アクティブGでのイベントは、来年のユニフォームが見られるというのが大きく、それを見てどうするか考えるわけですよ。ここ何年かは、ユニフォームを買っていますけど、今年はいかに。
昼頃にアクティブGに着いたのですけど、早く来た理由は、ガラポン抽選会のため。アクティブGで飲食や買い物をすることでもらえるレシート1000円分以上で1回くじが引けるんです。しかも、1枚のレシートで2000円以上なら2回というふうに、1枚のレシートで額が多くても、その金額分引けるというのだから、太っ腹。たいてい1枚1回なのにね・・・。
しかし、そんなことになるという理由は、なかなか当たらないからだ(ギャハ)。結局、「うまい棒」とクリアファイルをたくさんもらうだけになってしまった(泣)。しかも、私の一人前の人間が、残った景品を全てかっさらうというシーンを見てしまったというオマケ付(大泣)。
![KYG03_20241214_160033625](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/a/b/ab05306e.jpg)
![KYG03_20241214_160551568](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/a/8/a8217adb.jpg)
今回は、クリスマス前ということなので、サンタ姿での登場です。
![KYG03_20241214_160947050](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/2/9/2932d831.jpg)
![KYG03_20241214_160955813](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/e/9/e96d57fc.jpg)
ちょっとスペルを間違えそうになったらしい(ニヤニヤ)。
![KYG03_20241214_161049918](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/b/6/b6d7e6cb.jpg)
もうギッフィーという正式なマスコットがいてくれているにもかかわらず、こうやって期限付きでも登場して頂けるのですから、ホントありがたいです。フロントは何か盛ってやれよ(ニヤニヤ)。
![KYG03_20241214_161547648](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/3/c/3ce619e3.jpg)
この日登壇してくれたのは、甲斐健太郎選手(左)と粟飯原尚平選手(右)。
・・・しかし双方、特に甲斐選手は浮かない顔。今年の状況もあるのだろうけど、背番号4だったとか言ったりして、何ともどこかに行く素振りのような、のど元に引っ掛かることを言っておりました(苦笑)。
![KYG03_20241214_161747631](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/d/8/d8888ee9.jpg)
![KYG03_20241214_161843138](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/d/4/d4bbaa10.jpg)
なお、この後2人の契約更新が発表・・・というより、選手の方が口を滑らせた格好でなし崩し的に知られることになった(ギャハ)。でも、残ってくれてよかった・・・けど、ここに来ている=契約更新という図式なんだよねぇ(ニヤニヤ)。<つまり、「知ってた」ってヤツですね、わかります。
そうは言っても、守備の要とジョーカーが残ってくれたのは、チームの骨格が作れるから大きいですよ。
![KYG03_20241214_162559014](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/2/5/25e451e7.jpg)
![KYG03_20241214_170418628](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/8/0/80e4d8c5.jpg)
1stユニフォームは、チームカラーの緑ですが、今年のものと比べて深緑(ダークグリーン)になっています。
あしらわれている模様は、織物でよく使われているもので、ダマスク模様をあしらったものになっているそうです。もちろん模様は、岐阜の県花であり岐阜のエンブレムにも使われているレンゲソウをモチーフにしたもの。生地は去年よりいいものらしい。
なお、こちらのユニフォームは、オーセンティックユニフォームとなります。
2ndユニフォームは、白になっております。恐らくアウェイで着用するものとして設定されたものでしょう。
あしらわれている模様は馬、岐阜県羽島郡笠松町にある地方競馬場である笠松競馬場で育ったオグリキャップです。
オグリキャップは、2025年で生誕40周年を迎えるとのことで、今回コラボユニフォームを兼ねたものになっています。地方から全国に旅立ち、数多くの勝利を重ねた名馬のように、岐阜も頂点=優勝を目指してほしいと願って作られました。
なお、こちらのユニフォームは、レプリカユニフォームになっています。
![KYG03_20241214_170345595](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/a/a/aa031269.jpg)
1stユニフォームと同じくオーセンティックユニフォームになっています。こちらは、ここ数年同じく青になっています。ダマスク模様入りのものになっています。
![KYG03_20241214_170519597](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/0/e/0e99ffbc.jpg)
2ndユニフォームと同じくレプリカユニフォームになっています。同じ馬ですが、赤いので若干目立ちにくいかな。しかし、赤で馬だとロアッソ熊本を思い出す。粟飯原選手に着せていたのも熊本にいたからということなのか(苦笑)。
いやはや、2025年ユニフォームが1stの柄のみだったら、間違いなく見送ってた(ギャハ)。これは2ndユニフォーム一択でしょう。私自身競馬には興味がないですけど、知らない人でも知ってる有名な馬ですし、アウェイに行ったら、皆の注目の的になるでしょうから、話題性でもこっちの方がいいのかな。まだ背番号が決まってないから決められないという人もいらっしゃるでしょうけど、私はJ3にいる間は12にするつもりでいるので、年内には注文を出そうと思っています。
なお、今回は対面販売はホーム開幕戦(2/22ないしは2/23)まで行われず、オンラインショップでの展開のみになるそうです。来年もイベントがありますけど、行われていないので、十分気を付けて下さい。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)