では、今回の商品紹介です。今回久しぶりに多いんですよ(爆)。

松坂屋限定のオリジナルメニューだそうです。
まずはチャーシューのとろみと美味さが・・・。頬が落ちるというのを体現できますよ(笑)。スープも味噌が濃すぎず、かといってきちんと主張しているので、飽きが最後まで来ませんし、一緒に入っているごまの風味と相まって香ばしさもプラスされています。

使用しているりんごは青森産および北海道・七飯(ななえ)産だそうです。
りんごの甘くないながらもサクサクした食感もさることながら、下の生地部分もサクサクでカラメルで固めているのか甘めなんですね。そこに最上部のカラメルの甘さと香ばしさがクセになる旨味を持ってるし、中間のクリームのさっぱりとした味わいもいい感じで、これだけ複雑な味わいを見事にまとめ上げております。小宇宙(コスモ)を感じましたよ(笑)。

左が「タラバ蟹クリームコロッケ」、右が「十勝きたあかりコーンクリームコロッケ」。左の商品は、期間限定の商品のようです。ちなみに、今回が松坂屋および名古屋初出店だそうな。
タラバ蟹はねぇ、食べただけでカニの風味がガンと来ます(ニヤニヤ)。単純にカニを入れましたよ・・・ではなく、ちゃんと入ってるんだぞと自己主張をしているんですよ。久しぶりに美味いカニコロッケだわ。
コーンクリームコロッケはクリームの風味が少し勝っております。コーンも美味いんだけど、もう少し自己主張してもいいかも。カニが美味しかっただけになおのこと。

左端から、「コーンザンギ」・「玉ねぎザンギ」・「北のタコねぎチーズ揚げ」。
「北のタコねぎチーズ揚げ」は、中に入っているチーズのとろみがすごいだけでなく、コクが深い。タコとねぎの風味がイマイチなのは残念なものの、チーズの旨味は最高。
「コーンザンギ」と「玉ねぎザンギ」は、双方の味わいがにじみ出ているだけでなく、ザンギ独特の旨味も感じられ、北海道を体感するにはぴったりの品になっております。そして、ザンギは鶏だけにあらずと実感。

北海道で採れた天然の寒のりを敷き詰めたもので、店員いわく、のりだけで3000円相当の品(竹と書いてあったので、それなりのクオリティ)のようです。
本来は貝づくし弁当にしようと思ったものの、値段の安さと物珍しさで購入。
実際頂いた時には、のりの風味が最高。一口食べただけでのりの磯の風味や香りが広がってくるのはなかなかですよ。一緒に入っている鮭も辛くないので、お供にピッタリの味付けになっております。

前にも紹介したかなと思いつつ、今回改めて紹介。このインパクトがすごい(笑)。
味はコンビーフの旨味もさることながら、ポテトサラダが絶品です。ジャガイモの旨味が焼きたてのパンに合うんですよ。単品でも十分に美味しいですよ。

ポリフェノールが通常より1.5倍含有されているのだそうな。
この商品強炭酸になっているとのことですが、普通のガラナに比べても飲みやすい。甘みも普通のものより抑えられてあっさりとしている感があり、量は少ないけれども美味しさは普通のものよりよく、プレミアム感が感じられる作りになっております。
この催しは、第1弾が1/11まで。第2弾が1/12~1/18までになっております。例によって例のごとく、前後半で入れ替え制があるのと赤・黄色・青の各1枚(計3枚)を集めるとくじ引きができるようになっています。

