今回から、秋田での出来事をまとめていきます。
今回は試合観戦以外で色々と回ることにしました。秋田に初めて行くというのもあるのですけど、試合時間が終わってからバスの時間まで結構あるのもあって、コロナ禍ではあるものの、せっかくだから・・・というのもありました。自粛すべきではあるのでしょうけどね・・・。難しいところです。
で、今回はバス旅になりました。正確には『ほぼ』ですけど、全体の9割くらいがバス移動なんですよね。
最初は、秋田までの直行便がない関係上、名古屋から東北地方の中心地である仙台まで向かいました。仙台までのバスは、感染症対策なのか、普段より人が少なく感じました。それ以外は、普段と変わらないのかな。北上に行った時も同じ感覚だったなぁ・・・。
で、秋田の話題を書かないといけないのに、仙台の店の話を書くという事実(爆)。
以前にも行ってきた「そばの神田 東一屋」で朝ご飯代わりにそばを頂いてきました。
今回は、ゲソ天にイカ天を乗せた『イカすセット』にしてみました(ニヤニヤ)。
なお、この後ゲソ天とイカ天を先に食べ切って、無料のたぬき(天かす)を思いっきり放り込んだ模様(爆)。
・・・いや、天かすだけでも十分に美味しいんだけど。これは、かけそばでも十分に美味しいわ。かつおだしの利いたそばつゆに合うのよね・・・。
で、秋田の話題を(以下略)。
岩手県北上市にある北上金ヶ崎パーキングエリア。仙台から宮城交通と秋田中央交通の共同運航である高速バスの仙秋号に乗って、唯一の休憩地が、ここなのです。
・・・ここで、北上に行った時に食べられなかった「北上コロッケ」を食べられるチャンスがあったものの、揚げ時間6分がネックになり、また食べられず(泣)。こ、今度こそは。<永遠に未定です。
そして、いよいよ秋田・・・と思ったけど、まだ宮城県(爆)。とはいえ、もう少しで秋田県というところ。
県境の山あたりということもあってか、少しだけど残雪が残っていた。前日は雨だったそうだから、山沿いでは雪になったのね。この日も、この山沿いでは曇っていたので、雪が降ってもおかしくないふうでした。
今度こそ、秋田県の話だぞ(ゲラゲラゲラ)。
秋田駅に着いて、西口にあるバスターミナルに行く途中、ありましたよブラウブリッツ秋田の試合告知ポスター。
もっと目立つところにデカいのを作ってあげてほしいなぁ・・・。
何より、こっちの方が目立ってた。
そう、秋田といえば、なまはげです。わりごいねがー(悪い子はいないかー)!<コイツ(ギャハ)!
その秋田駅西口には、秋田放送の新局舎があります。同じ駅の東口には、NHK秋田放送局があり、ある意味秋田県の顔になる放送局が駅前にあるんですね。
秋田放送は、秋田県で一番早くに開局した民放で、テレビは日本テレビ系列、ラジオはJRNとNRNのクロスネットになります。ただ、当初TBSテレビとの連携を模索していたようで、JRNメインの編成になる時期があったのもその名残りだそうな。TBS系列が無い秋田県でTBS系列の遅れネットをほぼ一手に受け持っている経緯も、その点があるからでしょう。
ちなみに、旧局舎はソユースタジアムのある八橋運動公園のそばにあったのですが、もうぶっ壊されてた(爆)。
この後、ソユースタジアムに向かうためにバスに乗ろうと思ったものの、肝心のバスが来ない。もう時間になるのにいない。バスの案内に聞いたら、「もう来てませんか?」だって。来てねーよ(泣)!
定刻を少し過ぎてから、バスが来た。待機場に停まってたのが、これから乗るバスだったのか・・・(泣)。恐らく時間の誤差レベルで来たのだろうけど、ひっきりなしに来るところではあるとはいえ、定刻にバス停に停まっておきましょうよ・・・。初見殺しの何物でもないよ・・・。
『怖い思い』をして会場に向かって、試合観戦。その後は席ごとでの退場という蜜対策を行っていたのですけど、アウェイ席は一番最初に出られたので、いそいそと次の目的地のバスに乗るのであった。