根室本線は北海道の道東を走る路線で、3月末で富良野~新得の廃線が決まっています。行くなら「青春18きっぷ」の使える今しかない・・・ということで、2泊3日の強行軍で現地まで行って参りました。
![SOG03_053056](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/b/5/b5e1d6d4.jpg)
・・・ここは、名古屋の金山駅や。まだ企画は始まったばかりやで(汗)。
そこには、来年(もう今年になるけど)の「さわやかウォーキング」のポスターが貼ってありました。
・・・おい、「推し旅コース」がやべえやんけ!「ラブライブ!サンシャイン!!」はまぁいいとして、今年アニメが放送予定の「負けヒロインが多すぎる!」も聖地巡礼を兼ねた「さわやかウォーキング」になってるやんけ!これは大勢押し掛けるわ。スケジュール開けとかなきゃ(ギャハ)!<大丈夫、そこはJリーグの時期だ(ニヤニヤ)。
そんな名古屋の金山駅から東海道本線に乗って、豊橋行きの列車に乗っていく。以降、今回の旅は、基本的に終点まで乗り通すので、楽な乗り方ではある。
豊橋~熱海という静岡越えも、今や楽なルートに早変わりになってしまったかなと。乗る列車にもよるのですけど、転換クロスシートやトイレの付いた列車が走っているし、私がいつも乗る7時9分の豊橋発の列車は、セミコンパートメント席のあるデラックス車なので、ちょっとしたリッチな旅気分を味わえるのです。
その後は一気に関東走破。
上野東京ラインを走る熱海~古河で栃木県まで向かいます。ただ、熱海~古河は普通ながらも約3時間で駆け抜けることを考えると、栃木県から福島県に向かうまでが結構時間が掛かり、古河~宇都宮・宇都宮~黒磯でそれぞれ約1時間、黒磯~新白河まで約30分ほど掛かるのです(乗り換え時間は加味せず)。それでも時期が時期だったからか、案外人は多かったですね。
なお、宇都宮駅で乗り換えのために15分ほど時間があったので、そばでも・・・と思いながらも、結局翌日の北海道に向かう新幹線の切符と北海道で乗る特急の乗車券と特急券の受取時間に充てることとなりました(苦笑)。今思えば、そば食っててもいいなとか思った。
福島県に入ってからも小刻みなトランジットとなり、新白河~郡山、郡山~福島となりました。
![SOG03_184805](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/c/6/c6ab3941.jpg)
12・1・2月の13日は「伊達のあんぽ柿の日」なのだそうな。「あんぽ柿」は水分50%ほどながらも柔らかい飴色の果肉が特徴なもので、渋柿を軒先に吊るして乾燥させるのが、あの辺りの秋の風物詩になっていますね。江戸時代末期から作られ始め、「あんぽ柿」と呼ばれるのは、明治以降とのこと。1922年に現在の製法の原型が出来上がり、100年以上経ったとのこと。
ちなみに、私は柿がダメな人間なので、与えないように(爆)。<コイツ、果物類は基本NGですから!残念!
福島から先は山形県に向かい、以降日本海側を抜けるルートになります。というのも、「青春18きっぷ」が使えるのは、(一部を除いて)JRの路線と定められているため、太平洋側から向かうと、盛岡で打ち止めになってしまうんですね(正確には、そこから日本海側に逃げるルートはあるものの、本数が異常に少ない)。
![SOG03_185009](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/e/7/e737c94b.jpg)
この路線を走るレールをよーく見ると、普段のレールより幅が広いことに気付かれた方もいらっしゃるのでは?
![SOG03_185055](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/b/f/bfb7b7a5.jpg)
実は、JR山形線は、並走することになる山形新幹線に合わせるため、標準軌と呼ばれる幅の長いレールを走る路線になっているのです。もちろん山形新幹線が走る前は、狭軌と呼ばれるJR在来線などで採用される日本では一般的なレールでした。
この2つの幅のレールは、一部区間を除いて、同じ路線を走ることはないのです。
山形県に入るあたりから、残雪がチラホラと見られるようになりました。途中峠という駅を通るのですけど、そこで売っていた「力餅」を買いたかったと思った時には、もう出発時間。残酷よのぉ・・・。
![SOG03_200836](https://livedoor.blogimg.jp/alexey_calvanov/imgs/0/d/0de1dee0.jpg)
そんな山形新幹線には、新型車両のE8系が走ることになりました。恐らくダイヤ改正に合わせて走ることになるんでしょうね。
新庄駅に着いた時は、想定していた寒さではなく、ひんやりした感じでした。東北でこの時期ひんやりレベルだと暖かいと言われかねないんじゃないかと思うふうでしたよ・・・。ただ、12月半ばに降ったドカ雪の影響はあって、残雪の積んたものが方々に残っていました。
今回は駅前にあるホテルルートインで宿泊。明日に備えてゆっくりしましたとさ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)