Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2024年09月21日
立ち上がりが全て
福岡県北九州市小倉北区にあるミクニワールドスタジアム北九州で行われたギラヴァンツ北九州×FC岐阜の試合は、2-0で敗れました。
立ち上がりの悪さが失点に繋がり、それが最後まで響いた試合
となりました。
後半のプレーがいい・・・というか、マシ
だっただけに、
これを最初からやれよと言いたくなりました
よ(泣)。そして、
いいプレーができても、ことごとくゴールバーと主審に嫌われたら、攻めるのも上手くいかん
わいな。そ
の点だけは、同情を禁じ得ない。
この悪い流れで、ツエーゲン金沢との白山ダービーを迎えないといけないなんて、何とも歯がゆい。
田口裕也選手が移籍してよかったと思いかねない惨状
だから、なおのこと。
金沢戦で悪い流れが止められたら、奇跡だわ・・・と言われるような試合
じゃなく、
金沢戦で止めてくれたと言われるような試合
をしてほしいです。
タグ :
FC岐阜
ギラヴァンツ北九州
ミクニワールドスタジアム北九州
立ち上がりが全て
白山ダービーに向けて不安一杯
Posted by alexey_calvanov at
20:41
│
Comments(0)
│
2022年07月20日
【最後のは】THE ミクニめし【ヤケクソ】
先日、
ミクニワールドスタジアム北九州で開催されたギラヴァンツ北九州×FC岐阜の試合を見に行きました
が、そこで頂いたスタメシを紹介していなかったので、今回紹介していきましょう。
最初は、
門司港地ビール工房の「フランクフルト」(右)
。今回は3連休真っ只中ということもあって、
「ギラヴァイツェン」というオリジナル地ビール(左)
もセットで買ってきた。公式サイトまでそう薦めるのだもの(ニヤニヤ)。
「フランクフルト」は、すごくジューシー
で美味かったです。
脂がしたたり落ちました
よ・・・。
肉の旨味がとてつもなく詰まっていた
と言っておきましょう。
「ギラヴァイツェン」はホップの苦みが際立っていた
なと。
普通のビールとは明らかに違う味なので、好みが分かれそう
です。
お次は、
トータルフーズの「関門海峡たこ焼き」
。
先程のビールのおつまみに消えました
(笑)。
北九州のブランドだこである関門海峡だこを入れて焼いたもの
です。
今や珍しい真円を描いたものではなく、∩の形になったもの
ですね。
中のたこは、ちょっと硬いけど、味のよくにじみ出てくるもの
でした。
国産のたこだからなのか、味はしっかりしていました
よ。それ以外は、
甘酸っぱいソースがメインの味わい
になっておりました。
衣は普通で、カリッともしなっともしていない
んですわ。
同じたこでも、
魚cha北九州では「煮たこ串」
で。
ここは、
たこ料理がすごくあったので、次回また
<頼むから、来年は行かないぞ!
こちらは逆に
すごく柔らかく煮込まれていて、味そのものも濃くないので、たこの風味が生きています
ね。
はい、こちらは以前にも出て頂きました、
北九州のマスコットであるギラン
。
Jリーグ鳥の会の怪鳥という肩書
も持っている彼の顔をよ~く覚えておきましょう。
試合後、ご飯を食べたいなと思って、あらかじめスタジアムで買ってきたのが、
北九州駅弁当の「かしわ飯」
。今回は、
スタジアム内でしか扱っていない「ギランのかしわ飯」を買ってきた
よ。
しかし、
九州は鶏肉大好き
なのよね。特に
福岡県は「かしわ飯」
なのよね。
折尾駅の「かしわめし」は有名
ですし。
中は・・・おお、
怪鳥のおフェイス
が!それ以外は
煮物系・揚げ物が中心のご様子
。
ギラン先生のおフェイスが模(かたど)られたかしわ飯の部分は、鶏そぼろ(のようなもの)が濃い
のよ。しかも
「かしわうどん」で食べてるものと全く同じなので甘くて噛むと鶏の旨味と一緒に砂糖やみりんとかの味わいがにじみ出てきます
。
他のおかずが霞んじゃうんじゃないのかと心配になる
ほど、
かしわ飯が美味い
。
霞みそうなおかずも、何とか頑張って主張しております。
魚の煮物と明太子と唐揚げが特に主張
しております。
一品一品は美味い
んですよ。でも
かしわ飯には敵わない
(苦笑)。
次回は、北九州とやっぱり行ってきたあの街の紹介です。
タグ :
ギラヴァンツ北九州
ミクニワールドスタジアム北九州
門司港地ビール工房
ギラヴァイツェン
トータルフーズ
関門海峡たこ焼き
魚cha北九州
北九州駅弁当
ギランのかしわ飯
Posted by alexey_calvanov at
23:45
│
Comments(0)
│
2022年07月18日
FC岐阜観戦記2022 アウェイ編 その9 前半戦終了で早々と終戦?
FC岐阜、昨日は福岡県北九州市小倉北区にあるミクニワールドスタジアム北九州(北九州スタジアム)でギラヴァンツ北九州と戦いました。
このスタジアムは2017年に開場
され、
サッカー以外にもラグビーの国際試合が開催可能(席が個席になっているため)
になっています。
それ以外だとイベント会場として利用できる側面
もあり、
北九州でコンサートを開く場合、最もキャパの大きい会場になる模様
です。
北九州は元々北九州市立本城陸上競技場(北九州市八幡西区)に構えていました
が、
キャパの問題などJ2ライセンス維持およびJ1ライセンス取得には難しい・アクセス面でも厳しいと判断
されたため、
スペースワールド内・八幡駅北口などの候補を抑え、現在の場所に建設
されました。
なお、
スタジアムの名前になっているミクニはワールドホールディングスの傘下に入っている不動産会社
で、
ワールドホールディングスには、人材派遣会社のワールドインテック
があります。
もう5年経っているとはいえ、中は結構きれいで、潮風による浸食とかはまだ起こっていない
ようです。
港が近いということもあって、フェリーが泊まっていました。
このフェリーは石崎汽船の関連会社(子会社)になる松山・小倉フェリーが運航
していて、
小倉港から松山港に向かいます
。
(試合終了後の)21時に出発して翌日の5時に到着
とのこと。ただ、
一番安い大部屋でも8000円近くする
らしい。うーむ。
さて、スタジアムの中。
スタンド最前列からタッチライン・ゴールラインまでの距離が8m、フェンスの高さも65cm(ピッチから 1.24m)しかない
ので、
非常に臨場感あふれるものになっています
が、
同時に練習の際にはボールがバンバン飛び込んでくるので非常に怖い
(苦笑)。
メインスタンド側には、小さなスコアボードと時計があった。
大型ビジョンがそんな見にくいところにあるわけじゃないのにね。
こちら、
北九州のマスコットであるギラン
。
Jリーグ鳥の会の会長・・・ならぬ怪鳥
だそうで。愛想のいいイケメンでしたよ。
なお、後日再びご登場願います(笑)。
実に4年ぶりのスタメンになる大野哲煥(ちょるふぁん)選手が登場
し、
何としても連敗を止めるべく挑んだ試合
。
J3降格早々の北九州を押し込む部分も垣間見え、今度こそ・・・という思い
があふれる中での
前半22分、宇賀神友弥選手が相手選手をペナルティエリア内で倒した
とされ、
PKからの失点
になってしまいます。
正直ギリギリのライン
で、これは厳しいなぁ・・・。
大野選手も反応していただけに、全くもって運が無い。
この試合も先制された岐阜、それでもすぐに盛り返したんです。
前半29分、畑潤貴選手から渡ったボールを吉濱遼平選手がペナルティエリア内にいた田中順也選手に縦ポンのクロス
を入れます。胸でトラップした田中選手はすぐにシュート。
キーパーを弾いて何とか押し込んだ1点が、移籍後初得点
になりました。やっとTJに点が入った。前半戦最後になってやっとだよ。本人もそんなこと思いもよらなかっただろうなぁ・・・。
その後もさらなる巻き返しを図るものの、
北九州が徐々にギアを上げてきているので、その動きに合わせるのがやっと
というふうになってしまいました。
後半はお互い速攻での展開
になり、
体力勝負・気合いでの勝負
になったところで、
後半24(69)分に庄司悦大選手が相手選手に食らいついた姿勢が後ろからのファウル
として取られ、
2度目のPK
になりました。これは
ガチンコのペナルティエリア内なので、なってしまったら文句の付けようがない
のですけど、ちょっとウチに対してPK判定厳しいなぁ・・・。
このPKで更なる失点かと思ったら、
久しぶりのスタメンで、かつ先程失点したことを生かしたのか、大野選手が奮起
。
PKストップを果たし、勝利の女神を振り向かせようと躍起
になったのです。
それでも
勝負の女神は岐阜に微笑んでくれないどころか、残酷な仕打ち
をしてくれます。
試合終了間際の後半44(89)分、フレイレ選手のバックパスが読まれ、一気呵成で攻めた北九州のイレブンに気迫で押し込まれてしまい、万事休す。
2-1の逆転負けを喫しました。
でも、
大野選手は責められない
。
実質失点は1点だけ。
厳しいとはいえ、
無用なPKを与えた時点で負け確定
だったのかもしれません。だから、
大野選手は落ち込まず、前を向いてほしい
。とはいえ、
キックの精度は向上させよう
ね(ニヤニヤ)。
前半戦終了になるこの試合で、3連敗と非常に厳しい展開になっている岐阜。
昇格圏内(1位と2位)との勝ち点差は13
となり、もはやこれまで・・・の展開にもなってしまいました。恐らく
終戦と言っても差し支えない
かなと。
間違いなく言えるのは、この状況で後半戦に向かうことはとても怖い。
連敗街道まっしぐらになるとは思わないものの、
去年・一昨年の順位だった6位になれるかも怪しい
。
ホントに来年J3のチームが20になったら、JFLとの入れ替え戦に突入
するでしょう。そこの候補になってもおかしくない。そう思えてなりません。
さて
後半戦最初の相手は、カマタマーレ讃岐
。三浦俊也元監督時代に逆転で負けた相手。
勝たないといけない相手に勝てなかったツケが、ここまで響いているなんて、あの時には予想だにしていなかった
ですよ。
今度こそ勝って、そのツケを少しでも取り戻そう。
終戦とは言ったけど、
最後まであきらめの悪いチームだと言われてもいい
。思い切り引っ掻き回してやりましょう。銀河系集団のプライドに賭けてでも。
次回以降、スタメシの紹介とかをしていきます。
タグ :
FC岐阜
ギラヴァンツ北九州
ミクニワールドスタジアム北九州
北九州スタジアム
ギラン
石崎汽船
松山・小倉フェリー
田中順也
Posted by alexey_calvanov at
20:03
│
Comments(0)
│
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2680)
好きな番組系 (254)
ケータイ系 (874)
真面目なモノ (573)
アニメ・コミック (2102)
飲み食い系 (3907)
スポーツ (1975)
女性陣から総スカン系(爆) (60)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (1153)
etc (1760)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
Edge
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
J2
J3
JFL
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
アサヒ飲料
アニメイズム
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サントリー
サークルKサンクス
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ドラゴンクエストウォーク
ニンテンドー3DS
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション5
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
ペヤングやきそば
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ローソン
中京テレビ
中日ドラゴンズ
丸栄
丸栄百貨店
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名鉄百貨店
地域限定商品
小学館
小説家になろう
山崎製パン
攻略もどき
日清
日清食品
期間限定商品
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
毎日放送
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
集英社
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード