2024年07月26日

1970年のあの味を再現

KYG03_20240724_172244043こちらは、アサヒ飲料の「三ツ矢サイダーシルバー」140周年記念商品の3弾目で、「三ツ矢復活総選挙」でトップになったものです。この商品は、1970年に発売した同製品を再現したものになっています。
ちなみに、スーパー・コンビニで販売されているのですが、7/29までにセブンイレブンで購入すると、7/30から「三ツ矢サイダー」を無料でもらえる引き換えクーポンがレシートから発行されます。



こちらの味は、結構な強炭酸で、甘みの強い味わいになっていましたね。でも、この味どこかで・・・と思ったんですよ。
そう、思い出した。「三ツ矢サイダークラシック1970」だわ。しつこくない甘さなのもそっくりでしたわ。今回は、まだ飲み比べていないのですが、現代の味に比べても甘さの強い仕上がりになっていますから、「三ツ矢サイダークラシック1970」とほぼ同じ作りなのではないのでしょうか。


甘い強炭酸飲料が好きな人にはオススメの一品です。なお、コンビニ購入の際だとよくわかるのですが、若干高い(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0)

2024年02月13日

140周年の結実

SOG03_173645今回紹介するのは、アサヒ飲料の「三ツ矢 PREMIUM SWEET」。ご存じ「三ツ矢サイダー」のシリーズの一つです。
三ツ矢ブランド140周年記念の商品ですが、販売しているのはコンビニだけなのか?イオンなどのスーパーでは全く見掛けませんね。

全糖処方の「三ツ矢サイダー」をベースに、三温糖で新たに味付けしているようです。



その三温糖で味付けをしているからなのか、味わいはコク深くまろやか三温糖の優しい甘さが口いっぱいに広がってきます。そして、炭酸は冷たくなっている・なっていないで変化はあるかもしれないですけど、やや抑え目な感じに仕上がっているのかな。エッジが利いてる炭酸ではないので、人によっては飲みやすいかなと思っております。


普通のサイダーもいいけど、たまには違ったサイダーが飲みたいという方にオススメです。ただ、期間限定品だと思われるので、見掛けたら早めに買いましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0)

2023年08月28日

これは特濃の中で最強?

SOG03_173708今回紹介するのは、アサヒ飲料の「三ツ矢特濃アップルスカッシュ」「三ツ矢サイダー」の特濃シリーズの一つです。今まで、オレンジ・ピーチ・グレープ・メロンと来て、今回5種類目なんですね。
りんご果汁に加え、アップルピューレも加えた贅沢な一品です。



実は、ピーチとメロンは飲んだことがあるんですけど、イマイチだったんですね。でも、今回のは違った。まるで甘めのシードルのような感じ。アップルダイサーとか色々なりんご系炭酸飲料があるのですけど、それに自然な甘みが加わった感じというふうでしょうか。りんご果汁20%も加わっていれば、そりゃりんごの風味が強いか(ニヤニヤ)。
あとは微炭酸なので飲みやすくなっております炭酸のキツさが苦手な人でも、美味しく頂けると思いますね。「三ツ矢サイダー」そのものが、まぁまぁ炭酸がキツめの仕上がりになっていますから、なおのことです。

今回は、セブンイレブンのプライチ(ある商品を買うと、翌週別の商品がタダでもらえる)で買っていたのですけど、これは当たりですね。スーパーだと安売りになってると思いますから、買いやすさのハードルが下がっていると踏んでいます。イオンで安売りしているのは知っているから、今度はそこで買おう(ニヤニヤ)。<実は約2本買えたのは内緒。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2023年08月01日

1970年代のあの味を再現

SOG03_173102こちら、アサヒ飲料の「三ツ矢サイダークラシック1970」です。1970年代に販売されていた「三ツ矢サイダー」の味を再現したものになっています。
青いパッケージそのものが懐かしいなぁ。この青のパッケージは、瓶飲料時代の色なんですよね。だから「三ツ矢サイダー」のロゴが王冠の上に描かれているんですよ。
今回は、写真には収めていないのですけど、現行製品との飲み比べもしてみました。



「三ツ矢サイダークラシック1970」そのものは、飲んでわかるくらい甘さを感じさせる一品。しかし、しつこくなるような嫌な甘さではなく、口あたりすっきりな甘みになっていました。そして、サイダーも強炭酸になっていないので、甘味が増えているのに飲みやすいふうになっています。実際に現行製品を飲んでみると、口あたりはすっきりしているものの、炭酸が強いので、人によっては苦手に感じるんじゃないかとも。


今の味も悪くないと思いますし、何杯でも飲んでしまう『魔力』(笑)があるんですよ。でも、しばらくは「三ツ矢サイダークラシック1970」を買って飲んでいようぞ。というのも、個人的には、子供の頃の思い入れがある(この味わいは、結構長いこと変わってなかったんじゃないのかなぁ)のもあり、しばらくはこっちを買おうかと思っていますね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:03Comments(0)

2023年05月21日

沖縄のパイナップルを詰めた三ツ矢サイダー

SOG03_193828先日発売されたアサヒ飲料の「三ツ矢日本くだものがたり やんばるパイン」今年1月に発売した「三ツ矢日本くだものがたり 和歌山県産南高梅」に次ぐ日本くだものがたり第2弾になります。
名前にある通り、沖縄県やんばる産のパイン果汁とシロップを混ぜたものになります。



たいていパイナップルを使った飲料というのは、酸味が利いたものが多い、要はすっぱいんですよ(苦笑)。だから、正直この商品もすっぱいと思っていたんです。
ところがどっこい、この商品は飲んだ時に爽やかな甘さを持っていた甘い時はクドいほど甘い場合があるんですけど、甘さと酸味のバランスがいいんですね。最初は甘いけど、少しだけ酸味が後から来る、その絶妙さがいいですね。
炭酸も三ツ矢サイダーと名乗っている割には控え目なので、炭酸飲料が苦手な人でも飲みやすいと思います。

量(450ml)の割には、やや高めの設定(それでもスーパーなら110円前後なので、破格な方)なのが引っ掛かりますけど、昨今の事情を考えると仕方ないかな・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2022年08月07日

33年前の味を再現

SOG03_142046こちら、アサヒ飲料の「三ツ矢サイダークラシック1989」
1989年の味を再現したものです。1989年といえば、バブル真っ只中。老いも若きも景気が上がり続けるのだと信じてやまない時期でもありました。
そんな今回の商品、パッと見は、昔のサイダーの容器と変わらないので、味がどう変わったのかわからないなぁ・・・。むしろ、この容器の方がいいよな(ニヤニヤ)。
ということで、写真にはありませんが、現行モデルとの飲み比べをしてみました



で、飲み比べてみても、パッとはわからない。ただ、今回の商品の方が、甘味の中にりんごのような味わいというのか酸味なのかな、そんなものをほのかに感じるのです。エッジが無いので、今のサイダーより飲みやすいと思います。今の方が、炭酸水が磨かれた感じはあるものの、少々エッジの利いた炭酸なんですよね・・・。


味は好みのレベルになってくるのでしょうけど、私は今のより飲みやすくて好きな味でした。コンビニの他、スーパーでも販売中で、スーパーでは安売りになっていて手に入れやすいと思います。是非一度飲み比べてみて下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)

2021年06月27日

38年前の味を再現

SHV47_1397こちら、アサヒ飲料の「三ツ矢 クリスタルC」
1983年の発売当時の味を再現したとのこと。1983年といえば、言わずと知れたゲーム機である「ファミリーコンピュータ」が発売した年。日本の、いや世界のゲーム史に燦然と輝く名機と同じ年の発売とあれば、美味いんだろうと思ってはいるものの、ライム6個分のビタミンCに甘さ控えめ・・・。嫌な予感がする(苦笑)。



そして案の定、味は見事に酸っぱかった(爆)。
異常なまでに酸っぱい。そこまで酸っぱさを強調しなくてもいいんだろうけど、酸っぱいのは事実なので。甘いサイダーに違和感や苦手さを持っている人なら、この酸味はクセになるのかもしれないし、ビタミンCを普段から摂らなきゃと思っている人には、丁度いいのかもしれない
でも今売るなら、もう少し甘みが欲しいと思って飲んでおりました。何か安売りで捌かれそうな気もしてきた(苦笑)。<実際、イオンでは安く売られてたやんけ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2020年12月24日

メローンなフレーバー?

SHV47_0832今回紹介するのは、アサヒ飲料の「三ツ矢メロン」三ツ矢サイダーシリーズの新作ですが、過去に300mlのボトル缶で出ているのね。
あの時と違い、ガス圧を上げ、静岡県産マスクメロンのエキスを使っているらしい。



メロンサイダーといえば、セブンイレブン限定品のコカ・コーラから販売している「ファンタメロン」が究極だったのですけど、缶だったのがペットボトルに変わってから、味が変わって美味しくなくなっちゃったんだよね・・・。

で、こちらの商品はというと、色は緑っぽくないあくまでメロンのエキスが入っているだけなので、無果汁扱い。
それで味は・・・。
うーむ、メロンと言われればメロンだろうけど、そんなにすごく美味いと言えるような味でもなかった昔の「ファンタメロン」はメロンの味わいもするけど、メロンの風味はキツくなく、炭酸の具合もよかったんだよね。今は変な雑味が出てしまって美味しさ半減だけど。


やはり、メロンの風味を上手く再現するのは難しいのかな。しばらくは『究極のメロン風味』は楽しめそうにありませんね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)

2020年07月20日

68年前の味が登場

SHV47_0212これまで、53年前の味である「三ツ矢サイダー レモラ」という2020年限定復刻シリーズ第1弾、50年前の味である「三ツ矢サイダー シルバー」という同第2弾、「三ツ矢サイダー ライト」という同第3弾を紹介しましたが、今回はその第4弾になる「三ツ矢サイダー クラシック」を紹介
こちらは、1952年に発売された「全糖三ツ矢シャンペンサイダー」を現代風にアレンジしたもので、甘い柑橘の香りを再現したものだそうです。
ちなみに、何で今回は『シャンペン』を使用しなかったかというと、1953年に日本が通称「マドリッド協定」(正確には「虚偽の又は誤認を生じさせる原産地表示の防止に関するマドリッド協定」)を批准したからです。これに伴い、フランスのシャンパーニュ地方で製造されたものを『シャンペン』と定めていたため、勝手に『シャンペン』と名乗れなくなりました。



その味は、前に飲んだ「三ツ矢サイダー ライト」よりもさらに口当たりが軽い。そして甘い甘いと言ってもしつこい甘さではなく、爽やかな甘さ。本当にいつものサイダーに比べてすっきりしているので、何杯飲んでもいいかなと思ってしまう。<糖尿病まっしぐらやで!


これは今回の中で、一番のデキ。何だったら、今後これを夏の定番にしてもいいんじゃないのかなと思ってしまうほど。口当たりが軽いので、暑い夏にぴったりなんですよ。また、パン食とかでも悪くない組み合わせになるんじゃないかなと。ドーナツとかの甘いものともいいでしょうねぇ。
あ、柑橘の香りはそこまでしなかった(ニヤニヤ)。あーよかった。<柑橘類の苦手な人間の個人的な感想なので、参考に全くなりません(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:42Comments(0)

2020年05月28日

36年前の味が登場

SHV47_0061こちらは、1984年に発売した「三ツ矢ライトサイダー」を現代風にアレンジしたもので、『ライト=スッキリした味わい』を再現しているとのことだそうです。

なお、今回はセブンイレブンで購入しました。スーパーでも売っていて安かったんですけど、セブンイレブンなら、期間限定で「三ツ矢サイダー」をタダでくれる券をプレゼントしてくれるんだよね(ニヤニヤ)。



その味は、公式でも訴えている通り、ライト(軽やか)な味わいなんです。そして、炭酸が強いんです。ライトな味わいになっているのは、言い換えれば甘さが少なめになっているとも言え、炭酸が強いので、爽快感がしっかりと味わえるようになっているとも言えます。普通の炭酸水のような旨味もへったくれもないもの(苦笑)ではなく、甘みは少なめだけど、強炭酸で爽快感を増やして一気に飲める感じにしています。


甘めの今の味に慣れてしまっている人やあの味がいいという人には、少々辛い・物足りないと思われるかもしれないですが、爽やかな味わいを求めている人には、これは美味しいんじゃないのかなと思います。たまにはいいかもしれないなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:46Comments(0)

2020年04月22日

半世紀前の味が登場

SHV47_0001以前、53年前の味である「三ツ矢サイダー レモラ」という2020年限定復刻シリーズ第1弾を紹介しましたが、今回はその第2弾になる「三ツ矢サイダー シルバー」を紹介。先月から発売している商品です。

1970年に発売した「三ツ矢サイダーSILVER」を現代風にアレンジしたもので、ラベルが高級感を出すために銀色のものになっているのだそうです。今回の商品もエメラルドグリーンの瓶を再現するために、ペットボトルにエメラルドグリーンのパックをしております。



うーむ、味は「三ツ矢サイダー レモラ」よりも爽やか甘い中にもライムの一味が利いているねぇ。それでいて甘さや炭酸は、それほど強くないかな。いつもの三ツ矢サイダーの方が強いと思っています。


飲みやすいいいサイダーだと思うので、見掛けたら是非に。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:37Comments(0)

2020年02月13日

53年前の味が登場

SHV39_00882020年限定復刻シリーズ第1弾として登場したアサヒ飲料の「三ツ矢サイダー レモラ」レモラとは、レモンとライムの意味だそうです。
・・・発売したのは1967年だから、モスラの親戚とかじゃなさそうだな(ニヤニヤ)。<言っとくが、ラモスの知り合いとかでもないぞ(ギャハ)。
ちなみに、2014年にファミリーマート・サークルKサンクス限定で販売した経歴もあります。



と、前置きはさておき、味なんですが、爽やかだね。
今売っている「三ツ矢サイダー」より炭酸も強くなく、甘ったるさやべとつきもない。本当に爽やかの一言が一番しっくりくる味わいです。でも、レモンやライムの味わいというのは、全くと言っていいほど無いんだよね。
ちなみに、レモンとライムというと、コカ・コーラから出ている「スプライト」を思い出す(あれはライムとレモンという言い方)のですが、あれは少しレモンだかライムだかの味がするんですわ。しかも、あれは結構炭酸がキツめ。そう思えば、『弱炭酸で飲みやすいスプライト』という位置付けで売れば、イケるんじゃないの、コカ・コーラの関係者の皆様(ニヤニヤ)?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2019年06月17日

大阪に行った時の小ネタ 前編

SHV39_5139先日、大阪に社員旅行で行って来ました。その時天保山に行って買ったもの。


一見、何の変哲も無い「三ツ矢サイダー」。しかし、コイツは「氷点下の三ツ矢サイダー」というヤツで、-5゚Cに冷した「三ツ矢サイダー」を自販機で保存しておき、出てきたコイツを開栓すると中でフリージング(氷結)現象が起こるという代物になっているんですよ。
前、コカコーラで似たようなことをやっていて、「スプライト」で飲んだ時には、そこまで冷たさとおいしさを感じなかったんですよね。なーんだ、何の変哲も無いヤツだったよとばかりに。



ところが、コイツは違った。
きちんと冷えてて、中のサイダーがシャリシャリに凍っているんですわ。この凍ったヤツが絶品で、爽快感を味わえます
これ、夏の暑い時期ならもっと美味しいんだろうね。何であまり暑くない時期に飲んじゃったんだろう(ギャハ)。


この自販機、大阪の天保山マーケットプレースにあります。丁度観覧車の下あたりです。ただ、公式サイトには掲載されていないんですよね・・・。大阪以外にも、一応公式サイトの場所にはあると思いますので、一度暑い時にお試し下さい。限定40本なので、お早めに。


アサヒ 三ツ矢サイダー 500ml×1ケース(24本)
アサヒ 三ツ矢サイダー 500ml×1ケース(24本)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2016年12月06日

100%オレンジな

SHV32_0246今回紹介するのは、アサヒ飲料から発売されている「三ツ矢100%オレンジサイダー」セブンイレブン限定で販売されている商品です。
炭酸飲料としては珍しく、100%濃縮還元したオレンジを使用し、フルーツクオリティ製法で製造されています。



確かにオレンジ味のサイダーはいくらでもあるけれども、大概濃縮還元のせいぜい10%くらい多くても20%くらいじゃなかったかなと。オレンジジュースをそのままサイダーにしただけなのかもしれないけれども、まぁ飲んでみよう。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


うん、確かにオレンジジュースがサイダーになったかのような味だ(爆)。でも、オレンジの甘酸っぱさと炭酸の爽やかさがケンカしていないので、これはこれでアリなのかもしれない。また微炭酸なので、炭酸が苦手な人でも飲みやすいのではないのかなと思います。


これは美味いけど、セブンイレブンだけなのは惜しいねぇ。ホント普通に販売してもいいと思いますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:42Comments(0)TrackBack(0)

2016年11月23日

ヨーロレイヒー!

SHV32_0233・・・何だかヤバい現れ方をしておりますけれども、今日の紹介するのは、そんなヤバいものではないですから、安心して飲んで下さい(笑)。
今回は、アサヒ飲料の「三ツ矢ヨーグル」です。
・・・そう、だからヨーロレイヒーなわけで(ニヤニヤ)。<それヨーデル。

味はヨーグルトで、やや強めの炭酸に仕上がっているとのこと。



じゃあ飲んでみましょう。
まず炭酸に関しては、そこまでキツいというふうでもないけど、炭酸に慣れていない人はどうかなといったふう。そして味なんですが、ほのかにヨーグルトの風味を感じられる程度。そこまでヨーグルト味ではなかったと思います。


普通の炭酸に毛の生えたヨーグルト味が付いている程度。ヨーグルトではないけれども、カルピスソーダの方が乳酸飲料の味わいが強い気がすると思います。何かと惜しい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:24Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月08日

モロ師岡「三ツ矢サイダー」浅利陽介「ダブルぅ~」

アサヒ 三ツ矢サイダー W(ダブル) 485mlペット 24本入
今回紹介するのは、アサヒ飲料の「三ツ矢サイダー W(クリックすると24本入りが購入できます)。
こちら、いわゆるトクホ商品だそうで、食後の血中中性脂肪の上昇と血糖値の上昇を穏やかにする効能があるとのこと。ホントか(ニヤリ)?<いろいろ疑惑があるからって、穿ちな見方は止めなさい!

ちなみに、お茶ですけど、「からだすこやか茶W」よく似たようなネーミングがコカコーラから出ておりまして(こちらのWも同じ意味なのだそうな)そこで流れているCMに出ている人は、お笑い芸人コンビだと思ってたら違うのね(汗)。まぁ、あのノリでタイトルは決めさせて頂きましたとさ(ニヤニヤ)。



その味はというと、人工甘味料を使っている関係からか、甘みはさらりとべとつかないふうになっています。普通のものに比べても甘ったるさは無いのかなとも。昔飲んだことのある「三ツ矢サイダープラス」には少しだけ酸味があったような感があるので、飲みやすくはなっているのかなとも。
「三ツ矢サイダー ゼロストロング」よりかは甘みが付けてある、かつ炭酸も抑え目なので、飲みやすくはなっています。ただ、人工甘味料が苦手な人には薦められないのは残念。なお、「三ツ矢サイダープラス」とは違い、若干の糖質が入っているので注意


からだすこやか茶W 350mlPET 24本
からだすこやか茶W(350mlPET・24本)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:52Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月11日

昭和初期の味を再現

三ツ矢クラシックサイダー 500ml×24本
先月末から発売している「三ツ矢サイダー」のクラシックバージョン「三ツ矢クラシックサイダー」(クリックすると24本入りが購入できます)。
これは、「三ツ矢サイダー」発売130周年を記念して作られたもので、昭和初期(今から約90年前)の味を再現したものです。当時は人工甘味料はおろか、砂糖自身が貴重なものだったと思われます。それゆえに、砂糖の量が今よりも多かったようです。
まぁ、私自身昭和初期の味なんて知らないので、何とも言い切れないですが(苦笑)。



その味は・・・甘いね。そして普通の物に比べて炭酸もキツくはないシードル(リンゴ酒)のような香りというのも、正直よくはわからないけれども、少なくとも普通のサイダーよりも香りがよく出ているなとは。

しかし何より、この味は子供の頃に飲んだ味に近いなとも。
私の子供の頃というのは昭和の終わり頃なので、明らかに製法も味付けも大きく異なっているとは思うんですね。でも、母方の祖父母の家で瓶に入ったサイダーを飲んでいる感覚を思い出しました。味は知らないのに、すごく懐かしいものを思い出させてくれました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:02Comments(0)TrackBack(0)

2013年05月28日

「まどか☆マギカ」のキャララベル入りサイダーがいよいよ来たか!

今日から全国のコンビニで「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」とのコラボ商品である「三ツ矢サイダー」が販売されています。
この商品は、今年3/30・3/31に行われていた「アニメコンテンツエキスポ2013」でも参考出展され、既に手に取ってみたという方もいらっしゃるのではないのでしょうか。


ISW11F_20130528_225947405こちらが今回の商品。
今回ラベリングされたものは、500mlの缶。これが350mlにすると上と下の部分がくびれているので、下手をしたらキャラがくびれかねない→ファン激怒(笑)となりかねないゆえの配慮だろうなぁ・・・。じゃあ250mlにしたらとも思ったのですけど、そうしたらそうしたで、コンビニ側で商品管理がしづらい、「まーたぼったくりか」とファン激怒(爆)とかなるのを想定したゆえの結果なんでしょうね。アサヒ飲料大盤振る舞いですな(ニヤニヤ)。

キャラに関しては、左から巴マミ・鹿目(かなめ)まどか・暁美ほむら・佐倉杏子(左の赤いの)と美樹さやか(右の青いの)
・・・「キュウベえは(爆)?」とか突っ込むのはダメですか(ギャハ)?あとは、何であの2人は一緒の扱いにされたのかとか思ってしまうのですが・・・。まぁ、仲のいい2人ことなのでこれでいいという意見に落ち着いたのでしょうな。じゃあマミとキュウ(以下略)



味に関しては、いつもの味なので語るに及ばず(笑)。缶なので炭酸が強いかなと感じるのは気のせいレベル・・・だと思いたい。


この商品が発売されるというリリースが出た頃、「糖尿病(生活習慣病)まっしぐら」とか様々な意見が出ていたかと思ったのですけど、まぁ、封を開けなければ長持ちするので、じっくり飲んでいきたいと思います


ちなみに、先述の通り全国のコンビニで販売しております。しかしながら、かなり少ないものと推測されます前の商品があまりに売れなかったとか色々あるんでしょうね(汗)。
それでも、あのやる気のないローソンでもゲットできるくらい(それでもレジ前に少しだけ(爆))ですから、状況によってはコンプはまだ間に合うぞ(笑)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)TrackBack(0)