2020年05月11日

息苦しいのはマスクのせい?

今日は暑くなった。一部の地域では真夏日に達したということなので、これから夏の暑さと新型コロナウイルスとのダブルパンチに見舞われながら戦わないといけません
そんな中でも、勢いの弱まった地域では、自粛要請を解除する流れになってきました。5/14には緊急事態宣言を解除できる地域が現れるかもしれないということも重なって、外出の機会が増えてくることでしょう。それゆえにマスクを着用することも増えてくるのですが、冬にはあまり感じなかった(熱っぽく感じる)暑さもさることながら、息苦しさもあるのです。
すわコロナに罹ったか・・・と思ってしまうのですけど、家に帰ってマスクを外すと、息苦しさから解放されるばかりか、口元ひんやり・・・というのは大げさですが、少し涼しいなと感じてしまうのです。

さて、息苦しさに関しては、一部ではよく言われていたようで、運動するとその事態が悪化するともされ、中国では医療用マスク(N95)を着けていた学生が、体育の授業中に亡くなった事態も起こったほど。


そう思うと、マスクの使い方に気を付けていかないけないわけですね。マスクを着けながら走ることは、気密性の高い物の場合避けた方がいい。恐らく布マスクのようなマスクは気密性がそれほど高くないので、使い勝手はいいのかもしれないです(決して普段は使うべきではないと言っていない)


もし、マスクを外しても息苦しいとか熱っぽいなと感じたら、コロナの可能性があるので、早いこと保健所に連絡し、専門の病院に掛かるようにしましょう


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:53Comments(0)

2015年04月25日

室内でもマスクをするのってどうよ?

いつもはトラックバックテーマをチョイスして、そのことを書くというふうなのですが、今回は自分でトラックバックテーマを作って、皆様に呼び掛け、意見をもらうことにしました。以下の通りになります。


風邪をひいているわけでもアレルギー性鼻炎や花粉症になっているわけでもないのにマスクをしている人が増えています。
街中の空気が汚いからというフィルター代わりでしている人もいれば、顔(表情)を見られたくないからという理由でマスクをしている人もいるようです。
後者の理由が増えたからなのか、室内でもマスクをする人が増えたように思えます。
私個人の意見ですが、顔を見られたくないからなどの何でもない理由でマスクをしているのは、室内で何でもない理由で帽子をかぶっているのと同じように感じ、マナー違反じゃないのかと思っているわけです。もちろん、何かしらの理由があってマスクをしているのなら、とがめることはありませんけれども、昨今の状況を見ると、そういう人でもとがめそうになってしまい、困ってしまうんですよ・・・。


どうしてそう思ったのかというと、ある理由で、とある会社に向かうととなりました。
そこで私の勤めている仕事場の担当をしている女性がマスクをずーっとしていたんですね。この時期花粉症とかもあるからしているんだろうと思ったところ、後々上司と話をしていた時わかったんですけど、彼女はいつもマスクを着けているのだそうな。年がら年中花粉症の人はそういないはず。もし顔を見られたくないからずーっと着けているのなら失礼だよなぁと思ったので、今回このトラックバックテーマを作成したわけです。


さて、あなたはどう思いますか?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:20Comments(0)TrackBack(0)