2021年09月06日

おかげさまで

まずは、ご心配をお掛けしました。


ワクチン接種の件で副反応が出て、大変なことになっていましたが、翌日の朝か昼に計ったところ、平熱になっていました38°Cに上がった時に鈍痛がしてきたので、その際に頭痛薬を飲んだのがよかったようです。
日曜日は平熱だったのですけど、どこも出掛けずに大人しくしていました(熱が上がった原因は、用事で買い物に行ったのがアカンかったんだろうなと推測)。食欲は問題なかったですね。

そして今日、問題無く仕事をしていたのですけど、同じ日にワクチン接種の2回目を受けた人が熱が下がらないということで休む事態になったのを思うと、明日は我が身とも紙一重だったとも思いましたね。たまたま打って1日で熱が上がってきたのがわかって、すぐに解熱してくれただけですから。


副反応の重大さは、打つ前から懸念されていたことではあります。実際私の身にも小さいながら降りかかってきたのですから、他人事ではないとも思います。それでもなお、ワクチン接種は可能な限り打ってほしいものと思います。もちろん、国産ができるまでとか副反応が怖いというのも納得できます。なので、『可能な限り』と言うのです。


これで、しばらくはコロナ対応ができたかなと思っています。だからといって、遠出ができない・観戦所いう対策は引き続き行っていくということに変わりはないですけど、安心感が違うのは事実。うれしい限りです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:53Comments(0)

2021年09月04日

ワクチン接種の副反応が出たようです

今日の朝は大したことは無かったものの、昼以降(少し出掛けたのもあったのか)熱が上がり出し、22時に計ったら、38.0°Cとか言ってますわ・・・。
ゆえに、今日は今書いている記事のみにさせて頂きます。よろしくお願い致しますと共に申し訳ありません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)

2021年09月03日

【職域接種】コロナのワクチン接種を受けてきた【2回目】

今日、職域接種の枠組みで、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けてきました今回2度目なので、前回と同じワクチン接種を受けないといけないため、モデルナ製になります。


SHV47_1547さて、モデルナと言えば、異物混入があったことで話題になったあのワクチン
以前に大丈夫だろうなぁ・・・と書いておりますけど、今回もらった前回接種の書類を確認してみたら、近似値の番号で少し焦る。何せ、あの話題が出た後、以前受けた職域接種でも該当するロット番号があったとのこと。その時には目視で異物が無いか確認しているため、問題無いと判断して接種に踏み切ったのだそうな。とはいえ、マイクロ単位の異物もありかねないので、安心し辛いのも事実ですわね・・・。正直今回の異物混入の件で、(GPS機能のある)マイクロチップがワクチンの中に入っているとかいう陰謀論が変に正当化されないか懸念しております。



そんな懸念をよそに、今回は前回より少し遅く来たにもかかわらず、思っていた以上にスムーズに進んでいました受け手も慣れているからなのかもしれないですね。あらかじめ書類を書いている人も多かったですし。そんなこともあり、予定時刻よりも数分早く接種が受けられましたよ。

今回と前回の打ち手が同じ方ではないので何とも言えませんけど、色々な人が指摘しているように、今回の方が刺さった時の痛みは強いですね。それ以外は、今感じる限りではあまり変わらないですね。ただ、頭がぼーっとした感じよりも強い、身体がほわほわしたような感じがありましたね。このあたりは『誤差の範囲』なんでしょうけど・・・。
それでも、今回は発熱や頭痛などの副反応が前回よりも多く出る(翌日に出る事例として、発熱はおよそ78%、頭痛はおよそ68%、倦怠感や接種場所の痛みに至ってはそれぞれおよそ84%・92%)とのことなので、まだしばらくは気が抜けません土・日に差し掛かっているため、救急病棟で心配なこと以外はゆっくりできるので、少し安心できるかなと思っています。


これで2度ワクチン接種を終え、一安心ではあるものの、それでもなる人はなるし、3度目の接種も議論されているので、今後も感染症対策だけは怠ってはいけないものと思いながら生活していかないと、とも。
皆様も、できることならワクチン接種は受けた方がいいと思います。痛いのが嫌だとかいう私でも受けましたからね・・・。副反応が怖いとか重大な懸念のある反応が過去の接種であった人以外は特にやるべきとも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0)

2021年08月06日

【職域接種】コロナのワクチン接種を受けてきた【1回目】

今日、職域接種の枠組みで、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けてきました今回は職域接種なので、モデルナ製のワクチンを打つことになります。正直ファイザー製のワクチンでやるべきだったかなと思ってもいましたけれども、昨今よく聞かれたワクチン不足に陥る可能性を考えると、打てる時に打っておいた方がいいと思い、結果的にそれが職域接種を申し込むきっかけになりました。


仕事の終わった後になったので、まま待たされることになり、午後7時過ぎに接種を行うことになったわけで。ただ、事前に書類を書いておけば、結構スムーズに進むなぁという印象でした。問診も打つのを悩んでいる人や副反応への対応を聞くことで少々時間が掛かる可能性はあるものの、基本的には問題ない進行でした。
で、肝心の接種はというと、チクっとはする。ただ、痛いかと言われると微妙な感じですわ。痛くないわけじゃないけど、痛いというには大げさかな。
その後は、15分ほど待機基礎疾患がある人は倍の時間待つことになります。これと言って特になかったので、15分経ったらすぐ帰れましたね。

で、現在は少しいつもより頭の中がぼーっとしてるかなというふうに感じるだけで、深刻な事態は今のところないです。頭の中がぼーっとしている感じは、暑さの可能性もあるので、早く寝ることで直るかもしれないと思っています。
一番心配なのは明日以降の副反応です。頭痛・発熱・モデルナアームと言われる腕の腫れが起こらないことを祈るのみです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:20Comments(0)

2021年05月17日

ワクチンを無駄にしないことが一番じゃないのか

このところ、新型コロナウイルスのワクチン接種で色んなことが起こっています。
ワクチンを誤って廃棄してしまった・無駄にしてしまったこともさることながら、無駄にさせないために現状(2021年5月現在)医療従事者と65歳以上の高齢者のみが打てるはずのワクチン接種を対象外の年齢の人達に打たせる例スギ薬局会長夫妻を早く打てるように秘書が便宜を図った愛知県西尾市の例などなどです。


この中で一番問題外なのは、愛知県西尾市の例。
この一件は、(報道が事実であれば)会長はワクチン接種を望んでいなかったにもかかわらず、秘書が暴走して西尾市の副市長に接種優先の便宜を依頼し、副市長も最終的には折れてしまったんですね(会長夫妻は会場に向かっていたという報道もあるため、望んでいないという話は懐疑的に見なければいけないという見方もある)
この一件に関しては、秘書の暴走と創業地が西尾市なのにもかかわらず、本社を知多市(現在は大府市)に移転されたため、せめて夫妻の税収入を確保したいから・・・と邪推もできかねないんですわ。

そしてグレーゾーンなのが、昨今自治体や病院などで出てきているキャンセル分などで余ったワクチンを対象外の年齢の人達に打つケース
基本的には、医療従事者や対象年齢の人達に優先して打たせるのが是なんです。ただ、それでも間に合わない(生ワクチンは賞味期限が数日なので、非常に短い)となると、自治体の首長のような頻繁に人に会う人に打たせたいというのは、あながち間違っていないんです。
一番は余らせないことなんですが、相手は人間なので、体調不良で打てなくなる事態も当然あるわけです。そうなれば、打ちたいと言っている人に打たせるのが一番だと思うのです。まずは現状の対象者、そこから国会議員や首長や地方議員など要職に携わっている人達だと思っています。その後、公務員(私立の教育機関の人達も含む)のような国や地方の業務に携わる人達に至って、最後は一般という流れが理解を得やすいのではないかと思います。
特にアメリカでは、一般の人達がワクチンチェイサーというふうになって、摂取できる会場でキャンセル待ちしてでも摂取したいという事態も発生しています。手間や苦労を掛けさせないためにも、ワクチン接種の余剰情報は積極的に開示して、(順番はあれど)打ちたい人に打たせるのが、国の役目なのではないのでしょうか。誰も対象者がいないから捨ててしまうよりかは十分有意義です。


繰り返しになりますが、今はとにかくワクチンを有意義に使ってほしい対象年齢外でも、例外の条件が揃っていたら打ってあげてほしい。ただし、便宜を図る行為は問題外だと訴えたい。1日でも早く平穏な日々を取り戻すためにも、怒る対象は打たないともったいないからと打ったことではなく、廃棄に至らしめる事態なのだということを肝に銘じて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0)