2019年03月11日

テラシュールwww

そう言いたくなるようなゲームだわ。


海外のインディーゲーム(いわゆるインディーズ作品で、同人ゲームの延長線上にある作品)の「Mamma Mia」という作品、マリオを主人公にしたオマージュ的な作品です。
この作品の最大の特徴は、彼の死体を利用する点。何と、自分の死体を足場にして難所を乗り越えるというとんでもないことをしでかしてくれるのです。
この作品は、要所要所にあるチェックポイントをクリアしていく何でもないアクションゲームなんですけど、途中の要所を越えるための場所が結構厳しいトゲだらけの床はジャンプで一発クリアはできそうにない。それにひっきりなしに大砲から出てくるあの黒いボディのアイツが飛び交う(苦笑)。そんな中を何もしないでクリアできるわけがない・・・。だからこそ、先程書いたマリオの死体を足場にして乗り越えていくのです。あの理不尽に飛び出す黒いボディのアイツの砲台もマリオの死体で防げば、ほらもう飛んで来ない(爆)。
さらにすごいことに、マリオの死体を『作り出す』ことも可能なのです。ゆえに、足場を作りたい場所に死体を置いて乗り越えることもできるのです。
なお、死体は移動可能なので、作り過ぎても安心(ギャハ)。


海外のゲームは独創的という人もいますけど、この作品に関しては、独創的では言い表せないほどエッジが利いているわ(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0)

2017年09月11日

こんなの神社関係者を怒らせたからに決まってるだろう

DMM.comが運営しているDMM GAMES(以下DMM)が開発を進めていたブラウザゲーム「社(やしろ)にほへと」が開発中止になりました。事前登録も行われており、10万人が登録していたのですけど、4月下旬にそれも中断し、サービス開始もしていないのにメンテナンスに入ってしまいました6月には公式動画としてYouTubeにアップしていたものも削除され、夏のリリースもできずに時間だけが過ぎ、遂に9/12に開発中止の発表がなされたわけです。


公式のアナウンスでは、「クオリティーの向上、不具合修正のために開発を続けていたが、クオリティー確保、安定的なサービス提供に支障がある」という理由での中止でしたけど、どうもこれは胡散臭いというのが大方の見方のようです。
実は、4月にとあるエンタメ系ニュースサイトがゲーム内容を紹介したところ、これを見た神社関係者を統括する民間法人の神社本庁(本宮は伊勢神宮らしい)が不快感を示したため、DMM側が折れた格好になりました。まぁ、ネット上でも配慮に欠けるなど非難が相次いでいたので当然の判断とも言えるでしょう。

でもね、ここは正直に「関係者に配慮を欠く事態を招いてしまい、誠に申し訳ありませんでした」くらいのことを書くべきだったんじゃないのかなぁ。表向きは緊急メンテナンスなんでしょうけど、どう考えたって神社関係者を怒らせた、この一件でしょう。DMMのイメージも悪くなるんじゃないのと思えてならならんのですわ。


正直火を消すのが遅かったとも取れ、10万人の個人情報は廃棄するとは言うものの、大丈夫なのかな・・・と心配です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0)

2017年07月19日

Yahoo!が本格的にブラウザゲームに参戦

今でもブラウザゲームを提供しているYahoo!ですが、昨日設立された「Yahoo!ゲーム ゲームプラス」(以下「ゲームプラス」)で、ワンランク上のゲームを提供することになったようです。
今回「ゲームプラス」で配信される作品は、Yahoo!のIDだけでプレイ可能なだけでなく、PCからでもスマホ・タブレットからでもプレイ可能に。またPCで遊ぶ場合は、USB対応のコントローラーでもキーボードでも遊べる作品もあります(一部対応不可あり)

初回配信されたのは44本。ほとんどが有料のゲームですが、ファイナルファンタジーシリーズ(「ファイナルファンタジーⅩ」と「同Ⅹ-2」・「ファイナルファンタジーXIII」)や「ラストレムナント」などのスクウェア・エニックスの人気ゲームや往年のPCゲームなどが遊べるので、新旧ゲームファンに満足なものになるのではないのでしょうか。


現状、人気ゲームも多いものの、ジャンルの偏りが見られるのも事実52社が参入を決めているので、今後参入した会社が何を出してくるのかが楽しみですね。
ただ、この中にセガ・コナミ・バンダイナムコがいないのは少し残念任天堂やソニーインタラクティブ・エンタテインメントが入っていないのはわかる。しかし、大手のソフトメーカーの一つでもあるセガ・コナミ・バンダイナムコが入って来ないのは、少しもったいない気がするなぁとも。新旧いい作品を揃えていることもあるし。早く参入を決めて頂きたいと思います。自前でやっているからなんて言わずに。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0)

2016年03月29日

御城プロジェクト再始動

DMMゲームズから配信されているブラウザゲームで、全国にある城の城郭を擬人化した城娘を育成し、敵と戦うタワーディフェンスゲームの「御城プロジェクト」2014年11月11日にリリースされたものの、2015年4月27日からリニューアルのため1年近く休止状態が続いていましたが、今日から「御城プロジェクト:RE ~CASTLE DEFENSE~」として再開することになりました。
今作から、システムの大幅な改修・新キャラの追加・一部キャラのグラフィックの刷新が行われていますので、これから始める人も楽しめるのではないかと思います。
また、4/5のメンテナンス前までにユーザー登録し、ログインした人は、限定キャラ「真田丸」をプレゼントするそうなので、まだ考えている人は急ぎましょう。


1年近くメンテナンスと称して休止していたので、正直ハンデは大きいですね。今度は大きなメンテナンスということが無いように、しっかりとしたゲームシステムの構築が必要になってくると思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:12Comments(0)TrackBack(0)

2015年03月30日

ゆきこたん、探偵になる

雪印メグミルクから発売している「雪印コーヒー」の公式キャラとして2013年から登場するようになったゆきこたん。そのゆきこたんがゲームの世界に登場することになったそうです。


これは「ゆきこたんプロジェクト」3周年を記念して行われるもので、3年目となる今年は探偵に扮して登場。それに併せて、前述の通り、推理ノベルゲームとして登場することにもなったのです。
しかもその推理ノベルゲーム、ブラウザゲームでありながら、そうそうたるメンツが手掛けることとなりました。何とこの作品のシナリオを手掛けるのは、「探偵神宮寺三郎」シリーズ・「ファイナルファンタジー」シリーズなどを手掛けている野島一成さん。どんな作品ができるのかちょっと楽しみになってきましたね。
ちなみに、スクリーンショットで描かれているうしっ娘ゆきこたんがかわいい(ニヤニヤ)。

この推理ノベルゲームは夏に登場予定とのこと。「雪印コーヒー」を飲みながら、しばし待つことにしよう(笑)。


その探偵扮するゆきこたんが描かれたスペシャルパッケージは3月下旬登場・・・ということなので、もう既に発売中なのではないのでしょうか。


メグミルク 雪印コーヒー1L 12本
雪印メグミルク 雪印コーヒー1L 12本



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2015年03月03日

アカン、艦これ化しだした

と思って配信元見てみたら、同じところだったでござるもう少し勉強しろ・・・とつぶやいてみる(苦笑)。


DMMゲームズより配信されているブラウザゲームの「剣刀乱舞」。この作品、刀・なぎなた・脇差などの刀剣類を擬人化した作品なのですが、戦艦などを擬人化した「艦隊これくしょん -艦これ-」(以下艦これ)とは違い、擬人化したキャラを男性にしているのが大きな違い。そのため、(腐)女子が多く集まるというふうになりました。
またこれまでにないブラウザゲームになった(と個人的には思っている)ので、艦これの時と同じくアクセスが殺到サーバーがパンクして新規登録を休止することとなりました。
もちろん1/14のサービス開始後、一度(1/27に)サーバー増設を行っていますけれども、それでも追い付かないというふうになっていました。
そのため、今回2度目のサーバー増設を行うことになりました増設を行う日時は3/10で、どのくらい収容できるのかはまだわかっていません。ただ、過去行われたユーザー登録とその数から見て、かなり大規模に行うのではないかと思います。さすがに1週間も持たない増設なんてことはしないでしょう(ニヤニヤ)。ましてや現状艦これで行われている抽選制なんてこともしないでしょうし・・・。

ただ、これをきっかけにして歴女の活動が活発化して、これまでにない盛り上がりになっているのは事実この機会を損出してしまうのは非常にもったいないと思うので、十分に対応できるサーバー数を確保してもらいたいものです。間違っても、サーバー数を小出しにして『盛り上がっている詐欺』的なことをしないで頂きたいんだよなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2013年12月14日

大手様が何やってるんですか~

もうすぐコミケということで、何かと同人がキーフレーズで浮かんでくると思しきこの時期
コミケで大手というといわゆるビッグサイトの壁沿いに出展するサークルをたいてい指すので、今回のヤツは企業様(笑)と言ってもいいんでしょうね。まぁ、今回は便宜上大手様と称させて頂きますが


その大手様とは、ブラザー工業と森永製菓


ブラザー工業(以下ブラザー)は名古屋市に本社のあるミシンメーカーファックスやコピー機といったOA機器販売でも有名です。ちなみに、関連会社には通信カラオケで有名なエクシングがあります。
そんなブラザーが手掛けたブラウザゲームが配信されました。その名も「恋するBrotherくん」。何と、ブラザーの最新式プリンター「DCP-J952N」を紹介するために彼を恋の相手に仕立てたトンチ・・・いえいえ真面目な作品だったのです(苦笑)。この作品はgooの「いまトピ」とのコラボで製作されたそうで、プレイ料金は無料だそうです。
しかし、あの身体で趣味はフットサルて(笑)。好きな色はマゼンダ・・・ってお前のプリンターで出せる色じゃねーか(ギャハ)!これで頬を赤らめるシーンとかあってもよかったのですが、そういう演出はないのかもしれないです(サイト等で見た限りでは)。

森永製菓はもう世間でおなじみの菓子メーカー。今回はその中の商品の一つ、「森永DARS」を題材した同人誌(風)で、何と会社の中で頒布したという代物。恐らくタダでしょう(製作費に1000円ほど掛かったらしい。ちなみに、印刷は凸版印刷)。
題名は「~学園DARS~ノヒの粒やき」で、公式ブログで掲載されていた小説を再掲し、かつツイッターで募集したイラストも合わせて掲載したものになっています。120冊作成したそうですが、12/12のDARSの日に合わせ12冊のみ頒布したのだそうな。報道関係者だけみたいなので、この冊数で17:00~19:00という時間設定だったのかもしれないですが、にしても本格的な作りだったそうだですよ。


まぁ、こういった地味な活動ながらも効果がハマれば、特定のユーザーを中心に広がっていき、さらにそこから他のユーザー層に広がっていく・・・という算段でしょう。千里の道も一歩から・・・というわけですか。


BROTHER A4インクジェット複合機 PRIVIO 白モデル DCP-J952N-ECO-W
BROTHER A4インクジェット複合機 PRIVIO 白モデル DCP-J952N-ECO-W
「恋するBrotherくん」で登場する商品。ウェブ限定商品なのでパッケージはシンプルです(作中でも登場する)。



森永製菓 ダース ミルク 45g(12粒)×10個
森永製菓 DARS ミルク 45g(12粒)×10個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2013年08月24日

ブラウザゲーム ドラゴンクエスト モンスターパレード

今回紹介するのは、ドラクエシリーズの最新作、「ドラゴンクエスト モンスターパレード 」です。
今回のドラクエはブラウザゲームというインターネット上のブラウザを利用したゲームになっています(そのため、Flash Player 10以上が必要になる)。


いにしえの巫女を探すように訴える夢見の王の予言に従い、世界中のキャラバンマスターが旅立っていった。その一人のキャラバンマスターが負傷により動けなくなったため、主人公が代わりに冒険に出るというもの。この時、主人公に付いて行くことになる従者であるハンドという手袋のおばけ(笑)が今作のキモになります。
従者であるハンドは、モンスターを動かすことのできるキャラで、モンスターを倒したい敵のところに持っていたり、逆にやられそうなモンスターを敵から離すためにも使います。この他にも、アイテムやお金を回収したり、かいしんの一撃を出したモンスターを褒めたり、言うことの聞かないモンスターをつまんだりなど大活躍です(苦笑)。
ちなみに、彼を動かすのはマウス(ないしはタッチパッド)になります。


基本的な操作がマウスに変わった以外はそれほど変わらず。唯一大きく違うのはモンスターには重さの概念があり、馬車が持つキャパシティ(プレートに乗せられる重さ)を超えないようにするのがポイントになって来ると思います(恐らくスタメンに出せるのは8匹までだと思われる)。


この作品は、RPGスタイルの戦闘を行うのではなく、目的地をセレクトし、その途中のワンシーンを「パレード」という戦闘のシーンが含まれるモードに進みます。この「パレード」には難易度が設定されており、星が1つだとレベル1くらいの敵がおおよそ2回出てくる・・・というふうになっています(ちなみに、難易度2くらいだと2~3のレベルの敵が複数登場しおおよそ3回発生するケースも)。

モンスターは主人公の出す作戦で動くようになっています(個別の指示も可能だが、コマンドで決められるようにはなっていない)最大の目的は、馬車アデリン号を守ることです。先述の通り、ハンドを駆使してモンスターを細かく調整することで、より効率的に敵を倒すこともできます。
「パレード」中には敵が突然出てくることもあり、あまりに前に出過ぎると馬車が襲撃されて自動的に敗北になってしまうことも。その際には、モンスターを馬車そばに寄せて守る・・・という作戦も採れます(その逆で、積極的に進めたい場合は前に進めることも可能)。この操作はクリック(ないしはZキー)一つで可能なので、危なくなったら即実行を。なお、空飛ぶ敵は通常攻撃が当たらないので、魔法が必要になることも(それはもう少し先の話になるようですが)。
同様にモンスターの体力状態はばんそうこうの数でわかるようになっており、3つ付くと大ピンチ対象モンスターが赤く縁取られるので、急いでやくそうなど回復アイテムを与えてあげましょう。


と、このように、「パレード」中はリアルタイムストラテジーよろしく結構忙しい部分もあるので、最初は慣れるのに大変な部分もありますけれども、チュートリアルもきちんと用意されているので、そのあたりはドラクエらしい。ちなみに、1日に動かせれる回数は限られており、午前6時頃に回復します。またアイテムのにんじんを使えば、1つだけ回復します。


まだ先に進まないとわからない明かされていない機能もあるので、もしかしたら詳細を書く可能性もあります(ニヤニヤ)。


この「ドラゴンクエスト モンスターパレード」はβテスト実施中で、無料でプレイできます(将来的にはアイテム課金が行われる予定)ネット環境とFlash Playerがあれば遊べるようになっているので、手軽に遊びたい人にオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)TrackBack(0)