2023年06月21日

施錠の意味が問われる

台湾に行ったプロライダーの濱原颯道(そうどう)さんが、トイレで起こった珍事をツイッター上に挙げています。
トイレに入ったはいいものの、引き戸に付いていたカギが開き戸用のものだったのです。そのためカギを掛けても、引き戸をスライドさせると開放されてしまうという事態に・・・。何ともやるせない思いをしたことでしょう。ツイートの際には、「引き戸にこのタイプの鍵つけたタコは出てこい」と言っているくらいですから(苦笑)。

もちろん反響も様々で、地元の人も笑っていたとのこと。おい地元、何とかせい(爆)。


このツイートに貼り付いていた動画も見たのですけど、ちゃんと閉めているのに、ものの見事にオープンしちゃっているので、これは酷いわと思っちゃうほど。


その昔、中国の個室トイレには戸が無く、ニーハオトイレと揶揄されることもありましたけど、カギを違うものにしておいて、ニーハオトイレを再現させようと思っていたのなら、付けたヤツは相当高等なテクニックを持っているな(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2021年07月29日

あの順番が意味するもの

連日熱戦が繰り広げられる東京オリンピックですが、話を開会式にまで戻しましょう。「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」などのゲームミュージックが流れていたあの時にです。


入場行進の際、オリンピック発祥の地であるギリシャを最初に、難民選手団を2番目、2028年に開催するアメリカを204番目、2024年に開催するフランスを205番目、そして開催国日本を最後とする以外は、日本語のあいうえお順となっていました。
そこでクローズアップされたのが、台湾オリンピックでは、チャイニーズタイペイという名で、公式ではチェコの後・チャドの前に入場することになっていました。ところが、実際には韓国(大韓民国)の後・タジキスタンの前に入場していたのです。そう、チャイニーズタイペイは台湾(東京オリンピック組織委員会は台北(タイペイ))として入場していたのです。
ちなみに、1964年の東京オリンピックではオリンピック発祥の地であるギリシャと開催国の日本以外はアルファベット順で入場したのですが、台湾は当時は中華民国(Taiwan 中華民国)という扱いになっていました。一方の中華人民共和国は不参加でした。


これは戦後の中国の歴史が絡んできます。


太平洋戦争で日本軍を破った中国は、戦後再び国民党と共産党との国共内戦に突入していました。そして共産党が中国全土を掌握し、中華人民共和国を建国国民党は日本から奪還した台湾に逃れ、そこで中華民国を維持しました。
当時の国際社会は、中国全土を掌握した中華人民共和国が共産主義国家だったため、ソビエト連邦(東側諸国)が承認。一方で台湾を領有した中華民国をアメリカ(西側諸国)が承認していました。しかし、国連は事実上アメリカ側に立ち、中華民国を承認していたのです。

ところが、1971年に成立した通称「アルバニア決議」において、中華民国は国連の代表権を中華人民共和国に譲渡させられることになり、同時にオリンピックの場でも中華民国脱退の動きがみられたものの、最終的に中華人民共和国が折れ、1984年のサラエボ冬季オリンピックから、現在の名称での参加となりました。なお、台湾(中華民国)のチャイニーズタイペイでの復帰と中華人民共和国としての復帰は1979年の名古屋で開催されたIOC総会で決まったそうです。


今回、NHKが名称紹介の際に『台湾』と表したことで、台湾メディアは好意的な反応、中国政府は否定的な反応を示していました。個人的には、台湾としても何の問題も無いと思ってますけど、中華人民共和国にとっては、中国全土を治めているという意地とプライドがあるのでしょうね。一方で台湾は、自分達のアイデンティティを認めてくれたという意識があるのでしょう。最近は中華人民共和国の攻勢で台湾は追い込まれ気味でしたし。


今後も2つの中国が維持される状況が、この先も続くと思われますから、この問題は解決には至らず、いつまでも先延ばしとなるでしょう。しかし、中華人民共和国の現状を見るにつけ、この問題の解決を中華人民共和国が強硬的に進めてしまわないか心配でもあります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2016年01月24日

奄美でみぞれ、台湾で雪

今日も寒かった。
先週末から今週初めにかけての寒波襲来時には関東圏を中心に東海・北陸・東北・北海道に大雪と暴風をもたらしましたが、今回の寒波は九州を中心に大雪をもたらしたようです。
長崎市で17cm過去最高の積雪量を更新鹿児島市でも14cm南国とは思えない積雪量になった他、福岡市でも1cmになり、市内では大混乱になったようです。また、最高気温も真冬日になったということなので、雪や道路の凍結だけでなく、水道管の破裂など普段では想定していない出来事が起こりかねないだけに、明日以降も気が抜けない状況になっております。明日も氷点下になるのならば、なるべく水道の蛇口を出しっぱなしにしておくのがベターなのかもしれません。


この大寒波は、十数年ぶりの珍事を巻き起こしました。大寒波が冬でも暖かい沖縄にまで到達したばかりか、台湾付近まで食指を伸ばしたのです。
この寒波により、奄美大島にある名瀬市では115年ぶりの積雪が確認されました。みぞれレベルではあるものの、高いところでは少し積もるほどにもなり、子供達ばかりでなく大人まで大はしゃぎとなっていました。

そして台湾では台北で雪を観測しました。山岳部ではかなりの積雪となり、こちらでも子供や大人が大騒ぎ。恐らく一生に一度の体験という人ばかりだと思うので、ライブで積雪を体感した人達にはいい思い出になったのでしょう。もちろん、事故も起こったことでしょうから笑える事態ではないものの、ここまで大はしゃぎされたら、怒るに怒れないですわ・・・。
この時、日本気象協会(気象庁)とNHKが数日前から雪の予報(日本気象協会は当初1/25と予測)を出しており、台湾の人達から当初はいぶかしがられていたものの、実際に雪が降ったことで日本の気象情報の正確さに驚きが起こっていました日本の気象情報は過去の観測データとスパコンによる予報との混合のようなので、蓄積量と計測力の違いによるものと推測されますが、それでもここまで当ててしまうのだからすごい。台湾の人達が驚くのも無理はないと思います。

ちなみに、奄美大島と台湾に挟まれる沖縄では、寒波襲来で平年よりかなり寒い天気にはなったものの、雪の観測はなかったとのこと。よかったねと言うべきなのか、残念だったねと言うべきなのか少々悩ましい(苦笑)。


しかし、気は抜けません。
明日(1/25)以降も九州は寒い予報が出ていますし、東海・北陸を中心に雪の予報が出ております今回も朝を中心に降るとの予報ですが、最低気温が氷点下(しかも沖縄・小笠原諸島を除く全土)となり、最高気温も北陸・東海では0゚Cより少し高いと予想されているために、防寒対策だけでなく雪対策を再び怠らないようにしましょう


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)TrackBack(0)

2015年07月23日

何とももったいない

台湾で日本向けに輸出するはずだった冷凍キハダマグロ約50匹から約140kg(末端価格約14億円相当)の覚せい剤が出てきたそうな。当日台湾の警察当局が夜遅くに捜索したそうで、見つかった量から見ても大変だったと思います(一応、相手側も大変だったことを見越してか、覚せい剤入りのものは青いリボンを付けていたのだとか)。ちなみに、この覚せい剤は日本の暴力団に渡る予定だったとか。

この覚せい剤、冷凍キハダマグロの腹の中に仕込んだのですが、一旦縦に2つに割ってから元に戻すという手の込んだ隠し方をしていたのだそうな。ただ、当局が覚せい剤を探す時にはマグロはボロボロの状態に。キハダマグロとはいえ、マグロはマグロ。短冊にしたら何人前になっていたことだろうかと。実にもったいない。


マグロには罪はない。マグロに詰めようとした人達に罪がある、そう思うのでした。
短冊を見るたびに思い出すのだろうなぁ、覚せい剤何か仕込みやがって、貴重なマグロに、と。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)TrackBack(0)

2014年04月22日

若い女性以外にも大ブレイク

「カップヌードル トムヤムクン」の記事を読んでて、ふと思い出したのがこの話。


有楽製菓が販売している「ブラックサンダー」。
「おいしさイナズマ級」・「若い女性に大ブレイク」のキャッチコピーで有名な準チョコレート菓子、2008年の北京オリンピックの際、体操の内村航平選手が大好物だということで話題になり、生産が追い付かなかったことがありました

で、今も大変なことになっているそうで。というのも、この「ブラックサンダー」が台湾で大ブレイクをしているとのこと。
台湾から来た観光客が広めたらしいのですけど、台湾では似たお菓子があまりないのとクオリティの高さ、それでいて安いということから手頃な手土産として人気となり、遂には買い占めが横行するようになったとか。台湾で売るとプレミア感も手伝ってか高く売れるということも相まってますます拍車が掛かり、「ブラックサンダー」絡みの詐欺事件も起こっているとか。台湾の人達、たかだか30円のお菓子でアツくなり過ぎ(ギャハ)。

じゃあ、有楽製菓頑張って作ればいいじゃんとなるのですが、さにあらず。
どうも有楽製菓の製造ライン以上の売れ行きらしく、これ以上増やせない状況なのだそうな。既に内村効果で設備投資を計っていて、これ以上生産スペースが確保できないというのもあるのかもしれんのですが。


まさに嬉しい悲鳴かつ八方塞がりチャンスロスにも繋がりかねず惜しい事態ですなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)TrackBack(0)