2022年02月24日

東京で有名なあの麺屋が名古屋でやっていた

SHV47_2093JR名古屋駅にある名古屋驛麺通りに麺処 井の庄が2021年11月8日にオープンしていたのだ。知らなかったよ(苦笑)。

麺処 井の庄は、石神井公園に本店があり、他に練馬・保谷(ほうや)・荻窪・光が丘・立川にもあるラーメン屋なんですけど、見てもらうとわかる通り、全て東京都内にあります。ゆえに、東京以外に初めて出店した例になるんですね。名古屋になったのは、恐らく寿がきや食品から販売されている「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」のおかげなのかもしれませんね(寿がきや食品の本社は名古屋市にある)

一度行ってみたいお店だったので、名古屋駅に行った時に寄ってみました。で、頼んだのは店の看板ラーメンである「辛辛魚らーめん」
特製辛魚粉(粉唐辛子と魚粉のミックス)の量が異様に多い、あのラーメンです(汗)。



・・・お噂はかねがね(ニヤニヤ)。
カップ麺は食べたことがあるのですけど、やはり『本場のラーメン』は、平打ち麺と特製辛魚粉との味わいがマッチしているし、何より辛いのだけど、それだけじゃない味わいを示しています。一番は魚粉の濃い味わいあれだけ辛いのに、ちゃんと魚粉の味もしっかり出していて、なおかつクセになる味に仕上がっているんですよ。辛いんだけど、(私には)辛過ぎて食べきれないというふうでもない。それでいて、また食べたくなるようなテイストに仕上がっている。実に恐ろしい味だ(汗)。


ただし、この店は期間限定になるようなので、食べてみたい人は早めに行っておくべきだと述べておきます。だから、今度は同じ辛辛魚のつけ麺にしてみよう(ニヤニヤ)。


寿がきや 麵処井の庄監修 辛辛魚らーめん 136g×12個
寿がきや 麵処井の庄監修 辛辛魚らーめん 136g×12個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:44Comments(0)

2019年12月15日

名古屋驛麺通りリニューアル3周年記念ラーメンを食べてきた

名古屋驛麺通りが知らぬ間にリニューアル3周年になっていたのね。たまに行くことはあるけど、そんなに積極的に行かないから、店の移り変わり(期間限定の店のこと)がよくわかっていない(苦笑)。


SHV39_5996そんな3周年記念ラーメンの一つ、一風堂の「もつ豚骨ら-めん」を頂いてきました。
牛もつにざく切りのキャベツが乗っかった一品で、牛もつは煮込んであります



メインの牛もつは、甘辛く煮込んであり、単品で食べたくなるような味。コク深いまろやかな豚骨スープに混ざるとコク深さとまろやかさを増させるのです。ただ、味が落ちてしまうことにもなるので、それが嫌なら、小皿に取り分けておくのがベターでしょう。
ざく切りのキャベツは牛もつと一緒に食べてもいいけど、そのまましなびるのを待って食べてもまたよろし


元々一風堂の豚骨スープは完成度が高いので、色々なアレンジが利くんだと思っています。まぁ、何やっても美味いのは、何ともはや(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0)

2018年11月22日

名古屋驛麺通りリニューアル2周年記念ラーメンを食べてきた リベンジ

SHV39_4183以前、一風堂で「博多肉そば」を頂いた時、ホントは別のところがよかったんだけど、並んでる途中で売り切れたと書いたと思います。その場所に行って来ました。
その食べてみたかったところとは、東京らーめん いな世の「すごモツらーめん」。圧倒的量と存在感のあるもやしにモツが乗っかったしょうゆ味のラーメンです。



このラーメンが人気があるのはよくわかった。すごく美味しいもの。


まずスープ。しょう油の味わいでコクあるものなのですが、見た目がこってりしていると思う中で、あっさりとしているんですよね。中ににんにくを入れると、スープに甘みが加わってまたいいです。
次に麺。いわゆる平打ち麺なので、スープによく絡みます。それだけでなく、歯ごたえのあるモチっとした麺なので、すごく量が多いと思いますよ。
そして具。先程のもやしのシャキシャキした食感とモツの甘みとプリプリした食感は、麺とスープの相性抜群で、いいアクセントになっていますモツは、脂もよく含んでいて、スープと一緒に食べると、コク深さが増していいですよ。


少し量が多いかなと思う人もいるでしょうけど、食べ応えと満足度はマックスです。一度お試し下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:04Comments(0)

2018年11月15日

名古屋驛麺通りリニューアル2周年記念ラーメンを食べてきた

SHV39_415611/9から行われている名古屋驛麺通り2周年記念企画。
その中で、今回は一風堂の「博多肉そば」をチョイス。ホントは別のところがよかったんだけど、並んでる途中で売り切れた(泣)。機会があれば、紹介しよう。

とんこつラーメンに豚バラ肉とねぎとのりを乗っけております。スープは白丸元味のものを使ってるのかなと。他は色々入ってますから。



というわけで、味は、とんこつと称しながらあっさり目コクもそれなりにあるんですけど、クドくないのでいいですね。肉は甘めと称してますが、しょうが焼きの肉のような感じかな。甘ったる過ぎないけど、甘みはまぁまぁ。『甘め』ではないです。


ベースの味がいいから、食べていても違和感が無い。肉の味がもっとあってもいいかなと思ったけど、これくらいで丁度いいのかも。
ちなみに、一風堂に行ったのは久しぶりだったので、替え玉もやってきた(笑)。粉落としの麺うめー(ニヤニヤ)。


この企画は12/21までとロングランですが、早く売り切れる確率が結構高そうなので、特に週末は早めに行きましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2016年07月08日

冷やし麺の美味しい季節になりました⑤

SHV32_2624今回は、少し趣向を変えて名駅西口にある「名古屋驛麺通り」に行ってみましょう。
今回紹介するのは、その中の「博多らーめん がんがら堂」の「辛味冷し高菜らーめん」です。
塩味のだしにたっぷりのねぎ・かいわれ大根・肉そぼろが乗っております。



こちら、見た目は少しこってリ気味なのかなと思ったら、塩味のおかげで味はすごくあっさり。肉そぼろの脂が入っていても気にならない。中に入っているねぎやかいわれ大根がそうさせてくれるのだろうかねぇ。たまにねぎなどと同様に、これでもかと入っている高菜(鷹の爪)の辛みもあって、食欲が沸いてきますコシのある麺と相まって食べ応えもあるけれども、あっという間に食べてしまう感があり、これは替え玉やってほしいなぁと思う次第(この麺に限り替え玉不可なのだ)




あっさりしているので、食欲の無い時でもイケるかもしれないですし、見た目で敬遠しそうな方なら、是非とも食べてほしい。そのギャップに驚かされるはずです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2016年01月22日

うまいもん通りに押されているようには感じられなかった「名古屋驛麺通り」

SHL23_2156先日、JR名古屋駅西口にある「名古屋驛麺(えきめん)通り」で期間限定のラーメンがお目見えしていたので、その中の一つ「ほくと亭」で頼んだのが、今回紹介する「辛味噌ネギラーメン」です。



見た目は辛そうに見えるこのラーメン、スープをすすってみると、ピリッとはするものの、辛いという感覚はなく、むしろコク深さを感じさせます。そして、同じく見た感じではケチった(苦笑)と思えてならない九条ネギも、食べ進めてみると、実はこれでもかこれでもかというくらいに乗っけているのがわかりますスープに沈んでいる部分が結構あるので、そうたくさんあるように思えないんでしょうね。


ネギのシャキシャキ感だけでも、食べてよかったと思わせる一品。急に寒くなったこともあり、味噌ラーメンが美味しく思えるようになってきました。ゆえに、このコク深い味噌ラーメンンは今の時期にまさしくオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:44Comments(0)TrackBack(0)