
FC琉球には勝ったのに、そこから波に乗れず栃木SCでは引き分け。勝ち点を拾えただけマシとも言えるものの、もう勝たないと引き離されるばかりの時期に差し掛かってきています。まだ第4コーナーとは言わないが、そろそろ第4コーナーに差し掛かりつつあることだけは実感してほしい。
そんな思いでやって来た岡山。ここにはレオミネイロ選手がいる。今年はケガで思ったパフォーマンスができないままシーズンを終わりそうですけど、こうやって看板とかがあるということは、期待されている証なんだろうね。残りの試合、出られるようなら頑張ってほしいです。

というのも、岐阜の選手がアカンかったんやねぇ・・・。
気合いも入ってたし、やらなければならないということもわかっていたのでしょう。ただ、コンディションが悪い選手がスタメンを張っている時点で詰んだとも言えるでしょう。馬場賢治選手にいつものキレが無かったのが、その象徴として見られたでしょうなぁ。とにかく気持ちが空回りしている。これは降格のフラグだわ・・・。
岡山は運がいい。
1点目に関しては、イ・ヨンジェ選手の上手さと調子のよさがモロに出てた。あっさり裏を取られる岐阜の守備陣も問題だけど、いい位置取りをしていたイ・ヨンジェ選手をほめるべきだろうなぁ・・・。
2点目に関しては、岐阜のプレーが雑になってきたところで取られるパターン。焦りでプレーが雑になってきたら、そうなるわな。よくあるパターンだけど、そこでちゃんと点を獲れるから、岡山は上位にいるんだよと岐阜のメンツには伝えたい。雑になるな。逆に相手が雑になったら確実に仕留めろ。今までできていなかったツケが、今年になって全て出てきたと思う。これも降格する時のフラグだよね・・・。
というわけで、試合は完敗とも言える内容。選手が一生懸命やっても、気持ちの空回りと疲労とコンディション不良ならどうしようもならんわ。3人外国人がいても、生かせないからボトムズにいるんですよ。わかりました(大泣)?

隣の香川県から北野誠監督の応援に来たということは、カマタマーレ讃岐のサポーターなのかもしれない。実際、隣県ということもあって、讃岐のサポーターが多く駆け付けていたようです。北野監督がいかに慕われていたかがよくわかる。それでいて、こんなふがいない成績なのだから、本当に申し訳ない。
全力おじさんからは、あきらめない気持ちを頂いたと思います。そしてどんな時でも一生懸命に応援しなさいと教えてくれたような気がします。何だろう、応援することの原点を教えてくれたと思います。身体全体を使って応援することは、そうそうできないけど、想いを伝えるということの大事さは、ひしひしと感じたのは言うまでもありません。
よろしければ、長良川競技場にお越し下さい。心よりお待ちしております。

本当にここまでする選手って、そうそういないよ。レオ、あなたが岐阜のために尽くしてくれた2年間を今年フイにしてしまいそうです。それでもまたやって来てくれるのなら、喜んで迎え入れたいものです。
またあなたの力が欲しいです。またあなたの躍動するプレーが見たいです。J3に落ちても、あなたはやって来てくれるのでしょうか。来てほしいというのなら・・・。
翌日行われた鹿児島ユナイテッドFC×モンテディオ山形で、鹿児島が敗れたため、差は広がらなかったものの、ヤバい状況は続く。悪化しているとも言えるチーム状況の中、次の水戸ホーリーホック戦で打開できるのか。このまま引きずられるように負け続ければ、引導はすぐにでも渡されるだろう。
J2残り試合あと11。降格圏脱出までの勝ち点差は6。

