さて、時刻は午前7時になる前。目的地の万代そばは午前8時からの営業。1時間ほど時間があるので、バスセンターの中でワンセグ見て待つことに。よかったテレビ機能付きで(笑)。
丁度新潟の天気を仕入れたかったので、NHKを見ることに。実は7時半からの関東甲信越ローカルは、それなりに面白いんじゃないかと個人的に思ってる。まぁ、いつも見ていないからそう思えるだけだろう。
少しお腹が空いていたので、近くにあった店でおにぎりを買うことにした。その店は寿屋というおにぎりと大判焼き(ここの大判焼きは栗入りとのこと)の店。丁度開店前ということで、大判焼きを必死に焼いていました。おにぎりも別の場所で作ってたんだろうな。
買ったのは、新潟らしく「すじこ」と「みそづけ」。「すじこ」はともかく、「みそづけ」はあまり聞いたことないな・・・。
この店のは何を味噌漬けにしているのかわかりませんが、一般的な味噌漬けは、大根・きゅうり・なす・ごぼうなどだそうな。
2つとも、味は基本的にしょっぱい(苦笑)。まぁ、新潟は位置的には北日本の入口になるので、保存食が多いんだろうと。ゆえに塩気のあるものが必然的に多くなってくるんでしょう。ただ、そのしょっぱい味付けが、ご飯に妙に合う。ご飯の甘みと素材の旨味を上手くすり合わせてくれるんです。味にパンチが無ければ、こんなに美味くならないんでしょうけど、やはり塩分を気にする人はオススメできない(汗)。個人的には「すじこ」美味しかったので、他のおにぎりも試してみたい。「おかか」もあったような・・・。
そして、お目当て「バスセンターのカレー」こと万代そばのカレーが買える。今回は一連のブームも落ち着いたのか、レトルトも買えた。だから一緒に買ってきた。帰りのサービスエリアでもあったけど、まさか置いてあるとは思わなかったわ。
・・・しかし、普通サイズを今回思い切って頼んだけど、おかしい、思った以上に量が無いぞ。こんな量なら普通にパクパク食えるじゃないか(爆)!
・・・ふぅ、相変わらず後引きます。最初の一口は普通の味わいなのに、食べ進めるとスパイシーさが顔を出す、あの味は普通にまねできないだろう。やっぱり美味い。個人的に美味いカレーのトップ3に入ってくるだろうなぁ。
なんか、これで腹いっぱいになったとも思えず、近くにあるファミリーマートに飛び込む。
そこで見掛けたのが、「熟成すじこ」というおにぎり。全国で画一的にやることの多いファミリーマートでは珍しく地域限定の商品。地域限定色を出すのは、南九州(宮崎・鹿児島)と沖縄で運営するファミリーマートくらいだから、なおのこと。
ちなみに、このファミリーマートでは新潟土産を売っており、先述のレトルトカレーも米付きで売っていた。
こちらも、やはりしょっぱい(苦笑)。新潟は北日本(以下略)。でも、美味いからいいや。でも塩分を気にしている人には薦められない(汗)。
もうお腹いっぱいになったので、新潟駅に・・・帰ってもよかったが、まだ時間あるんだよな(ニヤニヤ)。約1時間半あるので、再び「ドラゴンクエストウォーク」で時間を潰すのであった(ギャハ)。