グンマー帝国には、日本中央バスという会社であれば、ダイレクトに首都マエバシなどグンマー帝国の街に乗り込むことができるものの、あいにくそのバスが取れなかった(泣)。仕方ないので、VIPライナーを利用して埼玉県川越市まで。そこから大宮(さいたま市)に向かい、新幹線で『越境入国』(爆)。商都タカサキからの入国になるものの、タカサキの場合、首都マエバシに乗り込むのが大変なのだ(苦笑)。しかし、グンマー帝国の入国は、案外容易(たやす)かった。というのも、大型連休で自由席がかなり混み合っており、その人の波に紛れ込んで入国できたからですよ(ニヤニヤ)。

今回は「ペヤングやきそば シーザーサラダ風」という変わり種を頂くことにしました。
シーザーサラダなんて合うのか・・・と思ったけど、シーザーサラダというよりも、シーザーサラダドレッシングを掛けて食べていると思ったら、案外美味いと思えたかも。チーズの濃さとドレッシングの酸味が、焼きそばの麺に合うのだから不思議。ゲテモノかと思ってたけど、合うわ。
ざて、今回乗るVIPライナーは、名古屋~東京~川越というルートなんですけど、始発は名古屋駅ではなく、何と金山駅。恐らく名古屋駅以外での始発というのは、なかなか無いケースだと思います。VIPライナーは3便金山駅発というのがあり、行先はそれぞれ千葉・ディズニーランド・川越となります。
今回乗った川越行きは、金山駅から出発し、名古屋駅・長久手古戦場駅を経由して、バスタ新宿・東京駅八重洲口・川越駅に停車となります。
やはり千葉・ディズニーランド行きはたくさんの人が乗り込みましたけど、川越行きは5人とかのレベル(汗)。それでも予約時はほぼ満席だったので、名駅で皆乗るんだと思っていたら、案の定。長久手古戦場駅だと1人乗るかどうかのレベルだった(爆)。
その後、静岡県に入るかどうかで事故渋滞が発生していたようで、救急車が走り抜けていったようです。それ以外は、やや遅れたものの、至って順調だったように思います。
ただ、席が狭いだけじゃなく、変なシートがかぶせてあったせいでさらに狭い。強制リクライニング(就寝時のリクライニング)というものがあるので、かなり勝手が悪い。悪く言えば、自由が無い。もっと座席に余裕があればいいのにねぇ・・・。ウィラーに乗り慣れると、ホントそう思ってしまう。

そこにあるデイリーヤマザキで、「大肉饅」(左)と「大きなおむすび 高菜明太子マヨネーズ」(右)を買った。
「大肉饅」は、中の肉まんが多いだけじゃなく、ジューシーさも多かった。そして何より、寒かったのよ、この日(泣)。温かいものが恋しかったので、普段よりも美味しく思えたのだった。
「大きなおむすび 高菜明太子マヨネーズ」は、マヨネーズのやや酸味のある味わいに高菜の塩気と明太子のほんのりピリッとした味わいが、三位一体となっていたんです。味のバランスもいいので、どこかが立ち過ぎるということもないから、なかなかクオリティが高いぞ。
そしてバスは何とか定刻でバスタ新宿と東京駅八重洲口に着いたものの、川越駅に関しては、首都高速道路の浦和南インターから先は、下道(一般道)で走るとのことらしい。関越自動車道が渋滞してるんだって(苦笑)。滅多に乗らないバスで滅多に走らないルートに遭遇するのは、何とも奇跡的な出来事・・・とのんびりしてられない。下手したら定刻から大きく外れかねない。すわ大丈夫か・・・と思ったものの、何のことは無い、ほぼ定刻で川越駅に着きましたとさ(ギャハ)。
川越駅では、マエバシまでの切符と新幹線の特急券を買って、快速がもう来ていたので、急いで乗って大宮まで。そこから新幹線でタカサキから入国(ニヤニヤ)。少し時間が空いてマエバシに着き、バスで正田醤油スタジアム群馬に向かいました。
その後は、以前書いた通り。試合観戦の後、帰りのバスにかなり待たされるところから次回は始まります。

