2024年11月26日

【お手に取って】大きくなって再登場【みてください】

KYG03_20241122_195752937先日、ブラックフライデー絡みでイオンに行った時のこと。パン売り場ですごいのを売っていたので買ってきたのが、ヤマザキパンの「大きなパン・オ・レザン」
昔、「パン・オ・レザン」として販売していたことがあるので、再登場になるのですけど、以前より大きくなってる(汗)。あとは、クリームとレーズンが多くなってる(爆)。手に取ってみてくれと書いてあったけど、持った時点でずっしり来た(泣)。なお、400円ほどした(大泣)。



たぶん、味は前と変わらないと思うんですけど、あまりにクリームが多くなったので、カスタードの風味と甘みが強いのよね。バニラエッセンスも使ってるだろうから、バニラの風味もしていたような・・・。でも、あれだけクリームが乗っていたのに、パンはサクッとしていたので、結構しっかり焼いているんだろうなぁ。あとはレーズンの甘い味わいで酔いそう(ニヤニヤ)。


たぶんブラックフライデー限定の販売なんだろうと思うんですが、まだ売ってたらもう一度だけ買ってみよう。それか来年また売ってるかなぁ・・・インパクトだけ見たら、絶大ですわい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2024年10月17日

秋に東北に行く2024①

福島ユナイテッドFC×FC岐阜の試合があった関係で、今年の東北は秋に行くというふうにしました。大型連休中でもよかったし、今まではその時期にしていたんですけど、正直カネが掛かって仕方ないし、特に今年は、あまりに行くには難しいタイミングだったので、それならば・・・と前々からJリーグで東北に行く時を狙っていたんです。それを今年からやっていこうと思って始めたんですわ。今後もJリーグで東北に行く時に行くつもりですけど、気が変わって大型連休中になるかもしれません。どっちにしても東日本大震災の遺構を見に行くという目的は変わらないですし、東北の現状を知るのも変わりませんから。


KYG03_20241004_210334340そんな旅の始まりは、名鉄バスセンター。ここから夜行バスで仙台に向かいます仙台から東北に入っていく理由は、次回以降紹介する場所が絡んでくるからなんですけど、まぁわかって頂けるんじゃないかな、今回の記事を読むだけでも(ニヤニヤ)。


名鉄バスセンターには、ファミリーマートがあるんですけど、そこでヤマザキパンの「お手軽お好み焼き」というパンを買った。夜食代わりでもある。
見てわかるかと思いますが、「お好み焼きパン」だと思って飛びついたんですわ(汗)。



しかし、その実は、「お好み焼きパン」と似て非なるもの
生地が薄いわけではなく、やや厚ぼったいものになっていて、ボソボソしてる(硬いわけでも柔らかいわけでもない、どっちつかず)。あまつさえ、中の焼きそばも、味が薄い。かなりの肩透かしな一品だった。こりゃセブンイレブンの「お好み焼きパン」が復活してくれないと、こんなぼったくりパンが出てくるんだぞ!<どっちの会社も似たり寄った(ぷす)。
・・・おっと、嵩(かさ)増しして消費者をだましてるとかいうセブンイレブンの悪口はそこま(ぷす)


さて、今回の夜行バスは、前にも紹介していますけど、名古屋から浜松経由で都心部を通らずに東北へ抜けるルートになっています。東京は八王子辺りの高速を通っていくんですね。そこから北関東に入って、東北へ向かっていくのです。


KYG03_20241005_073814165仙台に着いて、まず行ったのが、そばの神田 東一屋。仙台に行くと毎度お馴染みのように行っていますね。
今回、冒険しようと思って頼んだ「冷やし梅おろしそば」、実は2022年に頼んでた(ギャハ)。しかも、今回と逆ルートだったのに同じもの頼んでた(泣)。



KYG03_20241005_081254983まぁ、まだもう少し食べたいとも思っていた(これから先、食べる機会がほとんどないからというのもある)ので、何気なく辺りを見渡していると、仙台駅の税来仙改札口からすぐのところ(改札内)に、立ちそば処 杜というそば屋があったのですが、そこに期間限定の変わったものを見掛けたので、入って注文。

それが、「芋煮そば」というものです。うどんもできます。
こちらは、中身が芋煮になっているのですけど、油麩が入っているのが、いかにも仙台らしい・・・って、これ山形の芋煮じゃないのか(苦笑)。<宮城県でも芋煮はあるから。



で、そばそのものは、非常に美味しく、つゆも濃過ぎないけど、キリっとしていて、関東系の味わいになってるんですね。麺は少しだけコシがあって、すすりやすい。ただ、芋煮の味が薄いので、芋煮を食べている感覚にはなかなかなれない豚肉にかろうじて芋煮だし(醤油だと思う)の味は残っていたものの、里芋やこんにゃくにはあまり感じられなかったし、油麩に至っては、そばつゆの味を吸い始めているので、そばつゆの味になってしまうんですよ(爆)。でも、そばとしての完成度は高いので美味いんです。だから今度は普通のそばを食べてみようと思います。


そんなことができたのも、時間に余裕があったから。バスが着いて1時間ほどあったんですね。そんなこともあり、えきねっとで予約した「週末パス」も手間取らずに入手できたし、これから乗る列車も余裕で乗れた


仙台からは、特急ひたち(品川行き(汗))に乗って、福島県に入ります。どこに行くのかは、次回に続く。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:31Comments(0)

2024年05月12日

薄皮だから?

KYG03_20240503_060418955先日、ヤマザキの「薄皮レーズンカスタードクリームパン」を買ってみた。5月に入ってから発売された新商品だと思われ。
中はレーズン入りのカスタードクリームとのことで、今までありそうでなかったクリームパンです。



食べてみて思ったのは。クリームの味が薄めになっている点でしょうか。一緒に入っているレーズンの風味に負けているというべきなのか、レーズンの風味を引き出すために敢えて薄くしているのか、クリームの味わいのインパクトの無さに少しびっくりしたものです。逆に、レーズンの味はインパクト抜群で、甘酸っぱい味わいが口の中に嫌ってほど広がります(苦笑)。


レーズン好きな人には、この味わいが気に入るのではないかなと思いますけど、クリームの味わいが好きな人には、ちょっと薄いかなとがっかりされても仕方ないでしょうね。

ちなみに、私はもう少しクリームの風味が濃ければいいかなと思いましたけど、レーズン好きなので、これでもいいかと思った次第(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:05Comments(0)

2024年04月27日

【要素は】相模原の一コマ【無い!】

KYG03_20240406_084934729SC相模原×FC岐阜戦に行ってきた時の一コマです!相模原要素が無いのに、一コマにまとめようだなんて、オマエ肝座ってるよな・・・。
・・・まぁいいじゃん、ネタは腐らせるより活用しようぞ(ニヤニヤ)。


ということで、相模原ギオンスタジアムに早く着いたので、朝ご飯代わりに食べようと思って買ったのが、ヤマザキパンの「ランチパック 肉厚メンチカツずっしり」(左)と「ランチパック ツナマヨネーズ特盛」(右)相模原に向かう途中、夜行バスに乗って行ったのですけど、途中休憩に入った静岡サービスエリア(NEOPASA静岡)にあるデイリーヤマザキで買ってきた山崎製パンの系列会社ということもあって、こんな芸当ができるんだろうな。

「ランチパック 肉厚メンチカツずっしり」は、かなりの重量感をうたっており、実際に普段のものよりかなり厚く、パンでよく挟めたなと思うほど。
「ランチパック ツナマヨネーズ特盛」は通常サイズより2.0倍とのこと。これ以外にも1.5倍サイズもあったかと。


味は、いつもと同じなので割愛します(ニヤニヤ)。



KYG03_20240406_222540330一転して帰り。


行きの夜行バスは東京駅の鍛冶橋駐車場まで向かったのですけど、帰りは大手町のグランキューブから乗るふうだったんですね。それを忘れてて(いや、正確にはちゃんと見て無かった(爆))、帰りも鍛冶橋だろうと思い込んで、そこに向かっていた途中に発車1時間ほど前に来るメールでグランキューブになっていたことに驚愕。ええ、もうすぐ鍛冶橋に着くというところから、踵(きびす)を返して向かったとさ(泣)。


本当なら、現地でゆっくり食おうと思って買ったのが、今回紹介するそば<まーたそばか。


こちらは、セブンイレブンの「ジューシーお揚げの冷し五目そば」何かきゅうりとかが入ってたりするので、冷し中華のような感じだな・・・。



そばつゆがキリっとしていたので、江戸前のようなそばでしたね。関東圏のみの販売だったからかな。
コイツは、きゅうりもさることながら、椎茸煮というのも入っていて、そばとしては何とも異様な物ばかり椎茸煮は少し甘めのテイストになっていたので、そばつゆの引き立て役にはピッタリ揚げも甘いので、ダブルの甘さゆえに、そばつゆは辛めな(キリッとした)ものなんでしょうな・・・。
麺は細めでツルツルしていたのもあり、つゆにも具にも合う。これは美味しかった。


KYG03_20240406_223150426実はもう一つ買っていて、それが「4種天ぷらの冷しおろしそば」<2つも買ってたのかよ!
・・・お腹空いてたんだもの(汗)。
ちくわ・かぼちゃ・おくら・かに風味かまぼこ(かにかま)の天ぷらが入ったものです。こちらには大根おろしも入っています



・・・ん、つゆの味がさっきと違う。天ぷらが入っていることもあってか、つゆが天つゆの役割を兼ねているのか、甘めのテイストに。ただ、天ぷらに少し染みにくいのは、つゆの量のせいなのか。でも、個人的には、甘めのつゆの方が好きだったりするので、天ぷら関係なく美味しかったです。ただ天ぷらは、まぁまぁだったかな。やはりカラッとしていないのが一番気になった


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 18:29Comments(0)

2024年03月14日

たっぷりだなぁ

KYG03_20240310_195629472こちら、イオンで買ってきた「たっぷりナポリタンパン」(上)と「たっぷり焼きそばマヨネーズパン」(下)手頃な値段なのもあるけど、「春のパンまつり」のポイント稼ぎにもうってつけだったからです(シールをはがしてしまっているので、実感が沸かないと思うけど(苦笑))。



どちらも定番の中身ですが、味はなかなか。


「たっぷりナポリタンパン」は、トマトの甘酸っぱさがわかる味わいになっていて、パンとの相性もいい。過去に同じヤマザキで同じ種類のパンを食べていますけど、今回の味は美味しい部類に入りましたね。ナポリタンは結構たっぷりだったと思います。
「たっぷり焼きそばマヨネーズパン」は、ソースはスパイシー寄りの甘辛なものになっていました。ともすれば、カレー粉は使っていないはずなのに、カレーのような味わいだったので、ちょっと驚きながら食べていました。それ以外は普通の焼きそばパンなので、可もなく不可もなくといったところでしょうか。それでも美味しいですけどね。こちらも焼きそばはたっぷり入っていました


どちらも次見掛けたら買いたいものでした。けれども、イオンは基本的に1回こっきりの販売になることが多いんですよね・・・。お願いですから、定番商品じゃない今回のような商品もリピート販売をしてほしいです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0)

2024年02月28日

カレー三昧なランチパック

SOG03_070134先日、沼津に向かう時に買ったのが、ヤマザキパンの「ランチパック 4種のスパイスカレー」
バターチキンカレー・グリーンカレー・ザクチキンカレー・マッサマンカレーの4種類が入ったある意味オトクなセットです。



単純にカレーといっても、こんなに味わいが違うんだなというのが、一番の感想ですね。


最も辛いのがグリーンカレーで、かなりスパイシーな仕上がりになっていました。具は入ってなかったようにも(苦笑)。
バターチキンカレーはコクのある味わいで、鶏肉がしっかり入っていました。
同様にザクチキンカレーにも名前の通り鶏肉がしっかり入っていたんですけど、バターチキンカレーよりかは辛めの味付け。もっとも、グリーンカレーに比べたら、そんなに辛くはないんですけどね。
マッサマンカレーは、全ての中で味わいが柔らかいものに。やはり具は入っていないように感じられたけど、一番安心安定の味だったように思えました。辛いのが苦手な人には一番食べやすいんじゃないかな。


よくできたものでしたね。何種類もカレーが食べたい人には、こちらを頂いたらと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2024年02月18日

薄皮シリーズがやべぇモノを生み出した!

SOG03_065445先日、山崎製パンの薄皮シリーズの新作になる「薄皮ナポリタンパン」(上)と「薄皮ポテトサラダパン」(下)を買ってきた
昨今の原材料高騰による値上げの煽りを受け、5個入だったものが4個入に変わるなど話題になっている品ではあるのですけど、私が知っている限りだと菓子パンの側面が強かった気がします。実際つぶあんだのクリームだのといったものがメジャーですし。
それゆえに、今回総菜パンの分野に進出してきたわけですから、コイツは本気で朝食・昼食の分野を狙ってきているぞ・・・と、この時ばかりは思っておりました。



しかし、洗練されているなぁ・・・。


名前の通り、薄いパン生地で作られているから、フカフカで柔らかく、それでいてもっちりした食感はあるから、食べ応えの面でも悪くない。そこにヘビーとも言える総菜パンの代表格の一つになるナポリタンとポテトサラダですから、合わないわけがない
ナポリタンもポテトサラダも味が濃い目ですけど、より相性がいいのは「薄皮ポテトサラダパン」かなと。「薄皮ナポリタンパン」は、ケチャップの味わい(酸味)が少々強めになっており、これだったらランチパックの方がいいなぁと思ってしまいましたね。酸味と甘みのバランスがよく、程よいほぐれ具合を考慮すると、「薄皮ポテトサラダパン」の方が上になるんじゃないかと思います。


・・・とここまで書いておいて、公式サイトを確認した時に衝撃の事実が発覚
既に「薄皮ハンバーグ&ケチャップパン」と「薄皮たまごぱん」という総菜パンが発売されているのだ(汗)。おい、もう既にやべぇ状況になっていたのか・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:12Comments(0)

2023年11月18日

トップバリュのクッソデカいフランスパン

SOG03_063528この前、イオンに行ってきた時のこと。
パンコーナーに置いてあったバカデカいフランスパンのインパクトに押されて買ってしまった・・・。それが、トップバリュの「5種のたっぷりチーズフランスパン」山崎製パンが製造に関わっているPB商品ですね。どうも過去に山崎製パンで同名の商品を販売していたようで、トップバリュの形で復活したとも言えるでしょう。

全粒粉のパン生地にゴーダ・チェダー・クリーム・エグモント・モッツァレラの5種類のチーズが入っているとのこと(比率は左から、34%・32%・27%・2%・2%)



ホントにクッソデカいなぁ・・・と思いながらも、朝ご飯にコイツを頂けば、昼まで十分に腹持ちするなぁとか思いながら頂きましたけれども、結構美味しくて、あっという間に平らげた(爆)。
パン生地そのものは、しっとりとしていながらも硬さはあまりなく、噛んでいてあごが疲れるとかいうことも無い。そして中に入っている5種類のチーズは、ゴーダチーズとチェダーチーズのおかげでかなりコク深い味わいに。クリームチーズのまろやかさも入ることで、コク深さが嫌なこってり感を出し過ぎないように抑え込んでおり、案外いいバランスな仕上がりなんだなと感心しきり。ただ、製造過程でそうなってしまうんだろうけど、まぁまぁ偏りがあって、食べ方によっては、パンだけをもさもさと食らうことになってしまうのが残念賢い人なら、隅っこをちぎって穴の開いた部分に放り込むか、チーズフォンデュよろしく塗って食うんだろうなぁ(ニヤニヤ)。


コイツ値段いくらだったかなぁ・・・(汗)。トップバリュのブランドなので、ものすごく高いとは思わないけど、この大きさで200円くらいなら十分過ぎますチーズの味わいがすごくいいので、チーズ好きにオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 16:50Comments(0)

2023年08月18日

九州北部で買ったものをちょっとだけ紹介

まぁ、九州北部でも色々と頂いているんですけど、その中で初めてだよなと思われるものだけをチョイスして紹介していきます。乗り倒すことと吉野ヶ里歴史公園に行くのがメインだったので、飯を食らう時間をあまり作っていなかったというのも、紹介するものの少なさに繋がるのだが・・・(汗)。


SOG03_071502最初は、博多バスターミナルで朝マックした時に一緒に買った「スパイシーベーコンポテトパイ」。ご覧の通り、パッケージまで真っ赤っ赤(ニヤニヤ)。



ポテトはホクホクなのもあるけど、マッシュされて滑らかなのもいいんだよねぇ。舌触りがすごくいいのですよ。そこに小さいながらもスモーキーで存在感あるベーコンの風味がポテトの甘さを引き立てる・・・と思ったら、今回のは辛味がまぁまぁ付いているので、ベーコンの風味では甘みが引き立たないのです(苦笑)。ポテトに辛みを付けているようなので、辛いのが苦手な人には酷でしょうけど、私は旨辛だと感じられる、程よい辛さに仕上がっていたと思っています。


SOG03_160254話は一気に飛んで、武雄温泉駅で買ったもの。一応売店はあったんだけど、めぼしいものはほぼ何にも無い状況で、サンドイッチと共に買ったのが、ヤマザキパンの「大きなぶどうぱん」
前にも違う会社で同じ商品を買っているのですが、ヤマザキパンで紹介するのは初めてみたいです。



『満足の食べごたえ』という文言が踊っていましたけど、砂糖が掛かっているのに甘さをあまり感じられませんでしたねぇ・・・。疲れているのかもしれないですけど、ここはクドいくらいに砂糖を振り掛けてガンガンに甘くしてほしかったとも(ニヤニヤ)。干しぶどうに関しては程よく入っていたと思います。何より大きいので、確かに食べ応えはよかったんですけど、やはり甘さが欲しい


SOG03_160338お供で買ったのが、ジェイエイビバレッジ佐賀の「うれしの茶」サンレイというレーベルで販売しています。
・・・しかし、武雄温泉で買ったのに、嬉野温泉が目立つような感じになってしまったではないか。それでいいのか武雄温泉(ギャハ)。



・・・と、嬉野茶を使ったお茶ですが、程よい渋みと後味すっきりで、いいお茶飲んだなと思わせてくれました。清涼感があると感じられるものに仕上がっていましたね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:28Comments(0)

2023年06月29日

変わったバスタ

SOG03_064109福島での試合が終わり、数時間ほど待って、東京行きの夜行バスに乗る。そして、東京から名古屋行きの高速バスに乗り換えるというルートで帰ることにしたのです。というのも、郡山から出る帰りのバスは午後8時過ぎに出発ですし、仙台からのも時間的に間に合わないので、一泊も考えたんですけど、バス乗り継ぎの方が安いのかなという算段。苛酷?知らんな(ニヤニヤ)。

ということで、福島から東京に向かった夜行バスは、池袋とバスタ新宿を経て、東京ディズニーランド(東京と名乗ってるのに、千葉県浦安市にあるネズミの施設(爆))に向かうものだったのですけど、私はバスタ新宿で途中下車。相変わらず人の多いところです。まぁほぼ全国に向かえるバスターミナルなので仕方ないか。

そのバスタ新宿には、こんな模型がありました。以前からあったかな。よくできていましたよ。内部構造をバッチリ知ることができ、いい時間潰しになります。



SOG03_062258そんなバスタ新宿で大きく変わったのが、中に入っているコンビニ今まではファミリーマートだったのが、6/23からデイリーヤマザキに鞍替えしたのです。日本の三大コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)から、ともすればマイナーコンビニになってしまうだろうデイリーヤマザキに替わった理由が、結局わからない。まぁ、食傷気味な三大コンビニよりも・・・という人も多いでしょうから、敢えてのマイナーコンビニというふうかもしれないですね。私も悪くはないチョイスだと思います。



SOG03_062415名古屋でも珍しくなってしまったデイリーヤマザキなので、しこたま買っちゃったよ(ギャハ)。<バスに乗る前に、デイリーヤマザキに乗せられてるな!

左上から時計回りに、「ふんわり玉子のオムライス」、「白身魚フライ&チーズポテトサンド」、「BIG焼きカレーパン」、「ランチパック お好み焼き&焼きそば」。結構買ったので、家に帰ってから食べたのもある。



「ふんわり玉子のオムライス」は、昨今のコンビニでよく出ているオーソドックスなものになっていますね。中にケチャップが入っていて、ちょこっと鶏肉が入っている感じですかね。デイリーヤマザキのオムライスは、ちょっと濃いめの味かなと。

「白身魚フライ&チーズポテトサンド」は、チーズが入ったことで、少しクセのある味に。一緒に入っている白身魚のフライの脂っこさを打ち消してくれる要素があるかなと。まぁ、魚の旨味がしっかりしているので、そんな脂っこいとは思わなかったんですけどね。白身魚のフライにはタルタルソースが掛かっていましたし。

「BIG焼きカレーパン」は、辛味よりも甘味のあるカレーが、揚げたことで甘味の増しているパンと合わさるので、カレーフィリングには珍しく甘々な設定(爆)。結構ウエイトのある味わいです。一番最後に食べてよかった(ニヤニヤ)。

「ランチパック お好み焼き&焼きそば」は、持った時に一番ずっしりしてた(笑)。味はシンプルで、ソースの酸味が一番に来るのですけど、中に入っている焼きそばとお好み焼きが想像通り多く、味付けはそんなにしていない(ソースのせいだろうな)のに、これまたヘビー。しかも、お好み焼きだけ・焼きそばだけじゃなく、両方共お好み焼きと焼きそばが入ったもの変化球が無いので、ホントの意味で一直線でした(汗)。


午前7時にバスが出発。これから5時間半かけて名古屋に帰る旅に出ます。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2023年03月16日

秘密のケンミンショー極とランチパックのコラボが展開中 後編

SOG03_174302現在、読売テレビ・日本テレビ系で放送中の「秘密のケンミンショー極」と山崎製パンの「ランチパック」とで「ご当地ランチパック」を展開しており、商品に付いているQRコードを読み取ると、スペシャル動画も楽しめます
今回は全8種類の中から6種類を紹介し、さらにそれを前後編に分けて紹介していきます。


今回紹介するのは、この3種。左から、北海道代表「ランチパック メロンクリームとミルクホイップ」、中京代表「ランチパック 味噌メンチカツとあんかけスパゲッティ風」、九州代表「ランチパック チキン南蛮風」になります。



「ランチパック メロンクリームとミルクホイップ」は、メロンクリームからは、メロンの爽やかな香りが、食べた時に口の中に広がって美味い。そしてミルクホイップは、食べた時にほんのりと甘みを感じる中でミルクの風味も楽しめ、これまた美味い。おやつやデザート代わりにはうってつけなものに仕上がっていましたね。

「ランチパック 味噌メンチカツとあんかけスパゲッティ風」は、きちんと味噌カツとあんかけスパゲッティの味を再現できてはいるんだけど、あんかけスパゲッティに関しては、もう少しパンチを利かせてもいいかなと。たぶんそれをやってしまうと、辛味の苦手な人には厳しいのかもしれないからなんでしょうね・・・。

「ランチパック チキン南蛮風」は、タルタルソース(正確には、タルタルたまごフィリング)と甘酢ソースに分かれてしまってるのが、少々残念なものの、タルタルソースに関しては、再現度が高かったですね。あの酸味がいいのよ(笑)。あともう一つ物申すと、チキンナゲットじゃアカン(爆)。ちゃんとチキンを入れてほしいなぁ・・・。


以前紹介した3種と今回紹介した3種、そして残り2種の計8種展開されている「秘密のケンミンショー極」とコラボした「ご当地ランチパック」は3月いっぱいまで発売予定です。故郷の味として、旅行に行った気分で、それぞれ楽しんでみてはいかがでしょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)

2023年03月14日

今まで何でなかったのだろう

SOG03_071229今回紹介するのは、山崎製パンの「ランチパック ボロネーゼ」(上)と「ランチパック 抹茶あずき」(下)春のパンまつりも半分ほど過ぎ、そろそろ交換できる点数になってきた人もいらっしゃるのでしょう。ウチはもう1人目の交換まではできるようになって、2人目の交換に差し掛かったところです(苦笑)。そんなこともあって、まだまだヤマザキの商品を絶賛購入中です(ギャハ)。


さて、「ランチパック ボロネーゼ」は、挽き肉の入ったスパゲティである「ボロネーゼ」をランチパックにしたもので、「ランチパック 抹茶あずき」は抹茶とつぶあんを挟んだものだそうな。今までありそうで無かった一品、どんな仕上がりになったのでしょうか。



「ランチパック ボロネーゼ」は、美味しいんだけど、挽き肉やトマトの味わいがやや弱いので、パンチが足りない感じ。もうちょっと味が濃くても罰は当たらないんじゃないかなと思いますね。

「ランチパック 抹茶あずき」は、逆に濃厚な抹茶の風味がよかったですね。少々ほろ苦な感じの抹茶に粒あんの甘い味わいがいいコントラストになって、お茶うけに丁度いいものになってるなぁ。


今回は、「ランチパック 抹茶あずき」をオススメしたいと思います。見掛けたら、おやつ代わりに頂いて下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)

2023年03月13日

秘密のケンミンショー極とランチパックのコラボが展開中 前編

SOG03_210136現在、読売テレビ・日本テレビ系で放送中の「秘密のケンミンショー極」と山崎製パンの「ランチパック」とで「ご当地ランチパック」を展開しており、商品に付いているQRコードを読み取ると、スペシャル動画も楽しめます
今回は全8種類の中から6種類を紹介し、さらにそれを前後編に分けて紹介していきます。


今回紹介するのは、この3種。左から、中四国代表「ランチパック 出雲ぜんざい風(出雲ぜんざい学会推奨)」・関西代表「ランチパック ぼっかけ焼きそばと関西お好み焼き風」・甲信越代表「ランチパック 万代バスセンターのカレー風味」になります。



「ランチパック 出雲ぜんざい風(出雲ぜんざい学会推奨)」は、中に入っている粒あんが非常に甘い。しかしそれだけでなく、同じく中に入っている餅に見立てた求肥も捨てがたく、もっちりとした食感に加え、中に入っている粒あんの甘さを引き立てる効果を持っており、本当にぜんざいを食べているかのような錯覚に陥れてくれます(笑)。

「ランチパック ぼっかけ焼きそばと関西お好み焼き風」は、ぼっかけ焼そばに関しては、少し味を薄めにしているので、後から頂くことになったお好み焼きとの味のバランスを調整しているように感じました。そのお好み焼きは、ソースの味が濃い目になっているので、ガツンと来るものになっています。双方を食べ進めて行けば、丁度いい味になるようにしてありますね。なお、お好み焼きは大きめに作られているので、お腹にまま溜まります(苦笑)。

「ランチパック 万代バスセンターのカレー風味」は、食べたことのある方なら、何となくわかる味な仕上がり。もう少し味のコントラストが欲しかったかなと思うものの、何となくの意味の通り、輪郭レベルでの再現は成されていると思います。もっとシャープさが付けば、間違いなくバスセンターのカレーと名乗るに十分だったと思います。味は昔ながらのカレーとも言える少しピリッとしている味だったことを踏まえても悪くなかっただけに、ちょっと惜しいですね。


次回は残り3種の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2023年03月04日

ガッツ「呼んだ?」

SOG03_200637栗山和樹監督の本心はわかりませんが、ガッツこと小笠原道大さんにはとりあえずお声は掛からなかった模様(苦笑)。あと、同じガッツの名を冠した石松さんじゃないからな(ギャハ)。

何でそんな人が登場したのかというと、ヤマザキの「ランチパック」に侍ジャパンとのコラボ商品が出たからです。それが「ランチパック 侍ガッツ」
ソースを付けたハムカツと金ごまソースを付けたメンチカツが入っております。侍ジャパンの勝利を願ってとのことですが、先日の中日ドラゴンズとの壮行(練習)試合では、ボロ負けだったんですけど、大丈夫か?



ということで頂いたんですけど、ハムカツもメンチカツもソースないしは本体の味が薄いハムカツに関しては、同名の商品があるんですけど、あれにはマスタードソースが掛かっているんですよね。そうなると、マスタードの味わいが無いので、薄く感じたんでしょう。メンチカツの方は、ごまの風味は感じられるものの、こちらも同名の商品があるのですけど、メンチカツの肉々しい味わいがかき消されているんですよ・・・。
これって、ユーティリティプレイヤーばかり求めて、火力(長打力)が足りない侍ジャパンの現状を表した味なんでしょうか(苦笑)?もう少し通常の商品に近付ける、何だったら同じでもいいんじゃないかとか思ってしまいました。これなら、値段は高くとも「ランチパック ハムカツ」と「ランチパック メンチカツ」を買うわいな、ワイ(ニヤニヤ)。<審議。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 18:55Comments(0)

2023年02月06日

大豆ミートを挟んだランチパック

SOG03_213622「春のパンまつり」実施中の昨今、山崎製パンの商品を買う機会が、いつも以上に増える中で、今回買ってきたのが、「ランチパック ソイメンチカツ(大豆ミート)」
大豆ミートをメンチカツにして、ソースフィリングを掛けたものを挟んでおります。大豆ミートは当然ながら植物由来のものなので、肉類は一切使っていないのが大きな特徴ですね。とはいえ、大豆は畑の肉と言われていますし。<あれは、栄養価の話。



・・・そんなこと言うなら、大豆は肉のような味はしないんかいと思って食べたら、肉じゃねーか!<だから、大豆だって。
・・・よーく食べていると、大豆かなと思わせる部分は無くは無いですけど、普通に無意識に食べていたら、肉と味が変わらないし、肉との味の差がわからないそれだけよくできた大豆ミートです。しかも、ソースの味わいも濃くなっているので、豆の風味がホント感じられなくなりますよ。


肉のメンチカツと言われても、違和感なく頂けると思います。やや値段が高いのが難点ですけど、一度食べてみてほしいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:39Comments(0)

2023年02月05日

まみれさん、ランチパックになる

SOG03_213547「春のパンまつり」実施中の昨今、山崎製パンの関連会社である不二家が支援をしてきたぞ!それが「ランチパック チョコまみれ入れちゃいました」だ。
不二家の定番商品「カントリーマアム」の一つ、「カントリーマアム チョコまみれ」が入ったもので、この商品には、その「カントリーマアム チョコまみれ」にチョコホイップをまみれさせるという二重苦(笑)。ひどいわ!ひどいわ、これ(ニヤニヤ)!
パッケージは3種類で、まみれさんがぬぅーんとお供(?)のウ●・・・じゃなかったチップくんと共に登場しております。



元の商品も食べたことがあるので、何となく味がわかっているのですけど、嫌味な甘さじゃないから、2個入りでも全然苦にならない。むしろ、あの「カントリーマアム チョコまみれ」が、そのまま入っているのですから、すごいとしか言えない。あの味がそのままだもの。
そこに入ったチョコホイップは、色は薄い茶色でミルキーかなと思ったのですが、こちらはほぼ同じ甘さのチョコだった。ただ、口あたりがいいので、全く気にならないのです。
ホントに美味しいわ、これ。不二家はヤマザキパンの関連会社なのですから、今後もコラボはやってほしいし、何だったら定番化してもいいんじゃないのとか思ってしまう。何だったら、「不二家ホームパイ チョコだらけ」さんもコラボしていいのよ(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:25Comments(0)

2022年12月17日

ヤマザキの焼そば入りのアレ

そう、アレですよ、アレ。アレを目指して頑張ります。<阪神の岡田彰布監督かよ!
・・・というわけで、アレとは何なのか。それは、焼きそばです。焼そばとも書きますが。


SOG03_090557その焼そばが中華まんになると、こうなります。山崎製パンの中華まんである「焼そばまん」です。
しかし、いつもの焼きそばではなく、今回の焼そばはマルちゃんこと東洋水産から発売している「マルちゃん焼そば」が入っております。実は、中華まんの什器売りだけでなく、スーパーなどで一般販売もされているようです。その際は、「肉まん」が入った4個入りと「焼そばまん」のみの2個入りの2種類で展開されています。



そんなこともあり、いつもの焼きそばとは違う味になっているようです(いつもの焼きそばの味と思える味は、次の商品で紹介)。
ソースの風味が利いていながらも、濃い味ではなく程よい味わいになっておりました。マヨネーズが入っていないので、パンチには欠けますけど、濃い味ではないので、食べても胃もたれしないですね。
ただ、具がそんなに入っていないので、コラボに重点を置き過ぎたのかなと思えてならず、少々残念とも。まぁ焼そばがメインなら仕方ないのかも。


SOG03_091748お次は、「ランチパック たっぷり!ソース焼きそば」
「ランチパック ソース焼きそば&マヨネーズ」に比べて2倍入っているとのこと。ゆえに、『麺マシ!2倍』という文言が踊っています(ニヤニヤ)。



味に関しては、マヨネーズのせいもあるのでしょうけど、酸味の強い仕上がりになっている、いつものソースです。少しザラっとした食感もあるのですけど、たぶん野菜とかの食感が残っているのでしょうね。どろソースに近いのかも。麺は確かに2倍入っていると感じさせますね。具が無いのは、お約束なのか?


個人的には、ランチパックに入っている濃い味ながらも酸味が利いたソースの味わいのする焼きそばが好きですね。パンによく合う設計になってると実感します。中華まんのは、美味しいけど、ちょっと薄いですね。もしかすると、マヨネーズの力なのか?<先日亡くなられた渡辺徹さんなら、激しく首を縦に振って支持するだろうな。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:43Comments(0)

2022年11月12日

ハバネロ×ハバネロ=激辛

SOG03_202426こちら、山崎製パンの「ランチパック ハバネロ入りメンチカツとハバネロ入り焼きそば」東ハトの主力商品の一つである「暴君ハバネロ」とのコラボ商品になります。
メンチカツはハバネロパウダー入りになっており、上にはサルサソースが塗られているとのこと。焼きそばにもハバネロパウダーが入っており、マヨネーズでサンドしたものになっています。ちなみに、唐辛子に占めるハバネロの割合は83%・・・って、多いのか少ないのかわからん(ギャハ)。



まぁ、辛いのが苦手な人には絶対薦められない商品なのは、明々白々なわけで。おおよその予想通り、辛いの一言で終わります(爆)。ただ、単純に辛いわけではない刺さるように辛いのだ。

それでも、メンチカツの方は、辛いことは辛いけど、まだマイルドな感じに仕上がっている。恐らく肉の味わいが強いので、辛さがあまり前面に出て来れないのではないかと。
一方で本当に辛いのは、焼きそばの方食べた瞬間に辛みが襲ってきて、舌にザクザク攻撃してくるのです。そして麺だからなのか、辛味がしっかりと混ざっているようで、食べている間ずーっと辛いのですよ(泣)。これはハバネロらしい辛さを体感できると思いました。コイツが辛くないと思える人は、辛さへの耐性が高い人だと思っていいでしょう。自慢できるレベルです(二ヤニヤ)。


先月の新商品ですが、まだまだ現役で販売中なので、辛い物が好きな方は、見掛けたら一度トライしてほしいですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:47Comments(0)

2022年11月03日

オッ

SOG03_200850パイまんじゅーーーーーーう(ギャハ)!<おいこら、女性も見てるんだぞ!

・・・ええ、レーズンのような<つ◆レッドカード!

・・・そろそろ、ちゃんと紹介しないと「ドラえもんだらけ」に出てくる8時間後のドラえもんのような剣幕な顔をした女性(フェミニスト)の方々に怒られかねないので、今回の商品「オールレーズン パイまんじゅう」を紹介していきましょう。
この商品は、山崎製パンから発売したもので、東ハトのコラボ商品という点では、以前紹介した「レーズン蒸しパン(オールレーズン)」と同じ違うのは、蒸しパンから饅頭に変わったところでしょうか。見た感じは、「オールレーズン」に近い格好をしています。



こちら、味は正しく「オールレーズン」だった。
中にカスタードクリームのようなものが入っている以外は、「オールレーズン」を食わされているんじゃないのかと思うほど。目隠しして、先述のカスタードクリームのようなものが無かったら、たぶんわからない。
レーズンの味わいが生地にピッタリな甘さと酸味のバランスが絶妙なものになっていて、中のカスタードクリームのようなものの甘さも手伝って、さらに引き立っておりました「レーズン蒸しパン(オールレーズン)」ほどではないけれど、レーズンも多かったですね。あとは、まんじゅうなのに、サクッとした感じのものになっていましたね。


これもまた販売してほしいなぁ。もう「オッパイまんじゅう」なんて言わないから(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:31Comments(0)

2022年11月02日

オールレーズンな蒸しパンが登場

SOG03_205910東ハトで有名なお菓子の一つとして挙げられるであろう「オールレーズン」。レーズンをこれでもかこれでもかと入れて練り上げたクッキー菓子で、ロングセラー商品になっていますね。
その「オールレーズン」とコラボしたのが、山崎製パンの「レーズン蒸しパン(オールレーズン)」。そういえば、何で東ハトなんだろうと思って調べたら、東ハトは山崎製パンの子会社なのね。不二家と同じ関係なのか。

今回の商品は、レーズンを表面だけでなく中にも練り込み、さらに底の部分にもレーズンが敷き詰められているという、「オールレーズン」も真っ青なレーズンの量になっています。



これはすごいものに違いないと思って食べたのですが、結果として一番近い味があったマーラーカオにレーズンがたっぷり入ったものだわ(ニヤニヤ)。
味付けとしては甘い風味あるものになっていて、レーズンが入っているからか、ほんのり酸味とアルコールっぽい味わいも。生地はふかふかで、軽い口当たりなのかなと。
レーズン好きにはたまらない味だと思います。私はぶどうが好きじゃないのに、レーズンは大好きというエキセントリックな人間(笑)なので、コイツをまた食べたいと思ったのでした。


しかし本当の目的は、この商品の紹介ではない。今回紹介したのは、一緒に買ってきた東ハトコラボ商品が目当ての軽いジャブのつもりなのだよ(ギャハ)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:15Comments(0)