2024年01月17日

ちょっと金山に行ってくる!③

泊まるホテルのチェックインで、Googleのニックネームのまま宿を取っていたのをすっかり忘れて、すったもんだはあったものの、無事に泊まれた。雪深かったものの、近くにはセブンイレブンがあるので一安心。そこでそばを買って夜食に近い夜ご飯として頂いて、テレビを見ながら一夜を過ごす。眠たかって?そんなものあるか(爆)!<眠いと気が荒くなるからなぁ。


SOG03_050236そんな3日目の朝。とはいっても、まだ日は昇っていない。いや、正確には1日曇り空だったので、日は昇っていない
前日にお世話になったセブンイレブンで朝ご飯を買おうと思った時に出くわしたのが、除雪車。さすが北海道・・・というのか雪深い地域なんだなと痛感させられる。方々で除雪車とトラックがいて、雪かきをしているんですよ。そんなに多くないのにと思っていたものの、それは雪かきをしているからそう思うのであって、実際はかなり雪の量があったんでしょう。思っていた以上に寒くないなと思っていただけに、雪を舐めてはいけないと改めて思い知らされたのでした。そう、滑って転びそうになったからね(ギャハ)。





SOG03_052859ホテルから最寄り駅の滝川駅までは徒歩で10分ほどとはいうものの、実際は雪道ということもあり、1.25~1.5倍考えないといけないかな。これが晴れて雪の無い状況なら、もっと早く歩けるんですけどね。


さて、乗る列車よりも20分くらい早く着いて、少し待つことに。ホテルを出る時から雪が本格的に降っており、さすがに傘を買っていきました。


今回乗る列車は、5時49分発の東鹿越行きになります。本来なら新得駅まで向かうはずだったのですが、2016年に襲来した台風16号の影響で東鹿越駅より以東は運休となり、バスによる代行運転となってしまったのです。そして、かねてから乗車数の少なさもあり、2024年3月末をもって富良野駅より先、新得駅までが廃線となります。
現在は東鹿越と表示されている行先案内も、4月以降は富良野となってしまうのでしょうね。



SOG03_073821街もそれなりに雪があるけど、街を離れても雪深いのが、北海道なんだなと改めて思わされる。
北海道の鉄道は、防雪対策ということで線路沿いに木が植えられていることが多く、景色を見るには少々難儀ではあります。ただ、防雪林を走る姿は、正しく北海道にいることを実感させてくれるのです。



SOG03_074744名古屋の金山駅から足掛け3日と数時間、遂に北海道にある金山駅に着かんとしています。
滝川駅から来るのにも数時間掛かるのですから、北海道は本当に大きい。



SOG03_074919今回乗ってきた列車は、キハ40系と呼ばれるもの。北海道仕様にカスタマイズされたものらしい。カラーリングもJR北海道仕様になっています。
最初は2両編成で来ていたと思ったのに、いつの間にか1両になっていた(苦笑)。恐らく富良野駅で切り離したんだろうなぁ。



いよいよ金山駅に着きました。一体どんな駅なんでしょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:56Comments(0)

2023年12月31日

目的地に到着しました

つい30分ほど前に目的地の金山駅に着きました
周辺に人家はあるものの、静かですね。ただ、JRの人と思しき方がいらっしゃる様子。しかもこの駅でもう1人降りたのよね・・・。物好きはいるものだ(ニヤニヤ)。<オマエには言われたかないわい。


さて、この後どうするか?
そのまま待っててもいいんですけど、バスが来るみたいなのよね・・・。話のタネに乗るか、堅実に待つか。うーむ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 08:32Comments(0)

2023年12月30日

札幌を通り越して

ということで、北海道の滝川にいます。ここが今日行ける限界だったので、ここから最終目的地の金山に向かいます
・・・ただ、明日雪の予報なのよね(泣)。さらに雪でフライトが止まるとか分けのわからんこと言ってるし(大泣)。
まぁ、出たとこ勝負だし、キャンセル料は掛からないそうなので、いざとなれば、陸路で帰ることもできなくない。それにチェックイン予約ができるというふうなら、フライトはあるよ(ニヤニヤ)。


とりあえず、滝川から金山に向かいます。ただ朝一番の列車に乗らないといけないので、「クイズ☆正解は一年後」見たら寝る(ギャハ)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0)

2022年02月23日

二度の記録的大雪で北海道は大変なことに

今日も北海道は大雪に見舞われ、交通機関がマヒしているとのこと。中でもJR北海道は大雪に伴う計画運休に動いていたため、ほぼ全線で運休が決まっていました。そして、その復旧にも記録的な雪の量で本日中の復帰が難航し、日付をまたいでの復旧になりそうです。
それでも、北海道の交通の要になる新千歳空港に向かうための列車は運行させたいという気持ちで動いているため、日付をまたいでも札幌~新千歳空港の路線は最優先で復旧させ、札幌駅に着いた乗客を市内各地に運ぶため、札幌市営地下鉄にもお願いし、深夜運行を行うようにしているとのことです。


今回二度(1回目は2月初旬)大雪のトラブルに巻き込まれたJR北海道。1回目のトラブルで対策を練ったとはいえ、ここまで追い込まれるとは思ってなかったでしょう。雪に強い路線でもこの事態なので、仮に北海道新幹線が札幌まで延伸していたとしても、かなり厳しいことになっていたのではないかと思われます。それでも運行停止になるのは短かったかもしれませんが・・・。


今月末から暖かくなる兆しが出てくるとは言え、3月いっぱいまでは気の抜けない天候になるのではないかと思われます。例年3月に入っても大雪になる事態が訪れ、酷い時には4月初旬でも交通機関をマヒさせるような大雪になることもありました。今年は新型コロナウイルスの影響で大規模な移動が無かったので、巻き込まれた人が少なかったとはいえ、やはり大雪の影響は計り知れず人力で数日かかる事態なった場合は、最悪自衛隊の協力を仰がないといけないのでしょう。ただ、そこまで人員を割けるのかという問題もあるので、難しい判断になるでしょう。要は交通機関のマヒが北海道の経済に大きな影響を与える事態になれば、自衛隊を派遣してもらい、一緒になって復旧作業にあたるべき、というのが個人的な考えです。今回の大雪の後、仮にすぐ(特に復旧中)に再び大雪の襲来が起こりそうなら、自衛隊派遣を検討すべきレベルになると思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:43Comments(0)

2019年05月26日

まだ5月やぞ・・・

ホントに先が思いやられる・・・。


5月だというのに、日本列島に大陸からの高気圧が張り出してきたおかげで、乾燥しているのに熱い空気が流れてきて、特に日本海側と北海道でフェーン現象による高温が発生しておりました。
特に北海道が酷く、佐呂間町では39.5゚Cを観測したのをはじめ、今日の最高気温トップ10全てが北海道での気温(しかも観測史上初の35゜C以上の猛暑日を観測)というのだから、いかに北海道が大変な1日になったのかわかります。

今日は全国53地点で35゚C以上の猛暑日を観測し、死者も出たとのこと。ご冥福をお祈りすると同時に、5月でも舐めて掛かれない暑さになってしまったのだと思うと、やるせない。
名古屋や岐阜などで33゚Cを観測しているのですが、まだ風や乾燥しているから酷い暑さを感じなかったんですけど、これが7・8月とかになるとむしむしとした部分も加わってくるので、怖いなぁ・・・。


まだ暑さに慣れていない時期で、これなのですから、今年は早めに暑さ対策を練った方がいいかもしれませんエアコン・扇風機が壊れていないかの確認、常時冷たい飲み物や冷却できるアイテムを手に入れられるよう確保する、よほどの事情が無い限り外出しないなどを行って、徐々に暑さに慣らしていきましょう


そしてこの猛暑で怖いのが水不足既に愛知県では水不足が顕著になっております。暑さで水が必要ではあるのですが、なるべく節水にも心掛けるようにしましょう。風呂の残り湯を溜めて洗濯水や植物に水をあげる時のものとして使うようにするなどの対策も有効かもしれません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2017年09月18日

台風18号は史上最強の台風になるかもしれない

先週から今日まで日本列島を横断する形になった台風18号。勢力もさることながら、史上初となる日本の本土4島(九州・四国・本州・北海道)を上陸して駆け抜けた点でも記録に残る台風になるでしょう。既に温帯低気圧になったそうですが、北海道に入っても勢力を維持したばかりでなく、一旦暴風圏内が無くなったかと思ったら再度発達して暴風圏復活という異常な経緯もたどっているのよね・・・。

特に今回酷かったのは、九州。特に九州北部豪雨で大分県も被害に遭った中で、今度は大分県南部で被害をもたらす格好になり、今年の九州は災難続きだなぁ・・・。
そして、今酷くなっているのは北海道。先述の通り北海道で台風の勢力が維持されるのは、そうそうないこと備えも十分とは言えないし、仮に備えが十分であってもひとたまりもないでしょう。温帯低気圧になった明日以降もまだ風雨に注意が必要とのことなので、仕事や学校に向かう方は十分警戒して下さい。大雪の対応の時と同じくらいに警戒しないと、足をすくわれますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0)

2016年05月31日

6月なのに寒くなる模様

5月なのに季節外れな暑さが続く事態になったり、異常な寒さがぶり返したりと今年の日本はおかしい部分の多い1年になりそうですけれども、また寒くなる予報が出ております


今回寒くなるのは北日本北海道と東北に寒波が通り過ぎるということだそうで、その際には雷や突風に注意が必要です。雨も横殴りになるでしょうから、歩きや車に乗っての移動の際には注意が必要でしょうね。
それ以外の地域はどうなのかというと、これまで通り夏日や真夏日になる見通しです。とはいえ、朝晩はまだまだ寒い場合もあるので、布団はしっかりとかぶろう(笑)。


しかし、6月で寒いと言えば、2009年に行った時の北海道。12゚Cだったんですよ、6月なのに・・・orz
その時よりも少しだけ最低気温は高いようですが、寒いのはヤダねぇ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)TrackBack(0)

2016年04月30日

北海道はお寒いゴールデンウィークのスタートに

昨日(4/29)からゴールデンウィークが始まりましたけど、ほとんどの地域で風の強い中の1日になったのではないのでしょうか。同じく地域にもよりますが、寒いほどではなかったものの暑くもなく、長袖の格好が丁度いいとも感じたのではないのでしょうか。


しかし日本というのは広いもので、北海道だけは真冬の時期に戻ったかのような寒さかつ大雪に見舞われるという事態に陥っていました。数年ぶりの珍事ではありますが、一時道東では20cmを観測したところもあり、4月の雪なんておしゃれなことを言ってられない事態になってしまったそうです。
この雪は、ゴールデンウィークに突入する前の4/27頃から降り始めており、最初は札幌も含め北海道のほぼ全域に積雪予報が出ていました。実際に札幌の郊外だった中山峠でも積雪を観測し、冬タイヤの準備をしていなかった観光客が寝泊まりする事態になるほどでした。

どうしてこうなったのかという理由は簡単で、北海道全域に低気圧と寒気が同時に通過したためです。この寒さは一部地域にも影響をもたらし、本州でも群馬や長野などの山間部で積雪を観測しています。


この寒さと雪は5月の声を聴くと過ぎ去ってしまい、北海道でも暖かくなるとのことですが、残った雪による事故の恐れもあるため、車で移動する機会の多い時期でもありますので、十分に気を付けて下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)TrackBack(0)

2015年08月08日

猛暑なんだよね!?

全国で35゚C以上を叩き出す事態の中、暖房付けたよって話が舞い込んで、暑さで参っている人達が驚愕しているらしい。しかも世界のどこかの話ではなく、日本のどこかの話だって(汗)。

その日本のどこかとは、北海道のえりも町森進一さんの歌♪襟裳岬でおなじみのあのえりも町です。
何と、この日の最高気温が16゚C同じ北海道でも札幌が26゚C、名古屋で36゚Cほどだそうなので、この寒さが際立って見えるわけです。
しかも、暖房を付けた旅館によれば、暖房を普段入れるのはお盆明けで、この時期に入れるのは二十数年ぶりの事態なのだそうな。温暖化ですよね?酷暑なんですよね?まぁ、温暖化すると、揺り返しで寒冷化するなんてこともあるらしいし・・・。


まぁ、えりも町が寒くなるのもわからなくないんです。というのも、北海道でも異様に低い温度を叩き出す地域は道東と言われる地域で、近くを親潮が通っていて、道東の中心地である釧路辺りは20゚C~25゚Cになる(30゚Cを超えることはそうそうない)んですよ、この時期。その影響も考えられなくはないと思うのですが、寒いわねぇ・・・。


避暑地にもってこい・・・と思ってましたけど、暑いことは暑いという話も聞くし、一体北海道はどうなってるんだ(苦笑)!?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月16日

北の大地は大荒れの予報

明日は爆弾低気圧が2つも日本を過ぎるという事態になり、大荒れの予報が出ています
特に北海道では最大瞬間風速が50m以上となるため、猛吹雪となるどころか、ホワイトアウトという地面に降り積もった雪が上空に舞い上げられ、視界が悪くなる現象に見舞われる可能性もあります。台風並みの低気圧が過ぎるということもあるので、気象庁も警告していましたが、不要不急の外出は避けましょう
北海道に関しては、昨年3月にも大寒波に見舞われ、その際猛吹雪となり何人もの人が亡くなっています


これ以外にも、北陸地方では100センチを超える雪が降る可能性があるというふうなので、状況によっては北海道と同じくらい危険な可能性もあります。
さらに関西以西の地方では10~30cmとの予報が出ています。量だけ見れば大したことないと思われるかもしれませんが、雪に慣れていない地域も多いだけに警戒が必要です。特に徳島県西部では山村を中心に孤立状態に陥ったところもあるので、早めの対策と万一の避難経路の確認・電気を必要としない暖房器具の準備をすべきではないのでしょうか。
なお、積雪量が出ていなくとも雪の予報が出ている地方・地域もあるので、行き帰りに関しては十分に気を付けましょう。またかなり寒くなるので、体調を崩しやすい人は温かい格好をして1日を過ごして下さい


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2013年08月25日

イカちゃん「暑くて死にそうでゲソ・・・orz」

異常な暑さは陸だけではなく、海の中でも起こっているというのは、南米の海水温が異常に高いエルニーニョ現象や同じ地域で異常に低いラニーニャ現象で証明されている通りです。
その異常な海水温度が漁業にも深刻な影響を与えています。


北海道南西部、函館のある道南地方では、イカの水揚げが最盛期(旬)を迎えるそうで、生きたままのイカを関東圏などへ直送するために、にぎわっている時期でもあります。
ところが、今年は海水温の異常な高さ(8月の水温は平年より3゚C高いとのこと)で漁場で獲ったイカが陸に上がる前に漁船のいけすで死ぬ事態が相次ぎ、新鮮なイカが提供しにくい状況に追い込まれています。もちろん、死んだイカも提供できないわけではないですが、調理法が限られてしまうのは言わずもがな。状況によってはアンモニアを発生させるため、食に適さない時間がすぐに来てしまうわけです。

いけすに入れたイカの死亡率は今年は最大で3~4割に達する事態にもあり、新鮮なイカを確保できないと判断した函館市の漁協は9月から行っている人気商品「いけすイカ」の提供を10月からにすると発表しました。しかしながら、今後も異常な海水温の上昇が続けば、10月でさえも危ないわけで、関係者は気を揉んでいることでしょう。

ちなみに、こういったイカ捕獲後の異常海水温での死亡というのは、去年も起こっていたのですが、ここまで大事になる事態は初めてとのこと。いかに今年の猛暑が酷いというのがわかります。


この異常海水温は釧路を中心とした北海道の東部、道東地方でも起こっています。
ここでは例年夏には滅多に獲れないはずのクロマグロが、ここ数ヶ月で150匹以上獲れるという異常事態漁業関係者は悲喜こもごもな状況になっているとのことだそうです。まぁ、獲れるべきものが獲れない(注:この時期はサンマが獲れ始める)のに、思ってもないものが獲れるわけですからねぇ・・・。


今後もこの事態が続けば、旬を大事にする日本人の味覚にも大きな影響を与えるんじゃないかと思えて残念でなりません。旬を味わうことは季節を味わうことという日本人の美的感覚にも影響をもたらしかねない今回の事態。温暖化の解決方法がいまだ確立されていないので、早く事が過ぎ去るのみ・・・というふうでしかないのが至極悔しいですね。






侵略!? イカ娘 (完全初回限定版) 全6巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット]
侵略!?イカ娘 全6巻セット
マーケットプレイス Blu-rayセット




人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:04Comments(0)TrackBack(0)

2013年03月22日

食べ物がおいしい都道府県はどこ?

美味しい食べ物はどこかというトラックバックテーマから。


いの一番に思い浮かぶのは、何と言っても北海道でしょうね。
まず食材が美味い魚介類はもちろん、野菜も肉も美味い。大自然の豊かな味・・・というものでしょうね。まさしく、北海道はでっかいどー(笑)。

しかし、美味しいものが料理とかになってくると、やっぱり北海道よりも大阪なんだろうなと。
たこ焼き・お好み焼きなどをはじめとする粉もんをはじめ、ミックスジュースやひやしあめ(あめゆ)といったジュース類も美味しい。意外ではあるけれども、ラーメンも美味しいんだよねぇ・・・。道頓堀の金龍ラーメンとか美味しいんですよ。

まぁ、地元愛知も美味しいものが揃ってるんですよ。天むす・味噌かつ・味噌煮込み・どて煮・あんかけスパゲティ・ココイチのカレー・寿がきやラーメン等々ありますし、お菓子類なら、しるこサンド・ミレーフライ・ゆかり・ういろう等々あるわけですよ。でもね、地元の味を一番にしたら、反則じゃん(ギャハ)!


というわけで、地元の味、愛知県の食べ物をよろしくお願い致します<おい!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月26日

おやじ当選、秀吉落選

先日行われた統一地方選挙。4/10に大都市圏レベルでの選挙が終わり、4/24には10万人以下の都市と町村と区の選挙が行われました。


国政選挙でもそうですが、よく出てくるのが、いわゆる泡沫候補の話題。時には泡沫候補じゃないのかと思われるような候補が当選したりするので、侮れないわけです。
前半戦になった4/10には、いつも都知事選挙に出てくるマック赤坂さんが登場して、案の定落選しました。まだNHKとかで取り上げられたドクター中松さんも広義の意味で泡沫候補扱いされていましたね。


そんな中、後半戦でも注目の泡沫候補(苦笑)が出てきました
まずは、北海道夕張市の市長選挙日本で唯一財政再建団体に陥った地域の選挙であります。
結果は元東京都職員の候補が当選したんですが、そこに出てきたのが、泡沫候補の『常連』羽柴秀吉さん
何か、青森にいた時に、住職が「お前は秀吉の生まれ変わりだ」と言われたのがきっかけで、羽柴秀吉と名乗るようになり、資産家になってからは、その財力を利用して、平等院鳳凰堂や国家議事堂に似た建物を建築したり、大阪府知事選をきっかけに何回も選挙に出ては落選を繰り返していたわけです。

しかし、前回(2007年)の夕張市選挙では342票の差で次点になり、今回主要候補に急浮上今回は初の当選を狙って、しがらみのない選挙を展開していました。
ところが、自民系候補との乱戦の末に落選前よりも得票できなかったというオマケ付でした。


でも、波乱は夕張ではなく、意外なところで起こっていました
埼玉県深谷市議会選挙では、『ミルクおやじ』という候補が当選を果たしてしまったのです。まぁ、ほとんどの人が毛色の違う候補者とか思っていたでしょうから、この当選には驚かれたのではないのでしょうか。本人でさえ「あやしいパフォーマンスを全国展開する計画を立てている」とブログで書いてるくらいですから(汗)。

この人は元酪農家で、10年前に「牛乳を飲もう」を呼びかける歌を製作して牛乳の普及を図っていたそうです。選挙戦では牛の着ぐるみ姿で選挙活動し、「高齢者に優しい、子供に安全な街づくり」を訴えていました。恐らく、自作の歌も披露したことでしょう(苦笑)。
ちなみに、公費で製作したポスター代以外、ほとんどカネをかけない選挙活動を行っていたらしく、活動費は10万ほどだそうな。
こういうところはちゃんとした候補だとわかるのに、なぜあの格好(苦笑)。牛の着ぐるみの格好で市議会に現れたらもう神認定ですな。訴えてた内容問わず(ニヤニヤ)。
あと、次々回の選挙にヤン・ウェンリーで出ても何の問題もなさそうで(ニヤリ)


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(2)TrackBack(0)

2011年03月24日

radiko配信の光と影

明日3/25から東海地区で開始され、4月からは北海道・福岡で開始、関東圏・関西圏で放送局の追加が図られるradiko。
その一方で、そのradikoに参加しない局もいくつか現れてきました
北海道ではFM NORTH WAVE、関東では栃木県にある栃木放送、東海では岐阜県にあるRadio 80(岐阜エフエム放送)、関西では滋賀県にあるe-radio(エフエム滋賀)と京都府にあるα-station(FM京都)、福岡ではCROSS FM、計6局がそれにあたります。


理由はいくつかあるのでしょうけど、あくまで推察になるのを承知で言うと、以下になるのではないかと思います。


①経営不振
これはFM NORTH WAVEとCROSS FM、そして推測ですがRadio 80・e-radioがそれに当てはまるのではないかと思います。
ラジオ業界の中で最も深刻なのがこの経営不振で、昨年はRADIO-i(愛知国際放送)はこれを理由に閉局に追いやられています
radiko開始によってリスナーを増やし、広告収入の増加ないしは安定を図ろうと参入する局がある一方で、多額の投資が必要なためやりたくてもやれない・・・とも推測ができます。
しかしながら、同じ経営不振を抱えている局でも、Kiss FM KOBEやLOVE FM(天神エフエム)は参入に踏み切っているため、必ずしも「経営不振だから参加できない」という構図は描けないようにも思えます。

②独自性の喪失
これは栃木放送・α-stationが踏み切らない理由だと思います。
上記2局はかねてから自主性を重んじたところがあり、特にα-stationはKiss FM KOBEがJFNに加入以降も独自性を貫いていました(JFNに加入すると東京資本の番組がメインになり、自主性が損なわれるため。なお、基本的に関西圏の放送局は東京ネットの番組を嫌う傾向にある)
ただ、他地域にも流れるということは、その放送局の魅力を知ってもらうために非常に重要なファクターになるのではないかと思うのですが、恐らく資本者達や社内での理解が得られないと判断したんだと思います。

③オリジナル番組の少なさ
これはJFNに加入しているRadio 80とe-radioに当てはまると思います。
この2局はJFNのライン番組比率が多く、仮に参加しても東京のネット番組の垂れ流しになってしまいかねません。そうなると、他の地域の番組に流れてしまうので、結果的には参加しても損になる・・・という流れができてしまうのを恐れているのではないかと思います。
しかしながら、同じJFNのライン番組の比率が多いKiss FM KOBEは参加(しかも関西圏への参加)しているため、必ずしも「JFNの比率が高いから参加できない」という構図は描けないようにも思います。ただ、元々Kiss FM KOBEは独立局から開局した放送局で、かつ関西圏の知名度・リスナーの多さも違うので、全く違うというふうでもないかと。


いずれにしても、できることなら今回参加を見送ったこれらの局もradikoへの参加をして頂きたいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:24Comments(4)TrackBack(0)

2011年03月23日

radikoの実用化試験、東海地方では3/25より開始へ

昨年より関東と関西で行われ、現在は東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の関係で、日本全国で一時的に聴取可能なradiko(ラジコ)
先日東海地方でも4月に行われる予定と書きましたけども、今日名古屋にある中部日本放送本社で東海地区の各ラジオ番組のパーソナリティなど共に記者会見が行われ、3/25から実用化実験を開始し10月本配信を目指すと発表されました。

対象放送局は、東海3県で配信されるのがCBCラジオ・東海ラジオ・FM AICHI・ZIP-FM・ラジオNIKKEI(短波放送。東京から発信される全国放送)・ぎふチャン(岐阜放送)三重県のみに配信されるのがradio CUBE FM三重となっています。


いよいよ、東海地方でもradikoが始まり、一部の放送局ではそれを意識した番組改編が行われるとあって、相当この配信ツールに賭けているのがわかります。またCBCラジオ・ぎふチャンのように外国語放送の混信の激しいないしはエリアの狭い局ではそれらが解消され、エリア内ならクリアな音で楽しむことができます。

実際導入後は関東・関西では聴取者層の変化があったとされ、またよく聞かれる時間帯も変化があったと言います。一部にはラジオ存続の最終兵器とも言われているので、ぜひとも東海地区の成功を願ってやみません
それゆえに、ラジオショッピング頼みの今の番組構成には若干辟易しているので、そのあたりの改革も望みたいものです。


なお、この日併せて新たな配信対象地域と既に配信をしているエリアでの放送局の追加がプレスリリースされました。
新たな配信地域は、こちらは以前に公表されていましたが、北海道の3局と福岡の4局で4月中旬から

北海道はHBCラジオ(北海道放送)・STVラジオ・AIR-G'(エフエム北海道)
福岡はRKBラジオ(RKB毎日放送)・KBCラジオ(九州朝日放送)・エフエム福岡・LOVE FM(天神エフエム)
北海道・福岡共にラジオNIKKEIが参加する一方で、北海道では唯一FM NORTH WAVEが、福岡では唯一CROSS FMがそれぞれ参加を見送っています

そして関東で追加参加する放送局は、RFラジオ日本・bayfm・FM NACK5・fm yokohama(横浜エフエム放送)・茨城放送・RADIO BERRY(エフエム栃木)・エフエム群馬。このうち、RFラジオ日本・bayfm・FM NACK5・fm yokohamaは南関東(埼玉・千葉・東京・神奈川)への配信、茨城放送・RADIO BERRY・エフエム群馬の3局は単域配信になります。
関西で追加される放送局は、KBS京都(京都放送)・和歌山放送・ラジオ関西・KISS FM KOBEとラジオNIKKEI
ラジオNIKKEIとKISS FM KOBEは関西圏への配信となり、それ以外は滋賀に放送エリアのまたがるKBS京都も含めて単域配信になります。


また現在震災の影響で日本全国で聴取可能になっていますが、この措置は3月末までの予定になっているそうです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)