2021年02月28日

どてどて

SHV47_0913先日名駅に行ってきた時、お腹が空いたなぁと思って買ってきたのが、デリカステーションで売っていた「世界の山ちゃん監修 どて煮」(上)というおにぎりと「世界の山ちゃん監修 どて煮サンド」(下)というサンドイッチ
デリカステーションは、JR東海パッセンジャーズが運営している弁当などを販売しているお店で、JR東海の新幹線がある駅(東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪)と愛知県名古屋市港区にあるリニア鉄道館で展開しています。

名前の通り、世界の山ちゃんが監修している品で、おにぎりは2019年から販売しているようです。サンドイッチは「うま辛チキンサンド」で既にコラボを果たしており、今回は2品目になります。なお、世界の山ちゃんの名物でもある「手羽先」を扱ったコラボ商品は、いまだ出ていない(苦笑)。



どっちが美味いかと言われたら、私は「世界の山ちゃん監修 どて煮サンド」を推すでしょうね。
濃厚などて煮の味わいが出ている他、もつの味もしっかり味わえ、それでいて一緒に挟まれているポテトサンドも濃厚でありながら、どて煮の味との相性はよく、かつ互いを引き立てていて、これほど美味しいとは思わなかったと言わしめるほど。みそだれはポテトサラダに合うのか(笑)。


この商品は、JR名古屋駅内のデリカステーションでのみ販売しています。新幹線の車内販売でも売られていない一品。コロナ禍でまだまだ移動がままならない時期ではありますが、何かしらの用事で名古屋に来た際に、頭の片隅にでも残っていたら、買っていってほしいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:40Comments(0)

2013年09月14日

からあげクンカップ優勝を狙うには・・・

ISW11F_20130903_184449332そういえば、今「全国エリア対抗からあげクンカップキャンペーン」の一環で、「からあげクン」が地域別で新味を展開していたんですねぇ・・・。
愛知県をはじめとした中部地方は、写真の「世界の山ちゃん監修 幻の手羽先風味」。居酒屋「世界の山ちゃん」とのコラボ商品で、その象徴(?)として、会長をモチーフにした鳥人間の姿が・・・。

ちなみに、他地域はというと、北海道は「ジンギスカン味」(「水曜どうでしょう」とのコラボ商品)、東北地方は「いか七味マヨネーズ味」。北関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・長野・新潟)は「ピーチ味」、南関東地方(東京・千葉・神奈川)は「もんじゃ味」、近畿地方は「たこ焼き味」、中国・四国地方は「はっさく味」、九州地方は「熊本 甘夏味」となっています。何か果物系のフレーバーが目立つなぁ・・・。



味は極めて無難。だって元々からあげクンって鶏肉だもの(苦笑)。合わないわけないじゃない。
山ちゃん秘蔵のスパイスがからあげクンの肉のジューシーさや香ばしさを引き立てくれています。もうこれ以上合うものはないでしょう。ゆえに、その無難さが集票に影響を与えるんじゃないかと思えてならないんですね(汗)。
せっかく切り札(だと思う(笑))を出したのですから、王様に来て頂かないと。私達ができる十分な(滝川クリステルさんばりの笑顔で)「お も て な し」(ニヤニヤ)。<オマエ、それ言いたかっただけだろ?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:32Comments(0)TrackBack(0)