2020年02月08日

ラーメンまつり2020に行ってきた 第2幕

SHV39_00732/1から始まった「名古屋ラーメンまつり2020」も、2/7に第2幕がスタートしました。
初登場の店もあり、過去何回も出展している店もあり、回数を重ねることで伝統的なイベントになりつつあるなと思っています。気になるのは来場者数ですけど、滅茶苦茶混んでないので、減っては無いと思うかなレベルです。この手のイベントは、マンネリで飽きられたら最後ですからね。



SHV39_0076そんな第2幕で紹介するのは、in EZOの「札幌芳醇炙りじゃが白湯味噌」です。
中にジャガイモの入った白湯味噌という味噌ラーメンでも変わり種のものです。なお、写真はネギ増し。ネギはたくさん食べれば風邪を引きにくくなるというらしいので。



その白湯味噌、じゃがいもがすり潰されて入っているようですけど、結構入ってると思しき舌触りに。少しドロッとした感じになっているんですね。だからと言って、こってりというふうでもない公式サイトの説明では、こってりとなってはいるものの、個人的には、最初インパクトはあるけど、あっさり味なのかなと思うほど。ただ、コクはちゃんとあるので、スープの味としては完成度は高いですよ。
逆にチャーシューは存在感がまま薄い。炙った時のにおいは最高なのにねぇ・・・。


第2幕は、2/11までの開催になります。丁度飛び石連休になるので、人によっては、飛び石の部分を休みにして毎日通おう・・・と画策している人もいたりして(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2020年02月02日

ラーメンまつり2020に行ってきた 第1幕

SHV39_00592月に入って、毎年お馴染みの「名古屋ラーメンまつり」に行って来ました。
「名古屋ラーメンまつり2020」は、矢場町にある久屋大通公園エディオン広場(久屋広場)で開催しております。今年は3幕に分けて展開されており、今回は2/5まで行われる第1幕に行っております。今後、第2幕・第3幕にも行ってくる予定なので、お楽しみに。

今回は、その中の2店舗(どちらも初登場らしい)を紹介。



SHV39_0054最初は、東京都にある江戸前煮干し中華そば きみはんの「濃厚 煮干鬼脂中華そば」つけめんTETSUがプロデュースしたものです。
同店舗で限定販売していた商品をこのイベントのために展開したそうで、煮干しと背脂たっぷりのラーメンになっています。今回はそこに辛味噌を加えたものになっております。



ここは、やはり濃厚な背脂が入ったスープと濃厚な煮干しの風味が増した煮干しスープが混じったダブルで濃厚な味わいがガツンと食らわせてきます
そこに辛味噌を加えることによって、味噌のコク深さと辛味に一気に染め上げることができ、煮干しの臭みが苦手な人でも美味しく頂けます。え、辛いの苦手?知らんがな(苦笑)。
なお、麺は太めの縮れ麺になっているので、スープによく絡んでくるのとモチモチで食べ応えもいいですね。


SHV39_0057もう一つは、福岡県にあるらーめん雷蔵の「本場博多の炙りチャーシュー豚骨ラーメン」です。
見た感じはTHE豚骨ラーメンといったふうですが、一緒に乗っている激辛からし高菜が本当に激辛だそうです。うむ、どんなものかいな。



まずは、お店の指示に従って、激辛からし高菜を溶かさずに食べてみた。
・・・うむ、強烈な豚骨臭がするのですけど、その代わりにクリーミーで濃厚な豚骨スープを味わえるのだから、背に腹は代えられぬというわけで。このあたりもTHE豚骨ラーメンですな。一緒に入っているきくらげもそう感じさせるし、何より細麺もいい硬さぐつぐつ煮立てたであろうスープに伸びきっていないんですね。
そこで、激辛からし高菜を溶かし込んでみた
・・・少し辛いかなと思っただけで、案外大丈夫だわ(苦笑)。激辛からし高菜そのものは、まぁまぁ辛かったんですけど、溶かし込むとわからないわ。これはもうちょっともらえばよかった。自分で入れられるようにしてほしいとも思ったけど、オペレーションの問題で難しかったんでしょうね。


先程も書いたように、第1幕は2/5までです。今回は平日割引も実施しているとのことなので、栄周辺で働いている人・学生・女性は、おトクに頂けるようなので、少しうらやましいなぁと思いながら、平日に行こうかどうか画策中(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2019年02月10日

名古屋ラーメンまつり2019に行ってきた 第2幕②

3連休の2日目、名古屋ラーメンまつり2019の会場にやって来たのは、もう夕方・・・。仕方ないよ、お昼に目が覚めて、髪を切りに行ったら、あっという間にこんな時間だったんだから(泣)。


SHV39_4410一応2店舗行ったんだけど、もう1つは、前にも紹介した店なので、今回は新潟県にある東横と新潟県拉麺協同組合の「新潟濃厚味噌ラーメン」のみです。写真では、トッピング増量でコーンを増やしてもらってます。
新潟県といったら米どころ・・・ということもあってか、麺にはコシヒカリの米粉が入っており、スープは一晩掛けて作った豚骨ベースの中に味噌ダレが入っています。



こちら、豚骨スープなのに、味噌ダレのおかげで味噌の味しかしない(笑)。それくらい味噌の味が濃厚ですが、嫌な濃さではなく、飲み干したくなるくらいクセになる味で美味い。そこに太麺がガッチリ絡んで、かつコシのある麺でもあるので、食べ応えもあって美味さを相乗的にアップさせます。あとはチャーシューも美味しい香ばしい味わいの中に肉の旨味が感じられて、あの大きな1枚でも少なく感じてしまったほど。今回の中では一番の美味さかもしれない。


名古屋ラーメンまつりの第2幕は2/11までになっています。人気のある店は、結構混んでいるので、早めに行くことをオススメします。


「ラーメン大好き小泉さん」Blu-ray Disc 上巻
ラーメン大好き小泉さん Blu-ray Disc 上巻



「ラーメン大好き小泉さん」Blu-ray Disc 下巻
ラーメン大好き小泉さん Blu-ray Disc 下巻



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:49Comments(0)

2019年02月09日

名古屋ラーメンまつり2019に行ってきた 第2幕①

2/7から後半戦(第2幕)に突入の「名古屋ラーメンまつり2019」。後半戦も10店舗がしのぎを削って展開しております。以前から出店している店もあり、回数を深めていることを実感します。


SHV39_4407というわけで、今回は福島県にある麺処 若武者の「福島鶏白湯」のアレンジ版「福島鶏台湾」です。今回このバージョンは無料でできます。チケットを渡す際に、「鶏台湾」と言えばOKです。白湯スープに台湾ミンチを乗せたものです。
なお、今回はネギ増ししてもらっています



こちら、ミンチを混ぜなきゃ、白湯スープのこってり味を楽しめます塩ラーメンという定義になっているのですが、どう考えても豚骨風のこってり味ですよ。でもまろやかで美味いスープです。
そこに台湾ミンチを混ぜると、あっという間に辛味の利いたこってり味のスープに早変わり。これはこれで合いました。
麺は細いので、スープにも合うし、このアレンジはなかなかやりおるわい。


SHV39_4408ということもあってか、同じ店で「福島鶏白湯」を頂きました(同じくネギ増し)。「福島鶏台湾」と違い、玉ねぎかにんにくのチップ・メンマが入っており、チャーシューも違います
こんだけ美味ければ、オリジナルも食べてみたいよ。



こちらは、こちらで白湯スープのまろやかさが細麺に合って美味かった一緒に入っていた玉ねぎかにんにくのチップで、スープがまたコク深くなってきますわ。


明日も行こうかと思いますけど、まだどこにしようか未定。同じく②までかもしれないし、③までやるかもしれない(ニヤニヤ)。


I love you & I need you ふくしま[Tower Record 限定]
♪I love you & I need you ふくしま



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0)

2019年02月02日

名古屋ラーメンまつり2019に行ってきた 第1幕②

2/1から始まった「名古屋ラーメンまつり2019」、今日もお昼に行って参りました。
時間的にはアイドルタイムになるであろう午後3時。しかし、アイドルタイムはアイドルタイムでも、人がいる方のアイドルタイムだった。普通アイドルタイムって、アイドリングタイムの略で、お客の閑散期なのに、アイドル(偶像)で集まるタイムになっちゃってた(苦笑)。思った以上に人がいたのよ。平日夜の方がアイドルタイムだった。昼ご飯時だったら結構なことになっていたんだろうなぁ・・・。


SHV39_4395そんなわけで、今日食べてきたラーメンの紹介です。3杯イケそうだったけど、何かあったらアカンと思い、2杯までにしいておいた。


最初は、山形県にあるつけ麺道癒庵の「山形・辛味噌らーめん」。昨日行こうと思って辞めたのは、実はここ。
3種類の味噌に加えて、辛味噌もトッピングした味噌尽くしのラーメンになっています。



この味噌ラーメン、味変化を楽しめるという触れ込みなわけですが、確かにそうで、最初スープを飲んだ時は、思った以上にまろやかな味噌の味だったんです。ところが、辛味噌を混ぜれば、あっという間に火の出るような辛さ。瞬間的とはいえ、辛いラーメンに変貌します。
ただ、その点以外は、案外没個性なもので、美味しいんだけど、スープだけが目立つラーメンになっておりました。まぁ、元々つけ麺の店だからねと言い聞かせる(苦笑)。


SHV39_4396お次は、東京都にある中華そばムタヒロの「肉煮干そば」名古屋初上陸なんだそうな。
最高級の煮干しをこれでもかと放り込んだ醤油ラーメンです。



うむ、あっさり味の醤油ラーメンなんだけど、煮干しが結構際立っていて、煮干しの苦みが結構刺さるんだよね。あっさり味なので、なおのこと。
そして、もちもちと形容される硬めのコシある麺スープの味わいを弾くくらいに硬麺なので、博多や熊本といったとんこつラーメンならハリガネレベルなのかな。
一緒に入っているチャーシューも美味しく、少し苦みのあるあっさり味のスープなので、チャーシューの甘さが引き立ちます。


名古屋ラーメンまつり2019 第1幕は2/5まで開催します。とりあえず、食べたいところは全て行ったから、②まででいいや(ギャハ)。


究極のラーメン2019 東海版 (ぴあMOOK中部)
究極のラーメン2019 東海版



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:33Comments(0)

2019年02月01日

名古屋ラーメンまつり2019に行ってきた 第1幕①

SHV39_4393日本が一番寒いと思しきこの時期に行われるのが、「名古屋ラーメンまつり」
今年も今日(2/1)から久屋大通公園エディオン久屋広場で開催されました。・・・え、エディオン広場?と思われた方もいらっしゃるでしょうが、久屋広場と付いていてわかるように、矢場町にある松坂屋名古屋店南館の隣、久屋大通(縦の100m道路)の中にある公園の広場ですよ。

今年も2部(2幕)構成で行われることになり、前半は北から南から10店舗来場しております。
・・・さすがに3杯食うのはキツいなぁと思って、今回は2杯セレクトしております。①と付いているってことは、②もやるし、あわよくば③も狙ってるんだよ(ニヤニヤ)。<もうねぇ、二番煎じとか出がらしはいらないから(ぷんすか)!



SHV39_4391というわけで、今回は10店舗のうちの2店舗をセレクト。


最初は、北海道の麺や虎鉄の「濃厚甘海老スープの札幌味噌ラーメン~焦がし海老マー油ver~」
北海道産の味噌と甘海老を使用しているとのこと。チャーシューは豚バラ肉と豚ロースを使用しているとのこと。



味噌の味がメインになっているのはわかるものの、肝心の海老マー油は、最初は感じられるんだけど、混ぜてしまうとわからなくなってしまうので、雰囲気なんだろうね。それだけ味噌の味が強いということです。
でも、その味に対してチャーシューは抜群に美味い。2種類の肉がそれぞれ特徴を持っているので、ラーメンに相性がいいんでしょうね。バラ肉は脂っぽく、ロースはあっさり目。双方がいい引き立て役です。


SHV39_4392もう一杯は、熊本県にある熊本ラーメンの「熊本ラーメン」玉名市にあるご当地ラーメンとのこと。
今年は玉名市はトレンドになるんじゃなかろうかと。何でかというと、今年の大河ドラマ「いだてん」の主人公の一人、金栗四三さんが名誉市民(39歳から死没地が玉名市在住)でもあるんですね。



これぞまさに、『Theとんこつ』と言えるラーメンでしたよ。豚骨の香り漂う濃厚な豚骨スープにこれでもかと放り込まれているにんにくチップ、そして細麺・きくらげ・長ネギが混然一体となっておりました。
よく言う『豚骨の臭み』というのは、豚骨だけじゃなくて、中に入っているにんにくチップとかが関係しているんじゃいかなと、このラーメンを食べていて思いましたね。美味かった。


実は、「熊本ラーメン」は別のものと悩んで決めたもの。別のものは、また味噌になるからしつこくなるかなと思って辞めたんですね。なので、次回に回します(爆)。


ラーメンWalker東海2019 ラーメンウォーカームック
ラーメンWalker東海2019 ラーメンウォーカームック



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2018年02月10日

名古屋ラーメンまつり2018に行ってきた 第二幕

SHV32_1765先日も行って来ましたけど、「ラーメンまつり in 名古屋」改め、「名古屋ラーメンまつり」が開催されています。2/8から第二幕がスタート。全ての店舗が入れ替わっております。
訪れた今日は、あいにくの天候にならんとしていた時で、実際午後からは雨が降ってきました。



SHV32_1767今回頂いたのは、「わった~の沖縄スパイスカレーそば」。共に愛知県にあるお店で、ラーメン専門店 拉ノ刻(名古屋市中村区)と麺屋 玉ぐすく(名古屋市千種区)とのコラボ商品になります。またKADOKAWAが刊行しているWalkerシリーズの一つ「究極のラーメン」とのコラボでもあり、両店とも入賞店(拉ノ刻は3位、玉ぐすくは8位)でもあります。
玉ぐすくの沖縄そばをベースに、拉ノ刻のアレンジしたスパイスカレーを組み合わせたものだそうです。実際、拉ノ刻がスパイスカレーをベースにしたラーメンを出しているのかは知らん(汗)。というか、これはラーメンじゃなく沖縄そばだった(爆)。しかも、写真じゃ載ってなかった玉子まで乗っけやがって・・・



そんな愚痴っていても仕方ない。味がよければ全てよしよ。
・・・スープはカレーの風味が利いたものになっていますね。これはこれでなかなか。ただ、沖縄そばとの相性がいいのかというと悩みどころ少し分離している感があります。具材も少し負けているようにも感じられ、パクチーのインパクトが強烈。食べ終わる時でさえ残っていたと思えたもの(苦笑)。ただ、ソーキは美味い。トロっとした食感に濃い味付け。ポテトサラダを混ぜても何の味の変化を感じなかったのに、ソーキを食べたら、麺も美味しく頂けるんだもの(ニヤニヤ)。


個人的にはもう一杯行こうかなと思っていましたが、別のところに行く予定もあったし、今回はここまでかなと。気が向いたら紹介するかもしれません(ゲラゲラゲラ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)

2018年02月04日

名古屋ラーメンまつり2018に行ってきた 第一幕

SHV32_1760今年もこの季節がやって来ました。
「ラーメンまつり in 名古屋」改め、「名古屋ラーメンまつり」が開催されています。「ラーメンまつり in 名古屋」の頃から数えて、今年で4年目となり、通算20万杯以上売れている大きなイベントになりました。
今年は名前を変えて初の開催ということになるからか、イベント初の2部構成になりました。今回は1部にあたる第一幕のラーメンを紹介です。



SHV32_1761最初は、あっさりしているのではないかと思って、群馬にあるらーめんダイニング庵の「黒毛和牛特選肉盛そば~熟成ローストビーフ乗せ~」をチョイス。トッピングで牛すじ串をセレクトしました。
醤油ベースのスープに黒毛和牛のバラ肉に国産牛を使ったローストビーフも乗せた豪勢なものになっています。



このスープ、牛骨が入ってるのかなと思ったのですけど、それを押し出す以上に醤油の味が立っていた感じあっさりはしているけど、あっさりしすぎてちょっとわかりにくいかなとも(苦笑)。
肉は、バラ肉の味もあまり付いていないので、もう少し濃くしてもよかったかなと。ローストビーフは早いうちに食べないと、スープに沈めて(いや、下手に沈めてしまっ)たら、見る見るうちに火が通る感じになってしまうので、肉の味をきちんと味わいたいなら、最初に食べてしまうのがいいかも。そのローストビーフはまぁまぁ。むしろ、トッピングで乗せてくれた牛すじ串が一番美味しかった罠(爆)。少し甘みが付いていて、麺と一緒に食べる時に淡白過ぎた味わいに華が出るんですよね。正直この位の濃さを持った具が欲しいのよ。


SHV32_1762もう一つは、東京にある肉そば総本山神保町けいすけの「プレミアムバラ肉そば」
この店は、2015年の時(つまりこのイベントが開始された年)に訪れているんですよね。その時は普通の「肉そば」でしたけど、とても美味しかったのは覚えています。
今回は肉増し・メンマ増しにしてもらったのですが・・・写真と違うぞ、写真と(泣)!



味は変わってないだろう・・・と思ったら、その通りで、しょうがを混ぜなければシャープな味わいの醤油だれスープ。ただ今回はしょうがが足りなかったのか、混ぜてもまだまだ醤油のシャープさが残っていました玉ねぎの風味もイマイチなところを見ると、昨今の野菜高騰の煽りを受けたのかなと否が応でも納得することにした(苦笑)。
でもね、そんな中でもバラ肉とメンマの味はよかったメンマは出来合いの物かもしれないけど、安心の一品だった。麺もモチモチでよかったです。野菜の状況がよくなれば、ここは元の味を保てると思います。


それ以外にも8店舗が出店、計10店舗がしのぎを削って待っております。


第一幕は2/6までで、明日まで20:30(20:00オーダーストップ)、2/6は20:00(19:30オーダーストップ)になっていますので、仕事帰りでも一杯頂けますよ。2/7の入れ替え日(休業日)を挟んで、2/8から第二幕が開幕します(2/12まで)。第二幕開幕後にまた紹介できれば。

なお、ラーメンチケットを購入しておかないといけない(トッピングが欲しい時のみ現金払い)のは、これまでの時と同じなので、事前にファミリーマート(またはサークルKサンクス)で買っておくことをオススメします。幸い、最寄り駅になる矢場町駅にはファミリーマートがあるので、そこのファミポートで購入可能ですが、かなり混むよ(苦笑)。<でも、会場の券売機はもっと混むよ(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:29Comments(0)