2023年08月22日

【灼熱】信濃路を縦断【雷雨】

SOG03_095326ここからは、先日長野県長野市にある長野Uスタジアムに行ってきた時と宿に向かった時の話をば。同じ1日でこうも違うふうになるとは・・・。


こちらは、中津川駅から。「青春18きっぷ」で向かったので、中津川駅と塩尻駅ないしは松本駅、それか両方での乗り換えで最寄り駅である篠ノ井駅に向かいます。

その一コマになるのが、この車両。今や珍しくなった211系です。国鉄時代からの生き残り車両でもあるのですが、今回のはJR東日本車両というレアケースJR東海の211系はあまり見掛けなくなりました(中央本線の場合、315系の置き換えが結構進んだように思う)。JR東日本ではまだまだ幅を利かせているんですけど、元々中央本線でも中央西線と呼ばれる名古屋側にやって来るのは、先述の通りレアケースなんですよ。1日数本だったような。
なお、JR東日本車両の211系は、ロングシートタイプとクロスシートタイプとあるのですが、今回のはロングシートタイプだった。また211系というとトイレが無い印象がありますけど、この車両にはちゃんとトイレがあるので、多い日も安心(爆)。



SOG03_131647そんなロングシートの車両に揺られてやって来たのが、篠ノ井線での絶景ポイントの一つ姨捨(おばすて)スイッチバック式の駅も設けられており、昼間ならこのような絶景が楽しめます



SOG03_131657もうちょっと左側に寄ったものも併せて紹介。夜になると、家の明かりがライトアップされたようになってまたきれいです。
・・・あ、しなのから撮ったものを10年以上前に紹介していますね。



SOG03_133813篠ノ井駅に着いて、小腹が空いていたのと、シャトルバスが来るのに30分ほど待たなければならなかったので、ここでおやつ代わりに篠ノ井駅内にあるNewDaysで「レーズンクリームサンド」を買ってみた
ごほうびPanest(パネスト)というブランドのもので、2018年に発売した同商品の復刻版だそうな。



こちら、ケーキ生地の部分は、しっとりとしていてほんのり甘めの味付けハードタイプではないので、ほろっと崩れる食感のいいものになっております。中のクリームとレーズンは、ケーキ生地と比べると、いいふうに言えば、甘さ控えめな仕上がり。もう少し言うと、もうちょっとクリーミーさなりレーズンの風味なりのコントラストを付けてほしかった。ケーキ生地の仕上がりがよかっただけに、惜しいなぁ。


試合は、先述の通り、90分遅れてのキックオフになり、終わった時は午後9時20分を過ぎたあたり。雷雨の影響で、聖高原駅辺りで列車が一時期止まっていたようで、遅れに繋がっておりました。
その時、後ろにいた方が話し掛けておりまして、話を進めている中で、送りましょうかとなったのですけど、列車は遅れながらも動いていたのとお子さんと一緒に来ている方だったので、お子さんが早く帰りたいとなった時に申し訳ないなと思って、丁重にお断り致しました。ただ、ご心配頂いたことには、この場を借りて改めて非常に感謝を申し上げます私のことをよく見ていた方だったようなので、今後悪いことができないなと身の引き締まる思いを致しております(苦笑)。


で、列車を気にしないといけなかった理由は宿の関係があったから普段なら長野市内でホテルを取るのですけど、昨今の事情なのか、長野市内でホテルが取れなかった(泣)。ならば・・・と松本市内で探してみたら、幸い市内(中心地)で空きがあったので、そこに宿を取ったのです。

シャトルバスに飛び乗って、篠ノ井駅に着いたら、もう列車は出たよとは、駅務員の話。驚きを隠せなかったものの、実は、まだ21時台の列車が駅に着いた少し前にやっと来ていたようで、私が着いたのと同時に発車していたようです。ピーって音がしていたので、コイツがそうだったのかと。

ということもあり、私の乗りたかった22時台の列車(20時を過ぎると、篠ノ井線の松本方面は1時間に1本になってしまう(泣))は定刻より遅れてやって来て、単線区間を通ることから入れ違いの列車の到着遅れでさらに遅れが拡大し、最大20分の遅れで松本駅までやって来た(松本駅に着いた時は15分くらいまで遅れは回復していたようで)
ちなみに、今回乗った列車は上諏訪行きここから塩尻駅を経由して、中央東線に入っていくんですね。松本以南の最終列車ということもあったのと遅れの影響か、松本駅では大勢の人が乗り込んでおりました。あ、ここで乗ったのも211系でしたが、こちらはクロスシートタイプでした。


SOG03_003841やっと晩ご飯という格好になったのが、こちら。
松本駅前のセブンイレブンで、「初志貫徹監修 ねぎ味噌麻辣まぜそば」を買ってきた。
こちらは、山梨県と長野県のみの販売のもので、山梨県甲府市にある味噌専門 初志貫徹というお店の監修したものになります。



素のスープにあたるものは、ごまなのかな。まろやかさはあるものの、あまり深い味わいは無かったようにも。そこに辛味噌を混ぜるのですが、コイツはちょっと舐めたら痺れる味をしていたので、この中に山椒が入っているのは間違いないでしょう。さらにトッピングで乗っているしょうがの風味も合わさると、いろんな辛味(唐辛子・山椒・しょうが)がケンカし合って、一体何の味なのかわからないくらいのカオスさを醸し出しておりました(爆)。味噌ベースなので美味しいことは美味しいんですけど、双方の主張が激し過ぎて、付いていけない(汗)。


この後は、一風呂浴びて、世界陸上を見ながら一寝入り翌朝の楽しみだったアイツを待つことにしたのです。そのあたりは次回に続く。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:03Comments(0)