2019年10月10日

秋の新アニメ2019 その9 ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル

秋の新アニメ2019、9回目はセガのオンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」が原作の「ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル」です。
「ファンタシースターオンライン2」は2012年にサービスが開始され、既に7年経っているものの、人気のオンラインゲームになっています。またアニメ化もされており、2016年にTBSテレビで「ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション」として放送しています。その際は作中のエピソード4を原作にしています。今回の作品はエピソード1~3を再構築しているとのことだそうです。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


惑星間飛行船団「オラクル」は、外宇宙に進出し、銀河を渡っていた。彼らは新しい未知の惑星を発見すると、「アークス」と呼ばれる探索隊が探査するのだった。彼らの目的は、多くの惑星にいるダーカーと呼ばれる生命体の発見とせん滅。そして宇宙の平穏だった。


そして、新米隊員が訓練のためにある惑星に到着本来ならダーカーの襲来は無いはずだったのだが・・・。



というふう。


物語の序盤から新米隊員が窮地に陥って、同行していた名うての隊員達がスパスパ紙を切るようにやられてるわ(苦笑)。さっきまで談笑していた人が首チョンパだぜ(汗)。そんな表現、深夜帯の放送時間じゃないのにええんかい!まぁ、ダーカーさんもスッパスッパやられてますけどね(ギャハ)。

それはさておき、初回はバトルシーンがなかなかの見せ物で、スプラッタな部分とスピーディーな部分、そしてダーカーの驚異的な部分がよく描かれているんですね。敵はダーカー以外にもいるようだということも臭わせておりますし、まだまだ今後の展開は見えてこない。ちょっとどうなるのか気になってます。恐らくラスボスは、「イドラ ファンタシースターサーガ」でゲスト出演しているルーサーさんですね(ニヤニヤ)。アイツ、やたら強いし、特殊能力で最大HPも削るから、MAXまで回復しても・・・って、一体何の話をしているんでしたっけ(爆)?


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む

Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0)

2016年03月04日

大和という名が悪いのか、菊の御紋が悪いのか

現在公表稼働中のオンラインゲーム「ファンタシースターオンライン2」(PSO2)。現在アニメも放送され、かつ新ステージ東京が公開もされており、今ノリに乗っている感があります。
ところが、そんな事態に水を差しかねない出来事が。
先日発表されたイベントで、第二次世界大戦で日本の戦艦として最強を誇ったとされる大和をモチーフにした敵キャラ(レイドボスという複数のユーザーでプレイする際に登場するボスキャラ)「幻創戦艦・大和」が登場し、それに皇室を意味する菊の御紋(菊花紋章)が付いていたことに一部のネットユーザーが疑問視し、議論・批判する事態になりました。
これに対し、PSO2の酒井智史プロデューサーは、今回の敵キャラは、「日本人にとって時を越えて大きな存在である戦艦大和の姿を借りたもの」として、戦艦大和を使うことに抵抗はなかったことを明かし、さらに「(今回の敵キャラは)あくまで架空のものであり、乗組員もいない。また戦艦大和とは別のもので、戦艦大和そのものを破壊するものでもない」・「戦艦大和には敬意を大切にしている」と述べています。そして、菊花紋章については、使用に関しては法的問題もなく、皇室のものとも細部が違い、ゲーム内ではその部分だけを破壊できるというアクションもないとも語っていたものの、配慮が足りなかったとして、新しい紋章に切り替えられています


今回どうして議論が分かれるものを使うことにしたのか、と。使うのならよく考えた方がいいよね、とも。特に第二次世界大戦のあたりは日本国内でさえも評価が大きく分かれるのですから、捉え方も千差万別ナイーブな部分を抱えているので、もう少し下調べや使うことでどういう影響を受けるかを予測できなかったものかと思います。

菊の御紋に関しては、悪いイメージで使われるのは、日本人にとって耐えがたいものがあるのだと思います。それが顕著に出たんでしょうね。あくまでゲームだから・・・と言えばそれまでですけど、やはり問題がないとは言えないわけで。


ちなみに、菊の御紋を巡る問題は、両口屋是清で販売されている「千なり」が戦前誕生した際、菊の御紋に似た焼き印を入れていたために、軍関係者(憲兵)に無礼とにらまれ、作り直さざるを得なくなった(それが現在まで受け継がれたひょうたん柄。「千なり」という名も、ひょうたん柄になった際に誕生している)経緯があります。今回の経緯とは違うとはいえ、ここまで行き過ぎた見方をされないように気を付けたいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2016年01月11日

冬の新アニメ2016 その4 ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション

冬の新アニメ、4回目はセガゲームス(セガ)で展開中のオンラインゲーム「ファンタシースターオンライン2」が原作の「ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション」です。
2012年にPC、2013年にPS Vitaで公開されてから4年ほど経つのに、なぜ今頃・・・と思っていたのですが、どうやら今年の春にPS4版で展開されることが決まったため、そのプロモーションも兼ねて放映されるのですね。そして、前作にあたる「ファンタシースターオンライン」がサービスを開始してから15周年を迎えたこともあり、その記念という意味合いもあるようです。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


西暦2027年、主人公が通う清雅(せいが)学園をはじめ、その日常には「ファンタシースターオンライン2」(PSO2)が溶け込んでいたものの、彼は興味を示していなかった。また、彼は成績もまぁまぁで、いざ他の部活動からヘルプが掛かるとそつなくこなすため、生徒達からは「助っ人マスター」・「便利屋」と呼ばれていた。しかし、彼自身はそれに快く思っておらず、無為に過ぎる日常に焦りを感じていた


2学期になって、生徒会副会長の席が空いたことで、主人公に白羽の矢が立つ。他の生徒会員は不満だったものの、最後は会長の超法規的措置で主人公が生徒会副会長に任命される。彼に下された初任務は、今までプレイしたことのないPSO2をプレイし、その模様をレポートにまとめることだった。



というふう。


初回は、前半が主に主人公の置かれた境遇と会長の存在後半はPSO2のチュートリアルとそのプレイ内容みたいな感じになっていましたね。意外と言っては何ですが、よくまとまっていたと思います。変に詰め込み過ぎず、かといってキャラを増やして説明じみたことをせず、メインキャラだけを重点的に紹介したのはいい判断だったと思います。
そして、何よりエンディング。ラッピーかわいいな・・・と思ったら、本編以上にSOROさんがウザい(笑)。右下の手話の人のようにしれっと登場して踊りまくるSOROさんが超ウザい(爆)。ただ、エンディングは(今のことろ)今年一番です(ニヤニヤ)。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:01Comments(0)TrackBack(0)

2014年09月23日

東京ゲームショウ2014ハイライト 前編

SHL23_0766先週行われた東京ゲームショウ2014に行ってきました。
今回は初日が終日雨交じりの天気、2日目は逆に終日好天というコントラストの激しい日々になっていました。



SHL23_0755入って一番最初にお出迎えとなったのが、G-clusterブース。新作「ZOIDS material hunters(仮)」が展開していたからです。

「ZOIDS material hunters(仮)」はスマートフォン(Android・iOS)とG-clusterで展開される作品で、どちらでも遊べる(連動もアリ)アクションゲームとなっていますが、G-clusterの場合、独自のシナリオなどがプレイできるので、奥深く遊びたいならG-clusterで・・・ということなんでしょうね。
マテリアルハンターという民間人となって惑星Ziを駆け巡るというもので、ワラワラと出てくる敵をやっつけるのは、無双シリーズに似たものがあります。ただ、それと違うのは基本的に動くだけ(ためて敵を一掃するなどの操作もあることはある)今後のデキ次第でしょうけど、爽快感が増せば面白くなるかもしれないですね。



SHL23_0757こちらはモンスターハンタシリーズ10周年ということで製作されたDUCATI(ドゥカティ)とのコラボモデルバイク「Monster1200~Monster Hunter Version~」
赤の色がすごく印象的でしたね。10月末まで予約受付中とのこと。



SHL23_0759こちら・・・えーと何者なんでしょうか(苦笑)?
調べてみたら、「ファンタシースターオンライン2」に登場するリリーパ族という者らしい。



SHL23_0760踊っておりました(笑)。隣にいるのは「ファンタシースターオンライン2」のキャスト。



SHL23_0763「ファンタシースターオンライン2」からはおなじみのラッピーも登場していました。何か荷物が増えた気がするのは気のせいですかねぇ?<気のせいです。



SHL23_0762こちら、ご存知セガの顔とも言えるソニック
セガブースには、この他にもカーバンクルやミクダヨーもいましたね。前者はアルルのコスプレをしていた人達と一緒にいたところを見掛けてます。



SHL23_0764こちらは初音ミク。ミクダヨーではありません(笑)。
今回は初音ミクの生みの親でもあるクリプトン・フューチャー・メディアも出展していて、スマホゲームを配信するのだそうな。セガの初音ミクのゲームに似たものを出すようです。



とりあえず、まだまだあるので今回はこのへんで。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)TrackBack(0)

2013年09月30日

東京ゲームショウ2013リポート④

ゲームショウレポート、最後は小ネタ的に紹介。時間軸は無視していますが、気にしない(ギャハ)。


ISW11F_0041マイクロソフトブースにいった後、次に向かったのはセガブース。
PSO2に関する謝罪会見および『債権者集会』(アップデートをやってしまったがためにPCのデータがおかしくなった人達の会)を見に行こうかと思ったのですが、悪趣味すぎるので、普通に見に行くことに。
写真は入り口にいたラッピー。敵キャラなのにここまでカワイイとは・・・。



ISW11F_0042「今回の一件で旅に出ます」(byラッピー)
・・・違う違う(苦笑)。
しかし、このラッピー、何とも愛くるしい。



ISW11F_0044こちらは「インフィニット・ストラトス」の痛車および痛自転車。何やら新しいトレーディングカードが出るということで特別にブースが設けられていたらしい。
ちなみに、描かれているキャラは篠ノ之箒(痛車)とラウラ・ボードウィング(痛自転車)だと思う(苦笑)。シャルルのトレカ(あのシーン(笑))もあったよ。



ISW11F_0045なぜかいたドコモダケ(笑)。
東京ゲームショウにはドコモも出展しており、充電器と休息コーナーを提供していました。機種の出展はなかった模様。
ちなみに、ヤツの頭は超フカフカ(爆)。



ISW11F_0046こちらはコーエーテクモブースに展開されていた「信長の野望」初代パッケージと全国版パッケージ。同社の歴史(特に旧コーエー)を語る上で非常に重要な作品です。
同シリーズ30周年だか何かで展開されていた中の一つ。



ISW11F_0047最後は、別枠で作る予定だったものの、写真がこれしかなかったのでここで紹介(爆)。
お昼に食べたホルモンカレー。ゲームショウ恒例の飲食ブースから。

今回のゲームショウの飲食ブースはそれなりに豊富だったのですが、さすがに初音ミクシール1枚(しかも薄っぺらい(爆))のために1000円なんて払えなかったので、これで落ち着きました(汗)。



ホルモンの柔らかさはなかなかで、カレーに案外染み込んでましたね。途中から入れたというふうではなく、最初からとまでは言わないまでも最後に入れたというふうではないからだと思うの。思った以上に美味かったよ。


で、お昼を食べた後に、QVCマリンフィールドに行って野球見に行こうかと思ったのですが、夜行で東京に向かっていた途中のサービスエリアでペットボトルのお茶を買っていたのが仇となり、見に行けず(泣)。しまった、あそこは持ち込み厳禁だったんだっけ・・・。
その試合、ロッテ×ソフトバンクは、里崎選手のソロアーチで1-0というしびれる試合だったとのこと。あーあ丁度いたんだよなぁ、見たかったなぁ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0)TrackBack(0)

2013年09月07日

【PSO2】誰もが目を見張る驚きの白さ【俺のPC】

名古屋が大雨で四苦八苦していたその日(9/4)、セガから配布している「ファンタシースターオンライン2」(以下PSO2)で四苦八苦する人が続出していました。
それはアップデートで起こったとのこと。
アップデートを実施しようとクリックしたところ、PCの中に入っていたデータのいくつかが消え去ったり上書きされてしまっており、中にはPCがクラッシュしたかのように起動できなくなる・・・という最悪の事態を招いている人もいたとか。この一件で、ツイッターをメインに阿鼻叫喚の地獄絵図のようなツイートであふれかえる事態になり、NHKで放送している「NEWS WEB」の「つぶやきビッグデータ」の中でもPSO2として出てきたほどでした。

セガは即日アップデートを中止し、後日補償内容を発表。

  • 対象ユーザーには5000円相当の金券ないしは10,000AC(ゲーム内通貨で1AC=1円相当)

  • データ削除で困っているユーザーには個別で対処を行う(専門業者によるデータ復旧作業のための訪問)


としました。

そして先日、PSO2の酒井プロデューサーが詳細を発表し、今回の一件の原因が「開発中のプログラムが不完全のまま混入されていた」と公表し、アップデート中の一時データが本来削除されるはずが、意図しない処理を行われたとのことらしい。この中では対象ユーザーの補償についても「大切なデータの補償額が5000円や10,000ACだとは思ってない」とし、「被害者へのせめてものお詫び」ということで、まずは誠意を見せようという意味でこの金額になっているとのことだそうです。


これら一連の対応に対し、ユーザー内からも「思い切った対応をした」という人もいれば、「大切なデータにこれっぽっちの補償しかしないのか」という賛否両論が続出。特に補償面に関しては先述の酒井プロデューサーの発言にも現れているわけで。


これに関しては、ユーザーの一人じゃなくてよかったなと思ったのと、これ他の作品でも起こりかねないよなぁと思って見てましたね。
決して今回の一件は他山の石ではないと思うんですよね。
オンラインゲームをプレイしていれば、必ずアップデートというのは避けて取れない事態でして、これがないとゲーム中の不具合の修正はできない、改良点を組み込めない、新しいゲーム内容も発信できないわけです。ゆえに、アップデートでこういった事態が起これば、酒井プロデューサーも言ってましたが、信頼問題になりかねないわけです。それは形は違えど、「ファイナルファンタジーXIV」で奇しくも証明されています。


最悪、ゲームの終了まで考慮しなければならない事態に、これからこの作品はどう立ち向かっていくのでしょう。今回の一件はFFXIV以上の逆境の中から回復しなければならないことになります。これまでも基本プレイは無料(しかし、ちょっとしたことで有料)というプレイスタイルにも色々意見があっただけに、今後どうなるのかが気になるところでもありますし、日本のオンラインゲームの歴史にとって曲がり角になるのではないかとも感じています。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:24Comments(0)TrackBack(0)

2013年02月18日

PS Vita新色&値下げキター!

何か急に物事を決めたのではないかというくらい突然だったと思いますね。


2/28からプレイステーション・ヴィータ(PS Vita)の値下げが断行されることが明らかになりました。新ハード発表と目されている2/20ではなく今日の発表ということで、少々サプライズだったとも言えます。
気になる価格は19,980円今後は、3G/Wi-FiモデルとWi-Fiモデルの2種双方同じ価格で販売することになり、3G/Wi-Fiモデルから見れば1万円の値下げ、Wi-Fiモデルから見れば5000円の値下げになります。

また、同日から新色アイス・シルバーを発売。これにより、PS Vitaはブラック・ホワイト・レッド・ブルー・シルバーの5色展開になります。
この値下げと新色発売を記念して、同日PS Vitaから発売される「ファンタシースターオンライン2」のソフト(ゲーム内で使う有料ポイント1000円分含む)が付いた新色本体が販売されます。価格は値下げ価格と同じ。もっとも、「ファンタシースターオンライン2」そのものが基本的に無料でプレイ可能なので、この値段でなければおかしいのですが(苦笑)。
なお、この値下げ・新色販売と併せてPS Vita版torne無料キャンペーンなど4つのキャンペーンも行われるとのこと。


発売から1年と少し。やっと100万台は超えたものの、毎週エンターブレインが調査する本体の販売台数を見ると、1万台を超えることがほとんどない状態新型機なのに低空飛行を強いられている最大の原因は、ソフト不足もさることながら価格の高さというのもかねてから言われていたわけで。その価格面ではSCEが何とかしましょうというふうになったんでしょう。


3月以降、PS Vitaはそれなりに良作がラインナップされるので、今回の価格値下げ・新色販売で弾みを付けていきたいところ。前回の新色販売でも数週間は効果があったので、今回は3月の一月でも効果があってほしいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)TrackBack(0)

2012年03月27日

スマホでもPSO2

末恐ろしい発表が昨日行われたな、と正直思わされましたよ。


現在PC(Windows)、PS Vitaで開発(発売は、PC版は2012年、PS Vita版は2013年のそれぞれ予定)されている「ファンタシースターオンライン2」。この2ハードでの連携だけでも正直驚かされたのに、まだ驚かそうというのだから、酒井プロデューサーも人が悪い(苦笑)。
何と、この2ハードに加え、スマートフォンでもプレイできるようにするとのことだそうだ。
対象OSはAndroidとiOS、つまり日本で販売されているほとんどのスマートフォンでプレイ可能になるということです。

これ以外にも、この作品の詳細が明らかになり、基本プレイに関しては全てのハードで無料(このことは、イコールでパッケージ販売は行わない可能性があるという意味を示しているのかもしれない)、(アイテム課金は行うものの)性能の高い武器を高額では販売しない(ともすれば実力差を招く可能性もあるが、逆に言えば、ユーザー間のコミュニケーションがキモになるとも言える)ということを前提にしているそうです。
アイテム課金に関しても、効率よく進めるために、様々な機能を楽しみたい人のために、オシャレをしたい人のためにあるので、有料部分はゲームの本質に触れるようにはしないよう配慮していくことを明かしています。
ちなみに、仮想通貨を導入することも発表されましたが、この仮想通貨も基本的には3ハードでの連携が可能になっているとのこと。課金できる金額がいくらまでなのか、仮想通貨の役割がどういうふうになるのかは詳細が決まっていませんので何とも言えませんが、別口で払わなければならい煩わしさが無くなることを思えば、大英断とも言えるでしょう。


今回の発表を踏まえて、改めて各ハードの扱いについて見ていきましょう。

まずPC版は、セガ的にはメインストリームとして位置付けしているハードで、長くサービスを続けるのに耐えうる仕様にしていくとのこと。そのため、一般的なスペックでも十分なコストパフォーマンスで動かせるよう配慮していくとのこと。またPC版ならではの機能として、グラフィックボードが使えたり、チャットに長けているなど(玄人向けながらも)操作がしやすいというメリットがあります。
変わってPS Vita版は外出先で遊ぶ時に適したハードという位置付けになっています。
またPC版との同期付けも可能なので、家で遊んでいたデータを外でもじっくり遊べるというメリットがあります。そのために、サーバーにデータを預けるという仕様になっており、不正対策にも長けているわけです。
では、今回新規発表がなされたスマートフォン版はというと・・・。
PC・PS Vitaとの同期付けも可能ながら、スマホだけで楽しめるように配慮されたのがこのバージョンの大きな特徴になります。
タッチパネルを使った簡単操作で遊べるようになるものと思います。また手軽さと常に持ち歩く特性を生かして、フレンド間とのメーラーの役割を果たしたり、より手軽に遊べるようになったりというふうにもなっています。恐らく、PS Vitaをプレイする時間があまりないものの、スマホを触れる時間があるという、かなり短い時間(通勤・通学中、待ち合わせの時間など)で触れるように改良されているものと推察できます。またソーシャルゲームのようなものも提供されるとのことです(恐らく、「結果が出るまで○○分待ちのクエスト」のようなものになると推測)。


これまでにないゲームになりそうな「ファンタシースターオンライン2」。そんなβテストの受け付けを現在行っているそうなので、迷っている人はぜひとも考慮してみてはいかがでしょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)TrackBack(0)

2012年03月09日

SCEがバラマキの手を打った

発売から3ヶ月が経とうとしているプレイステーション・ヴィータ(以下PS Vita)。しかし現状60万台行くか行かないかの状況で、かつてのソニーハードの持っている勢いはあまり感じられません
そのことで危機感を持ったのか、SCEはPS Vita所有者を対象にしてアンケートを開くことになりましたウェブアンケートでの応募を果たすと、もれなく1000ポイント(1000円)分のプレイステーションネットワークのチケットがもらえるとのことだそうな。期間は3/9~4/8まで。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


これが、以前何かしらの大きな発表って言ってたやつ(ニヤニヤ)?
そうは言うもものの、1000円分のポイントで何が買えるかというのは、たかが知れているわけで、正直どこまで消費喚起できるのかは不透明です。ただ、普段あまりダウンロードコンテンツを使わない人にはお試し価格として1000ポイント渡されるのはもってこいなんだろうと思います(でも、買えるのは本当に少ないだろうなぁ・・・)。
それに、これに釣られて買うほど情弱(情報弱者)はいないだろうしな(ニヤニヤ)。


まぁ、本当の大きな発表はPCで発売予定の「ファンタシースターオンライン2」がPS Vitaで遊べるという話なんですね、わかります。



おいおい、PC版とのデータやプレイルーム・サーバー完全連動ってすごく美味しいじゃないか。これだよ。こういう大きな発表を<おい、このバカ黙らせろ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:52Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月17日

東京ゲームショウ2011 1日目のハイライト

今日のゲームショウのハイライトをば。


ゲームショウ1日目、朝焼けが出ていたので不安だったのがウソのような青空・・・とか思ったら予感的中開場30分くらい前から雨が降り出し、一旦止んだかと思ったらいきなり土砂降りに。ほとんどの人がベトベトさん状態に・・・。傘を差しても酷い雨だった。


開場後、まず回ったのはスクエニブース。「スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団」を試遊してきた。開場すぐだからか、思った以上に空いていた。
感想としては、DS時代と変わらない操作性で遊びやすいなと。安定の遊びやすさです。立体表示も思った以上に気にならないものの、切っておいた方が無難なのかも。(スライムやしっぽ団達が)盛り上がったってあんまり意味ないもんね(苦笑)。

「Child of Eden」も触れてみたかったものの、50分待ちとのことなので、明日に持ち越しの予定。


c0b56af6.jpgスクエニブースを離れて、次に向かったのがエンターブレインブース。
毎度おなじみ「しなハウス」でございます。
写真は、作者であるみずしなさんの理想の巻き方にしようとするかいがいしいゴチさん。しかし、その後みずしなさんの頭はゴチさんにガブガブ噛まれ哀れ真っ赤に(ニヤニヤ)。<ウソをつけ。

この時は、開会の挨拶とスクエニの「ファイナルファンタジー零式」のプロモーションだったのですが、例によって例のごとくグダグダでエンターブレインスタッフとスクエニ広報苦笑い(汗)。
最初タイトルをめくった時に、閉会の挨拶が出てきた時には軽く吹いた(笑)。



その後、早いご飯にした後、セガブースへ。
「ファンタシースターオンライン2」のプロモーションイベントを見てきました。
ジャンプアクションや多人数プレイ、そして飽きのこないクエストだけでなく、こだわりのキャラメイクが可能になっているところまで、10年ひと昔と言いたくなるくらい、前作とは比べ物にならないくらい変わっています。でも、ベースになっている世界観はあまり変わっていない模様
これは期待したいですし、面白そう。あとはPCのスペック次第だよなぁ・・・。
ちなみに、ラッピーかわいかったなぁ今回は敵キャラじゃないようなニュアンスでしゃべってましたけど、そんなわけないよね(笑)。


b522b7ab.jpgで、こちらはQVCマリンフィールドに向かう途中に突然出てきたシャルロッテちゃん(笑)。
く、喰われる(ギャハ)!





人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:23Comments(0)TrackBack(0)