Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2022年12月29日
小倉にいるけど
1日目は、ほぼほぼ無事終了になりそう
です。
20:34発の博多行き快速に乗っていると、21:47に着くので、バスの時間までほぼ1時間待ち
になり、
飯を食いながら充電できるところがないかを調べながらになりそう
です。
明日はそうタイトな乗り継ぎは無い
ものの、
気は抜けない
。
一旦向かって帰るというルートもあるので、そこが怖い
のよね・・・。ただ、
最終目的地で待ってるのが、アレと思うと、心踊る
ね(ニヤニヤ)。
タグ :
福岡県
北九州市
小倉駅
Posted by alexey_calvanov at
20:30
│
Comments(0)
│
2022年08月10日
旦過市場で火災
福岡県北九州市小倉北区にある旦過市場で火災が発生
しました。
飲食店の天ぷら油に火が入ったことで火災になった
そうですが、詳細は分かっていません。
複数の店舗が焼けた
そうで、
中には老舗の映画館が焼けたという情報
も入っています。
旦過市場は4月にも火災が発生
し、
復興に向けた寄付
も行われていました。
先日北九州市に行った時、ミクニワールドスタジアム北九州で募金活動を行っていた
のを見ております。
今回の火災を聞いて、真っ先に思い浮かんだのは、新潟県糸魚川市で起こった大規模火災(一般的には大火と言われることが多い)。
今から6年前の年末に起こったものです。
4万平方メートルが焼け、鎮火するのにほぼ1日掛かっています。
あの時は冬場で、季節風が吹いていたことから大きくなったとされています。
今回も失火が原因
のようなので、
4月の火災も併せて、抜本的な対策が必要
なのではないかと思います。
路地が狭く、消防車が入りにくい環境を何とか整備して、火災に強い街づくりをしないといけない
でしょうね・・・。
今後被害状況が明らかになってくるとは思いますけど、
火を付けっ放しにして別の行動をとるようなことを行わないようにしないといけない
ですね。
どうしても離れる際には、すぐに戻れる状況を作る、消火器などの器具を身近に置くなどの対策を施した方がいい
かもしれません。
タグ :
北九州市
旦過市場
火災
Posted by alexey_calvanov at
23:55
│
Comments(0)
│
2022年07月21日
朝早くに来たから、まずは北九州での一コマ
先日、サッカー観戦で北九州市に向かったのですが、
ナイトマッチだったのと朝早く来たこともあり、色々と回ることにした
のです。
ということで、
北九州の一コマ
を紹介。最初は、
JR小倉駅前にある「祇園太鼓を打つ少年像」
。
丁度来場した日の1週間後に小倉祇園太鼓
だったようで。
全国三大祇園(京都の祇園祭・福岡祇園山笠)ならびに福岡三大祇園(博多祇園山笠・戸畑祇園大山笠)の一つにうたわれるほど有名な祭り
なんですね。
以前にも北九州に行ってきており、
その時もお世話になったのがモノレール
。
北九州の中心地から郊外の住宅地を結ぶ路線
ですが、
構想としては、さらに遠くにある北九州空港まで延伸の可能性もあるとか無いとか
。
今回は時間もたっぷりあるので、1日乗車券を買って乗り倒そうということに。
たまたま乗った列車が「銀河鉄道999」のメーテルの顔
だった。こう見ると、まさに囚われのメーテル(苦笑)。
小倉駅にはメーテルと星野鉄郎の顔が画かれたエレベーター
があります。
さて、
モノレールに乗って向かったのは、北方駅
。
以前も行った駅そば(およそ5分ほど)にある今浪うどん
のそば(ゆえに北方駅から徒歩5分)にある久野うどん
に行ってきた。
永万寺というお寺のホントにそば
ですが、
違法駐車も多いとのことなので、車で来る人は、どこかの駐車場で停めましょう
ね。
結構厳しい沙汰が待ってます
よ・・・。
それはさておき、ここで
肉うどんを食ってきた
。
何杯か食べようと思って小にした
けど、実際に朝食べたのは、これだけ。
お腹空かせ過ぎてお腹いっぱいになってしまった
よ(泣)。
やはり
濃い味わいの北九州のうどん
。
メインは、かつおだしとあごだしの風味
なのかな。あとは、
しょう油の風味も利いている
ようですね。
うどんは普通と硬めが選べるスタイル
になっています。なお、
ねぎとしょうがを入れますかと聞かれるので、苦手な人はしっかり伝えましょう
。
その後、
モノレールで北九州の景色を眺めながらぼーっと過ごす
(笑)。
往復して平和通という駅で降りた。
というのも、
ここからもう一つの目的地に向かうため
です。もう一つの目的地というのは、どこか?それは、次回明らかに(ニヤニヤ)。
タグ :
北九州市
小倉駅
祇園太鼓を打つ少年像
北九州モノレール
久野うどん
Posted by alexey_calvanov at
23:29
│
Comments(0)
│
2018年10月10日
関門を巡る旅②
翌朝、
北九州市にある小倉駅に到着
。
この時、
午前7時
。
名古屋から来るときは午前6時半くらいに着く
ので、
神戸からの場合は遅く出るのに着くのも遅い
というわけか。しかし、
この遅く着いたことが大きく響く
のだ。
ここから
電車で門司港駅まで行き、そこからバスで関門トンネルの人道口まで行く予定
なのですが・・・。
門司港駅に着いたら、既に午前7時半になろうとしている時刻。
実は、
もうバスが出ていたのだ(7:21だったと思う)
。
名古屋から行って小倉駅経由で向かっていたら、恐らく間に合ったのだろう
と思う。そう思うと、
アクセスが悪い・・・
。あまつさえ、
このバスが1時間に1本しかない
。
門司港レトロ鉄道は観光列車
なので、
アクセスとしては期待できない(しかも始発は午前10時)
。そうなると、次のバスまで1時間待つことに・・・。
そんなバカなことやってられるか!というわけで、
歩き決定
(泣)。
門司港駅から関門トンネル人道口のある和布刈(めかり)公園までおよそ2km。
暑くはないものの、容赦なく日差しは照り付ける中、歩くのだった。
途中コンビニが2件あったので寄って買い物をしているのだけど、それはまた後日紹介。
やっと
和布刈公園辺りにやって来た
。
見える向こう側は山口県。
そう、壇ノ浦のそばにやって来たのだ。
和布刈公園近くにはノーフォーク広場から続く遊歩道がある
のですけど、そのそばに
「平家の一杯水」という伝説
が残っています。
この伝説は、命からがら逃げてきた平家の落人が沸き水を飲むと、一杯目は真水だったものの、二杯目は海水になった
というもの。
実際見たら、
岩が積んであるだけで水はもう沸いていない
ようです。ただ、伝承が残っているということは、確実に何かあったんだろうなと。
ちなみに、
「平家の一杯水」の伝承は、山口県下関市にある神社が有名
です。こちらは
海水がかぶりそうなところに社を建てている
のですけど、有名な割には、あまり知っている人は少ないらしい・・・。
そこからさらに歩くと、遂に着いたよ
関門トンネル人道口(門司側)
。
ここからエレベーターで下に降ります。
なお、
徒歩無料、自転車・軽車両の持ち込みは20円
掛かります。また
軽車両はエンジンを切って引いて渡る
ことになっています。
自転車も乗らずに引いて渡ります。
今年(2018年)は関門トンネル開通60周年。
長いこと地域の足を支えていたんですね。
さぁ、いよいよ歩きます。
こちらは門司側。多くの人達が往来していました。ジョギングをしている人も。
ちなみに、
この道は車は走っていないものの、国道として認定されている道
です
(国道2号線)
。
この珍しい国道は青森県にある階段国道(国道473号線)と共に非常に有名かつレア
です。
この歩道は車道と並行して掘られているため、なだらかな坂になっています。
そして、写真の場所、
山口県と福岡県との県境の辺りでピークが来る
ようになっています。
丁度双方から390mほどのところ
にあります。
ここは日本でも珍しい県境が書かれた場所
で、写真スポットにもなっています。
60周年を記念した絵も貼ってありました。
下関はふぐ、門司はたこ
なんですね。
門司がたこで有名とかいう話は聞いたことがない
けど(苦笑)。
せっかくだから、俺は反対側もパチっておくぜ(ギャハ)!
そして、こちらは下関側。
そしてこちらが
関門トンネル人道口(下関側)
。
建物の作りはよく似ているね。
さぁ、山口県にやって来たぞ!そして、
トンネルを出ると、そこは歴史の舞台
だった・・・!
タグ :
北九州市
和布刈公園
関門トンネル人道口
Posted by alexey_calvanov at
23:54
│
Comments(0)
│
2018年10月07日
久しぶりの門司
先程北九州(小倉)に着き、これから門司に向かいます。まぁ、
門司も北九州の一地区
なんだけどね(ニヤニヤ)。
門司に行くのは8年ぶり。
大きくは変わってないんだろうけど、
久しぶりに行くので新鮮
ではあります。
そして、
前は行くだけだった門司、今回は越えるために向かいます
。お察しのいい方は、あああそこね・・・となるでしょう。
そう、
関門海峡を越えたら、そこはもう決戦の地、下関
。
タグ :
北九州市
小倉駅
門司
海峡越え
Posted by alexey_calvanov at
07:24
│
Comments(0)
│
2017年07月05日
FC岐阜観戦記2017 アウェイ編 その10 おまけ 後編 北九州・福岡 with 下関(山口県)
ここからは、
福岡県を回った時の出来事
をば。そんな大したことは無いんですけどね(ニヤニヤ)。
あと
下関(壇ノ浦)が混ざっているけど、気にするな
。ほら、
近い
し、
福岡だって言ってもわからない
(ギャハ)。
最初は、
壇之浦パーキングエリア
から。
朝もやの中に掛かる関門橋。
前ももやが掛かっていたんだよね。曇りと言ってもいいくらいだったかな。でも、
絶景
である。
こちら、
壇ノ浦から見た九州
。
海の向こうは修羅の国
(爆)。
下にあるのは、福岡県の観光案内版。
その中に
スペースワールドが載っている
けど、
今年で閉園
するんだよねぇ・・・。
元々八幡製鉄所の跡地に作った遊園地
なんだけど、その跡地はどうするんだろうねぇ・・・。
関門海峡は交通の要所
ということもあって、
運がよければ、貨物船が関門橋を通り過ぎる姿も見られます
。これまたいいね。
こちらは、
北九州モノレール
から。
松本零士さんの作品「銀河鉄道999」とのコラボ
で、
正面にメーテルが、側面には同作品のキャラが描かれたラッピング電車
になっています。
ちなみに、
モノレールは駅の間隔が非常に短いところが多い
。
バスの停留所と思えるくらい短い
のよ。
隣の駅が見えるケースがとても多い
(笑)。
あ、
あとは絶対に跨線の中に入っちゃダメだぞ!
正直、
バカ対策で早いことホームドアを導入すべきだと思う
んですけど、
中に入るバカのために、コストを掛けるのは、それこそバカげたものを感じる
。
その北九州モノレールには、
J3のギラヴァンツ北九州を応援する自販機が置かれています
。
今年の北九州は噛み合っていないらしく、J3の中でも中位をさまよっている
ようです。これは今年のJ2復帰は難しいのかね・・・。
あ、
北九州に来たのは、あくまでうどん
だから!
ミクニワールドスタジアム(北九州スタジアム)を見に行くためじゃないからね!
行こうかと思ったけど、それは、もう少し先に取っておくよ(ニヤニヤ)!
<大丈夫、来ね(ぷす!)。
こちらは
福岡市の一コマ
。
この日は博多祇園山笠の開始日
ということもあって、
博多駅前には山笠(飾り山)が据えられていました
。
・・・デカいよ、これ。これを人力で運ぶんだから大したもんだと。
近くでは、イベントも開催
され、
今週末(7/8ないしは7/9)か来週末(7/15)が最盛期
なのかな。話には聞くけど、詳しくはわからないので、何とも。
最後は、
めかりパーキングエリアから撮った関門橋
。夜の関門橋も映えるねぇ。
またいつかやって来ますよ。何年後かねぇ(爆)。
今度も北九州と福岡のセット販売的なやって来方になる
と思いますけど・・・。
あ、
福岡の小ネタとかもあるのでお楽しみに
(笑)。
タグ :
福岡県
山口県
北九州市
福岡市
壇ノ浦
壇之浦パーキングエリア
北九州モノレール
ギラヴァンツ北九州
博多祇園山笠
めかりパーキングエリア
Posted by alexey_calvanov at
23:54
│
Comments(0)
│
2017年07月04日
FC岐阜観戦記2017 アウェイ編 その10 おまけ 前編 北九州うどん探訪記
先日、
アビスパ福岡×FC岐阜の試合を見に行っている
のですが、
試合開始まで半日以上あるのに朝早くに行った理由
。それは、
北九州に立ち寄りたかったから
です。なお、北九州とその前に寄った山口県下関市の壇之浦パーキングエリア、福岡市内と帰りに立ち寄った北九州市のめかりパーキングエリアの話は、また後日。
朝6時過ぎに北九州に着いたので、思った時間より早くモノレールに乗れそう。
今回はモノレールで、うどん屋に向かうことにしていたのです。
最初に向かったのは、
「めん処 たけや」
。
モノレールの最寄り駅になる北方駅からだと歩いて15分
くらい。
バスなら石田という停留所から歩いて5分
くらい。
このお店、
ディスカウントストア横の駐車場の中にある
のですが、
店舗の正面が駐車場側に面している
ので、
歩道を歩いていると、通り過ぎてしまう可能性
も(笑)。
なお、
写真では並んでいない
ようですけど、
7時なったくらいで15席くらいの店内が満員
なんだぞ(汗)。そして、
私が並び始めた頃には行列ができ始めていたのだった・・・
。早く行ってよかったわい。
で、この店も、もう一店舗目もそうなんですが、
大根のキムチ風の浅漬けも用意されています
。たくわんはせっかくなので(笑)。
味は薄味の仕上がりながら、辛い。
個人的には、
辛いと言っても問題ない辛さ
ですが、辛いのを苦手とする人には厳しいようで、これでもダメというお客の声も・・・。
なお、
たくわんはしょっぱめ
(笑)。ご飯があれば、結構進む味です。これはこれで好きな味(ニヤニヤ)。
そして、出てきました
「肉うどん」
。今回は、もう一店舗回るというのも考えて、1玉分(小)で頂いております。まぁ、朝だしね(苦笑)。
つゆは思っていたのとは違い濃い。
こちら、
かつお節の風味が利いたシャープな味わい
でした。
博多のうどんや以前に小倉駅で食べたうどんは、そんなに濃くなかった記憶
なので、やっぱり
地域性の違い
かな。ほら、
北九州って工業地域だから、肉体労働する人が多かった
し。
うどんの麺に関しては、博多うどんと違うのか、コシが少しあって、食べ応えがある。
前に小倉駅で食べたものとも少し違うのかな。
その
「めん処 たけや」から歩いて20分以上
。偶然にもバスが来たので、駅近くまでバスで向かうことができました。なので、
北方駅から歩いて5分
くらいのところにある
「今浪うどん」
にも思った以上に早く着いた(爆)。
朝8時半に開店なのに、もう開店前に人がいた
(笑)。時間まで待つことなかったわ。
こちらも「肉うどん(小)」を頂いてきました。
こちらは
醤油の味わいの強い濃い味のつゆ
でできています。
だしの風味より醤油の味
ですね。渋めの味わいです。
麺はコシがあり、前に食べた「めん処 たけや」よりも強い
のかな。
食べ応えのある味なので、1杯食べた後だったこともあり、結構お腹が膨れます
(汗)。
なお、
北九州のうどんの特徴として、しょうがをたっぷり入れる
というのがありますけど、個人的には結構しょうがの味わいが強くなるので、地元民がドバドバ入れていても、合わせずにそれなりがいいでしょう。
タグ :
北九州市
うどん
めん処_たけや
今浪うどん
肉うどん
Posted by alexey_calvanov at
23:58
│
Comments(0)
│
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2438)
好きな番組系 (244)
ケータイ系 (845)
真面目なモノ (554)
アニメ・コミック (1822)
飲み食い系 (3314)
スポーツ (1718)
女性陣から総スカン系(爆) (59)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (1005)
etc (1582)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
iPhone
J2
J3
JFL
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
TOKYO_MX
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
けいおん!
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
アサヒ飲料
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サークルKサンクス
サークルあかまどうし
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ニンテンドー3DS
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション5
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
ペヤングやきそば
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ロアッソ熊本
ローソン
中京テレビ
中日ドラゴンズ
丸栄
丸栄百貨店
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名鉄百貨店
地域限定商品
小説家になろう
山崎製パン
攻略もどき
日清
日清食品
期間限定商品
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
毎日放送
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
集英社
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード