2021年12月21日

マックフライポテト販売休止のお知らせ

マクドナルドで販売しているサイドメニューの中で、最も頼まれる回数が多いと思われるのは、「マックフライポテト」でしょう。S・M・Lの3種類があり、MとLは真っ赤な紙箱に入れられている、ある意味マックを象徴する商品とも言えるでしょう。時期によっては、どのサイズを頼んでも150円(税込)など同一金額で頼めるキャンペーンもやっているので、まるで空気のような存在感だと思っている人達も意外に多いのではないかと思っています(ニヤニヤ)。


そんな「マックフライポテト」に一大事。何と12/24~12/30まで一時販売休止になるとのこと。すわ一大事・・・と思っていましたけど、一応Sサイズのみ販売は継続ということで、全く無くなるわけではないようです。ただ、Sサイズは60gくらいしかないので、食べた感じがしないとお嘆きになることでしょう。
この非常事態に対し、ハンバーガーとのセット(バリューセット・バリューランチ)で購入の場合、割引が適用されるとのこと。例えば、ビックマックのセットの場合は、「マックフライポテト」と一緒なら50円引きになるそうです。それだったら、朝マックにあるコンビを臨時に設定してもいいのではと思ったのですけど、レジを改正しないといけないので、一時的とはいえ、それは無理か・・・

ちなみに、夜マックにも影響が及び、「ポテナゲ」の大・特大も共に販売停止になります(期間は同じ)。しかしながら、同じポテトを使っているであろう朝マックで提供されている「ハッシュドポテト」に関しては、今のところ販売停止にはなっておりませんポテトが恋しくなったら、朝に行けということか・・・。


どうしてこうなったのかというと、輸入元の北米で問題が起こっていることが最大の原因経由地であるバンクーバー港周辺で起こった大規模水害や新型コロナウイルスの影響で起こっている流通網の混乱によるものです。Sサイズでの販売の間に在庫を集め、流通が回復したタイミングを見計らって、元の状態に戻す考えのようです。そのタイミングが合えば、12/31の午前10時半(つまり朝マック終了後)より再開できるそうです。


しかし、クリスマスというある意味かき入れ時に、メジャーなサイドメニューだと思う「マックフライポテト」が買えないのは痛い、痛すぎる。まぁ、チキンがメインだと思うので、マックにはそんなに痛くないのかな・・・と勝手なことを思う(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 21:28Comments(0)

2021年12月13日

冬の定番に新種 & おまけ

SHV47_1896マクドナルドの冬の定番商品といえば、「グラコロ」。正確には「グラタンコロッケバーガー」と言っていましたが、いつの間にか「グラコロ」で定着。一時途切れたものの、ここ数年再び冬の定番として登場しています。年末になると「グラコロ」というのも、この頃ではないかなと。


そして、今年「コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ」(右)という新フレーバーが登場しました。
名前の通り、アンガス牛の挽き肉を使って、完熟トマトと赤ワインで煮込んでボロネーゼにしたものをいつものコロッケの上に乗せています
ちなみに、グラコロシリーズは朝マックでも食べられるようになりました。ドリンクとのコンビもできるので、朝からガッツリという人にもおすすめです。

もう一つ、そのボロネーゼを応用したのか、「ビーフシチューパイ」(左)も売られています
こちらは牛肉と野菜を一緒に煮込んだものになっています。



まずは、本命の「コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ」から。
クリーミーなグラタンコロッケの味わいに、牛肉の旨味が詰まったボロネーゼの味わいとマッチして、実に美味い。ボロネーゼは薄過ぎず濃過ぎないため、グラタンコロッケの味を十分に生かしてくれますよ。
「ビーフシチューパイ」は、「コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ」に掛かっているボロネーゼとは対照的に、ワインの風味が利いた濃い味わいになっています。肉の味わいも詰まっているので、ある意味ボロネーゼを頂くより肉の味わいを楽しめると思うかもしれません。


SHV47_1897そして、「チキンマックナゲット」が安かったので、一緒に買う。期間限定の2種類のソースをもらった。
上から、「コク旨ステーキソース」・「ロブスター&トマトクリームソース」。一番下は、定番の「バーベキューソース」。



「コク旨ステーキソース」は、醤油ベースのソースの味わいが強烈で、ものすごく濃い。特にニンニクの風味が強く、醤油の風味とマッチして、少々辛いかなという風味も与えてくれます。
一方で「ロブスター&トマトクリームソース」は、クリームソースゆえか少しねっとり・ぼったりとしているふうになっており、少し酸味があるかなと。ニンニクとかも使ってるそうですけど、あまり感じなかったかなぁ。


今回のように、冬の定番品以外にもたくさんの冬を楽しめる商品が登場するので、是非ともマックに行ってみましょうぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2021年11月02日

18きっぷが使えない時に沼津へ行く方法

先日、アスルクラロ沼津×FC岐阜の試合を見に行くために静岡県沼津市まで行ってきましたけれども、この時期は格安で日本全国のJR線が乗り放題になる「青春18きっぷ」が使えない。そのため、往来の値段がとんでもないことになるわけですよ(泣)。ただ、この区間は新幹線で行く・在来線で行くのどちらでもオトクに行くことができるところでもあります。
今回は在来線でのケースで紹介。なお、新幹線の場合は、回数券や「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」を上手く使っていくことができますけど、後者の場合、新幹線利用のために8620円(税込)使うのは少々もったいない気も(私鉄沿線などで他に用事がある人かつ休日の2日間乗り倒す人向けではありますね)。


で、名古屋~豊橋は以前紹介した「青空フリーパス」(2620円(税込))で・・・とも思ったのですけど、今回は豊橋まで途中下車する予定も無かったので、さらに安い往復切符で行くことにしました。
それが「名古屋往復きっぷ」と「なごや特割2」というものです。<ん、2つ紹介したということは、何か意図でもあるのか?
・・・ええ、そうなんです。こちら、前者はJR、後者は名鉄のオトクな切符なのです。
内容も価格もほぼ同じで、名古屋ないしは金山~豊橋(JRの場合は二川)までの区間をオトクに乗れるというもの(途中下車無効)で、価格は共に税込で1900円(平日)・1560円(休日)となっています。なおJRのオトクな切符は、二川までを豊川までに変更可能で同じ値段になります。それゆえに、今回は豊橋までは名鉄にしたわけです。
実は名古屋駅からの場合(今回は始発で比較)で見ると、JRが1時間24分掛かるのに対し、名鉄は1時間6分になるわけです。というのも、JRは普通(各駅停車)なのに対し、名鉄は準急(東岡崎以降は急行)で行けるため速いだけでなく、次の乗り継ぎになる熱海行き(7:09発)の乗り継ぎ時間がギリギリになるものの、この後に発車する特急なら55分(豊橋に7:04着)という超快速になるわけです。JRの普通を2本やり過ごしても速いのは、これが理由(苦笑)。これは、ひとえに私鉄では珍しい線形のよさが全てなんですけど、これが岐阜になると同じ理由でJRが圧倒的なるんですよね・・・。


SHV47_1706さて、朝が早いので駅前のマックで朝マック。こんな時じゃないと朝マックなんて食べないからね・・・。
今回はカウンターで目に入った「ダブチソーセージマフィン」のコンビに。飲み物は既にコンビニでお茶買ってたからねぇ。



SHV47_1707中はこんなふう。朝からヘビーなんじゃないのかと(ニヤニヤ)。



味は、いつもの「ダブチ」かなと。ただ、バンズがマフィンに変わるので、少し硬めの仕上がりです。ただ、食べ応えはいいと思うのね。


SHV47_1726さて、沼津に着いたぞ。
バス乗り場のある北口に向かう途中には、「ラブライブ!サンシャイン!!」のTOKAIケーブルネットワークでの放送告知が。
・・・「バトルマニア」の3作目はいつ出るんかいのぉ(泣)。<おじいちゃん、ビック東海(現TOKAIコミュニケーションズ。TOKAIケーブルネットワークはTOKAIホールディングス系列の兄弟会社)はもうゲームはやってないないのよ!



SHV47_1714ここからしばらくは、スタメシの紹介。
最初は駿東郡清水町にある毎日牧場の「炭火焼サーロインステーキパック」。オージービーフを使っているらしい。
蛇足なんですが、清水町というのは三島市と沼津市に挟まれた町で、沼津市との合併協議を2度蹴った因縁深いところなんですね・・・。調べてたらそんなことが出てきてビックリした(苦笑)。



赤身の部分だからなのか、味は少し薄め。ただ一緒に付いてきたドレッシングと一緒に掛けると丁度いい塩梅になります。少し硬くなるかもしれないですけど、表面を思いっきりあぶったら肉の旨味が増すのかなとか思ったり。これでも十分に美味しいですけどね、最近濃い味わいの肉を食ってしまったので・・・。


SHV47_1723次はアンジェロの「メガ盛り焼きそば」の肉盛り。確かに多かったなぁ(苦笑)。



ソースがみそだれとのことですけど、たぶん普通のソースだ(ニヤニヤ)。それを差っ引いてもオーソドックスな焼きそばなので、美味しいことは美味しい。豚肉は「メガトンドッグ」にも使われているものだそうなので、特に美味かった。


SHV47_1729そして、沼津といったら、バンデロールの「のっぽ」ですな。晩ご飯も兼ねたお土産で買ってきたよ。
今回は総菜のっぽ2種と限定品の「プリン」(「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボ品)を買ってきました。総菜のっぽは「黒毛和牛メンチカツ」と「照焼きチキン」を買ってきました。確か「黒毛和牛メンチカツ」は、あと1個だった。毎度のことながら、ここで買う時は残り1個とかなんだよなぁ・・・。



「黒毛和牛メンチカツ」・「照焼きチキン」は、案外のっぽのパンと合うのね。「黒毛和牛メンチカツ」は、十分美味しいんだけど、もう少し肉の味が濃いとよかったかなと。「照焼きチキン」はタレの濃さも相まって、美味しかったです。
そして「プリン」、すごくクリーミーな・・・プリンです(笑)。武井牧場の牛乳を使っているのですが、濃いねぇ。


帰りも晩ご飯代わりに買ったものがいくつかあるんですけど、後日に回します(ギャハ)。だってラ(以下略)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0)

2021年08月11日

50周年なんだって

SHV47_1506先日、マクドナルドで「チキンマックナゲット」を買ってきた
こに描かれたパッケージイラストは、日本マクドナルド1号店オープン50周年を記念して、アメリカのマクドナルド創成期に用いられたマスコットのスピーディー。何とも時代を感じさせるものだ(ニヤニヤ)。

今回「チキンマックナゲット」にしたのは、15ピース390円(税込)だから。そして一緒に付いてくるソースも変わり種だったからです。今回は、定番のバーベキューソース(右)に加え、ルイジアナホットソース(左)とたまり醤油ソース(中)をチョイスしました。いつも思うけど、ケチャップも頼めるのに、頼めない小市民なワイ(ギャハ)。



ルイジアナホットソースは、ピリ辛ながらも甘みも酸味も楽しめる複雑さが面白い。一方で、たまり醤油ソースは、ジュレ状になりながらも醤油の風味もしっかりと味わえる和の味わいに。


どちらも美味しいなぁ。何でこんな美味しいのに定番にしてくれないのかしら。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:22Comments(0)

2021年05月11日

ミルキーのままの味

SHV47_1190マクドナルドが、不二家の「ミルキー」とコラボして作ったのが、「マックシェイク ミルキーのままの味」。
この商品、数量限定で不二家のマスコットキャラであるペコちゃんがあしらわれた特製パッケージでもらえます(何種類かパッケージはあるんだって)
ちなみに、『ミルキーのままの味』というのは、「ミルキー」の商品に付いているキャッチコピーである「ミルキーはママの味」から来ています



その味はというと、結構甘いな(爆)。ミルクの風味に結構砂糖をぶち込んだ味わいになっています。もう一度言うけど、結構甘いよ(ニヤニヤ)。マックシェイクは少し硬いなぁと思う時があるので、少し放っておくと、柔らかくなって(要は溶けて)飲みやすくはなるものの、甘さを引き立てる副反応もあるんですわ。
で、ミルキーの味わいはどうかって?まぁ、ボチボチかな(ニヤニヤ)。

なお、マックシェイクの硬さは、母乳を吸う時の速度から来ているそうな。<へぇへぇへぇ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2021年05月06日

やっぱりやったか!

SHV47_1155先日発売になった新レギュラーメニューの「サムライマック」。
既に2種類発売されているのですが、追加トッピングか何かでビーフパティをもう1枚挟んで3枚にできるんじゃないかと思っていました。するとどうでしょう。やっちまったんだよ!

4/26に「サムライマック 炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ」の発売を発表。4/28から夜(17時以降)限定のメニューとして登場となりました。



SHV47_1156中はこんなふう。
基本は、「サムライマック 炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」。そこに(わかりにくいけど)1枚ビーフパティとプロセスチーズを挟んで、ボリューミーに仕上がているというわけです。



1枚変わるだけで味が変わるのか・・・と言われると、確かにそんなに味は変わらない。ただ、1枚増えることで、味の重みは変わってくるボリューミーになることで、肉の重みが増すんです。ずっしりとしているんですわ。これは「ビックマック」でもなかなか味わえない重み。

なお、人によっては十分に美味しく召し上がれるでしょう。ただし、食の細い人だと少しキツいかもしれません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:36Comments(0)

2021年04月22日

新レギュラーメニュー投入だって

SHV47_1061マクドナルドが久しぶりにレギュラーメニューを投入することになった。かなり久しいからなのか、テレビCMも投入されることとなりました。今回は2つ投入されるんだって。


最初は、「サムライマック 炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」
繋ぎの入ってないビーフ100%のパティとチーズがそれぞれ2枚入った一品で、上には玉ねぎが入っております。



こちらは香ばしいミートパティだけでなく、上に掛かっているソースも香ばしい味わいの醤油風味になっており、おまけに甘めの味付け。肉の旨さが引き立ってます。ただ、玉ねぎは甘いかと言われると、そんなに甘いわけではなく、こちらはどちらかと言えば辛味の方が強い(苦笑)。でもシャキシャキの食感は、とても美味しい


SHV47_1051そして、こちらは「サムライマック 炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ」
挟み方が下手くそな店で食べたせいか、グチャグチャマックになってしまっていた(泣)。
見て頂いたらわかると思いますけど、肉肉しい「サムライマック 炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」に対し、ビーフ100%のミートパティは1枚だけ。代わりに野菜(トマト・レタス・玉ねぎ)と2枚のベーコンが挟まります



2枚でも重厚感たっぷりだったけど、1枚になっても重厚感があまり変わらないのなら、こちらの方がいいんじゃないかと思わせるくらい、肉の味わいはヘビー目。ただ、フレッシュなトマトとレタスの味わいで、口の中はリフレッシュされやすい&醤油風味のソースも引き立ちやすいので、肉肉しい味わいが苦手なら、こちらの方が食べやすいかも。相変わらず玉ねぎは甘いというより辛いという味わいなのだが、個人的にはこちらの方が好みなので文句は無い


結論から言えば、食べ応えの面でいけば前者味わいのバランス面でいけば後者というふうになるでしょう。どちらも美味しいと思うので、新レギュラーは試す価値ありです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:05Comments(0)

2021年01月04日

野菜を食べよう → 結果

マクドナルドが野菜の摂取を強化したらしい。


子供向けメニューである「ハッピーセット」には、「マックフライポテト(S)」と「スイートコーン」のいずれかが付いてくるのですが、1/8よりさらに2種類増やして、4種類にするとのこと。
「マックフライポテト(S)」は、これまで通り残るようですが、「スイートコーン」は枝豆を加えた「えだまめコーン」に切り替わり、「スイートコーン」は1/7に廃止されるそうです。

追加されるものの一つは、「ヨーグルト」。ほんのり甘く爽やかな風味になっているのだそうな。どういう形で提供されるんだろう・・・。単品メニューで出るのなら、セレクトしてみたいものです。
もう一つは、通常セットメニューにあった「サイドサラダ」が「ハッピーセット」に仲間入りするそうな。レタス・紫キャベツ・パプリカ(赤と黄色)の入ったもので、一番『理想的な』サイドメニューなのは言うまでも無いことです。野菜を摂取するという点では特に。
ただ、子供が「サイドサラダ」をセレクトするのかが疑問。ただ大人は「サイドサラダ」を食べさせたいのではないかと思うのです。生野菜を特に食べさせたいのなら、子供向けに食べやすいサラダを別途作るべきなのではないかと思うんですね。果物を一緒に入れるとかコーンを混ぜたものにするとか彩りのよさや子供の食べやすさ、何より栄養バランスのよさも考慮した子供向けサラダを作ってもいいんです。


そもそも論で、マックに生野菜は不要(ジャンキーなものを求める傾向のある店に生野菜は不要と思う人が多いため)であるという事実も捨てがたく、その『不要論』をどう変えていくかというのも重要になってくるのではないかと。『マック=ジャンキーさ』を見直す意味でも、マックの変革がどう出るか気になるところです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 16:20Comments(0)

2020年08月23日

マックでハワイやんなパンケーキ&ヨーグルド

SHV47_0283以前に、「ハワイアンパンケーキ キャラメル&マカダミアナッツ」を紹介できれば、と書きましたけど、今回マクドナルドに行く機会ができたので、頼んでみました
朝から頼める商品ですが、このように紙の包装箱に入っての提供で、キャラメル&マカダミアナッツソースは、真ん中でプチっと折って押し出す形のもので出されます

今回は、「映画ドラえもん のび太の新恐竜」とのコラボ商品である「マックシェイク ヨーグルド」(右)も一緒にチョイスSサイズで頼むと、「ドラえもん」の5人が描かれた特製パッケージで提供されますよ。

なお、実はテイクアウトで「マックフライポテト」(Lサイズ)も頼んでいたのは内緒だ(ギャハ)。



SHV47_0284たっぷり掛けてみたぞ(ニヤニヤ)。<汚くて、まるで(ぷす)。
・・・汚いとか言わない(汗)。

この商品は、一緒に出されるナイフとフォークで頂きます日中で朝マックのような食べ方をするのは結構珍しいかもしれません。



さて、「ハワイアンパンケーキ キャラメル&マカダミアナッツ」ですが、甘×甘(爆)。
パンケーキそのものが、「マックグリドル」で使ってるそれと全く同じで、メープルシロップが練り込まれたモチモチなパンです。食べ応えの面でも美味さの面でも十二分ですが、まさか日中に食べられるとは思ってもみなかったわい
そこにキャラメル&マカダミアナッツソースがぶっ掛かるので、キャラメルの甘さとマカダミアナッツのクラッシュさせた味わいと風味が、さらに甘さを引き出してくるんですよ。甘いのが苦手な人なら悶絶しそうなくらい、というのは大げさかもしれませんけど、うっとうなってしまう可能性は否定できないでしょう。甘いのを苦にしない私でも、これは甘いのが苦手な人にはキツいだろうなと思ったくらいですから。

そして、「マックシェイク ヨーグルド」。
レモン果汁が入っているそうですけど、酸味は抑え目で甘みはまずまず・・・いや、「ハワイアンパンケーキ キャラメル&マカダミアナッツ」を頼んでいるせいで舌がバカになってるかもしれない(爆)。夏にふさわしいすっきりとした味わいでした。


どちらも期間限定なので、お早めにお召し上がり下さい。甘い物好きなら、「ハワイアンパンケーキ キャラメル&マカダミアナッツ」は、おやつにピッタリでしょうね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0)

2020年08月19日

【ティロリ】毎度お馴染みのマックフライポテト全サイズ150円【ティロリ】

マクドナルドは定期的にマックフライポテトを全サイズ150円(税込)で販売するキャンペーンを行っています(セット・デリバリー除く)昔は炭酸飲料全サイズ100円というのもやってましたけど、最近はケンタッキーフライドチキンとか他社が追随してしまっている(しかも全ドリンクが対象)から、目新しさが無いと判断してやってないんでしょうね。あっちの方が、こんな酷暑だからやってほしいと思うんだけど・・・。

そんなことはさておき、私はマックフライポテトが大好き(ただ一番好きなのは、ハッシュポテト(笑))なので、この手のキャンペーンはうれしいですね。本当ならハッシュポテトでもキャンペーンをやってほしいんだけど、あれはあくまで朝マック専用商品だからなぁ・・・。


そんなマックフライポテト、何と「ポテトタイマー」がもらえるキャンペーンを行っているらしい。そう、マックの店内でポテトの揚げ上がりを知らせるために鳴っているあのタイマーです。全国で100名なので、結構狭き門ですわ・・・。
その「ポテトタイマー」、今日だけなんですが、マクドナルドの公式ツイッターに挙がっているキャンペーン対象ツイートに#(ハッシュタグ)「ティロリティロリ」を付けて返信(リツイート)コメントを送るともらえるとのこと。マックフライポテトの愛をぶつけてほしいとのことなので、好きな人は是非とも。


マックフライポテト全サイズ150円キャンペーンは今日から開始とのことなので、折を見てマックに突撃してくるか(ニヤニヤ)。まーたマックフライポテト買いに来たのかと思われるだろうなぁ(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0)

2020年08月13日

マックでハワイやん!

SHV47_0258現在、マクドナルドは「マックでどこでもハワイ!!」というキャンペーンを行っております。今回紹介する商品は、ハワイ州観光局が公認しているとのことなので、味はお墨付きなんでしょう。


そこで、今回は2種類のハンバーガーをチョイス。
最初は「ハワイアンスパイシーバーベキュー」ビーフパティの上にポテトパティを乗せ、さらにハラペーニョチーズソース・バーベキューソースを掛けてバンズで挟んだ一品です。



うむ、挟んでいるポテトパティと呼んでいるもの、はっきり言ってしまえば、ハッシュドポテトだわ(ニヤニヤ)。だから、あのサクサクと程よい塩加減にハラペーニョソースの辛さとバーベキューソースのコク深さが合うんですな。ただ、ハッシュドポテトが幅を利かせ過ぎているため、ビーフパティは影が薄め。それでいいんだと言えばそれまでだけど、肉を・・・と思っている人には、少々物足りないのかな。
私は結構好きな味です。朝メニューには濃すぎる味だけどね(苦笑)。


SHV47_0259もう一つは、「ガーリックシュリンプ」何年か前に出ていたメニューが、今回のキャンペーンで復活して登場とのこと。
名前の通り、エビが主体で、ガーリックソースを振り掛けた一品です。



まずエビはエビカツ状態になっており、普段出ている「えびフィレオ」で挟んでいるものと同じものを使っているんだろうなぁと。ゆえにか、サクサクを通り越してザクザク状態衣の歯応えが好きな人にはオススメです。そこにガーリックソースが来るわけですけど、結構ガーリックの風味が強い!そしてガーリックの影響なのか辛い!このソース、ヒリヒリ来るような辛さではないものの、甘く見ると火傷(やけど)するぜと言われそうな味です。
美味いんだけどね、肝心のエビの繊細な味わいが無くなってしまった感じがするのよ。ガーリックがあまりに強過ぎるのが最大の原因なんですけど、もっとアクセント程度でよかったんじゃないのかなぁ。


なお個人的には、「ハワイアンパンケーキ キャラメル&マカダミアナッツ」も気になって仕方ないのですけど、腹いっぱいになるといけないのでスルーしております。チャンスがあれば紹介します。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:47Comments(0)

2020年06月27日

マイティ&スモーキー

SHV47_0147先日マクドナルドに行ってきたのは、ハラペーニョチーズソースの「スパイシーチキンナゲット」を購入した時にご紹介したかと。
その時、このマクドナルドでは、ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保のために、席の間隔を空けての運営になっておりました。
実は、あの時「スパイシーチキンナゲット」だけを買ってきたわけではなかったのです。<おじいちゃん、それも軽く書いてる(ニヤニヤ)。



SHV47_0150今、マクドナルドでは「世界のマクドナルドからビーフバーガーが集結」と題し、期間限定販売を行っております。今回選ばれたのは、カナダとイギリス、そして日本。日本は、「かるびマック」なので、過去紹介していると思いましたから、スルーします(爆)。


というわけで、最初はカナダから「マイティビーフオリジナル」。こちらはカナダのマクドナルドで「マイティアンガスオリジナル」という名で販売されていたもの基に開発されたものです。



SHV47_0152で、中身はこんなふう。
・・・うん、いつものマックだわ(苦笑)。

ごま付きバンズにハンバーガーでおなじみの具材(ビーフパティ・レタス・トマト・チェダーチーズ)、スモーキーなベーコンビッツ、スモーキーな香りにガーリックの風味をしっかりと効かせたブラックペッパーが特長のソースを挟んでいます。



こちらは、スモーキーなベーコンビッツがよくも悪くも目立っていたふうですね。このベーコンビッツだけでも十分に美味しいから、これはこれでいい。ただ、この味が目立ちすぎて、他の味がぼけてしまったのが残念なところ。少しコショウの味わいがあるかなというレベル。悪くは無い味だけに、もう少しパンチが欲しかった・・・。


SHV47_0151もう一つは、イギリスから「スモーキーバーベキュー」。こちらはイギリスのマクドナルドで「バーベキュースモークハウス」という名で販売されていたものを基に開発されたものです。



SHV47_0153で、中身はこんなふう。
・・・まぁ、原形を留めていただけ良しとしよう(爆)。

スチームしたバンズにハンバーガーでおなじみの具材(ビーフパティ・レタス・トマト・チェダーチーズ)とスモーキーな板状ベーコンを特製BBQソースとケチャップで挟んでいます。



こちらは、特製BBQソースなのかスチームバンズなのか、何かカレーっぽい味わいのものになっています。このカレーっぽい味がベーコンなどの具材にピッタリで、あっという間に食べきってしまいました。個人的には、オススメするならこちらでしょう。ただベーコンの味が若干弱いので、「マイティビーフオリジナル」のベーコンビッツが合うのかなと思いましたね。


今回「かるびマック」はスルーしましたけど、美味いのを知っているので敢えてスルーしただけですよ!決して3つも食べたらカネが掛かるとか3つも食べたらお腹いっぱいになるからとかじゃないんだからね!記事検索して探しておくれ(ギャハ)!<これからもそうやって逃げ続けるんだろうな(ニヤニヤ)。
・・・ワイ、どこに引きこもろう(泣)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 15:05Comments(0)

2020年06月25日

辛さでK.O.再び

SHV47_0149先日、麻辣ソースの「スパイシーチキンナゲット」を買ってきましたが、今回はハラペーニョチーズソースの「スパイシーチキンナゲット」を買ってきました。実は、他にもいろいろ買っているのですけど、それはまた後日。
実は、そんなに期待していないのは内緒(爆)。



チーズが入っているので、味はコク深い。そこにハラペーニョの辛さがくるのだけど、そんなに辛くはないピリ辛という表現がぴったりの辛さです。むしろ「スパイシーチキンナゲット」の方が辛い(笑)。
ただ味的には、以前紹介した黒麻辣ソースの方が美味いハラペーニョチーズソースは、コク深いんだけど一本調子なので、少し飽きの来るものになってしまっているのです。濃いのも考えようなのかな・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:53Comments(0)

2020年06月21日

辛さでK.O.

SHV47_0137されるものか(ギャハ)!


というわけで、マックことマクドナルドで「スパイシーチキンナゲット」を買ったった意外にも、ここでは初めて取り上げるらしい。何回もやってる気がするんだけど、まぁいいか。ライブドアの検索機能なんてガバガ(以下自主規制)。



SHV47_0138今回は、一緒に黒麻辣ソースをチョイスしました。状況次第で、もう一つのハラペーニョチーズソースを食べてみようかと思います。

なお、今回は揚げたてをもらえました。



まずそのままで食べたのですが、衣のサクサク感は揚げたてだからだと思うけど、それを差っ引いても美味い。で、辛さはというと、徐々にじわりと来るふう。辛いかと言われると、そこまでではないかな。
そして問題の黒麻辣ソース。色はほぼ黒い。味は最初はそんなではないけど、少しずつ辛くなってきます。「スパイシーチキンナゲット」よりも辛さは強め。普通のチキンナゲットと一緒なら、辛さがより引き立つのかもしれません。しかし、ちゃんと麻婆豆腐のような味がするのは立派ですわ。このソースは好きです。


辛いものが大丈夫なら、是非ともお試し下さい。久しくチキンナゲット食べてなかったけど、これは期間限定の間、できれば食べ続けようかしら。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:15Comments(0)

2020年05月31日

伝統と革新、そして・・・

先日、マクドナルドからチキンタツタシリーズが登場しました。「チキンタツタ」そのものは伝統的なハンバーガーで、1991年に期間限定商品で初登場翌年からレギュラーメニューとして登場したものの、鳥インフルエンザ問題やオペレーションに手間が掛かることから2004年に終了します。
その後、再販要望が高まったことで、2009年以降毎年のように期間限定で販売している商品となりましたけれども、基本的には「チキンタツタ」のみで、アレンジメニュー(バリエーション)が出てくるのは2011年からで、それも毎年のようには出ていないようです。


SHV47_0091そして2020年、西田敏行さんが、いけずな京都人になってチキンタツタシリーズのCMに登場しました。その中で語られたのが、『伝統と革新』だったのです。


というわけで、まずはその『伝統と革新』から触れてみましょう。


左が『伝統』の「チキンタツタ」で、右が『革新』の「チキンタツタ めんたいチーズ」朝から頂けるメニューになっています。



SHV47_0092中はこんなふう。
しょうが醤油のチキンパティと手作りバンズをベースにした以外、『革新』は様々なアレンジを加えているようです。



「チキンタツタ」は、まさしく伝統の味わい。
甘みが少しあるフカフカバンズに少ししょうがの風味が利いたチキンパティと同じく少しピリッとしたソースにマッチしており、一緒に入っている千切りキャベツもアクセントと口休めに丁度いい。絶妙なバランスを難なく渡っている、そう感じられる味わいです。

そう思うと、「チキンタツタ めんたいチーズ」は少し攻め過ぎたか。
ベースになる部分は同じなので問題ない。けれども、めんたいソースの味が強過ぎて、チキンパティの味がぼやけてしまうのです。あとはスライスチーズの味もめんたいソースの次にわかりやすい味になっていて、これまたチキンパティの味をわかりにくくさせていました「チキンタツタ」にスライスチーズを挟むふうなら、まだマシだったかなと思いましたね。ちょっと惜しい。


SHV47_0084そして、いよいよ登場。新しい「チキンタツタ」。もう、これは変化球だよ(ニヤニヤ)。


一つ目の変化球が、夜マック限定商品の「ごはんチキンタツタ」。・・・えー、「ごはんマック」?大丈夫かいなぁ・・・。



SHV47_0085コイツは、具材は「チキンタツタ」ながら、バンズの部分を醤油風味のご飯にしたもの。そうだよ、醤油風味のご飯なら、このチキンパティが生きるよ。



そう思って食べてみたら、大正解の回答が。
相変わらず焦げ目の無い、香ばしさが薄いご飯なんだけど、そんなことを気にすることもないほどチキンパティが合いますほのかなしょうが風味が、醤油の味わいを引き立ててくれるんです。一緒に挟んでいるものは、千切りキャベツだけなんですけど、それでいいと思います。他の余計なものを入れたら、またバランスが悪くなることをローンチ3作品で学んだはずだ。これでいい、これでいいのだ!


SHV47_0086そして、もう一つの変化球。それが「ひとくちタツタ」朝以外ならいつでも頂けます(10:30から提供開始)。



SHV47_0087「チキンタツタ」を食う気力は無いが、「チキンタツタ」を食いたいと思ったら、これでしょう。いわゆる竜田揚げです。
ポイントなのが、量と価格。何と5個入りで200円(税込)明らかにローソンの「からあげクン」やファミリーマートの「ポケチキ」を意識したもんだろうと思わされる。



実は、コイツが決め球だった感が。
他のチキンタツタシリーズに比べて、カリカリ感もさることながら、醤油としょうがの風味までもが強烈です!それでいて鶏肉のジューシーさと美味さが十二分に出ており、小粒ながらパンチが利いているだけでなく、相手をノックアウトさせるくらいのリーズナブルさも兼ね備えています。これは当分「からあげクン」じゃなくてもいいや(ギャハ)。


個人的には、変化球2種が恐ろしくデキがいい。朝マックになかったり夜マック限定だったりと少々ハードルが高いですけど、そのハードルの高さなんて、気になりませんってば(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:25Comments(0)

2020年02月08日

マックでメシ食ってくる!

SHV39_0077マクドナルドはハンバーガーの店。しかし、海外ではサイミンというラーメンのようなものを販売していたりするので、一概にバンズで挟んだものがメインメニューであるとも言いきれない
そして、日本でもバンズ以外のもので挟むことになったようです。恐らく日本マクドナルドの歴史で初めての出来事になり、皆が歴史の目撃者になる・・・と大げさに言えばそうなる(笑)。

その『大げさなこと』とは、マクドナルドでご飯をバンズにしたということです。「ごはんマック」と称されて大々的にプロデュースしているし、店に入った時に店の人から割引券付きのチラシをもらったことから見て、かなり力を入れているようです。


そして、今回登場したのは、こちらの3種類。先程述べたチラシの写真を見本として紹介しておきましょう。
左上が「ごはんベーコンレタス」、右上が「ごはんチキンフィレオ」、そして下が「ごはんてりやき」です。
いずれもマックの人気メニューをご飯バンズに切り替えて販売したものです。なお、ご飯は安心・安全の国産を使用しているとのこと。また、こちらは「夜マック」対象商品になるため、17時からの販売になります。



SHV39_0078注文してから5分ほど。丁度夕食時で、かつ「夜マック」開始時刻だったため、大勢の客でごった返していたから、それだけ時間も掛かったのかもしれない。
包んでいる状態からすると、問題は無さそうなのだが・・・。



SHV39_0079包みを取ったら大惨事(ギャハ)!<それは、アンタが悪い!
・・・そうでしょうね、包みを取った時に、てりやきがそうだったんですけど、ソースが袋にまとわりつくような感じで掛かっていたようです。まぁ、しゃあないよね(苦笑)。ただ、これが現実だ(キリっ)。<だからアンタが悪いって言うとるやんけ。



さて、肝心なのは味。
いずれにも言えるけど、ご飯バンズは、しっかり固めているようです。なので、食べても途中でポロポロ崩れるようなことは無いです。おにぎりのようなふっくらと固めているかのような感じではないということですね。結構ガチです(ニヤニヤ)。ただ、正直香ばしさが足りないおこげのできるくらいにしっかり焼いてもいいと思うの。あとは、中の挟むものの種類にもよるけど、しょう油味の焼きおにぎり的な味付けがあってもいいかなと。

その点を踏まえて、話していくと・・・。
まず「ごはんベーコンレタス」は、ベーコンとビーフパティはご飯に合うんだけど、一緒に掛けているマスタードとマヨネーズで味がおかしくなっちゃった感じ。ご飯には合わない(苦笑)。
「ごはんチキンフィレオ」は、チキンフィレオはご飯と合うんだけど、一緒に掛けているオーロラソースが、やっぱりご飯に合わない。
となると、やっぱり「ごはんてりやき」最強説が降って湧いてきた(ニヤニヤ)。
やっぱり、日本人の味覚に合わせたてりやきソースが最高です。
というわけで、生き残るのは「ごはんてりやき」でしょう。それと思ったのは、まだまだこの手の先輩になるモスバーガーの牙城は崩せそうないな・・・。


そこで個人的に思う改良点として、最初に「ごはんてりやき」をベースにした味付けのハンバーガーを作る今あるメニューなら、「ごはんチキンフィレオ」は「ごはんてりやきチキンフィレオ」に変えて出すあたりからだなぁ。
あとは、ご飯ものにてりやき以外のいつものソースは使わない使えそうなのは、てりやきとケチャップくらいだろう。そう考えると、素焼きのハンバーガーにケチャップを掛けて挟んだ「ごはんバーガー」とかスパイシーチキンバーガーをご飯バンズで挟むだけの「ごはんスパチキ」とか例えばいいんじゃないかなと。
そして、やるなら醤油を使え液状のものの取り扱いはマニュアル化し辛いけれども、やはりご飯ものには醤油が合う。例えば、フィレオフィッシュをご飯バンズで挟む際、しょう油味のご飯バンズにして、かつフィレオフィッシュに醤油を掛けるんですよ。そいつを挟んで「ごはんフィレオフィッシュ」とかいいんじゃないかな。液状のものが難しいなら、ゼリー状(ないしはジュレ状の)の醤油で対応するということもできるんじゃなかろうかと。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2019年06月07日

暑いからね、ソフトクリームでも買おう

SHV39_5111と思って飛び込んだマクドナルド。
「ワッフルコーン全部のせ チョコ&アーモンド&ストロベリー」をせっかくなのでチョイス。だって、期間限定で230円(税別)なんだから、かなりオトクですよね(通常版は150円(税別)、チョコ&アーモンドかストロベリーのトッピング付は200円(税別)になっているため)
・・・もっとこんもりしているかなと思ったら、思った以上に山は低い。そして、ストロベリーのトッピングを切らしていて、時間も時間だったからなのか、追加していいのかどうかで揉めだしてるし(汗)。ソフトクリームマシンの操作もわからず、レバーがもげたと思いぎょっとする店員(苦笑)。そんなに混んでいないのに、少し時間が掛かっておりました。



味はというと、ソフトクリームの部分はそれほど濃厚ではなくさらりとした味いっぱい食べる時は食べやすい味だけど、中を空洞にしてとぐろを巻くスタイルだと少し物足りないんだよね(爆)。
対して、チョコの味も甘くなくあっさり目もう少し甘くてもいいかもしれないけど、それはそれで少し浮くから丁度いいのかも。アーモンドはサクサクしてていいですな。
ストロベリーは酸味は抑え目でやや甘い。ソフトクリームとの相性はいいですね。バランスのいい味わいなので、次回以降はストロベリーにしようかしら。


全部のせにしても味がケンカすることなく、むしろ食べる楽しみが増すので、期間限定の今のうちに食べてほしいと思いました。あ、コーンは香ばしくて美味しかったよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:04Comments(0)

2019年01月29日

マックがアメリカンサイズを出したよ

SHV39_4378先日マックに行ってきた。

相変わらず昼間はホントに混んでるなぁとかアルファベットと数字が混ざっているのってUBER EATSの人のなんだねとか些細なことだけど、いろんな情報が入ってくる中、順番が回ってくる。


そして今回の目的、グランドセットを頼んだのだ。
このグランドセット、いわゆるセットメニュー(Mセット)に100円追加して買えるもので、Mサイズより1.7倍大きいポテトと同じく2倍のドリンク(コーラしか選べないようになっているけれども、スプライトでもファンタでも爽健美茶でもQooでもOKらしい)が付いてきます
・・・しかしデカい。アメリカ人は、これを少ねぇなぁとか思いながら飲み食いしてるんだぜ(ニヤニヤ)。氷無しにしたにもかかわらず、飲み切るのに結構時間掛かった。500ml近く入っているんじゃなかろうか。
なお、頼んだハンバーガーは「エビフィレオ」



味は、いつも食べてるふうなので、言わずもがな。いつもより多く食べたいと思ったら、まずこのセットにしましょう。次行く機会があったら、ファンタメロンにしよう(笑)。<それ、一部店舗しかないヤツだぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0)

2017年12月16日

超熟グラコロ

SHV32_1673この時期になると恋しくなるのが、グラコロことグラタンコロッケバーガー。というわけで、マクドナルドに行って来ました。


今年のグラコロは2種類。いつものグラコロは、「超グラコロ」という名前で登場(右下)。一方、新発売のグラコロは、「熟グラコロ ビーフシチュー」として登場しております(右上)。
そして、一緒に「ミネストローネ」も頼みました(左)。「コーンクリームスープ」同様、こちらも冬の定番メニューです。



SHV32_1674こちらが、いつものグラコロ「超グラコロ」。
キャベツがたっぷり入っているものの、バンズ・クリームソース・マカロニ・パン粉と炭水化物のオンパレードなのは相変わらず(苦笑)。よくそれを皮肉る話がネット上でよく出ていますよね(ニヤニヤ)。



SHV32_1675一方、こちらが新発売の「熟グラコロ ビーフシチュー」。
こちらは、チェダーチーズが挟んであるだけでなく、写真では見辛いですけど、ビーフシチューソースも掛かっているんですよ。



気になる味はというと、いつものグラコロ「超グラコロ」は定番の美味しさなので、基本的に割愛。
ただ、えびとマカロニが入っているとのことですけど、そんな風味一切無いような(汗)。いや、感じられなかった私が悪いのだ、そうに違いないと言い聞かせるのだった(爆)。
もう一方の「熟グラコロ」は、ビーフシチューのコクある風味が、ホワイトソースのグラコロによく合いますね。ただ、こちらもエビ・マカロニだけでなく、ビーフも入ってるのか疑問(汗)。

なお、「ミネストローネ」は、トマトの味わいも感じられ、野菜も多く入っているので、身体を温めるだけでなく、栄養面でもいいんじゃないのですかねぇ。オススメですよ。


今回のグラコロは、朝マックでも登場するので、四六時中頂けます。食べたくなったらマックでグラコロ・・・なんてこともできるので、中毒者にも優しい(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:02Comments(0)

2017年10月14日

これはコスパ最強と言われるわ

SHV32_1536現在、東海3県限定で「夜マック」なるプロジェクトが行われております
6月から始まったこの企画、普段はパティ1枚を100円(税込)で1枚追加(ビックマックなど2枚入っているものは2枚追加)というものなのですが、先日始まった新企画は、「ポテナゲ」というセットメニューで、ポテトのLサイズとマックチキンナゲットが付いてくるものなのです。まぁ名前見たらわかるか(ギャハ)。
で、大の場合はポテトのL×1にマックチキンナゲット×10なのに対し、特大をチョイスすると、ポテト×2にマックチキンナゲット×15になるのです。そう、写真のようにね(爆)。
シェアを目的にしているのに、1人でこれだけ食えという(ニヤニヤ)。うん、晩御飯なら丁度いい(苦笑)。



味は、マックのいつものメニューなので、特に変わった点は無い。ただ、どうしても最後に食べるポテトかマックチキンナゲットが冷めてしまうのよ、1人で食べる場合。その点を考慮すれば、コスパ最高・お腹いっぱいと満足感を得られるのではないのでしょうか。

なお、「夜マック」提供時間は17:00~28:59まで(24時間営業の場合。閉店時間の設けられている店の場合は、閉店まで)です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)