Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2024年08月17日
いっしょうけんめい、のんびりしよう
今、青森県八戸市にいるのは、夜にヴァンラーレ八戸×FC岐阜の試合があるから
ですね。それまで
どこか行こうかなと思ってたら、雨
ですよ(泣)。
さすがに他の日にそれなりに移動で動いているので、時間まではホテルかその周辺でのんびり過ごそう
と思います。
しかし雨かよ・・・。
雨のプライフーズスタジアムは、いい思いが全く無い
んだよなぁ。また
傘を預ける愚行をやる
のか・・・。
雨止んでほしいけど、夜がピークで、試合が終わる頃に止むんだって
よ(泣)。
中断明け最初の試合、それだけじゃなく近い順位同士の試合(6ポイントマッチ)。
何とか勝って、ホーム連戦気持ちよくいきたいけど、いかに。
タグ :
八戸市
いっしょうけんめい_のんびりしよう
Posted by alexey_calvanov at
11:00
│
Comments(0)
│
2024年08月16日
目的地でゆっくりと
やっと
目的地になる青森県八戸市に着きました
。
日本海側は、台風が来ているのかと思えるくらいいい天気
だったのですが、
南部地方に向かうにつれて、天気は悪くなって、八戸に着いたら霧雨
でしたね・・・。
八戸で雨は嫌な予感しかしない
(汗)。
とりあえず飯を食べて、朝までのんびりしよう・・・というか、
これ以上やることない
し(爆)。
タグ :
八戸市
Posted by alexey_calvanov at
19:13
│
Comments(0)
│
2023年05月10日
東北へ行く2023⑤
5/2、この日も大型連休の合間の平日でしたが、会社の方で休みというふうになりました。
この日も朝一番の列車に乗って、今回の2大目的地の一つに向かいます。
実は、
そんなに急がなくとも目的地には行ける
のですけど、
列車のダイヤが1時間に1本も怪しいもの
になっており、
2番目の列車に乗ると、最初の目的地に行けない
。
下手をすれば、帰れなくなるかもしれない
ので、
今回は始発列車に乗っていくことにした
のです。
久慈駅から始発列車に乗って揺られること約1時間と少々、青森県へ既に入った列車は、八戸市にある大久喜駅で途中下車
しました。
この駅名でピンときた方は、よく読んでらっしゃる方ですね。そうです。7年前に訪れた場所に向かいます。
大久喜駅から歩くことおよそ10分。
坂を少し下った格好で見えてきたその先にあるのが、今回最初の目的地になる厳島神社
です。
神社の近くに来たら、
「奇跡の鳥居」と書かれたプレートが設置
されていました。
2021年に設置
されたものだそうです。
このプレートには、厳島神社にある笠木の顛末
が書かれています。このあたりの話は、
以前
に書いているので、そちらを参照して下さい。
大久喜漁港にある飛び出した部分からズームで撮った厳島神社。
手前にある3つの鳥居の上に付いているのが、笠木
です。
滞在時間は、駅への往復時間も含め1時間ほど。
本当は
長いかな
と思っていましたけど、
実際行ったらあっという間の時間
になりました。
駅に着いたら、次の列車まで5分あるかないかの時間に差し迫っておりました。
久慈駅から発車した2番目の列車で、八戸駅まで向かい、そこから青い森鉄道に乗り換え、終点の青森駅まで。
ここから先に向かう列車に乗ろうと思ったものの、少し時間があったので、途中下車できる切符であったこともあり、改札を抜けて青森駅の駅ビルでいじいじと悩みながら、近所のコンビニで酒を買い、つまみになるものを大急ぎでチョイス
して、再び次なる目的地に向かう列車に乗り込んだところで、次回に続きます(苦笑)。
タグ :
青森県
八戸市
大久喜漁港
厳島神社
奇跡の鳥居
笠木
Posted by alexey_calvanov at
23:45
│
Comments(0)
│
2016年05月07日
東北の旅2016⑤ 東京まで飯を食らって一休み
電車は無事に八戸駅に着き、
新幹線の乗り換えまで少し時間があるので、朝から何も食べていないことも手伝って、お弁当を2種類買う
ことに。そして、
NewDaysを覗いていたら、あら工藤パンじゃないのよ
・・・というわけで、
工藤パンも買っていく
(苦笑)。ヤマザキ進出が遅れた原因にもなった工藤パン、どこにも見掛けないと思ったら、こんなところで見掛けようとは。
では新幹線も来たので、席に座って早速頂きましょう。
最初は、
吉田屋の「スタミナ源たれ牛焼肉弁当」
。
中はこんなふう。
青森県ではポピュラーな焼肉のたれ「スタミナ源たれ」と「スタミナ源塩焼のたれ」の2種類を掛けた牛肉が乗ったもの
です。
肉が柔らかく、タレの味わいもしっかりとあって、ご飯が進まないわけがない。
そして
中に入っているキムチもなかなかオツ
なんですよね。ご飯もっと欲しいわ。
ちなみに、
私は「スタミナ源たれ」の方の肉が好き
ですね。塩味は少しあっさりとしているんですわ。でも、肉の脂っこさが苦手な人には、こちらの方がいいのかもしれないですね。
もう一つは、
鮨市の「さば棒寿司」という持ち帰り鮨
。
八戸市にあるコンフォートホテル内で寿司屋を営んでおり、駅構内でも店を持っています。
こちらは、もう
さばの肉厚なのと脂がすごく乗っていて美味い
。
三陸産のさばを使っている
とのことですが、
こんなに脂が乗っているのかと驚かされます
。
しょうゆを付けてもいいし、そのままでも十分に美味しいさば寿司
です。これで900円は安いです。八戸に行った際には是非ともお買い求め下さいませ。
最後は
工藤パンの「イギリストースト」
。
今回は
小倉&マーガリン
をば。やっぱり
名古屋人は、この味を試したくなる
(笑)。
こちらは、東京のホテルに着いてから頂いております。翌日の朝ご飯代わりってヤツです。
先程も書いた通り、
青森県で絶大な人気を誇るパン
で、
ヤマザキ・シキシマ(パスコ)がなかなか浸透しない一因
にもなりました。平成に入ってからヤマザキパンと業務提携を結んでいます。
小倉があまり甘くないけれども、クドさはなく、マーガリンの脂っこさもなく、思った以上に1枚が少なく感じられます。
まぁ、関西圏の方なら、厚手の食パンを食べているので、少し薄いかなとは感じるのかもしれないですが。
12:16に八戸駅を出発し、3時間ほどで東京駅に到着。その後はホテルに向かいチェックイン。少し休憩をして、晩ご飯でも頂くか・・・と。
つくづくよく食うなぁ
(爆)。
というわけで、
今回はあっさりと東北の旅はおしまい
。
ホントに色々回りたいけれども回れずじまいになってしまったのが残念
でした。
来年は必ず再び女川に向かい、そしてまだ本格的に向かったことのない福島へ行ってみよう
と思います。
タグ :
青森県
八戸市
八戸駅
吉田屋
スタミナ源たれ牛焼肉弁当
鮨市
さば棒寿司
工藤パン
イギリストースト
Posted by alexey_calvanov at
23:40
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
東北の旅2016④ 厳かながらも心温まる式典だった
さて、
何とかタクシーを捕まえたはいいが、運転手はおじいちゃん
。大丈夫かなと思ったものの、乗って行けば間に合わないという事態は避けられる。とりあえず、
今回の目的地、厳島神社に向かう
ことにした。
正確には、大久喜地区にある厳島神社
で、
JR大久喜駅から徒歩で10分くらいのところ、大久喜漁港のそば
にある。
そんなところを知ったきっかけが、
4/27付中日新聞の夕刊の記事
。
その記事によれば、
東日本大震災による津波で厳島神社の鳥居が流され、アメリカ・オレゴン州に笠木だけが流れ着いた
のだそうな。
発見者が何か特別なものを感じて地元メディアに写真を送ったところ、偶然同州ポートランドにある日本庭園の関係者が笠木であることを告げ、後に見つかったもう一本の笠木から奉納された日付と奉納者もわかる
ことに。
手掛かりを求めて被災地の岩手・宮城・福島を訪れたものの、一向に分からなかった
ところに、
青森で被災したものではないかという情報
が入り、
八戸市博物館で鑑定したところ、厳島神社のものということがわかった
わけです。
返すことが正しいのかと悩んだ時期もあった
そうですけど、
返還が地元の人達の励ましになるのではと思い、2015年に返還される
ことになりました。
さて、目的地を告げたものの、
タクシーの運転手は「わかんねぇなぁ」
。
・・・笑うしかなかったわい(苦笑)。必死に説明するものの、
配車オペレーターもわからなかったらしい
。そこで、
あらかじめ場所を調べる際に、検索で出てきた厳島神社の場所をタクシーの運転手に見せてやっとわかってもらう
ものの、
運転手は初めて行く場所だったのか、おっかなびっくり状態で目的地まで向かってもらいました
。
20分くらいで目的地の厳島神社に到着。
正面から見たところ。
3つの鳥居と本堂
があります。
大漁旗がはためくのも漁師町にある神社ならではの特徴
ですね。
アップにしているのでわからないかもしれないですが、ここも
ウミネコの繁殖地
になっており、
蕪嶋神社以上に密集
しておりました。
こちらは巣もダイレクトにあり、怖い怖い。
踏ん付けようものなら何されるか。
そのこともあり、
神社周辺にはフェンスが張り巡らされており、夜間は入れないようになっているのだと推測
。
こちらが、例の鳥居。
今回再建された鳥居は一番右端と真ん中のもの。
そして
一番左端にあるのは、震災後に地元有志の寄付によって建立されたもの
。
恐らく、
再建された鳥居は戻って来ないと思い作られた
のでしょう。
戻って来たことで、すごく立派な神社になった
と思います。
この神社の中には、鳥居再建の碑が建てられており、アメリカ・オレゴン州ポートランドへの感謝がつづられております。
本堂そばには、やはりウミネコ(笑)。
大漁旗に何事もないのが不思議に感じられるわ。
こちら、
当日もらった鳥居再建式典のスケジュール
。
やっぱり午前10時からだった。会場場所がわからずどうしようかと思ってたら、どうも漁港のほとりで行うふうだったらしい(雨天時は近くの建物で行う予定だったのだそうな)。
午前10時少し前に式典が始まる。
最初はポートランド日本庭園のCEOのあいさつ
から始まり・・・。
厳島神社の宮司さんが神事を執り行いました。
その後、
オレゴン州議会議長のあいさつ、オレゴン州知事のメッセージ紹介、八戸市長のあいさつ、札幌にあるアメリカ総領事館の首席領事のあいさつ
と続き、
近くにある大久喜小学校の演舞(ソーラン節)
が行われました。
子供達のダイナミックな演舞は素晴らしかったです。
最後に記念撮影。
地元の方々とアメリカ・オレゴン州の方々の微笑ましい姿が印象的
でした。これがきっかけとなって新しい絆が生まれるといいですね。
この撮影後に、互いが抱擁し合って喜び合う姿も印象的
でした。
地元の人達だけでなく、オレゴン州の関係者にとっても、元の場所に戻り安堵したのだろう
と思います。
厳かながらも、最後は皆の心を温めてくれる、いい式典になっていた
と感じました。
見た感じ穏やかな海原ですが、
八戸市で1人(青森県全体で計3人)死亡、1人行方不明(同じく計1人)
。かつ
建物にも漁船にも多大な被害があった
そうです。
どうしても震災と言うと、オレゴン州の方々もそうでしたけど、岩手・宮城・福島がクローズアップされがち
です。しかし、
あの震災は青森でも、茨城・千葉をはじめとする関東圏の一部でも被害が出ていました
。
他にも被災地があるということを改めて知るいい機会
になりました。
この大久喜地区には、国指定重要有形民俗文化財の浜小屋
があります。
幕末頃に建てられ、主に漁具の修繕・管理する場所として、繁忙期には食事を採ったり宿泊したりする場所としても使われた
のだそうです。
こちらは、
報效義會(ほうこうぎかい)鼎浦丸遭難之碑
。
千島列島の干拓と守備のために東京・隅田川を出発した鼎浦丸が、1893(明治26)年5月下旬にこの地区の沖合で沈没
したそうです。
付近住民は助けようとしたものの、あまりの暴風雨のために沿岸からかがり火を焚いて乗組員達を励ますことしかできなかったという言い伝え
が残っています。
なお、
三沢沖でも1隻遭難
し、
鼎浦丸の乗組員を併せて19人が亡くなっています
が、
残った隊員は6/17に無事択捉島紗那(ロシア名ククリスク)に着いた
そうです。
式典が終わった後は、11時過ぎに来る電車に乗れないと、またタクシーのお世話になりかねないので、急いで大久喜駅に向かう
ことに。途中迷い掛けるも、何とか間に合い、再び八戸駅に戻るのでありました。
タグ :
八戸市
大久喜
厳島神社
東日本大震災
笠木が繋いだ絆
浜小屋
報效義會鼎浦丸遭難之碑
Posted by alexey_calvanov at
23:20
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年05月06日
東北の旅2016③ うみねこのなく頃に
といっても、アニメの話ではない(笑)。
2日目、
盛岡から新たな目的地に向かう
ことに。
当初は女川~仙台、行けたら福島と考えていた
ものの、
向かう直前に行きたい場所ができたため、全てを刷新して朝一の新幹線、新函館北斗行きに乗る
ことにした。
新幹線に乗ったのはいいが、
切符の買い方で困惑
。
最初に自由席を買おうとすると、買えません的な趣旨の文言が出てやり直し。
仕方ないので
指定席から選ぶと、自由席の枠がある
ではないか。じゃあ買おうとなって、いざ乗車・・・したら、
今度は自由席がない
(汗)。
そう、後からわかったのですが、
東北新幹線の「はやぶさ」・「はやて」には自由席の概念はない
のです。要は
全車指定席扱い
。じゃあ、
自由席というのは何なのかというと、何と立ち席の意味
。とはいうものの、
普段はガラガラなのを知っていてか、「当日の普通車空席にお座り下さい」の但し書き
が。
・・・そんなの知らずに律儀に立ち席していたわ(ギャハ)!
皆さんも東北方面を新幹線で向かう際は気を付けましょうね。
今回向かう先は、
青森県八戸市
。
実は私、青森県は初めててございます。
こちら八戸駅のコンコース。
種差海岸が国立公園に指定された看板がでーんとある中、コンコースを彩る緑のエンブレム
、こちらは
サッカーJFL(ジャパンフットボールリーグ)に所属するヴァンラーレ八戸のもの
。
八戸市を中心に南部地方を地盤とするサッカーチーム
です。
JFLというのは、アマチュアリーグの最高峰
、正確に言えば
プロになりたいチームの最後の登竜門
とも言えるでしょう。
ここで所定の条件をクリアすれば、見事プロリーグであるJリーグ(J3)に進める
のです。
所定の条件とは、他のJリーグに加入したいチームの中で上位に入ること(枠は2つあり、JFLの総合成績が4位以内。ゆえに4位以内に入っても、3ないし4チームJリーグ加入希望チームが入った場合は、1位か2位に入ることが必須になる)とJリーグが定めた観客動員数・スタジアム設備を備えること。
その他仕組みなどについては割愛しますけれども、いずれ説明できればと。
そして、
今回来た日の翌日(つまり5/3)には、JFLに今シーズン昇格したラインメール青森と初のダービーが行われることになっていました
。そのため、
八戸市を地盤に南部地方と岩手県の二戸市・久慈市で展開されている新聞「デーリー東北」ではスポーツ欄で特集が組まれていました
(ちなみに、
同じ青森県を地盤にしている東奥日報では同様の特集はなし
)。
青森県の津軽・南部の地域対立は長野の長野・松本のそれとよく比較されます
からね。熱い戦いが繰り広げられるものと期待しております。
さて、
八戸駅で八戸線に乗り換え
。
その
八戸線の電車には、避難指示の掲示
がありました。
八戸線には、ところどころに避難場所が設置
されており、
津波警報が発令された時には、乗務員の指示に従って避難することになる
そうです。
震災の教訓でこのようなものが設置された
のだと思います。
青森県でも被害があり、何人かは亡くなっています。
岩手県からやって来るからというふうだけではない、まさしく
沿岸地方全域の課題
として行われたのではないのでしょうか。
八戸線に揺られて降りたのは鮫駅。
今回
目的地に向かった日が平日
ということもあり、
多くの学生が乗っていて、鮫駅の一つ前や本八戸駅(八戸市の中心地)で大勢降りていました
ね。
実は、
私が向かいたい目的地はこの先にある大久喜駅
だったのですが、
乗継に失敗し、ここで降りざるを得ない
ふうに。どうしようかなぁと思って、じゃあ
この駅にある神社に向かうか
と思ったわけです。
その目的地の途中には、
鮫という地区は、はしけ場があり大きく栄えていたことを窺わせる案内
が建てられていました。
鮫駅から約1km東にあるのが、蕪嶋神社。
こちら、
ウミネコがたくさん飛来することで有名な神社
でもあります。
この地にいるウミネコは神様(弁天様)の化身ということと漁場を教えてくれる(ウミネコはエサの多いところに集まる習性がある)ことで保護されている
のだそうです。
本来なら神社には本堂があるのですけど、2015年に全焼してしまった
のだそうです。
近くに寄ると、
ウミネコが既に小高い丘にびっしり
(笑)。
このように、
近くにウミネコがいるので、ある意味怖い
。しかも、
繁殖時期
だもんだからなおのこと。
足の踏み場もないほどのウミネコとその卵でいっぱい
でした。
・・・
フンも多い
よ(泣)。
運よく落とされることはありませんでしたが、早期退散を心掛けた方が身のため
です。
朝も早いのに、ウミネコが活発にミャーミャーと鳴いておりますわ。掲揚台まで占拠して。
この小高い丘からは、八戸市と八戸港がよく見えます。
さて、再び鮫駅に戻って来たものの、
10時過ぎまで電車がない
。でも、ここにはタクシーがいっぱいいた・・・
最初は
(爆)。
蕪嶋神社から戻ってくると1台しかいねぇ。
儲からないと踏んだのか流しに行ってしまったのか。
最後の1台を必死に捕まえて、本来行きたいところまでタクシーで行くことに決めた
のだった。
タグ :
八戸市
東北新幹線
ヴァンラーレ八戸
蕪嶋神社
ウミネコの繁殖地
Posted by alexey_calvanov at
23:52
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年05月02日
寒い→暑い→涼しい→暑い
今日は様々な気候を味わった感
が。
出発時の岩手・盛岡と青森・八戸では寒い。
特に
八戸は海風がキツくて寒い
。
盛岡の単純な寒さも堪える
のですが、
風の冷たさで寒いのも大概
にですわな。
新幹線で東京に着いたら、今度はぬるい。
寒さ対策で着ていたパーカーがいらんくなったわ(汗)。
暑いからホテルのチェックインをして、少し休んでから晩ご飯食べに行くことに。
その時の外は思った以上に涼しい。
5月とはいえ、
夜はまだまだ過ごしやすい
。
そして
今過ごしている部屋は何となく暑い
(爆)。エアコンがまだ暖房設定になってるのか・・・。
ここまで気温差があるとホントに身体を壊さないか心配になってきます。
よく
野球選手とかが暖かいところから急に寒いところに帰ってきて震えてる
・・・というのがわかった気がします。
タグ :
岩手県
盛岡市
青森県
八戸市
東京都
港区
新橋
Posted by alexey_calvanov at
22:01
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2712)
好きな番組系 (256)
ケータイ系 (874)
真面目なモノ (574)
アニメ・コミック (2137)
飲み食い系 (3989)
スポーツ (2007)
女性陣から総スカン系(爆) (61)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (1172)
etc (1775)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
Edge
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
J2
J3
JFL
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
アサヒ飲料
アスルクラロ沼津
アニメイズム
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サントリー
サークルKサンクス
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ドラゴンクエストウォーク
ニンテンドー3DS
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション5
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
ペヤングやきそば
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ローソン
中京テレビ
中日ドラゴンズ
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名鉄百貨店
地域限定商品
小学館
小説家になろう
山崎製パン
攻略もどき
日清
日清食品
期間限定商品
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
毎日放送
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
集英社
電撃文庫
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード