2022年02月14日

そんなにサブチャンネルが嫌か

今日、北京オリンピック男子ジャンプ団体決勝はNHKの地上波(NHK総合テレビとEテレ(NHK教育テレビ))での放送になりました。具体的には、19:30~20:45まではNHK総合テレビのメインチャンネル、20:45~21:00まではNHK総合テレビのサブチャンネル、21:00~22:00までがEテレでの放送となっていたのです。
ところが、本来ならサブチャンネルになるはずだった20:45を過ぎても総合テレビのメインチャンネルでの放送となり、Eテレにスライドする時間になってもそのまま結果的に21:09まで総合テレビで放送し、サブチャンネルに移ることなくEテレでの放送にスライドしたのです。これに伴い、20:45に放送する予定だった各放送局のニュース(いわゆるローカルニュース)が21:09~21:24に、「ニュースウォッチ9」は21:24~22:24に放送となりました。

異例の対応になった原因は、ジャンプのスケジュールが延び、4番手の小林陵侑選手の滑走時間が21時頃にずれ込んだためなのでしょうけど、2/11に放送されたスノーボード男子ハーフパイプ決勝で平野歩夢選手の3回目の滑走が丁度サブチャンネルに移行するタイミングだったことで視聴者が見逃す事態が続出したため、多くの苦情が出たことも要因に考えられます。


傍から見れば、NHKの粋な対応のように思われますが、個人的な見方をすれば、せっかくのデジタル放送を上手く生かしていないなとも。
デジタル放送はマルチチャンネルによる展開ができるのがウリになっていました。今回のように定時性のある番組を放送したい時にサブチャンネルに移行することでスムーズな移行ができるようにもなっていました本来なら高校野球も大相撲の中継もEテレやNHK-BS1で放送しなくとも、総合テレビのメインチャンネルとサブチャンネルを生かして中継すればいいはずなのですけど、画質の問題と長年の視聴者の習慣というのがそれを上手くさせないのでしょうね。


いい加減デジタル放送になって10年以上経ったのですから、視聴者もメインチャンネルとサブチャンネルの移行に慣れましょうよ・・・。テレビによってはスイッチ一つで自動移行できる機能を持ってるのもありますし。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2022年02月02日

もうオリンピックが始まってる・・・

あれ、2/4じゃなかったの?と思っていた北京冬季オリンピックですけど、どうやら今日から一部競技が始まっているんですね。今回のオリンピックも、日本と中国の時間差が1時間のプラスで済むので、見る分には困らないですね。


今日はカーリングの男女混合のみが行われており、日本は参加していません(出場予選落ちのため)。その中で開催国の中国とスイスとの一戦が、延長戦にまでもつれ込んだ末、中国が劇的勝利を収めるという波乱含みのスタートになりました。なかなかすごいことになっていた(笑)。

明日も開会式前日ながらも、カーリング男女混合・アイスホッケー女子・フリースタイル女子モーグル・フリースタイル男子モーグルが開催されるようです。開会式前でも競技時間が長いのと出場者数が多いからなんでしょうね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2022年01月18日

【北京】事実上の無観客開催か?【五輪】

あと半月ほどで開催になる北京冬季オリンピック。史上初の夏と冬のオリンピック開催となった北京では、さぞや盛り上がっていること・・・と思ったら、新型コロナウイルスが広がりを見せていることや国内の不景気感(最大の要因は恒大グループの債務不履行危機)で、それほどでもないとのことらしい。

そんな事態に追い打ちをかけるような発表が北京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会から行われました。現状未定になっていた一般(国内)向けのチケット販売を行わないこととしたからです。既に海外向けの販売を中止した中での今回の措置なので、盛り上がりにかなり打撃になるだろうなぁと思っています。
それでも、完全に販売を止めるわけではなく、招待客は入れるとのことなのです。とはいっても、かなり厳しい条件(14日間の北京市内での隔離措置・厳格なPCR検査など)を受け入れての招待になるとのことなので、(普通に考えれば)ほとんど通らないのではないかと思います。結果的には東京オリンピックのように、事実上の無観客試合となるのではないかと思います。

ただ、今年の秋に中国共産党大会を控えている習近平国家主席としては、無観客では自身のカリスマ性が盛り上がらないと思ってはいるでしょう。招待客の資格を緩めてできる限り埋めるか、党の要人などを動員してできる限り埋めるということをするかもしないですね。


さぁ、オリンピックが始まった時、各競技の会場はどうなっているのでしょうか東京オリンピックのように、選手や役員が埋めているのなら、まだ納得いくのですけど、ホントに検査受けたのと思えるような人たちによって埋められているのであれば、中国というのはメンツで成り立っている国なんだなと見ざるを得なくなりますね・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:37Comments(0)