Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2019年05月19日
最悪の形で14周年
去年もサッカー観戦の日で、その時は大宮アルディージャに1-2で勝ったんですけど、今日はジェフユナイテッド市原・千葉に6-1で惨敗という最悪の形で14周年を迎えることになりました。
もう前半12分で勝負あり。ここで気持ちの糸が切れちゃったんでしょうね・・・。
もうどうしましょう。もう腹くくるか。そんな気持ちで試合を迎えにゃならんのか。
もう覚悟を決めるか。今年はもう見られないと思ったけど、J3の試合を敵情視察も兼ねてやっとくか・・・(泣)。
タグ :
フクダ電子アリーナ
蘇我球技場
FC岐阜
ジェフユナイテッド市原・千葉
Posted by alexey_calvanov at
18:40
│
Comments(0)
│
2019年05月18日
千葉に行くのだが
もう少ししたら、千葉に行って来ます。当然ながら日帰りですけど(ギャハ)。
しかし、
千葉に行っても何にもすることがない
。
今回は新宿から行く
のですが、
時間はそれなりに掛かる
ので、その点はわかっていた。ただ、
今回行く目的はサッカー観戦(ジェフユナイテッド市原・千葉×FC岐阜)
なんですけど、
試合開始時間は16時
なので、
だいぶ時間がある
。かといって、
他の地域に行くには不便
。
都内で少しまったり
とも思ったけど、
都内ですることもそうそう無い
。
久しぶりにアキバでもいい
んだけどね・・・。
ただ、
女子サッカー(プレナスなでしこリーグのジェフユナイテッド市原・千葉レディース)の試合が12時から開始
されるそうなので、それに行ってもいいかなと。
女子サッカーを見る機会はそうそうない
、しかも
Jリーグで言えばJ1のサッカーが見られる
、さらに
相手はINAC神戸という現在最強とも言えるチーム
。これは見ておきたいですね。
たぶん、
女子サッカーとのダブルヘッダーを観に、フクダ電子アリーナに向かうことになる
でしょう。
最近できたアキバの一人焼肉店も捨てがたい
んだけどね(ニヤニヤ)。
両方取ると、帰りが酷いことになる
(爆)。土曜日だったらなぁ・・・(泣)。
タグ :
ジェフユナイテッド市原・千葉
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
フクダ電子アリーナ
ダブルヘッダー
Posted by alexey_calvanov at
23:05
│
Comments(0)
│
2018年03月12日
FC岐阜観戦記2018 アウェイ編 その2 おかえり、宏矢
FC岐阜、
昨日(3/11)はフクダ電子アリーナ(以下フクアリ)でジェフユナイテッド市原・千葉との対戦
になりました。
ここまで2連敗。
かろうじて失点数は3に抑えているだけ傷は浅いのかなと思ってはいますが、
この試合で負ければ3連敗とかなり厳しくなる
だけに、
何とか勝って勝ち点を稼ぎたいところ
ではあります。
そんな昨日の試合、
ジェフは前節の水戸ホーリーホック戦でペットボトルを投げつけた行為が反紳士的だったため、退席(監督・コーチの退場にあたる)処分を食らったファン・エスナイデル監督が出場停止処分中
。
ギジェルモヘッドコーチの指揮
の下行われました。
将棋で例えると、王将のいないゲームになった
と思いました。
去年もラリベイ選手など計3選手が出場停止中だった、同じように例えれば飛車角が落ちている状態での試合
だっただけに、何か岐阜にはフラグが立ちやすいのかなとも感じましたね。
そして、
この日は旗のそばに喪章の付いた中で行われた試合
。そう、
昨日は東日本大震災が起こって7年
。
試合開始前には、地震の起こった時間に先駆け、黙とうが行われました。
ただ、
震災の記憶が徐々に薄れていってる
かなとも。
応援している人の中でも、なぜ急に静まって黙とうが行われるのかわからなかった面々
がおり、
会話の中で「何でだ?」「3.11(東日本大震災の通称)だ」とようやく思い出す人
も。残念ではあるけど、これも現実なのか・・・。
さて、
フクアリに来たら、まず行っておかねばいけない場所
がある。そう、
喜作
。
喜作といったらソーセージ盛り。ソーセージ盛りといったらタッパー・・・と
「マジカルバナナ」ばりの連想ゲーム
が出来上がる(笑)くらい、
『喜作=タッパー』が必須
なのだ。
そして、去年の教訓。
タッパーにはあらかじめラップを敷いておくこと。
そうすれば、
ケチャップドバドバでもタッパーを汚さず、ラップだけを捨てればOK
になるので、
手間いらず
です。フクアリに行く方は、ラップを敷いたタッパーをお忘れなく。
もう一つ、
せんねんの木から「ジェフィ焼き」
。
ジェフのマスコットとして有名
ですね。
一部チームでは、マスコットの大判焼きをファン向けに売っているのは、大分トリニータでご存じの方も多いかな
と。
ちなみに、
この商品はホーム側、アウェイグッズ着用では入れないエリアでの販売
になります。
・・・え、味?ごめーん、
あげるためのものだったから、食べてない
や(ニヤニヤ)。
試合は、
最終的には激しい打ち合いになりました
けど、
総じて見ればジェフサイドの流れを強引に岐阜が止めたというふう
だったかなと思います。
岐阜は入りはよかったけど、
気になったのは山岸祐也選手
。
もう少し攻め込んでほしかった
なぁ。
お坊ちゃんなプレーになるのではなく、ラフプレーさえしなければいいので、前に向こう見ずで攻めてほしい。
このチームに恋して入ったのなら、いい意味で向こう見ずになってほしい。後ろは見ず、前を。そうすれば、周りのプレーも見えてくるはず。
前に向かってぶつかっていくアグレッシブなプレー
が。
さて、
ジェフの攻撃を何とか耐えに耐えたものの、先制されてしまい、嫌なムードが流れていきます
。ところが、
ジェフのウリであるハイラインにほころびが見え始めてきました
。そのミスを突いたのが、田中パウロ淳一選手。
前半34分、この日初スタメンだった福村貴幸選手からのロングパスが古橋享梧選手にダイレクトに運ばれ、さらにゴールラインに入ってから、一緒に駆け上がってきたパウロ選手にクロスのようなパスをそのまま左足でズドン!
去年の最後の試合になったモンテディオ山形戦の時のような、ダイレクトタッチのシュートで追い付きました。ただ、勢いは今回の方がすごかったようです。力の入れ加減を間違えると、ふかす(明後日の方向に飛んでいく)シュートでしたね・・・。
後半に入り、
ジェフの攻撃に力が入り始め、少々焦りが見え始めていた
中、
58(後半13)分、パウロ選手の華麗なドリブルで前線に持ち込まれたボールを崩れたジェフの守備陣の穴に打ち込み、その穴に長沼洋一選手がキャッチ
。
低い弾道のクロスを永島悠史選手が冷静にキャッチしシュートを放つ(というより、球に合わせる)
も、
前にいたディフェンダーに阻まれてしまう
。それでも
体勢を立て直して放ったシュートが、ディフェンダーとキーパーの股を抜けるミラクルショットになり、逆転!
これまで無得点だった岐阜が、この試合で2点。恐ろしい試合になってきた(苦笑)。
ただ、
ここで終わらないのがジェフとの一戦
。
今度は去年の夏の試合には出場停止中だった清武功暉選手のダイビングヘッドが炸裂し、また同点
に。終盤の失点だっただけに、勝てないのではという雰囲気も漂い始めていました。
しかし、
フクアリには滅法相性のいい選手が、この後出てきた
。そう、
去年ハットトリックを決めた風間宏矢選手が満を持して登場
したのです。
風間選手いわく、今年は調子が悪く、練習試合などで感覚を取り戻していた
とのこと。
大木武監督も(今期メンバーに入れない中でも)毎日シュート練習をしていていたそうなので、去年の相性のことも思っていたでしょうし、懸命な姿に賭けた
のかもしれません。
その賭けが当たったのです。その相性のよさをフクアリにいた面々は思い知らされたでしょう。
アディショナルタイム目前の90(後半45)分、宮本航汰選手からのパスを受け取った風間選手がジェフの守備陣をなぎ倒すかのようにかわし、感覚で放ったミドルシュートは、そのままゴールマウスの右上に吸い込まれていきました。
誰もが
フクアリの奇跡が再び起こった
と感じさせた、
値千金の大逆転シュート!
いやはや、
風間宏矢は千両役者
だわと感じさせた、豪快なシュートでした。
この1点を守り切り、岐阜は今シーズン初勝利、
単純に勝利だけ見れば、去年の9月16日のレノファ山口戦以来
となりました。
まだパスミスや決定打が入らないというところは垣間見えたものの、まずは勝てばいい。
そして、
この大逆転は、勢いを付けるいい勝ち方
でもあったなと。これが引き分けだったり負けだったら目も当てられない事態になりかねなかっただけに、本当に勝ってよかった。
勝ってうれしいけど、まだまだやれるはず。もっと素晴らしいプレーを見せてくれるはず。そんな思いを
次もアウェイになる京都サンガF.C.戦
で見せてほしいです。調子の上がっていない京都なら、少なくとも互角、上手くいけば連勝も狙えます。
あと
収穫だったのは、ライアン・デ・フリース選手が登場
しましたけど、
いい動きしていました
ね。
シュート狙ってもいいかなと思ったんですけど、チャンスが中々巡ってきませんでした
ね。次の試合真ん中でもいいかなと思っています。
この試合のヒーローは風間選手で間違いないでしょう。試合終了後やって来ましたよ。
・・・よし、
今年はユニフォームで来た
な(ニヤニヤ)。
タグ :
FC岐阜
ジェフユナイテッド市原・千葉
フクダ電子アリーナ
喜作
風間宏矢
Posted by alexey_calvanov at
23:49
│
Comments(0)
│
2018年03月06日
Jリーグは去年の教訓を生かせていない
先日行われたジェフユナイテッド市原・千葉×水戸ホーリーホックとの試合。
冬から春にかけての時期なので、昼間の開催になったのですが、あろうことか
ジェフの選手のユニフォームと審判団のユニフォームの色が同系色のため視認しにくくなった
のです。
幸いなことに、試合開始前に気付いたため、キックオフ時間が遅くなっただけで済んだ
ものの、解説陣が述べているように、
事前にわからなかったのか
と。
DAZNの見逃し配信で、その模様を見ていた
のですが、
審判団は全く自分達のおかしさに気付いていない
んですよね・・・。
日差しとかが当たれば見えにくくなるというのがわかっていたんじゃないかと思ってます
けど、
それがない
。これはかなりの重症。
マッチコミッショナーだって事前にユニフォームの色がどうなるかとか把握しているはず
ですよね。ましてや
ジェフのチームカラーが黄色というのはわかっていたはず
。
そして、
去年起こったFC岐阜×松本山雅FCとの試合で、緑とグレーの色が同系統
だったため、
日中の試合だったこともあり、認識ができなくなったという事態があった
のに、なぜまた同じことを繰り返してしまったのか。
以前から審判は質の問題を指摘されていた
だけに、今回はマッチコミッショナー絡みもあるとはいえ、
審判自身が気付いて指摘して、着替えてほしかった
。
さらにお粗末なのは、着替えが1着しかなかったらしい
こと。
線審だって見ようによっては誤認しかねん
ぞ。
旗持ってるからとかラインの外で動いているからとか関係ない。
とにかく、
到底許されることではない
。選手のコンディションにも影響するし、サポーターの熱にも関係する。
この一件でJリーグはきちんと対応をすべき
だと思う。
謝罪はもちろんのこと、今後の対応策をきちんと明示し、二度と同じようなことを繰り返さないよう配慮すべき
ではないのでしょうか。
もうヒューマンエラーでは済まされない事案
になったぞ。
ちなみに、キックオフが遅れたこの試合、
前半終了間際にアディショナルタイムが短いと抗議した際にペットボトルを投げつけたことでファン・エスナイデル監督が退席(選手の退場にあたる処分)
になったり、
ゴールが取り消された
り、
後半のアディショナルタイムが7分
だったりと色んな面でおかしなことになったのでした。
・・・いや、
これは次に響く
。しかも
次にジェフと戦うのウチ(FC岐阜)
じゃん(泣)!嫌なフラグが立ったぞ・・・。
タグ :
ジェフユナイテッド市原・千葉
水戸ホーリーホック
フクダ電子アリーナ
審判
ユニフォームの色が同系統
FC岐阜×松本山雅FCの試合の教訓が全く生かされていない
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(0)
│
2017年08月26日
宏矢は伝説になったのだ!
今日のジェフユナイテッド市原・千葉×FC岐阜の試合、岐阜にとっては語り継がれるものになるでしょう。
風間宏矢選手がハットトリックを達成したのです。岐阜の選手としては難波宏明選手以来2人目ですが、岐阜の歴史史上初めてくださいハットトリックで勝ちをもぎ取ったのです。
そう、難波選手の時は、最終盤に3点差をひっくり返されて逆転負けという史上類を見る負けを喫しています。いわゆる「味スタの悲劇」です。その傷が癒えるまで2年以上の時を経たのです。この試合、難波選手はハットトリックを取った風間選手に代わって出場しましたが、どんな気持ちだっだのでしょうか。
ともあれ、まずは風間選手おめでとうございます。そしてあの時の無念を晴らしてくれてありがとうございました。
今日の勢いを借りて、次の愛媛FCも勝とう!
タグ :
FC岐阜
ジェフユナイテッド市原・千葉
フクダ電子アリーナ
フクアリ
風間宏矢
ハットトリック
フクアリの奇跡
Posted by alexey_calvanov at
20:38
│
Comments(0)
│
フクアリなう
もう少しすると、ジェフユナイテッド市原・千葉×FC岐阜の試合が始まるフクダ電子アリーナに来ております。
3年ぶりですが、見やすくて屋根もしっかりあって、かつ便利。Jリーグの中では、トップ5に入るスタジアムだと思います。コーナーあたりのピッチが残念なの以外は、概ねいいんじゃないのかな。
来てからずっといじってた電光掲示板も治ったようですし、試合準備は万全。ふいてくる風も気持ちいい。
ジェフは主力を欠いているようなので、お返ししてやりたいですな。
タグ :
FC岐阜
ジェフユナイテッド市原・千葉
フクダ電子アリーナ
フクアリ
Posted by alexey_calvanov at
17:04
│
Comments(0)
│
2016年05月15日
熊本復興への第一歩に
今日、
J2のロアッソ熊本が5試合ぶりにJリーグに復帰
しました。
今日の対戦相手はジェフユナイテッド千葉・市原
で、
アウェイでの試合(フクダ電子アリーナ)
になりました。
今日のこの試合は、急遽NHK-BS1で中継されることになったので、熊本県以外の人達も(私も含めて)見ていたことでしょう。
試合を見て思ったのは、
思った以上に熊本のサポーターが駆け付けていた
ことでしょう。地元から来たのか、関東圏に住む熊本県出身者なのかは映像を見るだけではわからないのですが、
大勢の人達に来てもらって、熊本の選手達も心強かった
のではないのでしょうか。
試合は、
熊本が終始頑張ってはいたものの、長い間試合がなかったブランクは大きく、後半徐々にほころびが見えてしまった感
がありました。
後半11(56)分と後半29(74)分にどちらも町田也真人選手にやられてしまいました
ね。
特に2点目はキーパーのキックミスというのか、町田選手がよく見ていたというのか、飛び込んでがら空きになったゴールを一気に攻め込んだ格好
になりました。少し熊本が不用意になってしまったかなと思った反面、実戦から遠ざかっていたことによって生じた結果なのかなとも思いましたね。
それでも、
熊本は90分よく戦っていました
。
最後まで闘争心を切らさずに諦めないで全力でプレーしていました。
今日の試合はそれが結びつかない残念な結果になってしまいましたけれども、
熊本は元気であるということは十分に伝わってきました
。
今日を迎えたこの一歩が、熊本の復興の一歩に結び付いてくれればと思っております。
次の熊本の試合は、柏レイソルが提供してくれた日立柏サッカー場で水戸ホーリーホックとの一戦
になります。こちらも、
熊本県以外の熊本サポーターが駆け付けてくれることでしょう
。
いまだ本拠地のうまかな・よかなスタジアムが使えない状況
なので、
今後ホームに関しては、今回のように他の競技場を借りて行うのか、開催日をずらして行うのかわかりません
。それでも
熊本の選手達は、その状況にめげずに勝利のために戦ってほしい
ものです。
タグ :
ロアッソ熊本
ジェフユナイテッド千葉・市原
フクダ電子アリーナ
NHK-BS1
Posted by alexey_calvanov at
23:42
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2014年09月24日
フクアリのスタ飯紹介
以前、ジェフ千葉×FC岐阜の一戦を見に、フクダ電子アリーナ(フクアリ)に行ったのですが、そこでスタ飯紹介をしてなかったので、おまけで紹介。
フクアリ入ってすぐに見えてきたのが、ソーセージの盛り合わせ。
喜作というところがやってるのだそうな。
3種類のソーセージがてんこ盛りでくれるのは、神宮球場でやっているそれとよく似ているなと。
味に関しては、粗挽きと思しきソーセージの香ばしさが特によく美味しかった
ですね。個人的にはオツな一品でした。
もう一つは、
もつ煮込み
。
千葉の人はしょうがを入れてだしで煮込んだこれが好き
なんだなぁと。
味はQVCで食べられるもつ煮込みよりかは、ちょっと味が濃い目
かなとも。
だしの風味が利かせておると思いました
ね。若干の差ですけど。もつが美味いのは言わずもがな。あとごぼうといった具材が多く感じましたね。
この
フクアリのスタ飯では、写真には収めていないものの、岐阜の名物をアンテナショップ代わりにして売っておりました
。五平餅も食べられたので、景気付けに頂いております。
あと目立ったのが、
ドギーバッグ
。
自らタッパーを持参して、そこに入れてほしいと言うと入れてくれる
んですね。おれはなかなかいいアイデア。
球団側が公認してくれるからやれること
なんでしょうけど、
ゴミ削減には有効
だと思います。
是非とも他の球団も衛生面で許せばやってほしい
ですね。
ちなみに、
場所は会場入ってすぐのところで、店で仕切りになっている
というふう。つまり
会場に入る前でも入った後でも頂けるというスタイル(一部店舗除く)
になっています。ただし、
会場に入った後で食べる場合は、アウェイグッズを持っているないしは着ていると通してもらえないので注意が必要
です。ただ、
アウェイのユニフォームを着ていた人もいたので、たぶん抜け道があると思う
のですけど、そのあたりはスタッフに確認して下さい(汗)。
タグ :
FC岐阜
ジェフユナイテッド市原・千葉
フクダ電子アリーナ
スタ飯
喜作
ソーセージの盛り合わせ
もつ煮込み
ドギーバッグ
Posted by alexey_calvanov at
23:56
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2014年09月23日
数的不利はどうにもならないのか
東京ゲームショウが行われた9/20、
その日の夜はジェフユナイテッド市原・千葉(以下ジェフないしはジェフ千葉)×FC岐阜の一戦を見に行ってきました
。
今日(9/23)が仕事で見に行けなかった
ので、
その代わり・・・といってはなんですが、丁度いい機会なので、初のアウェー観戦
となりました
(厳密に言うと、2009年の天皇杯で名古屋グランパスとの一戦を瑞穂に行って見に行ってますが、Jリーグになると今回が初になる)
。
ジェフ千葉のあるフクアリことフクダ電子アリーナの最寄り駅は蘇我駅。
JR京葉線・内房線・外房線の集約する駅です。ここって一応千葉市内になるのね(苦笑)。
ジェフの街ということで、駅中がジェフカラーになっていました。
ここ以外も
駅中にある自販機(外にあるのも同様)やコンビニ(NEWDAYS)もジェフカラー
になっていました。かなり気合入ってました。
駅前にあるジェフのモニュメント。
そして、
駅から歩いて約10分。800mくらい先にあるのが、今回のスタジアムであるフクダ電子アリーナ(フクアリ)
です。
スタジアム内部。
サッカー専用スタジアム(正確にはサッカー以外の球技でも使用できるように設計されている。ただし、見てもらうとわかるように野球は不可)
になっているので、観客席とピッチが近い近い。
陸上競技場をスタジアムにしていると遠いんですけど、ボールはそう飛んで来ないので安全
ではあるんですね。
まぁしかしながらきれいなピッチですなぁ。
管理がしっかり行き届いていると実感
できます。
将来岐阜がJ1に向けたスタジアムを整備しなければいけない時は、こういったものになるのでしょうか
ね。
こちら、ホームサイドから撮った岐阜席。
アウェーってこんなもんだよなとは思っていたものの、ここまでなのかと。
いつも長良川でアウェーの人達は大変だな・・・と思って見ていたので、
今回の立ち位置は非常に寂しいものを感じましたし、数的不利も実感しました
。しかも
場所(アウェイ自由席)がここで合ってるのかとフクアリのスタッフに聞き返したほど
。
それでも
試合開始時に見た時には、それなりに入っていたと思いましたよ
。7276人だったのに。
今回の試合インフォメーションボードには、岐阜のマスコットが。
ミナモだけでなくプリニーまで描いてくれているではないか
(泣)。よく調べてらっしゃる。
今回はミナモも遠征。
心強かったですね。
できればプリニーも来てほしかった。
ゲームショウの出展予定さえあれば・・・。日本一ェ・・・。
こちら、
フクアリ画伯と言われる人が描いた岐阜のイメージ画ともいえる代物。
これから紹介する3つの絵を繋げると1つの絵になると思ってみて下さい。
何やら、
ラモス監督がサッカーボールの上に足を乗せてお怒りの様子
。一体何に怒っていらっしゃるのかというと・・・。
ミナモと・・・。
プリニー(笑)。
どうやら怠慢なプレーでもしでかしたのか、マスコット2名が正座してお説教を受けている様子を描いたものだった
ようです。
・・・って
岐阜ってそんなイメージかい
(ゲラゲラゲラ)!しかし
テラシュール
(苦笑)。
試合開始前には、ホームの雰囲気を出そうとホームでやっているビッグフラッグを出して広げておりました。
これはアウェーでもなかなか体験できないですね。それだけ勝ってほしいという試合でもありました。
そんなサポーター達の思いとは裏腹に試合は1-0で負け
となりました。
前半15分に谷澤達也選手に得点を決められ、それがそのまま決勝点
となってしまいました。今シーズンの岐阜にはよくあるパターンなのかなと。
最初岐阜はいい動きを見せていたので、行けるかなと思ったら、先述のゴール以降、ジェフの動きがものすごくよくなりました。
緊張がほぐれたと言ってもいいでしょうね。
それからはジェフに押されっぱなし。
しかも
56(後半11)分には益山司選手がこの試合2枚目のイエローカードとなり退場
。
10人態勢で戦うハメになるという泣きっ面にハチのような数的不利な状況
に置かれてしまいました。それでも
失点を重ねなかっただけ昔の岐阜と比べたら成長したのかな
と。昔ならたぶんボロボロになっていたでしょうから。
逆にここから同点に追い付ける機会を失ってしまった
わけですが。
もうちょっと頑張れば、引き分けにまでは持ち込めたかもしれないので、非常に残念でしたね。
で、
今日の試合、長良川でロアッソ熊本と対戦していました
。前回の一戦で悔しい思いをしているのでさぞや奮起してくれたはずと思って、結果を見ると・・・。
最終盤で大逆転負け。
(ノ∀`)アチャー。
この前の愛媛戦と全く逆のことになってしまった
のね。しかも
リザーブでナザリト選手が復帰していたのに・・・
。
あまつさえ
ヘニキ選手が累積4枚になったらしく、次戦以降出場停止になってしまった
とのこと。これは痛い。
変幻自在の守備の要がいなくなると岐阜の守備は崩壊しかねん。
もう
同じ位置にいたスティッペ選手(現長崎)を放出してしまった今、ヘニキ選手の代わりは事実上いない
ので、
次戦以降立て直しができるのかが課題
ですね。まぁ、
ナザリト選手と三都主選手が復帰してくれただけ御の字
としましょうか。
このまま崩れてしまうのか。今までの岐阜に戻ってしまうのか。ここからが正念場だぞ、FC岐阜!
タグ :
FC岐阜
ジェフユナイテッド市原・千葉
ロアッソ熊本
蘇我駅
フクダ電子アリーナ
ミナモ
プリニー
フクアリ画伯
アウェーの厳しさを実感
Posted by alexey_calvanov at
23:56
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2469)
好きな番組系 (246)
ケータイ系 (845)
真面目なモノ (554)
アニメ・コミック (1828)
飲み食い系 (3360)
スポーツ (1723)
女性陣から総スカン系(爆) (59)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (1014)
etc (1594)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
iPhone
J2
J3
JFL
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
TOKYO_MX
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
けいおん!
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
アサヒ飲料
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サークルKサンクス
サークルあかまどうし
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ニンテンドー3DS
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション5
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
ペヤングやきそば
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ロアッソ熊本
ローソン
中京テレビ
中日ドラゴンズ
丸栄
丸栄百貨店
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名鉄百貨店
地域限定商品
小説家になろう
山崎製パン
攻略もどき
日清
日清食品
期間限定商品
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
毎日放送
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
集英社
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード