2017年10月04日

あくまでサイドメニューなんだよね

SHV32_1483先日リンガーハットに行って来ました。
名岐ダービー前日に、アクティブGで行われていた展示会を見に行きたかったからです。んなもん、その日に行けばいいじゃんと言いたいでしょうけど、結果的に前日に行って正解当日の帰りに・・・なんてしてたら、帰りの人の多さであそこまで時間が掛かるから気力が持たん(苦笑)。それだけ人の多さは個人のエネルギーを奪うのよ。


閑話休題。その時、一応お昼ご飯は食べていたものの、小腹が空いた晩ご飯まで時間もあるので、軽くでいいから・・・と思って、岐阜駅構内アスティにあるリンガーハットに行ったわけです。

もう一つリンガーハットに行った理由は、割引券が9月末までだった点。50円引けるのなら、何か食っておこうという、貧乏人根性満載で行ったのよ(笑)。ただ、ちゃんぽんとかの麺類はいいな(昼はラーメンだったから)。というわけで、今回チャーハンとぎょうざ3個というラインナップに至りました

リンガーハットのチャーハンは、ぎょうざと同じく人気メニューなのですが、サイドメニュー扱い。そう、ちゃんぽんのお供の扱いでしかないのです。もったいないなぁ・・・と思いながらちゃんぽんを食べているんですよ。私が、麺類とご飯を一緒に食べるのが嫌な性格だからというのもあるんでしょうけど。



で、初めてリンガーハットのチャーハンを頂いたのですが、ご飯はパラパラすぎずべとつき過ぎず、丁度いいしっとり加減やね。誰でも簡単に調理ができるようにセミオートメーションが図られているとはいえ、これだけ美味いんだ。何でちゃんぽんと同じ土俵に立たせないのだろう。味が薄めなのが原因なのか。だとしたら、それはおかしい。これでも十分に勝負できるよ。

夜(17時以降の)メニューなら、ぎょうざ10個の定食(お得ぎょうざ定食B)でならミニチャーハンと一緒に頂けるそうなんですけど、このセットで600円くらい(地域によって異なる)なのだから、もう少し企業努力してワンコインにしたら、ランチでウケると思うのに・・・。
まぁ、大盛りというのが無い時点で、あくまでサイド扱いなのがよくわかるわけで・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)

2017年08月06日

FC岐阜観戦記2017 アウェイ編 その12 誰かが書いたシナリオ通りの展開?

誰が書いたとは言わないけど、うさん臭さを感じるのは否めないのよね。これは相手チームから恨まれるわ・・・。


SHV32_1254FC岐阜、昨日(8/6)はV・ファーレン長崎との一戦でした。
ホームで戦った時は、乱打戦になり(後にジェフユナイテッド千葉・市原戦でそれ以上の乱打戦になる)4-4の引き分けで終わっています。双方あと一歩という思いの中で、この一戦を迎えたことでしょう。ただ、岐阜サイドで見れば、最後の最後でフライングキックオフという展開まで見せられ、後味はあまりよくないものを感じています


写真は、会場のトランスコスモススタジアム長崎(長崎県立総合運動公園陸上競技場)長崎県でも県庁所在地の長崎市ではなく、隣町になる諫早市にあります。ただ、会場からは徒歩30分ほどあるので、バスで行くことに。バスだと10分位なのかな。そこから歩くのは変わらないのですが(それでも5分位か)。



SHV32_1234そんな長崎市内では、このようにV・ファーレン長崎応援自販機があります。もう定番ですね。うちはやってないけど(苦笑)。

ちなみに、長崎市にも陸上競技場やサッカー場もあるのですが、陸上競技場は大きくなく、サッカー場(ラグビー場も兼ねる)は、キャパが小さくかつ人工芝なので、Jリーグの規格を満たしていません。作ろうと思えば作れるんでしょうけど、サッカーだけ優遇というわけにはいかんでしょうね。
この陸上競技場・サッカー場の隣に、長崎ビッグNスタジアム(長崎県営野球場)があります



SHV32_1255で、トランスコスモススタジアムの中はこんなふう。
国体開催を見据えて建設されたこともあり、立派なスタジアムです。陸上も9レーンあり、国際大会も開けるレベルとのこと。屋根も完備され、実に立派。そして収容人数も20,000人なので、長崎にあるのがもったいないと感じるくらい
世界陸上とかのイベントを誘致しようよ。地域の活性化も図れるのに・・・。



SHV32_1258こちらは長崎の選手のトークショウの一幕。
右端に写っているのが、「あざとい」で有名なヴィヴィくん(笑)。



SHV32_1265この日は、長崎の社長になった高田明さんのトークショウが行われていました。
この中で、できれば県内全ての人が来てほしいことを話しておりました。特にスポンサーでもあるジャパネットたかたの本社がある県北(佐世保市)や離島(壱岐・対馬・五島列島)が弱いと述べていましたね。ハコは立派なのに、アクセスなどが悪いため来辛いんでしょうね。
個人的には、長崎主催でバスツアーやフェリーツアーでもやらないといかんだろうねぇ。特に離島は宿泊が絡んでくるので、ナイトマッチの集客に苦労させられることになるのでしょう。

9月には、何かやるとのことなので、長崎はこれから集客に向けて、J1昇格に向けて本腰を入れ始めるのかもしれません


SHV32_1256それでは、ここからはスタメシの紹介。
長崎の公式サイトには、スタメシを紹介する部分が無いので、不安で仕方なかったのですが、来たらどっこい、充実しておりますわ。


最初は、諫早商業高校の方々が販売していた「高校生が作った「ヤバイ」お茶」
長崎県産のそのぎ茶という種類のお茶で作られたものです。



飲んでみて思ったのが、苦くない・渋くない!恐らく低温抽出している、水出しの可能性があるな。そして、香ばしい味わい、これはほうじ茶ですね。
夏の暑い時期にはぴったりな、美味しいお茶だったのに、何でパック買っていかなかったんだろう(汗)。


SHV32_12602番目は、「ミルクセーキ」。見て頂いたらわかるかと思いますが、シャリシャリです(笑)。
そう、長崎県で「ミルクセーキ」と言うと、これが出てくるんです。アイスシャーベットと言えばいいのでしょうか
今回は、あのリンガーハットで販売しておりますが、長崎県なら喫茶店でも出てくる定番メニューです。



もうシャリシャリとミルクの甘みがたまらないです。暑い夏には丁度いい。この日の長崎暑かったんですよ。だから身体に沁みます。


SHV32_12633番目は、ビッグママの「たこ焼き」(和風だし味)
諫早産のたこを使っているとのことなのと、バリエーションが豊かだったので購入。たこは疲労回復にいいですからね。



だしの味というよりも醤油の味なのかな。まぁ、九州は甘口醤油が多いと聞くので、もしかしたら甘口醤油の影響かも。でも美味しいですよ。次回来られたら、別の味を試してみよう。


SHV32_12644番目は、味美どりの「炭火焼き」(上)と鶏めし(下)
「炭火焼き」はたれをチョイス。



「炭火焼き」は香ばしい香りとたれの甘辛な旨味、そして何より鶏のコリコリ感と程よい噛み応えある硬さが、いいバランスになっていて美味い。肉の旨味も感じられたので、これは最高だった。
一緒に食べた「鶏めし」は逆にあっさり薄味の落ち着いたものに。これはこれでいいですね。双方を引き立てられるものだと思っております。


SHV32_1267そんな試合、非常に後味の悪い展開になりました。
岐阜はどちらかというと押す展開。そこを長崎が防ぐという流れで、時に岐阜・長崎とも決定機を作るものの、点に繋がらないんですよねぇ・・・。

しかし、流れが長崎に傾き始めた前半30分、最初のPK。岐阜の選手が猛然と抗議するものの、認められず、決まる結果に。
それでも、何とかしようと立て直したところに出たのが、クリスチャン選手の強烈なシュート。見事に右隅に決まりました。これはかつてアウェイの東京ヴェルディ戦でアラン ピニェイロ選手にやられたあのシュート(爆)。これで、少なくとも引き分けだと誰もが安堵した終盤、誰もが予想しないシナリオが待っておりました
何と後半45+6(90+6)分にPK!しかも決まってすぐに試合終了。今年2度目(1度目はヴォルティス徳島戦。この時は引き分け)やないかい!


2-1の逆転負けは、普通の負けよりも重い重い負けになりました。




とにかく納得できない。何で最終盤にPKを取られたのかわからない。最初のPKも現場で見ているとわからんもんですわ(どうも引っ張っていたらしい)。2回目のPKも足を蹴ったとか言っているけど、その前に厳しくカードを乱発されているだけで、かなり岐阜は心象が悪くなっているだけの理由でPKだとしたら、感情的に判断するなよと言いたい。しかも長崎は過去に同じようにPKを最終盤に獲得して逃げ切るという展開をやっているだけに、すごく嫌なものを感じるんですよ。例え自分達がそうだったと言われても、この嫌らしさは何だろうと。
だから、岐阜の選手には、今日は0-1で勝っていると言ってあげたいし、実際に言ってあげた。決して負けていない。よくやってくれた。痛い1敗なのは変わらないけど、町田ゼルビアFC戦や愛媛FC戦のようなダメな負け方はしていない。前のめりで倒れてくれただけ立派だと。
ただ、決定機に決める・シュートを積極的に打てという、これまでずーっと言われている課題は、大木武監督が言わないんでしょうかね?もしや、ペナルティエリアで打つと罰金とか言う制度でもあるのでしょうか、と言いたくなるくらい打たないのよ(汗)。だから、クリスチャン選手のシュートは、彼らにとっていいヒント・いい薬になってくれればと。あれが打てるようにならないと。失敗してもいい。何度でもあきらめずに打てと。それがペナルティエリア内でもいいから。

そして長崎の方々には、岐阜のサポーターによる(ものと思われる)悪質な言動がツイッター上で目立っているのには、申し訳なく思っているけれども、だからといって、この試合を勝てばよかろうで済ませないでほしいこれだけ疑問符の付く試合をホームでもアウェイでもやってしまっている事実をしっかり受け止めてほしいんです。


岐阜は次はホームでファジアーノ岡山戦を迎えます。
引き分けを挟みながらも連勝中。順位は8位とプレーオフ進出を窺っている相手。双方ここで勝ちを得ておかないと9月以降苦しい展開が待っていることでしょう。岐阜は、せめて岡山のアウェイで見せた粘り強い展開を見せてほしいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)

2016年06月28日

まぜ辛めん、店かカップ麺か 後編

エースコック リンガーハットのまぜ辛めん 146g×12個
前回、リンガーハット店頭で「まぜ辛めん」を食べてきましたが、後日コンビニであらかじめ買ってきていたエースコックの「エースコック リンガーハットのまぜ辛めん」(クリックすると12個入りが購入できます)を食べることにしました
エースコックとリンガーハットの共同開発商品で、過去に主力商品の「長崎ちゃんぽん」も商品化しています。具材などは店頭のものとほぼ同じだと思われ。



実際頂いたところ、やはり最初は薄いなぁと。もしかしたら舌がバカになっているからそう感じるんだろうと思っておりました(苦笑)。ただ、麺が店のものとは違い少し太めの縮れ麺になっているからなのか、徐々に味が整っていき、最終的には適度な味わいになっておりました。辛さも徐々に来て、花椒(ホアジャオ)の味わいもわずかですけどありました


結果的に、店の味よりもカップ麺の味の方がよかったという逆転現象が起こっておりますなぁ(爆)。まぁ、上手く混ぜられなかったとか店の問題とか様々な事象もあるので一概には言えませんけど、今回ばかりはカップ麺の方を薦めたいと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:33Comments(0)TrackBack(0)

まぜ辛めん、店かカップ麺か 前編

SHV32_2596先日、FC岐阜の観戦での帰り、JR岐阜駅の構内にあるアスティ岐阜に寄りました。晩ご飯を食べるためですけど、どこにしようかなと回っていたら、一角にリンガーハットがあったのを思い出し、そこでかねてから気になっていた「まぜ辛めん」を注文。

リンガーハットの新メニューの一つで、花椒(ホアジャオ)の入った肉味噌が掛かっています
ちなみに、一緒にやって来る花椒入りラー油で味を調整可能です。もちろん、入っている野菜は国産のものです。



じゃあ頂いてみましょう。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


アツアツのせいもあるのか、妙に味が薄いなぁ(苦笑)。肉味噌が入っているのにもかかわらず、肉の味わいはあまりせず、野菜の味がよーく広がり、シャキシャキ感はいいのよ。
ただ、味がどうしても薄い。仕方ないので、一緒に来た花椒ラー油をかなりの回数回し掛け(笑)。ホントなら注ぎ口を取ってドバーっとやりたかったけど、まぁそれで大失敗になったらヤバいし(苦笑)。
とはいっても、それでも薄い花椒のアクセントが薄いのかなと痛感。これなら人によっては相当掛けないと、味が濃くならんなぁ。だから、ドバ掛け次はやる(キリっ)!<やめなさい。

そこで、紙エプロンの上に置いてあった説明書きにあったぎょうざのタレ(要は醤油なんだろうな)を少し垂らしてみたものの、これはこれで味が違う感が。味としてはあるんだろうけど、醤油の味わいはちゃんぽんじゃないよねぇ・・・。そして今度は醤油の味わいが強すぎて濃く感じるんですね。


いずれの食べ方でも、決してまずくはなく、及第点はギリギリ与えられるところなんでしょう。しかし、合格点はというと、とても厳しいもう少し味にインパクトや美味いと思わせる要素が欲しかったなぁ。540円(税込)の価値は微妙です。


ということを踏まえて、次回以前コンビニで買ってきた同製品のカップ麺版を紹介しようと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:13Comments(0)TrackBack(0)

2015年03月16日

龍が如くとのコラボちゃんぽん

現在発売中の「龍が如く0 誓いの場所」とのコラボ商品が、リンガーハットから登場しております。


SHL23_1263それがこちら、「龍が如くちゃんぽん」。うん、どストレートやな(苦笑)。
写真では見分けが付かないかと思いますが、この商品は激辛バージョン。もう一つ、ちょい辛バージョンがあり、そちらにはスモールサイズがあります

トムヤムクンスープをベースにしたスープにはココナッツオイルが入っており、具材の一つとして花椒(ホアジャオ)オイルを絡めた肉みそが乗っかっております。それ以外にも大きなえびがごろんと4切れ乗っかり、国産の野菜もたっぷりと入っているのも特徴と言えるでしょう。



味に関しては、スープの味が独特でして、酸味は何より辛味の若干強いものになっています。ただ、激辛というふうな感じではないなと個人的には。そこに花椒オイルの入った肉みそを溶かすと、とたんにしびれるような風味が増してきます。ちなみに、それ単品で食べると肉みそのコクと甘味がするんですよねぇ。不思議。
あとこちらレモンが付いているのですが、私はレモンが苦手なのでしぼっておりません(ニヤニヤ)。


なかなか美味いのでまた頂きたいと思うのですが、税込みで1060円は痛いなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)TrackBack(0)