2017年11月08日

秋の新アニメ2017 ベスト

遅くなりましたが、秋アニメの格付けをば。


豊作と述べている人が多いのですけど、個人的には不作だと思うなぁ。
見ていて面白いと膝ポンできるくらいの作品が、あまり無いのよ・・・。逆に言えば、シリーズモノ(海外ドラマのようにシーズン2とか3とかの続きモノ)が増えて、最初面白くないと判断されて見ない人は以降全く見なくなっちゃうんですよね(私も実はその一人)。
だからこそ、新規作品が重要なんですけど、その新規作品も分断化が加速している感が。はっきりと男性向け・女性向けの作品が増えて、どちらも取り込める作品が、もはや壊滅的に減ったと言っていいでしょう。そして女性向け作品が増えたことで、無理して男性向け作品を見なくてもいいというふうになって、先細りを加速させているのではないかと思えてなりません由々しき事態なんだけどねぇ、誰もそう思っていない感が・・・。


では見て行きましょう。例によって例のごとく、ベスト3・ワースト3で紹介していきましょう。


今期のトップは、「少女終末旅行」。とはいえ、この作品に至ったのも消極的な選択の末に導き出されたもので、該当作無しで終わろうかと思ったくらい結局ダンゴレースだったってことです。
ただ、一番に推した理由は、無いわけじゃ無い。特にそう思ったのは、重い題材ながらも重くさせ過ぎなく、時にシニカルな部分を出しながらも、作品を昇華させているんですね。単なる終末を描いた作品ではなく、そこに生きる人の物語にしているんです。なお、セリフの一つ一つが重いのも高ポイントです。何かと考えさせられるわ。
しかし、総じて地味なので、見ないとわからないというのが残念なところ。ネット配信では初回の一部だけ無料になっているのは、随分もったいない作りしてるなと。

2位は、「妹さえいればいい。」
とにかく破天荒、それでいてシリアスな部分はきちんとこなす。ただのギャグテイストに走っていない点は評価すべき。出オチの心配はあったものの、きちんと主人公と仲間達の関係は構築できているし、彼らの強烈なテイストは、時にいいエッセンスにもなっているかな。
惜しむらくは、エロ・グロ・ナンセンスのエロとナンセンスが強烈すぎる点か。人を選ぶ作品になってしまったかなぁ。

3位は、「ブレンド・S」。
こちらは、各キャラが立ってて面白い。ドタバタ劇は毎回見ていても飽きない。30分があっという間に進んでいった感があります。
ただ、既視感がありありな点がマイナスポイント某作品を見ているような感じがずーっと抜けない(苦笑)。

次点は、「僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件」
シリーズモノである「食戟のソーマ 餐ノ皿」や「おそ松さん」も考えたんですけど、新規作品を優先的に評価したいので、結果こうなりました。
エロ要素がかなり強く、女性が拒絶反応を起こさなければいいなというくらいのレベルなのですが、下品でも面白いと感じさせられるのは、案外(下ネタ発言連発でも)ピュアなヒロインが要因なのかも。そこに冷静にツッコミを入れる主人公も既視感はあるけど、主人公自身も心の片隅で期待しているんじゃないかと抱かせる点で少し違うのかなとも。頭を空にして見られるのも高評価ですね。


次回はワースト作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2017年10月16日

秋の新アニメ2017 その12 ブレンド・S

秋の新アニメ2017、12回目は芳文社の4コママンガ雑誌「まんがタイムきららキャラット」で連載中の作品が原作の「ブレンド・S」です。
原作を知らない作品なのはいつもの通り(苦笑)なものの、「まんがタイム」系の作品なので、恐らく面白いのではないのかなと、意味の無い確信を持っております(笑)。でも、見た感じ面白そうだったんだよね。期待はしている作品です。
なお、放送時間の関係でBSの方が早く見られることから、BSで見ております。地上波なんてあって無いようなもんなんや(ギャハ)!


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


主人公は、海外留学のためにお金を稼ぎたいものの、目つきの悪い顔のせいでアルバイト先が決まらない年頃の女の子

最近も面接に落ちてショックを受けていたある日のこと。偶然喫茶店の主人と出会い、最終的にその喫茶店でバイトをすることになった。しかし、そのお店は、特殊な属性を用いて接客をするところで、あろうことか経験したことのないドS担当に・・・。しかし、その顔つきのおかげだからか、素の姿でウケる事態になり、複雑な気持ちで今日も接客することに。



というふう。


初回は、彼女の働くことになったバイト先の個性あふれる面々の紹介なんですが、結構キテるわ(笑)。主人公のドS担当もなかなかなんですが、実際もツンデレじゃないのかと思わせるツンデレ担当や普段は毒舌なのにお客が来ると妹系キャラ全開な妹系担当、ヘタレで何もできないながらもツッコミ担当なコックにズボラ店長と個性アリアリだわ。
ここまで来ると、某ファミリーレストランを舞台にしたマンガを思い出すのですけど、店長がその作品に出てくる峰岸だった(爆)。ここまであの作品だと、作者は高津カリノというんじゃないかと思ったら、別人だったから大丈夫か(ニヤニヤ)。


というわけで、あの作品のテンポに付いていける人は面白いと思いますね。個人的には好きな作品です。今後の展開に期待したいですね。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0)