2022年02月07日

3連休の前に雪?

2/11~2/13は休日と土曜日を挟んだ3連休になるのですけど、その前日にあたる2/10は特に関東圏では警戒した方がいいかもしれません。
実は、南岸低気圧が太平洋沿岸を通過する可能性があり、状況によっては関東圏で大雪に見舞われる可能性もあるからです。現状上空の寒気がどうなるのかわからないので何とも言えませんけれども、仮に上空の寒気が関東圏に居座った場合、2/10~2/11に最大10cmの雪になる可能性もあるとのこと。となると、都内でも積雪という可能性もあり、1/6の時のような大規模な雪になると、交通機関がマヒしかねません

現在の予報では、雪になるのは関東圏のみになりそうで、それより西の太平洋岸地域(東海など)では雨の予報になっています。しかしながら、最近の予報は数日前にガラッと変わることもしばしばなので、本当に気が抜けない。逆に関東圏の雪は免れるなんてこともあるので、今週は週間予報をこまめにチェックした方がいいのかもしれません。


ただ、降る量にもよるものの、雪の方が寒さを感じにくくなることもあるので、冷たい雨で風邪をひくよりかはいいのかな・・・とか思ってしまうことも。でも雪は厄介だしなぁ・・・。にんともかんとも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)

2018年01月29日

まだ寒い、これからも寒い

今日も寒かった地域が多かったと思いますが、今週は太平洋側では雪に予報が出ているので、警戒が必要です。


南岸低気圧(爆弾低気圧とも)が太平洋南岸を通るため、2/1には太平洋側のほとんどで、2/2も関東では雪の予報になっており、状況によっては再び積もる恐れがあるそうです。今日現在、東京は最低気温が8日連続でマイナスになっているとのことなので、今後しばらくは最低気温がマイナスになりそうで、2週間連続マイナスなんてことにもなりかねないでしょう。もうすぐ立春ではあるんですけど、これから先も寒くなりそう・・・

今日は日本海側では断水になるケースが相次ぎ、自衛隊が出動するところもありました。
水を出さずにいると、水道管が凍り、破裂する事態になります。-2゚C~-4゚Cほどになると起こる可能性があるとのことなので、最低気温がそのあたりになりそうな場合は、常に水を流すことが重要です。雪国など寒冷地では、この習慣があるため水道管の破裂は起こりにくいと言われていましたが・・・。


ちなみに、この異常な寒さは地球温暖化の影響の一つとも言われています。思わずえっと言いたくなるでしょうけど。
上空に吹くジェット気流が普段はほぼ緯度に水平に吹いているのですけど、北極の氷が融解したことでジェット気流も蛇行するようになり、その蛇行部分で大きな寒暖差を生み出しているのです。実際暖流域に入った時は、春先どころか初夏の気温を叩き出すこともありましたからねぇ、1月でも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:32Comments(0)

2016年11月21日

関東圏は初雪の可能性あり?

明日の天気は、全国的に雨(北海道は雪)の模様ですが、今週は全国的にぐずついた天気になるようで、晴れる日の方が珍しいという予報になっています。
中でも、関東圏は11/23~11/24に掛けて雪の可能性があるとして警戒を呼び掛けています
というのも、冬将軍と言われるシベリアからの寒気団が関東まで南下し、かつ南岸低気圧という暖かい空気を持った低気圧が黒潮に乗ってやって来るからです。今日降った雨も南岸低気圧がもたらしたものです。
この時期の雪は、1962年以来54年ぶりになるとのことなので、普段は雪なんて降ることは無いでしょうから、慣れていません。特に電車で遠方から来る人達は、電車が止まるという事態も想定して、可能なら勤務先そばに宿を取ってすぐ行ける体制を採った方がいいかもしれません。丁度祝日明けということもあるでしょうから、ここで仕事に穴を開けたら大変ですわね・・・。

もちろん、寒気団の掛かる山陰・近畿北部・北陸・東北・北海道も気は抜けません。雪慣れしている地域とはいえ、早めの行動を心掛けましょう。

また、あくまで予報なので、状況によっては沖縄を除く全国に波及する可能性もあることを頭の中に入れて、寒気団の掛からない地域でも何かあるかもと注意しておきましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)