2025年03月12日

福島に行く時に②

KYG03_20250307_220406594さて、バスに乗り込んだ時に、軽く食べておこうと思って買ってきたのが、「とり天サンド」九州・沖縄フェア2025を開催していたベルマートキオスクで販売していました。
なお、NewDaysでも同名のフェアが開催していますが、弁当・おにぎり・サンドイッチ系は、ベルマートキオスクのそれらとは違うラインナップになっているようです。



オーロラソースがアクセントと銘打っていたのですけど、そこまで濃い味わいじゃないなぁと。鶏肉自身もあっさりしているので、総じて薄味だったなぁとも思えてならんかったわい。


そんなことを思いながら、バスに揺られる。今回、行きは宇都宮経由郡山行きの夜行バス。毎度思うけど、このバスは福島まで行かなくなってしまったので、ちょっと不便なんだよなぁ。それでも福島県の中心地に着くので、福島以外にもいわき・会津若松とのリンクはいいのよね。


KYG03_20250308_070330960思ったよりも早く郡山には着いたので、駅そばにあるセブンイレブンに寄ってきた。店内に入ると、何とピザが売っているではないか。

セブンイレブンでは、お店で焼いたピザという名称で焼き立てピザを販売しているのです。てっきり四国のファミリーマートだけかと思ったら、2024年から関東圏で始まり、その後九州や北海道などにエリアを広げ、1万6000店舗に拡大いずれ全国展開・・・と言っているけど、名古屋で見掛けたことが無い(苦笑)。
有無も言わず是非も考えず書くことを即決(爆)。コイツがピザのパッケージになります。



KYG03_20250308_070427012今回買ったのは、「マルゲリータ」直径は20cmで、ファミリーマートで買った時のものよりかは、若干小さい



味に関しては悪くない。程よい酸味のあるトマトソースにコク深く若干塩気のあるチーズとの相性がピッタリ。他に何も入ってないから、ヘタにごまかしが利かないため、これだけいいバランスのいい味わいになっていたことに驚かされる。ただ、ファミリーマートと同じレンジを使っていると思うのですが、冷めやすいのよね。寒い気候のせいもあるんだろうけど、なかなかに早く冷えてき始めたので、家に持ち帰る際は、保温器必須なのかも。無い場合は、家でレンチンないしはオーブントースターで温めましょう。冷めたピザって美味しくないのよね、大昔、日本の首相で学んだ(爆)。


この後、いつもなら在来線に乗って福島に向かうつもりだったんですけど、急遽新幹線に乗って向かうことを決めるのだった。その理由は・・・次回に続く(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0)

2021年03月17日

九州・沖縄フェアでやってたから買ってきた

SHV47_0936こちら、JAおきなわの「パインアップル蒟蒻ゼリー」普段は沖縄県限定商品、かつファーマーズマーケットとAコープでのみで販売している商品でもあります。
なぜ買えたのかというと、先日紹介した九州・沖縄フェアのおかげ。現在、東海キヨスクで管轄しているベルマートキヨスク・グランドキヨスク・ギフトキヨスク・キヨスクで販売しています。
沖縄県産のパイナップル果汁のみを使用しています。



味は甘酸っぱいものになっていて、まさしくパイナップルを食べているような味わいになっています。見た目の量は少なそうに感じますけど、食感が結構しっかりしており、食べ応えの面では十分に満足できるのかなと思います。この手の商品によくある、吸い込むのが大変というのは、あまり感じられなかったですね。


「小腹が空いた時の手軽なおやつに最適」との触れ込みで展開されているこの商品、おやつとしても十分ですけど、時間が無い時の朝ご飯にもいいんじゃないかなと思いますわ。案外腹持ちしますよ(ニヤニヤ)。これを日頃から食べられる沖縄県の人達がうらやましい。通販や沖縄県の商品を扱う店で展開してくれないかなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)

2021年03月03日

ベルマートキヨスクで九州・沖縄フェア

SHV47_09213/2より、JR東海のグループ会社である東海キヨスクでは、管轄するベルマートキヨスク・グランドキヨスク・ギフトキヨスク・キヨスクでは、九州・沖縄フェアを開催しています。コロナ禍で気軽に旅行に行けない中で、せめて旅行に行った気分を味わうために・・・ということで企画されたそうです。
今回、おにぎりに絞って買ってきました。それ以外にもいろいろあるのですが、詳しくは東海キヨスクの公式サイトか店舗にてご確認下さい。

そのおにぎり、左上は、「手巻おにぎりアンダンスー(沖縄風油味噌)」「アンダンスー」とは、味噌を豚の脂肪(ラード)で炒めたもので、砂糖や泡盛(酒)を調味料に加えた舐め味噌の一種です。
左下は、「手巻おにぎりじゅーしい(沖縄風炊き込みご飯)」。こちらは、「じゅーしー」とも書く、沖縄の炊き込みご飯ないしは雑炊です。沖縄では雑炊でも炊き込みご飯でも、雑炊を意味する「じゅーしー」と言われるのだそうな。
右側は、「おむすび(鶏めし)」。こちらは、九州ではお馴染みのおにぎりですね。おかずとのセットになった「鶏めしおにぎりセット」も用意されているそうです。



「手巻おにぎりアンダンスー(沖縄風油味噌)」は、中の肉味噌が濃い。このおにぎり、肉の旨味だけでなく、砂糖の甘さや酒の爽やかさも加わって、結構複雑な味わいになっています。
一方で「手巻おにぎりじゅーしい(沖縄風炊き込みご飯)」は、相変わらずの薄味だしの味がうっすらと付いている感じですね。元々雑炊というカテゴリを持っているからと思われますが、もっと味を濃くしてもいいんじゃないのと思ったり。ただ、それだと沖縄の人達の持つアイデンティティとは違ってくるんでしょうなぁ・・・。
そして「おむすび(鶏めし)」は、鶏のだしがご飯に染み込んでいて、非常に美味しいです。中の鶏肉もしっかりとした食べ応えながらも硬くなっていないので、とても美味しく頂けました。中にまだ旨味が残ってるのよね。


この催しは3/22まで開催するとのこと。沖縄以外では通販でないとなかなか買えない商品も置いてあるので、欲しい商品があったら是非とも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)