてくれるので、それはそれでいい味になっています。個人的には、このフレーバーはアリかもしれないと思ってます。


ちなみに、他の地域はというと、北海道がバター醤油味、東北が牛タン風味、関東がもんじゃ焼き味、関西がゆず七味、中国・四国が瀬戸内レモン味、九州がチキン南蛮味となっています。ただ、沖縄だけは、独自性もあってか、九州限定も味わえないようで・・・。
この中なら、チキン南蛮がいいかなぁ・・・っていうっか、元々(以下略)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)

2020年03月12日

お母さん食堂、手の込んだものもお手の物だった

SHV39_6096こちら、ファミリーマートから発売中の「やげん軟骨味噌焼き」
やげん軟骨という部分を味噌で煮込んだものですが、軟骨って手間のかかる部分なんだよね・・・。ただ、ご飯には絶対に合うだろうという確信をもって買ってきた次第です。



まぁ、やっぱりというかその通りというか、ご飯には絶対的に合う商品(笑)。
甘めの味噌の味付けが、ご飯に合っておりまして、何杯でもイケる。100gくらいだと思うけど、この量ならご飯2杯は最低OK(個人的見解)ですね。お酒のおつまみとしてもいいとのことなので、酒好きならこれで一升とかイケる(個人的見解(笑))んじゃないのか?
で、軟骨のコリコリとした部分だけでなく、肉の部分も多いので、噛み応え・食べ応えの面でも最高です。コリコリ・プニプニと2種類の食感を楽しめる部分もオツですな。肉の部分は味噌の味わいが染み込んでいるので、それを楽しむのもよしです。


いやぁ、美味い。ただの軟骨の味噌焼きだったら、ここまで褒めなかっただろうね。軟骨の骨の部分に肉が付いているパターンはよくあったから。今回のように肉もたっぷり味わえるのは貴重です。ご飯のおかずに是非どうぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:34Comments(0)

2020年03月04日

3月はファミチキ大感謝祭

SHV39_6092というわけで、3回に渡ってお送り致します・・・と言いたかったのですが、特に一番最後に販売予定の「ビッグファミチキ」は、過去に食べているんですよ。2回目に販売予定の「チーズインファミチキ」も前に食べた気が・・・。



SHV39_6094というわけで、今回は「ファミチキ柿の種(うめ味)」をご紹介・・・って、これも過去に販売していて食いそびれたやつじゃないかな(苦笑)。<いかにも、『使い回しの上手いコンビニ、ファミリーマート』っぽく言わないの。

こちらは、衣に柿の種を使っております。恐らく梅味の柿の種なんだろうけど、分けて書いてあるのがミソなのかね。



で、頂いたところ、まず一番に感じたのは、柿の種を使った衣のおかげでザクザクした食感が加わり、いつものサクッとしたものとは違う食感を楽しめる点でしょうか。そこに梅の味が加わって、たとえジューシーでもあ油っぽさを感じさせず、あっさりとした風味にしてくれることでしょうかね。そう思うと、こってりした味わいに感じるから、ファミチキは苦手・・・という人に、この味は試してほしいですね。普段食べていない人は特に。


これからは梅干しと一緒に食べたくなるくらい、美味しいフレーバーになっています。オススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)

2020年02月28日

このアイスは、ペヤングの辛さ抑制のための人柱になったのだ・・・

SHV39_6089そうだ、そうに違いない!<アイスだから、人柱じゃなくて氷柱じゃないのか?


というわけで、以前紹介した「ペヤングやきそば 獄激辛」の辛さを抑制するために出してきたのが、協同乳業の「メイトー ラムレーズン」協同乳業の販売ではありますが、この商品そのものはファミリーマートのみの販売。つまり、ファミリーマートのプライベートブランドとも言えるわけです。

この商品は、ジャマイカ産オールドラム酒(アルコール分1.1%)を使用し、そのラム酒とベストな配分のレーズンが配合されています。平たく言うと、これが『究極のラムレーズン』(山岡士郎談(笑))に仕上げたわけです。
ちなみに、協同乳業は「Pâtiré(パティレ) 誘惑のラムレーズン」という商品も手掛けており、こちらはカリフォルニア産のレーズンにジャマイカ産オールドラム酒を使用しています。平たく言ったら、これは『至高のラムレーズン』(海原雄山談(爆))ではないか!?<「美味しんぼ」の読み過ぎ。

・・・そういえば、「メイトー ラムレーズン」はアイスミルク、「Pâtiré 誘惑のラムレーズン」はラクトアイスと種類が違うんだよな(ニヤニヤ)。<おのれ、士郎!



さて、その味はというと、究極というにふさわしいデキまろやかなアイスにラム酒の鼻に抜ける香り、そしてレーズンの食べ応えにラム酒の丁度いい漬かり具合甘過ぎず酒臭くないあたり、実によくできていると思いました。
甘さも程よく、まとわりつかないので、おやつの時間にもいい。パンに乗せて食べてもいいなぁ。まぁ、今回は辛さの犠牲になってしまった感は否めないが(苦笑)。ただ、美味いぞ、ホント。また買って来ようぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0)

2020年02月23日

三重~大阪に行って来た間に買ってきたメシ 前編

SHV39_0105行き帰りの道中で買ってきたものを紹介していきます。ただし、中には独立展開で考えているものが2つありまして・・・(ニヤニヤ)。近々紹介できれば。


最初は、ファミリーマートの「フルーツミックスサンド」
いちご・みかん・パインをホイップクリームと一緒に挟んだ、シンプルなサンドイッチです。



こちらは、フルーツの酸味と甘味、そこにカスタードクリームのクドくない甘さとホイップクリームのふわふわ感が美味しいです。いきなりデザートから手を出すのはどうかと思うのですけど、美味しそうなものから食べるのは、仕方ないと思うの(ニヤニヤ)。


SHV39_0106こちらも、ファミリーマートの「三種具材の海鮮マヨネーズ」。直巻きおにぎりですね。
鮭ペッパーマヨネーズ・海老マヨネーズ・焼たらこマヨネーズの3種類の具が入っています。



うーむ、この味は複雑過ぎるのか、よく味のわからないままに進んでいった気がする(苦笑)。エビの風味は感じられ、ペッパーマヨネーズは感じられたんだけど、それ以外の具材の主張が弱かった気が・・・。もっと思いっきり詰めてやらないとわかんないんじゃないのかなぁ。発想は悪くないよ。だから惜しい。


SHV39_01113番目は、マネケンの「あんバター」。期間限定商品です。
北海道産の粒あんと蜜漬け小豆をバターたっぷりの生地に入れて焼いたワッフルです。この店が関西圏で有名だから成立する商品だと思いますが、名古屋で売っても十分にウケるはずだ(ニヤニヤ)。<しかし、行くなら一宮駅まで行かないといけないのだ(泣)。



SHV39_0112買ったよ。
ああ、あんことバターのにおいがたまりません



味もワッフルのサクサクっとしたものとバターの風味、そして何よりあんこの甘さが最高です。砂糖も振り掛けられており、その食感もまたよろし。これで162円(税込)なら安いです。何で一宮まで行かないかんのや!

そんな怒りは、帰りの電車の中で頂いたものでも感じたのだった(爆)。つづく。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)

2020年02月19日

香ばしい味噌味の豚串

SHV39_0099先日ファミリーマートで買ってきた「炭火焼豚ばら串(味噌ダレ)」
辛味噌とにんにくが豚串に塗られているとのことで。ちなみに、レンチンした後にもらうと、味噌の香ばしい、いい香りがぷーんと漂ってきます



レンチンでにおいにやられた後に、この商品を食べたら、美味しくないわけないじゃないの(ニヤニヤ)。
ただ、辛味噌とはうたっているものの、辛いわけではなく、味噌の味わいとわずかににんにくの風味を感じられるふうでした。それでも豚肉の脂の味わいと合わさると、味噌の味わいが増して、ご飯が欲しくなってきた(苦笑)。


実は、こちらは期間限定商品。普通のものに変わる前に、1回買ってみてもいいのかな。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)

2020年02月12日

ただ辛いだけじゃないファミチキ

SHV39_0071ファミリーマートから発売されている「ファミチキ」の新作「ファミチキ(麻辣味)」が先日登場しました。
見た感じは、普通のものより少し赤いかなというふうで、その赤さは辛味の部分と思われ。それもそのはず、コチュジャンや山椒を振り掛けているからなんです。



実際食べてみると、単純な辛さだけでなく、山椒から来るしびれる風味もあって、味の複雑さが感じられます。そこにファミチキのジューシーさも合わさって、ハマる美味しさになってくるんです。

しかし、いかんせん期間限定商品なので、また食べてみようと思って店を回っても、もう無いんですよ・・・(泣)。まだ販売シーズンだと思っているのですが、もしかすると早期終了となってしまうかもしれない(いや、なっているかもしれない)ので、見掛けたら買ってほしい。もちろん、辛いのは苦手な人には、あまりオススメできません(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:49Comments(0)

2020年01月18日

【ファミマでも】コーンなクリームパスタ【出しおった!】

SHV39_0011以前、セブンイレブンでコーンクリームパスタが出たことを話したのですが、ファミリーマートでも出たんだね。その商品が、今回紹介する「ソースたっぷり生パスタ コーンクリーム」です。
ファミリーマートのものは、コーンスープをモチーフにして作られているとのことなので、セブンイレブンのとは違い、見た感じ肉々しさは感じられません。でも、コーンは多そうやなぁ・・・。



味はどうだったのかというと、若干しょっぱいのかな。コーンスープってしょっぱいテイストだったのかしらと思ったほど。ただ、気になるのはそのくらいで、生パスタのアルデンテなもっちりとした味わいとコーンの粒のしっかりとした部分は、セブンイレブンのそれとはまた違って、美味しいです。量は結局のところ、ほぼ同じじゃないのかなと思っていますが、具体的にはよくわからないです(苦笑)。


先程も書いたように、少々しょっぱいのが気掛かりなだけで、そこ以外での不満はありませんでした。味に関しては、好みや感覚によって変わってくると思うので、一度召し上がってから決めてほしいです。<逃げたな。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:19Comments(0)

2019年12月25日

どのチキンにする?

SHV39_6011メリークルシミマス(ギャハ)!
・・・もう年末だから仕事がバカのように来るよ(泣)。時間が無いのにイレギュラーな依頼をバカスカ頼む取引先や上司が憎いよ(大泣)。


というわけで、苦しいクリスマスを忘れるために、チキンを買ってきたよ。要はやけ食いだ(ニヤニヤ)。だったら、食べ比べてみよう今回は骨付きチキンの食べ比べです。クリスマスだからね。

左から、ローソンの「黄金チキン 骨つき」、セブンイレブンの「ななチキ(骨付き)」、ファミリーマートの「ファミマプレミアムチキン(骨付き)」いずれも骨付きじゃないものがある(ローソンのみ同じ骨付きでもローストレッグという品物のため骨付き扱い)ので、わざわざ骨付きと書いているんですね。でもファミリーマートは今骨なしのは無かったんじゃなかったっけか?
いずれも複数種類のスパイスとハーブを使っているようですが、明確に書いているのは、ローソン(15種類)とファミリーマート(13種類)のみ大きさもてんでバラバラです。唯一一緒なのは、ドラムスティックと呼ばれる握って食べやすい部分だということでしょうか。



やっぱりというのか味は三者三様です。以下その評価ですけど、個体差があるので、あくまで参考程度に。

一番スパイシーだったのは、意外にもローソン。セブンイレブンだとてっきり思ってたんですけど、スパイシーと言うのか、味が濃いんですね。それでいて脂の乗りもよかったように思えます。
逆にカリカリしていたのは、セブンイレブン衣の部分が結構カリカリしていて、食べ応えと香ばしさの点ではNO.1だと思います。その代わり、味はやや淡白。あっさりしているとも言えます。
以前食べた時は、スパイシーだった印象のファミリーマートの「ファミマプレミアムチキン(骨付き)」は、そんなにスパイシーでもなく、味が淡白でもない。丁度中間地点な味わいになっていましたね。衣もパリパリし過ぎず、しっとりし過ぎてもいない。無難な仕上がりでした。


明日以降は、もう販売していないかもしれないし、骨付きチキンとしてまだまだ販売しているかもしれません。まだあったら、去りゆく今年を忍びながら頂くことにしましょう。もう忙しいのは嫌だ(大泣)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:26Comments(0)

2019年12月21日

目指した味はカラムーチョ?

SHV39_5990今回紹介するのは、ファミリーマートの「旨辛肉まん」。期間限定の商品になります。
3種類の醤(ジャン)(豆板醤・甜面醤(テンメンジャン)・豆鼓醤(トウチジャン))を使って練り込んだ肉餡(あん)が入っています。また生地には唐辛子が練り込んであるんですね。オレンジにしているのは、従業員が肉まんなどと間違えて掴まないようにするための配慮なんだとか。

ちなみに、辛さの標準作りを目指して設立された「辛メーター」なるものがある(試験的ながらアプリもあるので、自分達でジャッジも可能)のですけど、それによれば、おおよそ1km(辛メーター。編集部では0.95km、ユーザー評価は12/15現在で1.26km)とのこと。ナショナルブランドで0.5kmを超えることは結構攻めているとのことらしい。



おお、食べてみてわかったのは、豆板醤の味わいが結構キてる(笑)。そのキてる豆板醤のおかげで辛さがじわじわとやって来る蒸された直後に頂く感じになるから、特に辛さを感じるんでしょう。それでいて、肉の味わいは損なわれておらず、辛さに負けていません。ジューシーな肉まんのあの味わいが、辛くとも伝わってきているのです。後引く辛さは、正しく湖池屋の「カラムーチョ」そのものですよ。いや、「カラムーチョ」を練り込んだんじゃないのか(ニヤニヤ)?

肉まん・あんまん・カレーまん・ピザまんに次ぐ、第5のフレーバーになるためには、定番商品並みに売れないといけないとのこと。そのハードルは、全体の1/3くらいのシェアを達成すること。


辛い物好きならもちろん、辛い物は苦手じゃないけど普段から積極的に食べていないという人にも薦められる辛さと美味さが、そこにはありますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:24Comments(0)