
2012年に発刊された「ミシュランガイド北海道2012特別版」で掲載された店だそうです。約20種類のスパイスが混ぜられた味噌を使ったラーメンです。写真はねぎ増ししています(笑)。
このラーメンは辛味噌ということで、味噌のコクと同じくらい辛さがグッときます。ゆえに、後引く美味さはピカイチですね。また中太の縮れ麺ともよく絡まるので、最後までスープの旨味を感じられます。

今回はその中から、北斗市にある「華隆」の8種しゅうまい詰め合わせをチョイス。
・・・8種とは言うものの、今回えびが不在ということで、ほっき貝(一番下)が2つ付いております。
それ以外は左上から、本ずわいがに・ほたて・がごめ昆布・とうもろこし・王様しいたけ・熟成肉(いわゆるノーマルのもの)。
こちら、どれも醤油がいらないくらいしっかりと味が付いていて美味しいのですけれども、個人的にオススメしたいのが、熟成肉・本ずわいがに・ほたて。どちらも味が濃厚で、ずわいがにやほたてに関しては、かにやほたての風味が肉の風味に負けずじっくりと味わえます。
あととうもろこしやしいたけも風味十分ですので、好きな人にはオススメ。ほっき貝やがごめ昆布はもう少し主張してもよかったかなと。

見ての通りホントデカい(笑)。
秋の味覚を手軽に味わえるとはこのことで、鮭の濃厚な風味とイクラのコク深い味わいが一挙に楽しめます。米も美味いです。恐らく北海道のお米でしょう。そうじゃないにしても米美味いわ。
今回の催しは、岐阜市にある岐阜タカシマヤでも「北海道の物産と観光 大北海道展」として開催されています。こちらも15回目ということで、JR名古屋高島屋と同時期に行われていたんですね。ただ、同時開催は初めてなのではなかろうかと。
岐阜タカシマヤのメインは十勝・帯広特集となっており、同地域の商品が目白押しでした。

醤油と味噌の2種類のたれで味付けされた豚肉を乗せた丼です。
こちら、醤油だれは豚肉の味を引き立てるあっさり味。味噌だれは豚の味とマッチしたコク深いものになっていました。特に脂の乗った部分が美味しいんじゃないかなと。欲を言うならば、個人的にはもっと掛けてほしかったかなと。タレの風味をもっと味わいたかったですね。
この催しは双方とも10/28まで開催されていますが、10/21で入れ替えが行われるブースもあるので、明日までに行くことをオススメします。
また、JR名古屋高島屋で北海道物産展に立ち寄ると、岐阜タカシマヤの北海道物産展で使える200円の割引クーポン付ちらしがもらえます。1商品につき1回しか使えないものの、何枚持って行ってもいいので、たくさん持って行って使うという手もアリですね。

