Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2022年09月17日
あのバスに乗って青森へ
これから八戸に向かう
のですが、
今回はさすがに飛行機で行くことになりました
。
青森便は県営名古屋空港でないと行けない
ので、
現地へはバスで向かわないといかん
のです。そう、
あおい交通のバスを利用することになる
んですよ・・・(汗)。
ご存知の通り、
先日名古屋都市高速道路で盛大な事故をやっている
ので、
少々不安
ではありますが、
一番前に乗っちゃった
よ(ギャハ)!
<この命知らずのキチ●イめ!
・・・
無事に着くと思うから、サッカー観戦後(大体午後9時ないしは10時頃)までに記事が上がってなければ、察して下さい
(ニヤニヤ)。
タグ :
名古屋駅
ミッドランドスクエア
あおい交通
Posted by alexey_calvanov at
09:50
│
Comments(0)
│
2022年03月05日
【23年ぶり】315系がデビュー【新型車両】
2022年3月5日にJR東海の実に23年ぶりの新型通勤車両になる315系がデビュー
しました。
315系は現在主力の中で最も古い211系・213系・311系を置き換えるために製造された列車
で、
211系に比べても消費電力が少なかったり、バリアフリーの充実や車両のセキュリティ強化、メンテナンスの際の工程の少なさなどあらゆる面で環境に優しい列車をコンセプト
にしているようです。
ちなみに、
315系の『始発』は高蔵寺駅を6時7分に出発した普通・名古屋行き
だったようです。
今回所用で名古屋駅に行った
のですが、
そこには鉄道ファンであふれかえっていました
ね。もちろん
そうでないライトな方々も今回の新型車両見たさに大勢集まっておりました
。
で、
やって来た315系は、ややのっぺりした表情の列車
なんですね。また
JR東海では初の同じまたは他車両の連結が無い単独での8両編成
になっています。こうなったのは後程説明します。
こちらは
金山駅で撮影
したもの。
乗ってくればよかったと軽く後悔
(泣)。乗った時には、改めてお話しできれば。
方向幕もフルカラーLED
に仕上がっており、鮮やかになりました。
この方向幕、写真には撮らなかったのですが、
行先のところの下に『次は○○』という次の駅の案内
も出ます
(日本語と英語との繰り返し)
。普通の時よりも快速の時に効果が発揮できそうですね。
今回の315系導入に伴い、3/12からのダイヤ改正で中央本線は大きく変わる
ようです。
まず
4~10両とた際だった車両が、特急を除き全て8両編成に統一
されます。
今回の315系が中央本線に先行投入されたのは、このことも絡んでいる
ようです。このため
単独編成の315系と同じないしは他車両編成の列車という格好で投入
され、
後者の場合は2連結(4+4)ないしは3連結(3+3+2)
になりそうです。まさか
4連結(2+2+2+2)は無いだろう
なぁ・・・(汗)。
乗った人の話が出ていましたけど、結構変わっている
ようで、
自動音声による放送があったのに衝撃を覚えた人がいる
ようです。
個人的には自動音声の放送は気になる点
なので、このあたりを気にしてみよう。
なお、
ダイヤ改正後は狙い撃ちで乗れる
とのことなので、試してみるか(ニヤニヤ)。
タグ :
JR東海
315系
名古屋駅
金山駅
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(0)
│
2020年11月27日
久しぶりの四国
四国に行ってきます。2年ぶりの香川県。ええ、
「ゲームは1日1時間!」なあの条例をムリヤリ通したあの県
ですよ(ニヤニヤ)。
ゲームアプリも対象だろうから、1時間以上やってたら取り上げられるのかしら
(棒読み)。
そんなわけで、夜行バスで向かいます。恐らく
徳島県(鳴門インターそばのローソン)でトランジット
だろうなぁ。
あそこで四国4県乗り換えになる
から。
しかし、
コロナ禍なのか、名駅西口のゆりの噴水、夜行バスの待ち場所のメッカ
なんですけど、
例年なら人であふれかえらん程だったのに、今見たらウソみたいにガラガラ
なのよね・・・。コロナの影響って半端ないなぁ。
タグ :
名古屋駅
名駅西口
ゆりの噴水
コロナ禍でガラガラ
Posted by alexey_calvanov at
22:28
│
Comments(0)
│
2020年08月05日
【高いか】税込2250円なり【安いか】
いやはや、
ホントに高いか安いか悩んだ・・・
。
というのも、
名駅のビックカメラに行く用事(オンラインで頼んだものを取りに行くため)があった
ので、その後お昼をどうしようか悩んだわけです。
別のところに行こう
とも思っていたのですが、
できれば同じところで飯を食いたい
。そう思って、
名駅うまいもん横丁の「味仙」に行ってきました
。
丁度アイドルタイムだったのかコロナ禍のせいなのか、待ち時間無しで入れた
んだよね・・・。
色々悩んだ末、
単品の中でちょっと高い「にんにく茎」をチョイス
。
ホントは「麻婆豆腐」にしようと思ってた
んだけど、
ニンニクの茎の炒め物に負けた
(苦笑)。
まぁ、捻りの無い品ですわな(ニヤニヤ)。
でも、味は保証付き。
辛い分類になってはいるものの、さほど辛くなく、ニンニクの茎のシャキシャキ感と甘さ、豚バラ肉(と思しきもの)の柔らかさと醤油や豆板醤ベースの独特のたれに絡んだ時の味わいが何とも言えない美味さ
に。これは、
ご飯ものと一緒に頂きましょう
。あと、
できればレンゲでの食事を推奨
。
箸よりもたれが絡みやすいのでオススメ
です。
そして、後からやって来た
「台湾チャーハン
」。
台湾ミンチのあの味を絡めたチャーハン
です。
味としては、
台湾ミンチの影響で、少し辛めの味付け
に。しかし、
辛いのが辛(つら)いというふうではなく、クセになる味
なんですね。さすが「台湾ラーメン」で使ってるミンチを放り込んで炒めてしまっただけのことはある(ニヤニヤ)。
いやぁ、
「台湾ラーメン」だけじゃないのは知っていた
けど、
他の商品もクオリティが高い
。もちろん
「青菜炒め」が美味いとか知ってた
けどですわ。
まだ満たされなかったので、「麻婆豆腐」とかもっと食べたかった
けど、
この2品だけで表題のような金額
なのですから、
お昼に一体いくら掛ける予定なんだと怒られかねない
(苦笑)。でも、
それだけ掛けてしまっても惜しむことはない、それが「味仙」
なのです。恐らく
他ののれん分けした「味仙」でも同じような味わいを楽しむことができるはず
です。お近くの「味仙」で、お試し下さい。
タグ :
名古屋駅
名駅西口
名駅うまいもん横丁
味仙
にんにく茎
台湾チャーハン
Posted by alexey_calvanov at
23:34
│
Comments(0)
│
2020年06月04日
あな珍しや
こちら
名古屋駅西口、昔は壁画があったところ
。
今は大型ビジョンが据えられており、色々な広告やYahoo!のトピックスとかが流れる
のだけど、今回見たら静止画的な状態で、こんなのが流れてた。
今年で5周年になるらしい「Fate/Grand Order」の広告。
今年は劇場版も予定されているそうで、結構気合が入っているけど、まぁ
グズグズの始まり方をしているのを知って、よくここまで持ったものだなと感心しきり
(嫌味(苦笑))。
タグ :
名古屋駅西口
名古屋駅
旧壁画前
Fate_Grand_Order
広告
Posted by alexey_calvanov at
23:47
│
Comments(0)
│
2020年05月05日
異様な光景
先日名駅のビックカメラに行く時、新幹線の改札口を通った時の光景。
午前11時~正午というわずかな時間
ではあるものの、
検疫(体温測定)を行っていた
のです。ただ、
時間的に短かったのと許諾制だった(拒否もできた)点で抜け穴の多い、パフォーマンス的な意味しかなかったんじゃないのかな
と見ておりました。
いずれにしても、
新型コロナウイルスの影響で、名駅がここまで厳戒態勢になっているのは、異常
ではありました。恐らく
一生見られない光景
なのかもしれません。
タグ :
名古屋駅
新幹線口
検疫
体温測定
パフォーマンス的な意味合いが強い?
Posted by alexey_calvanov at
22:46
│
Comments(0)
│
2019年03月26日
さようなら、かきつばた
JR名古屋駅には、きしめんをはじめとする麺類を扱うお店
があります。
立ち食いスタイルで、(立ち飲みの)居酒屋も兼ねている
のですが、
昔は長距離移動も多かったこともあり、繁盛した
のでしょうね。
それなりに需要があるのか、1ホームに2店舗はありました。
ところが、
一部の店舗は採算が合わなくなったのか、撤退(閉店)していきました
。そして
もう1店舗、ホームにあったお店が消えようとしています
。お店の名は、
かきつばた
。
愛知県の花の名を冠したその店は、きしめん・うどん・そばを扱う麺処と居酒屋を兼ねた立ち食い・立ち飲みスタイルの店
です。
小ぢんまりとしていながら、結構リーズナブルな価格構成
でした
(
一度紹介している
んだよね)
。
実は、
かきつばたは東海道本線(1・2番線)と中央線(7・8番線)にあった
のですが、
中央線は既に閉店
。ゆえに、
この店が最後のかきつばたになった
のです。
飛び込んだ日が、閉店間際
ということもあり、
つまみ類はあらかた売り尽くされていた
ようで、
酒党な方々は、くだを巻くほどではないものの、何か出してよーと甘えた声に近い声を出しておりました
。そんな中で、私も私で何にしようか悩んだ末に、
店の表に貼ってあった「いか天きしめん」をチョイス
。
「台湾ミンチきしめん」も美味そうだったけど、無くなってたのよ。
透明なだしは、飲んでみるとわかるかつお節の濃厚な味。
それを
花かつおでさらに色濃く理解できるあたりは、非常によくできている
なぁ。
いか天も麺も市販品
なんだろうけど、そんな野暮なことは言わない。美味けりゃいいのよ。
何度も通いたくなる味、それがこの手の店で求められるもの
だと思うのですよ。
かきつばたは、明日(3/27)をもって閉店
になります。
メニューがかなり無くなっているようなので、早じまいの可能性もあります。
行ける方は、早めに行きましょう。
その後は、
4月半ばをめどにリニューアルオープン
されるとのことですけど、
どういう形態の店になるのか、かきつばたの名が残るのかは一切不明
です。次の店も愛される店であってほしいものです。
タグ :
JR名古屋駅
名古屋駅
かきつばた
いか天きしめん
閉店
JR東海パッセンジャーズ
Posted by alexey_calvanov at
23:58
│
Comments(0)
│
2016年09月29日
名駅ホームは麺屋のメッカ
JR名古屋駅は1ホームに2ヶ所麺類を食べられる店
が置かれております。
店が違うので、少しずつ味が違う
とも。
今回は東海道本線豊橋方面(1・2番ホーム)岐阜方面寄りにある麺屋「かきつばた」
で出されている
限定メニュー「どてきしめん」
を紹介。
どて飯に掛けるどて煮をそのままきしめんに流し込んだ
、それだけ(爆)。
ちなみに、
どてそば・どてうどん
もありますが、
基本的に作り方は一緒
。もっと言うと、
どてはマルサンの市販品(恐らく業務用)
だぞ(ギャハ)。
味は、
案外かつお節のつゆと合う
んだね(ニヤニヤ)。ただ、
市販品のどてを使っているからか、少し薄い感じがする
。
できることなら、濃いどてを流し込んで、つゆの味が味噌の味に近づいても文句は言わない
ね。そっちの方が逆にいいくらい(笑)。あと、
かつお節とどての味わいは合うかもしれない
。かつお節のつゆ以上に。
マルサン ホルモンたっぷり どて焼き190g
タグ :
名古屋駅
名駅
かきつばた
東海道本線
どてきしめん
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年09月23日
いい度胸してやがる
先日名駅に行った時のこと。カップルと思しき男女が前を歩いておりました。
しばらく行く方向が同じだったのか、付いていくような感じで歩いていると、おもむろに彼氏と思しき男が、彼女と思しき女性のケツを触ってるのです。かなり手慣れてたなぁ(苦笑)。
すると、彼女と思しき女性が、触った方の手首あたりをグッと掴んて離さない。ああ、これはやりすぎましたねぇ(ニヤニヤ)。
後ろ姿だけしか見ていないので、双方の表情は読み取れなかったのですが、ちょっとした修羅場になっていたに違いない。
夜の男性の皆さん、彼女だからとおイタすると痛い目に遭いますよ(ギャハ)。
タグ :
名古屋駅
名駅
カップル
おイタ
親しき仲にも礼儀あり
Posted by alexey_calvanov at
20:35
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年07月08日
冷やし麺の美味しい季節になりました⑤
今回は、少し趣向を変えて
名駅西口にある「名古屋驛麺通り」
に行ってみましょう。
今回紹介するのは、その中の
「博多らーめん がんがら堂」の「辛味冷し高菜らーめん」
です。
塩味のだしにたっぷりのねぎ・かいわれ大根・肉そぼろが乗っております。
こちら、
見た目は少しこってリ気味なのかなと思ったら、塩味のおかげで味はすごくあっさり
。肉そぼろの脂が入っていても気にならない。中に入っているねぎやかいわれ大根がそうさせてくれるのだろうかねぇ。たまにねぎなどと同様に、これでもかと入っている
高菜(鷹の爪)の辛みもあって、食欲が沸いてきます
。
コシのある麺と相まって食べ応えもある
けれども、
あっという間に食べてしまう感があり、これは替え玉やってほしいなぁ
と思う次第(この麺に限り替え玉不可なのだ)
。
あっさりしているので、食欲の無い時でもイケるかもしれないですし、見た目で敬遠しそうな方なら、是非とも食べてほしい。そのギャップに驚かされるはずです。
タグ :
名古屋驛麺通り
博多らーめん_がんがら堂
辛味冷し高菜らーめん
名古屋駅
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年06月17日
名鉄名古屋駅の北改札口、閉鎖へ
名駅こと名古屋駅。
名古屋の入口として重要な駅
でもあります。
一口に名古屋駅(名駅)と言っても、JR・地下鉄・名鉄・近鉄・あおなみ線の5社および団体が絡む駅
なので、きちんとどの電車の名駅なのか言ってあげないとわかんなくなりますよ(ただし、名鉄と近鉄は頭に会社名が付いているから大丈夫(笑))。
というわけで、
今回は名鉄の名古屋駅(名鉄名古屋駅)に関する出来事
。
名鉄名古屋駅には、半地下構造になっている北改札口
があります。
名鉄の改札口があるにもかかわらず、1976年に当時の国鉄が設けた・・・という複雑な経緯
をたどっています(そのため、
テナントにはJR高島屋の店が入っている
のですけど、そういう経緯があったのね)。
この
北改札口の正式名称は、「乗り換え広場」
。名前の通り、
名鉄の北改札口からJR・地下鉄東山線および桜通線・近鉄に乗り換えることができます
。また、
名駅地下街の一つゲートウォーク(旧テルミナ)にも繋がっているばかりでなく、地上への出口も設けられています
。
ただ、
この場所はJRへの案内が東西南北にある案内版と同じく『迷駅』の象徴として取り扱われることが多い場所
で、
逆L字になっている見通しの悪さがネックになっていました
。最近ではキャリーバックを引く姿が散見されているように、
大きな荷物を引いて歩くには不便な場所としても指摘されるようになってきました
。実際、中部国際空港へ向かうために名鉄に乗り換えると思しき、階段で重いキャリーバックやスーツケースを持って歩く姿を見ますわ。
そのため、
リニア建設に伴う再開発に併せ、この半地下構造になっている「乗り換え広場」を閉鎖
し、
将来的には地上部分に新しい乗り換え広場を建設するとの予定
らしいです。
一見便利になるんじゃないのと思える方針
ではあるのですが、
ここをよく利用している私にしては、ちょっと不便になりそうだと心配しております
。
というのも、
歩いて行く分だったら、半地下の高低差も苦にはならない
ですし、むしろ
名鉄百貨店に向かう時のショートカットになって便利
なんですね。また
ゲートウォークそばにあるマクドナルドなど一部の店に行く時にも便利
。そして
何より近鉄に乗り換える際には、ここを経由した方が一番便利
なのではないかと思えてならないのです。
そのルートを閉鎖してしまうのですから、必ず代替ルートを用意しないと、ますます利用者に迷惑をこうむることになりかねません。
テナントも撤退になるため、そのあたりの交渉も大変になるでしょう。上手くまとまればいいのですが。
タグ :
名古屋駅
名鉄名古屋駅
JR東海
乗り換え広場
半地下構造
リニア建設に伴う再開発に併せ閉鎖
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年01月22日
うまいもん通りに押されているようには感じられなかった「名古屋驛麺通り」
先日、
JR名古屋駅西口にある「名古屋驛麺(えきめん)通り」で期間限定のラーメンがお目見えしていた
ので、その中の一つ
「ほくと亭」で頼んだのが、今回紹介する「辛味噌ネギラーメン」
です。
見た目は辛そうに見えるこのラーメン、
スープをすすってみると、ピリッとはするものの、辛いという感覚はなく、むしろコク深さを感じさせます
。そして、
同じく見た感じではケチった(苦笑)と思えてならない九条ネギも、食べ進めてみると、実はこれでもかこれでもかというくらいに乗っけているのがわかります
。
スープに沈んでいる部分が結構ある
ので、そうたくさんあるように思えないんでしょうね。
ネギのシャキシャキ感だけでも、食べてよかったと思わせる一品。
急に寒くなったこともあり、味噌ラーメンが美味しく思えるようになってきました。ゆえに、このコク深い味噌ラーメンンは今の時期にまさしくオススメです。
タグ :
JR
名古屋駅
名古屋驛麺通り
ほくと亭
辛味噌ネギラーメン
Posted by alexey_calvanov at
23:44
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2015年11月28日
今日の夕刊がすごかった
今日の中日新聞の夕刊(恐らく東海3県版)はすごかったです。いつもなら重要記事か特集記事がトップに組まれるのですけれども、
今日から「でらサタ」という大見出しになっていました
。
これは、
名古屋弁の「超」を意味する「どえりゃあ」の短縮語「でら」に土曜日を意味する「サタデー」を組み合わせたもの
で、
平日と比べてゆったりとした土曜に、関心を持ってもらえるような話題を月1程度届けていく
とのこと。というわけで、
今回はかねてから特集が組まれている名駅の変遷を届けていく「街が変わる リニア本格着工」の話題が掲載
されておりました。そこに、
ほぼ半分くらいを占める名駅桜通口方面の超高層ビル群の写真
がでーんと。これを見ると、
名駅東側は壮観な景色になっております
わ。そして、
さらに進行するビル群の工事も掲載
されており、それによれば、
名鉄百貨店(名鉄駅ビル)から笹島方面まで超巨大な高層ビルが建築予定
なのね。
5つある中層ビルが3つに集約される
そうですが、
賃貸マンションも入居予定
なのね。えらい家賃になるんだろうな(汗)。
しかし、こうやって見ると、
写真右端にあるルーセントタワーがものすごく小さく見える
わ(苦笑)。
これでも普通のビルに比べたら大きい部類に入る
はず。それだけ名駅の超高層ビル群のすさまじさがわかるのです。
ちなみに、
3面には夜景が掲載
されております。
名古屋だけに758万ドル
・・・って
三大夜景より高い
がな(爆)。せめて
75.8万ドルくらいに抑えておかないと
(苦笑)。
タグ :
中日新聞
中日新聞夕刊
でらサタ
名古屋駅
名駅
桜通口
超高層ビル群
街が変わる_リニア本格着工
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2015年10月25日
電車でも起こるのかいな
今日は岐阜の長良川競技場でFC岐阜の試合があるため、いつもの通りJRで行くことになった
のですが、
途中名古屋駅を発車せんとしたその時に、駅員から「急病人発生!」との声
が。それからすぐに
急病人発生に伴って電車の発車が遅れているという旨のアナウンスが流れました
。
ただ、
そこから間髪入れずに「お客様の中で医療関係者の方はいらっしゃいませんでしょうか?」というアナウンスも流れ、事態が風雲急を告げるものではないかと誰もが思った
のではないのでしょうか。
そのアナウンスの後、医療関係者と思しき人5・6名が急病人のいるホーム先頭に向かってダッシュしていました
ね。
思ったほどいたんだ。
しかし、
そんなシチュエーションは飛行機とかで起こりそうなものだと思ってた
のですけど、
在来線でも起こる
のね・・・。
結局それで8分遅れた
のですが、急病人はどうなったんだろうかと心配でなりません。
タグ :
JR
東海道本線
名古屋駅
急病人
ドラマのようなシチュエーションが在来線で起こるとは
Posted by alexey_calvanov at
17:18
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2015年05月16日
名駅超高層ビル群に激震!?
まさに急転直下の出来事だわ・・・。
JR桜通口に建設中のJRゲートタワー。
こちら、
2017年2月完成、同年4月に稼働予定となっている超高層ビル群の一つ
となっています。
この中には、
メインテナントとしてJR名古屋高島屋・名古屋JRゲートタワーホテル・三省堂書店・市バスターミナルが入居
することが決まっており、さらに
メインテナントの一つとして東海地方では初めてとなるヨドバシカメラが出展予定
となっていました。
ところが、
そのヨドバシカメラが出店を取りやめただけでなく、JR東海の子会社でJRゲートタワーの運営会社であるジェイアールセントラルビルに対し、預託していた予約金と納期遅れで約束が守れなかったことに対しての違約金を支払うように名古屋地方裁判所に提訴していた
ことが明らかになりました。
こうなった理由は、正しく単純、
工事中に発生した施工ミスによるもの
。
地下工事の際に起こった壁面の一部が崩落する事故が発生したため、当初2016年に完成予定だったのが1年2ヶ月遅れる結果
となりました。
今回出店予定だったヨドバシカメラは、ヤマダ電機などの競合を経て獲得したもので、JRゲートタワーの9F~11Fに入居
することになっていました。
しかし、ここで終わらないのが今回の騒動。何と
空いたテナントに入ることが決まったのは、名駅太閤通口(西口)に居を構えるビックカメラ
。
西口の店舗はそのままにして桜通口(東口)にも居を構える複数店舗体制を採ることになった
のです。
ビックカメラサイドはリニア開通によって東西に店舗を構えても儲けられると踏んでいる
ようです。
実際のところ、
関東圏の店舗の中には池袋や新宿のように駅の東西に複数店舗を構えて黒字を維持している例
もあります。
ターミナル駅は商圏が広がりやすく、大量の客が遠方からやって来るため
です。
この
商圏が広いという例で見れば、既に名駅にあるJR名古屋高島屋が証明
しています。名古屋市内以外にも、
愛知県のほぼ全域・岐阜県と三重県のJR(東海道本線・中央線・関西本線)・名鉄(名古屋本線)・近鉄(名古屋線)沿線の集客
も果たしており、
JR名古屋高島屋がオープン以降、売上首位の座を明け渡したことはほとんどありません
。名駅がターミナル駅としての機能を果たしているのと同時に、巨大な商圏を作り出していることも明らかです。
ただ、個人的に思うところがあって、
ヨドバシカメラの出店断念は残念
でなりません。
競合店が増えることで切磋琢磨が起こって、サービスがよくなったりするんだと思う
んですね。ただ、
今回ビックカメラが出たことで、サービス面の進化や深化は望み薄
だと思いますし、
少なくとも窮地に陥る家電量販店だけを生み出す
のではと思います。
また
競合を行った意味も薄れてしまった感
が。正直
工事中に行うんじゃなく、完成間近に出店募集を行った方がいいんじゃないかと思ってしまうほど
。現実無理とはいえ、今回のヨドバシカメラのような結果になったら、双方目も当てられない。
しかし、このJRゲートタワーもそうですが、
隣のJPタワー名古屋も施工ミスで完成が遅れている
んですね。こちらは
下水管が壊れ漏水したもの
で、
漏水が名駅地下にあふれ、東山線を一時部分運休にさせることになったというこの事故は下水管の付け間違いという単純なミスが原因
だったようです。
いずれにしても、
これ以上おかしなことになってテナントが逃げるようなことになってしまえば、名古屋の経済にも影響を与えかねない
わけで。ただでさえオフィスの空き部屋が増えるかもしれないというのに、商業テナントも空きだらけ・・・なんてなったらシャレにならないですよ。完成するまできちんとやって下さいね。
タグ :
名古屋駅
桜通口
JRゲートタワー
ヨドバシカメラ
ビックカメラ
施工ミスが招いたお粗末な結末
Posted by alexey_calvanov at
23:09
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2014年09月25日
名駅沈没
ただし
東山線のみ
。いや、
東山線だけで済んでよかった
と言うべきか。
今日未明の大雨(3時間の間に約68mm降っている)で、地下鉄名古屋駅に水が流れ込み、東山線のホームが水浸し
に。
一時はホームとその階上が水に浸かって、最高ひざ下くらいにまでになった
そうな。また
構造上の理由で、地下鉄東山線の岩塚~池下で不通
となり、
始発から運休
。
午後2時45分にやっと運転を再開
しました。このことで、
朝のラッシュで名駅は大混乱
。
池下駅では、7・800mほど離れた桜通線の乗り換えができる今池駅に向かうために長蛇の列ができた
そうです。もちろん、
桜通線も大混雑
。
先述の今池駅も含め、乗り換え駅ではエスカレーターが止まってしまった
ほどです。
どうしてこうなったのかというと、
名駅そばで建てている超高層ビルが原因
。丁度
名古屋中央郵便局跡に建設中のJPタワー名古屋の地下に流れている下水道管と何らかの理由で繋いでいた仮説の下水道管が外れてしまい、漏れた水が排気管の隙間から伝って漏れてしまって、それが駅長室近くにあった機械室から一気に駅中に流れ出てしまった
のだそうです。
施工を請け負っていた竹中工務店は夕方に行われた記者会見で平謝り。河村たかし市長も現場視察の際に「もう二度と起こらんようにせないかん」と少々おかんむりのようでした。
雑な工事がこの事態を招いたのだとすれば、しっかりやってくれと言いたい
ですね。
納期優先なのは十分にわかります。
でも、
建物は長い間使っていかなければならない
のです。
雑に作ったことで、何事か起こってしまうようならば、時間が掛かっても丁寧に行ってほしい
ものです。特に
今回のビルは超高層ビルになるのですからなおさら
です。
この事件は、
超高層ビルの建築ラッシュが招いた、早く完工しようとする業者の焦りと怠慢が生み出した人災
なのです。
早朝の時間帯だったので、幸い死人やけが人が出なかったことが救い
でしょう。ラッシュ中に起こったら・・・と思うと、ぞっとしますよ。
タグ :
名古屋駅
名駅
名古屋市営地下鉄
東山線
水が流れ込む
竹中工務店
明らかに怠慢で起こった人災
Posted by alexey_calvanov at
23:00
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2013年12月27日
冬といったら、温かい麺ですな④
冷たい北風が身に染みる時期
になってきました。
名古屋は明日(12/28)夜から雪になる
とのことだそうです。
おいおい、
明日夜からコミケに行くというのに、雪なんぞ振られたら荷物が増えるやんけ
・・・と嘆きながらテレビの天気予報を見ておりました。
そんな寒い日に食べると美味いのが、駅のホームのうどん・そばの店(いわゆる立ち食いの店)。
今回は
名古屋駅ホームにある「住よし」
に行ってきました。
こちらが「住よし」のきしめん。
名古屋ですから、うどんではなくきしめん
なんですが(笑)。
写真は
かきあげきしめん
。
同種のそばもあります。
ところで、何でここにしたのかというと、
まことしやかに言われている「駅のホームによって美味さが違う」という都市伝説
について。
実は、
名古屋駅ホームにある「住よし」には味に差があり、特に3・4番線ホームの店が一番美味い
というのです。
というのも、
そのホームには他のホームにはないフライヤーがある・あまり人の乗らないホームのため、つゆを寝かせる時間があるというのが主な理由
だと
中京テレビで放送されている「PS三世」
で述べておりましたが、実際のところどうなんでしょう。
一番いいのは食べ比べる
ということなのでしょうが、
今回は時間に余裕がなかったので、在来線の中では一番人の乗降数の多い東海道線(1・2番)の「住よし」で頂くことにした
のです。
実は、
フライヤーは東海道線の「住よし」にもあり、「当店では天ぷらは揚げたてをご用意致します」的な文言の張り紙がしてあるくらい
(苦笑)。ゆえに、
前者はそう気にすることはない(ただし、フライヤーのある店から提供されているのは間違いない話)
。
つゆの味については状況にもよるんでしょうが、私が食べた時には少々薄いかなと思える味わい。
でも
麺の硬さが絶妙で食べやすい
です。そして
揚げたてのかき揚げがまた美味い
。
個人的には、
美味けりゃいいという人はあまり気にしなくてもいいレベル
でしょうね。
どの店もクオリティは高い
ですし。また機会があれば乗降数の少ないホームのきしめんも頂いてみたいと思います。
タグ :
名古屋駅
住よし
都市伝説
ホームによって味が違う?
個人的には気にすることはないレベル
Posted by alexey_calvanov at
23:58
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2011年09月21日
台風の影響、ありますか?
台風の影響に関してのトラックバックテーマ
がありましたので、今日のことをば。
今日はいつもなら平日なので会社に行っている
はず。しかしながら、
台風襲来がわかっていたので、会社が休みになるかもしれないという『お触れ』が前日に出ておりました
。
とはいうものの、
当日である今日の朝は思った以上に大人しい雰囲気
。恐る恐る電話を掛けたところ、
「休みにします」
。
・・・なので、
今日1日『休日』を謳歌させて頂きましたよ
。
<しかしその後、土曜に出勤しなければならないことをこのバカはまだ知らない(ギャハ)。
・・・知ってるYO!そんなこと(泣)。
というわけで、
台風がピークになる前にJR高島屋で行われている「大東北展」に行って来ました
。
まずやって来たのは、
福島のそば
。出展は「うつくしま蕎麦王国協議会」。
・・・
正直ここまでしてもまだ疑われる
のだから、やるせなく思えてなりません。
特に
この愛知県では、東海テレビの「セシウムさん事件」(対象は岩手県)に限らず、最近起こった日進市の花火大会で、放射能が怖いからという(過剰な反応を示したプロ市民的な者の『犯行』)理由で福島県からの花火を『締め出した』こと
などもあり、もう東北地方の方々へは何を申し上げたらよいのやら・・・というしょく罪に近い気分でもあります。
今回頼んだのは
高遠そば
。
高遠というのは元々長野の地名
らしいのですが、
その長野からそばを持ち込んで作られたのが福島のそばのいわれ
だそうです。
辛みのある大根おろしと共に頂きます。
その
辛みのある大根おろしがかなりツーンときます
。
そばにはコシがあって、そばの豊かな風味が伝わってます。
薬味でわさびもあったんですが、正直大根おろしだけで十分だったかも(苦笑)。
もう一つは
山形の焼肉くろげで売られている米沢牛コロッケ
。
日テレ系の番組「嵐にしやがれ」で紹介されたそうな。
左は
黒トリュフメンチカツ
。中に黒トリュフが入っている牛肉たっぷりのメンチカツです。右は
米沢牛コロッケ
。米沢牛とジャガイモの入ったスタンダードなコロッケです。
メンチカツは肉のジューシーさが際立っていました
ね。
米沢牛コロッケはじゃがいものホクホク感と甘みが肉の旨味と絶妙に絡んで美味しかった
です。
この大東北展では、南三陸町の写真展が併せて行われていました。
震災前の南三陸町から始まり、震災当日のドキュメント、その後の復興までに至る過程の写真が展示されていました。
絶望の中、希望を忘れない姿、明るい笑顔のシーンが多いのを見て、思わず感涙してしまいました。
改めて、私自身も
東北の商品を買うことや食べることで、何とか東北の復興への力になれば
と思いました。
で、こちらは
何度もNHKで登場したJR名古屋駅の中央改札口
。午前11時半頃撮影。
実は
この数十分後、JR中央線が再開
。
午前11時53分から約1時間おきに高蔵寺駅まで運転
していました。
・・・
途中また警戒水位を越えて、また止まっちゃうんじゃないか
と思ったんですけど、終日運行していたようです。
ブログネタ
:
台風の影響、ありますか?
に参加中!
タグ :
JR高島屋
大東北展
福島
そば
山形
焼肉くろげ
米沢牛コロッケ
名古屋駅
Posted by alexey_calvanov at
23:53
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2011年05月06日
春の新アニメ2011 その20 電波女と青春男
春の新アニメ、
今期最後になるのは入間人間(いるまひとま)さんが書いたライトノベルが原作の「電波女と青春男」
です。
この作品に関しては、色々と言いたいことがあるので、早速あらすじに行きましょう。
あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。
主人公の丹羽真は両親の都合で叔母の家に預けられることになった。
その叔母の住む町は「宇宙人が見守る町」と名高いところ
だったのだ。
長い道のりを経て、叔母の下に着く真。しかし、
一人暮らしと聞いていた叔母の家には、不思議な同居人が住んでいた
。何と、
布団を簀(す)巻きにして理解に苦しむ言葉を発する女子(つまり真のいとこ)がいた
のだ。
エリオと名乗る彼女は奇怪な行動を繰り返し、真を困らせるのだった・・・。
というふう。
・・・さて、この作品、
どっかで見たことのあるシーン
だなと思ったら。
見事に舞台が名古屋だぎゃ~(爆)!
実は、
『名子矢』と作中に書いてあるのを後日確認しました
が、
そこかしこに名古屋の名所(?)が出てきます
よ。
まずは1章のオープニングに出てきたところ。
間違いなく
名駅の金の時計
の前だ(笑)。
確かにあの辺りは待ち合わせのメッカだわ
(笑)。
ドラクエのすれちがい通信のメッカでもあったんだぞ(ニヤニヤ)!
<それがどうした。
で、
同じく女々
ジョジョ
さんが「ヘーイ」とタクシーを止めたのは間違いなくここ
だ(ニヤニヤ)。
ちなみに、
この後にあったカットは、名駅桜通(東)口
。
その次に出たカットは、ミッドランドスクエアと大名古屋ビルヂング。
間にあるのは、
世界デザイン博(通称:デ博)を記念して建てられたモニュメント「飛翔」
。
<今調べてきたぞ(ギャハ)。
ちなみに、
『ビルヂング』で間違いない
(ニヤニヤ)。
しかし、
ここまでなら一般的なガイドブックにも出てきそうなもの
ですけど、これはなかったわ(汗)。
矢場ブリッジやんけー(汗)!
ええ、
1章でタクシーがなぜか逆走(笑)していくシーン
や、
2章の真の帰り道で出てきたあの橋
は、そういう名前が付いてるんですよ。
<今(以下略)。
・・・
実際、地図で調べた時ビックリした
(苦笑)。
もちろん、
オープニングで出てくる電波塔は間違いなくテレビ塔
。今年7月に(アナログ)電波塔としての役割を終えてしまうということで、誠に残念です。
・・・どんだけ名古屋のスポットで固める(汗)。
作者が岐阜出身とはいえ、ここまで名古屋名古屋しないだろう。
むしろ
お前の故郷の岐阜<残念、岐阜には何も(以下自主規制)。
ちなみに、
名古屋にはあんな断崖絶壁に近い砂浜や風力発電機は存在しませんよ
(ギャハ)。
<フォローすると、名古屋は港(海)に近付くに従って海抜0メートルに近くなる。
・・・恐らく、
2章で海が出てくるあの辺りは渥美半島と思われ
(確か風力発電機みたいな装置があったのは間違いない)。
で、作品の評価はどうなのかって?
正直、
エリオのセリフは字幕がないとキツいな
(苦笑)。少々聞き取りにくいところがあるので、BS視聴の方は要注意。
作品のテンポはまぁいい。
地元が舞台じゃなければ極めて普通な作品
だと思われ。でもね、
地元が舞台と知ると、余計に面白く思えるのが不思議なところ
。
シャフト臭さ(絶妙な間と小ネタを仕込ませるあたり)もプンプンしている
ので、シャフト好きにはオススメです。
※放送局の詳細は、「続きを読む」にて。
続きを読む
タグ :
電波女と青春男
2011年春の新アニメ
名古屋
名古屋駅
金の時計
矢場ブリッジ
Posted by alexey_calvanov at
22:51
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2011年04月29日
強行日程、たびたび(笑)
朝も早よから名駅へやって来ました。
とりあえず北へ向かう
んですが、
一昨年のように北海道に向かうわけではないですよ
(笑)。
今回乗る電車。
何回か見たことはあるけど、乗るのは実は初めて。
18きっぷだと特急に乗ることがないからなぁ・・・。
・・・あ、
スペシャルヒントを言ったような
(ニヤニヤ)。
またどこかで投稿しようかと考えている次第です。
ちなみに、
指定・グリーンは完売らしい
。
タグ :
花咲くいろは
JR
特急列車
しらさぎ
名古屋駅
弾丸ツアー
Posted by alexey_calvanov at
07:56
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2432)
好きな番組系 (244)
ケータイ系 (845)
真面目なモノ (554)
アニメ・コミック (1820)
飲み食い系 (3300)
スポーツ (1717)
女性陣から総スカン系(爆) (59)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (1005)
etc (1581)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
iPhone
J2
J3
JFL
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
TOKYO_MX
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
けいおん!
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
アサヒ飲料
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サークルKサンクス
サークルあかまどうし
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ニンテンドー3DS
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション5
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
ペヤングやきそば
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ロアッソ熊本
ローソン
中京テレビ
中日ドラゴンズ
丸栄
丸栄百貨店
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名鉄百貨店
地域限定商品
小説家になろう
山崎製パン
攻略もどき
日清
日清食品
期間限定商品
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
毎日放送
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
集英社
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード