Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2022年04月22日
実はこっそり関西に行ってきた
といっても、
「青春18きっぷ」の枠潰しのためみたいなもの
だったりする。しかも
本当の目的地は福井県
だったりする(苦笑)。
目的地までの乗り継ぎがあまりにも悪いことが判明
したため、
関西圏の東側の入り口の一つ、米原駅まで行ってきました
。
そこまでなら、大垣駅経由ながらもほぼ一本で行けます
からね。
米原駅までの直通便もあるにはある
んですけど、
こちらも大幅に運行本数が減った
(泣)。皆乗らんくなったのが悪いんや(大泣)!
といっても、
米原駅まで行っても何もすることが無く、駅改札口にあるセブンイレブンに寄って帰っただけ
になってしまった(爆)。もちろん
改札口を通って抜け出た
んですけど、
そこからどこに行くにも時間が掛かりそう
だったので、
あきらめてトンボ返りにした
というわけ。
いっそのこと豊郷町まで行ってもいい(JRからでも行けなくはない)
のですけど、
無茶苦茶時間が掛かる(歩いて4kmやで(爆))
ので、あきらめた次第。
そんなわけで、
セブンイレブンで関西限定品の一品「ホルモン焼うどん」を買ってきた
。帰り、車窓を眺めながら頂きました。
こちら、
甘めのたれの味わいが頬を緩めます
ね。
麺のモチモチ具合もいいし、中のホルモンも噛めば噛むほど味が出てくる
ので、
いくらでも食べていたい
。
お酒のアテ
とか言ってますけど、
その通り
やな(ニヤニヤ)。
昼ご飯代わりに食べるよりも、人によってはそっちで消化されてしまう
んじゃないかという不安(苦笑)。
タグ :
セブンイレブン
ホルモン焼うどん
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
22:38
│
Comments(0)
│
2022年02月13日
ヤマザキのしるこサンド(笑)
そう思って、差し障りはないはず(ニヤニヤ)。
今回紹介するのは、
山崎製パンの「あずきサンド」
というもの。
この商品は、松永製菓の「しるこサンド」とのコラボ商品
になり、
中のこしあんが「しるこサンド」で使われているものと同じになる
ようです。ちなみに
「しるこサンド」のこしあんは、北海道産小豆にりんごジャムとはちみつを隠し味に加えたもの
になっているそうです。
「しるこサンド」は練り込んだビスケット生地に挟んでいる
のに対し、
今回の商品はクッキー生地に挟んだもの
になっています
(挟み方も「しるこサンド」の独特な挟み方ではなく、単純なサンドイッチ的な挟み方になっている)
。
味に関しては、
しっとりとしたクッキー生地
なので、
サクッとしたあの感覚を思うと肩透かし
かなと。でも、
今回のようなしっとり感のある生地も美味しいし、そっちの方が中のあんこの美味さがわかりやすいのかな
とも思っております。そのあんこに関してはというと、
クッキー生地の甘さに比べると控え目な甘さ
になっています。
よく言えば上品
ですね。
しつこい甘さは無く、ふわっとしたほのかな甘みに仕上がっています。
これは何個でも頂きたい味で、「しるこサンド」よりもクドくない(苦笑)。
この商品、要冷蔵になっている
ので、
いつものように家の中で放置をしないように十分注意して下さい
。また、
売ってる場所も冷蔵ケースのある売り場に限られそう
なので、
いつものパンコーナーに行かないようにして下さい
(苦笑)。ちなみに、
私は今回JR東海が運営するベルマートで手に入れた
のですけど、
金山駅の改札口そばにあるベルマート限定のような扱いになっていました
。しかしながら、
山崎製パンの公式サイトの「ご当地商品情報」にも取り上げられているので、根気よく探せば出てくる
かも。
対象地域は東海・北陸地方
だそうなので、そちらの方々は、是非とも。
タグ :
山崎製パン
ヤマザキパン
ヤマザキ
あずきサンド
松永製菓
しるこサンド
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
22:13
│
Comments(0)
│
2021年10月30日
如水、再び
愛知県名古屋市東区徳川町にあるラーメン店の如水がセブンイレブンとコラボした麺を紹介したのは、
去年の今頃
。
結構美味しかったので、
今年のコラボ商品でもある「徳川町如水監修 如水流担々麺」にも期待
したいところ。今年は担々麺を作ってみたのか。
ちなみに、
去年紹介した塩ラーメンは、今年も発売
しており、
今回は東海3県に拡大
しております。
食べて思ったのは、
ごまの風味が強い、強過ぎた
(苦笑)。
あまりに強いからエグくさえ感じてちょっともったいない
なぁと。
もう少し抑え目でもいい
よ。
食べた時に気になる味は厄介
ですわ。
真っ赤なスープは見掛け倒しなので、辛いものが苦手な人には、ほっと一安心
でしょうな。
私のような辛い物が好きな人間には拍子抜け
ですけれども、悪いことではなかったのかも。
麺の味わいや具に関しては、美味しいと思えるほどよかった。
肉のミンチは噛むごとに肉の味がじゅわりと出てくるので、オススメです。
もう少し辛みがあって、もう少しごまの風味を抑え目にしてくれれば、いい塩梅の担々麺になる
んじゃないかなと思いました。これは人によって好みが分かれるとも思っているので、愛知県の方々は、是非ともお試しあれ。
タグ :
セブンイレブン
徳川町如水監修_如水流担々麺
如水
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
22:57
│
Comments(0)
│
2021年09月29日
あさくまのコーンスープでスパゲティ
先日、
ローソンで「あさくま監修コーンスープパスタ」を買ってきた
。
中部地区のローソン限定商品
になります。
あさくまは、東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)をはじめ、関東圏(東京・埼玉・神奈川)・京都・岡山に全67店舗展開しているステーキハウス
で、もうすぐ創業75年になります(創業は1948年)。
今回は、あさくまのキモとなるコーンスープをフィーチャーした商品
になります。
あさくまはステーキがもちろん有名
なんですけど、
コーンスープも知られた名物で、レトルト商品としてスーパーなどで販売している
んですよ。
今回の商品は、いわゆるスープパスタとして作られており、コーンスープのスープ感がしっかりとは出ています
ね。
少々コショウの利かせ過ぎな感はあるのかもしれない
ですけど、
さすがにコーンスープそのままの味ではパスタとしての味が成立しないと判断してのこと
でしょう。
コーンスープとコーンの甘みを引き出せる思わぬ効果はあった
ようですし。
細麺のパスタと絡みやすくてなかなか美味い
のよね。
一緒に入っている具の中でコーン以外だとベーコンの塩気がいいアクセントになっていました。
ただ甘い一辺倒にさせなかった立役者の一つでもあります。コショウを利かせていたのは、このせいもあるのかもしれない。あと
きのこも入っていますけど、存在感は薄め
(苦笑)。
あさくまのコーンスープが好きな人には、少々違和感があるのかもしれない
ですが、
(コーン)スープパスタとして見れば、非常によくできた味
だと思うので、コラボ商品のことは忘れて頂いてほしいものです。
タグ :
ローソン
あさくま監修コーンスープパスタ
あさくま
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:28
│
Comments(0)
│
2021年05月29日
高山発の冷しつけ麺
まだ5月だというのに、西日本では本格的な梅雨に入り、晴れると北日本を除いて30°C近い温度になっております
(実際に
東京は30°Cになった
そうで)。
そんな時に食べたいのは、冷やした麺類。
そこで
中部地区のローソン限定
ではございますが、こちらの商品を紹介。それは
「豆天狗監修 冷しつけ麺」
です。
豆天狗は岐阜県高山市にある中華そばの店。
中華そばに関しては、随分昔に紹介したことがあるのですよ。
スープ代わりのつけ汁と麺をほぐすためのほぐし汁が付いており、具はメンマ・ねぎ・チャーシューだけというかなりシンプルな一品
です。逆にシンプル過ぎて心配になってきた(苦笑)。
その味はというと、
昔ながらの醤油ベースの鶏ガラと煮干しをきかせた旨みのあるスープ仕立てのつけ汁は、結構濃いめの味
。
醤油のような塩辛いかつ酸味のある味
というのが一番の感想。
そこまでしておかないと、麺に絡まない(絡んでも薄い)
んでしょうね。ただ、
これが太麺にがっちり絡んで、麺のもっちり感と合わさって美味い
んだよね。全くもって不思議だ。
あれだけの味になってると、大概失敗する
のにね・・・(苦笑)。
まぁ、
具の部分に関してはノーコメント
で(爆)。ただ、
チャーシューは柔らかくて美味かった
。
値段が少々お高め(530円(税込))
なので、
そこの部分を絡めると評価を厳しくしないといけない
のかな。つまり、
悪くはないけど強く薦められない
というふうです。ああ、もったいない。
タグ :
ローソン
豆天狗監修_冷しつけ麺
豆天狗
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
22:41
│
Comments(0)
│
2021年04月15日
【球春】ドアラのサイダー【開幕】
3月末にプロ野球が開幕。それに合わせて、
ポッカサッポロフード&ビバレッジが「ドラゴンズブルーサイダー」を販売
することになりました。
こちらは中日ドラゴンズとのコラボ商品
として展開され、
中日のカラーであるドラゴンズブルーをブルーハワイの色合いで表現
しています。
中日とのコラボ商品かつ球団公認飲料なので、ドアラやブルーのパッケージ、そして球団85周年のエンブレムも入っています。
もう一方は、こんな感じ。
投打でドアラが大活躍・・・といきたかったですね(ニヤニヤ)。
味としては、
炭酸はややきつめになっていて、爽やかな味わい
になっております。
甘さはそれなりなので、カレーとかでドアラが甘くはないぞと口にしていることをちょっと思い出した
(笑)。
量は450ml
と私にはやや少なめと感じましたが、
人によっては飲みきりサイズとして悪くないかな
と思いますかねぇ。
この商品は期間限定で東海・北陸地方での販売(コンビニや自動販売機の販売がメイン)
になります。
一時売り切れになったほどなので、中日の力は恐ろしいと痛感
しております(汗)。
タグ :
ポッカサッポロフード&ビバレッジ
ポッカサッポロ
ポッカ
ドラゴンズブルーサイダー
中日ドラゴンズ
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:55
│
Comments(0)
│
2021年03月31日
麺屋はなびの担々麺
こちら、
ローソンで販売している「麺屋はなび監修 花椒(ホアジャオ)香る担々麺」
。
中部地区のローソンで販売している地域限定商品
です。
麺屋はなびというと、「台湾まぜそば」が有名
ですけど、
元はラーメン屋なので、今回のようなものも「濃厚担々麺」として提供している
んですよね。
今回の商品は、練りごまとすりごまがたっぷり入ったものになっている
そうです。
花椒が入っているので、しびれが強いとか辛味があるんじゃないか
とか思っていたんですけど、
その点はほぼ感じませんでした
。
よほど辛いのが苦手でない限り、辛いとは思わない
んじゃないのかな。
全体的な味は、こちらも商品の中に書いてある通り、クリーミーな味わい。
これは先述のごまのせいでしょうね。
2種類のごまと赤い辛いスープをよく混ぜると、辛さの中にもごまの風味がしっかり利いたコク深いものになっております。
同時に
ひき肉の旨味も感じられ、全体のバランスも辛いだけじゃないごまの風味が立ち過ぎない、いい塩梅の味わい
になってくれます。これだけバランスがいいのも麺屋はなびの店主の賜物ですわ。
実は、麺屋はなびには行ったことが無く、「台湾まぜそば」自身も卵入りのため食べたことが無い
んですよね。だからこそ、
アレンジメニューでもサブメニューでも、手軽に食べられるのはうれしい限り
です。美味いよ。
タグ :
ローソン
麺屋はなび監修_花椒香る担々麺
麺屋はなび
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:22
│
Comments(0)
│
2021年03月15日
そろそろ食わねば・・・
そういえば、
東洋水産の「マルちゃん あつあつ芋煮うどん」を買っていたのを忘れそうになっていた
(爆)。そろそろ賞味期限が・・・というレベルになっていたので、紹介ネタに困っていたのを思い出し、頂くことにした。なお、
発売されたのは2020年の9月、丁度東北では芋煮会が開催されんとする時
でした。
こちら、
去年秋田に行った時の帰り、地域限定の土産になるものを・・・と思って買ってきたもの
で、
東北限定の一品
です。
東北地方ではおなじみの「芋煮」をベースにしたうどん
になっています。気分は〆みたいかね(ニヤニヤ)。
食べてみて思ったのが、
里芋のフリーズドライって斬新
(笑)。
ちゃんと里芋のホクホク感が湯戻しで再現できる
んですな。
それ以外は豚肉とねぎだけなので、芋煮という割には(具材に関しては)少々貧弱
だけども、
甘過ぎない程度の醤油の入った甘辛のだしの味わいで、ああ芋煮なんだなとわかる味
になっています。
・・・
やっぱり、このうどんは芋煮を食べた後の〆のような感じに仕上がってます
ね。具が少ないのは、そのせいなんだ(ギャハ)!
<東洋水産に謝れ!
タグ :
東洋水産
マルちゃん
マルちゃん_あつあつ芋煮うどん
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:51
│
Comments(0)
│
2020年12月21日
コンビニであんかけスパゲティ対決
東海地方限定で「あんかけスパゲティ」が販売している
ことがあります。
ふっと出てきたかと思ったら、ふっと消えていたりと出入りの激しい商品
なんですが、
せっかくなので食べ比べてみたい
と思ったわけです。丁度
セブンイレブンとファミリーマートで販売
しているので。
なぜかローソンは無かったんですけど、あそこも販売していることがあります。
見付けたら別記事で紹介するか。
まずは、
ファミリーマートの「ハム&ウインナーのあんかけスパゲティ」
。
中に入っているのは、赤ウインナー・ベーコンのみ
で、
既にこしょうが振り掛かっています
。
こしょうが振り掛かっているせいなのか、元々の味なのか、結構あんがピリッとしていました。
ただ、
具材が貧弱なので、もっと彩り豊かにしてほしかったかな
と思います。
味はパンチが利いていた
だけになおのこと。ホント美味いからなおのことだわ。
こちらは、
セブンイレブンの「あんかけスパゲティ ミラカン」
。
こちらは、
あんかけスパゲティでは一般的なミラカンをベースにしたもの
で、
赤ウインナー・ベーコンに加え、野菜類(とうもろこし・玉ねぎ・ピーマン)が入っています
。
こしょうに関しては、別途添付
になっているので、自由に振り掛けることができます。
これは
あんの味が優し目
。
ピリッとはするんだけど、それよりもしょっぱい味わいの方が強い
。
そのしょっぱさは、一緒に入っている野菜類である程度相殺できる
ので、
味付け的には正解
かもしれないですね。それでも、
しょっぱい味が苦手な人や塩分が気になる人には薦めにくい商品
ではあります。
個人的には、味は好みがわかれますけど、
彩りが豊かなセブンイレブンが半歩リード
かな。
ファミリーマートは味付けとしては好き(実にあんかけスパゲティらしい)
ですけど、
ちょっと具が欲しい
と思っています。
タグ :
ファミリーマート
セブンイレブン
ハム&ウインナーのあんかけスパゲティ
あんかけスパゲティ_ミラカン
あんかけスパゲティ
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:57
│
Comments(0)
│
2020年12月06日
あのチキンのサンドウィッチ
今回紹介するのは、
ローソンの「がブリチキン。監修スパイシーチキンサンド」
。
中部地区のローソンでのみ販売される限定商品
です。
がブリチキンは愛知県を中心に展開する鶏唐揚げを中心とした居酒屋
で、
東海・関東および東北・北陸・甲信越・関西・中国・九州の一部、中国(上海)に展開
しています。
ちなみに、
描かれている千鳥足をしていそうなキャラ(苦笑)は、マスコットのがブ吉
というのだそうな。
味に関しては、
スパイシーさはある
。
あるんだけど、何か物足りない
感じ。
スパイシーさはあっても、脂が少し抜けてしまっているのではないか
と思われるほど、
パサっとしていました
。少し温めないといけないと思って温めたのがいけなかったのかと思うくらいに。
もっとジューシーなら美味しいんだろうなと思いながら頂きました。実際、
ここのチキンは、唐揚げで頂いたことがあるんですけど、カラッとしていながらジューシーで美味しい
んですよね。もっとその部分が引き出せていれば・・・と残念でなりません。
タグ :
ローソン
がブリチキン。監修スパイシーチキンサンド
がブリチキン。
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
21:22
│
Comments(0)
│
2020年09月09日
名古屋じゃ珍しいとり天入り
こちら、
セブンイレブンの「冷しとり天おろしきしめん」
。
東海地方限定の商品
です。
とはいえ、
とり天というどちらかというと九州でメジャーな具材がメイン
になっておりますけど、唐揚げじゃないのね。味が濃すぎるから合わないと判断したのかいな。
きしめんは、きぬあかりという愛知県の小麦を使って作られたもの
です。既に温かいきしめんで使われているお馴染みのものでもあります。これは
地産地消という意味で非常によろしい
ですねぇ。
まずきしめんに関しては、以前から温かい物やざるで頂いているので、そう言うことはないかなと。
もちもちとはしているけど、硬過ぎないので食べやすい
です。
のどごしが結構いいので、するする入っていくのも高評価にしたい
ところ。
大根おろしもあるので、つゆのキリっとした部分だけじゃなく辛味も加わってものすごくいい味わい
になっております。
ただ、とり天がね・・・。
もっと鶏肉の食べ応えが欲しかった。
何か
天かすの塊を食べている感じが否めなかった
のよね。
つゆにもあまり染み込まないので、つゆの味と相性も悪い気がした
んですよね。過去に冷し系を食べた際、えびの天ぷらとかは何も感じなかったんですけど、この
とり天だけは違和感を外せなかったのが残念でなりません
。
タグ :
セブンイレブン
冷しとり天おろしきしめん
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:27
│
Comments(0)
│
2020年07月18日
旨いジャン?
先日
セブンイレブンで買ってきた「旨いジャン!大盛りご飯ピリ辛ホイコーロー丼」
。
大盛りのご飯にホイコーローが乗った丼物
ですが、それだけといえばそれだけ(苦笑)。こちらは、
東北・北関東・埼玉県・新潟県・長野県・北陸・東海でのみの販売
です。
ピリ辛味のホイコーロー
ということでしたが、
そうなのとツッコみたくなるほどの味
。
濃いか薄いかと言われれば、濃い方向
になるでしょう。ただ、
辛いかそうでないかと言われたら、私は辛くない
と思いますね。
ご飯も大盛りと言われれば、コンビニでは
というレベル。
飲食店の大盛りの方が、大盛りというイメージに近い
のではないかなと思います。
正直、
旨いジャンと聞かれたら、そうなの?と返したくなる一品
でした。
シャレじゃないよ
(苦笑)。
やっぱり、
もう一方の「大盛りご飯 5種唐辛子!四川風麻婆丼」を買えばよかったとちょっと後悔
。なので、
次回は「大盛りご飯 5種唐辛子!四川風麻婆丼」を紹介予定(たぶん)
。
タグ :
セブンイレブン
旨いジャン!大盛りご飯ピリ辛ホイコーロー丼
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
22:56
│
Comments(0)
│
2020年07月08日
岐阜タンメンという店の岐阜タンメンがローソンで
今回紹介するのは、
ローソンの「岐阜タンメン監修冷し岐阜タンメン」
です。
中部地方のローソンで販売
しております。
「岐阜タンメン」というのは、元々愛知県稲沢市でやっていたタンメン専門店が、一念発起で岐阜市内の空き店舗を借りて営業したところ、大好評となったため、その恩にあやかり、この名前になった
のだそう。ゆえに
お店の名前も岐阜タンメン
なのです。
特徴として、塩味のスープにたっぷりの野菜とにんにく、そして辛味噌
でしょうか。
既にカップ麺で寿がきや食品から販売
しておりますが、
ローソンで冷しの形で提供
されることになりました。
確か通常の温かいタンメンも出ていた
かと思う。
味に関しては、
スープはすっきりとした塩辛めの味
。麺や野菜と絡むと丁度いいです。そこに
辛味噌を入れると一気にコク深くなり、かつにんにくのガツンとした辛みも来てさらに深くなります
。
店の「岐阜タンメン」では、酢もやしで味を調える
そうですけど、
こちらの場合は野菜の方に若干味が付いているのかな
と思いますね。ただし、
酸っぱくは無いので、食べて違和感はない
です。
なお、
野菜をメインに据えているので、肉の役割は薄め
。ガッツリ系の人には、少々寂しい思いをされるかもしれませんが、
味のコク深さでインパクトは出せる
と思いますし、
お店の方では大食いチャレンジメニューもある
そうなので、今回はこのあたりで妥協しましょうや(ニヤニヤ)。
タグ :
ローソン
岐阜タンメン監修冷し岐阜タンメン
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:12
│
Comments(0)
│
2020年06月26日
【満足】文字通りデカい【買い】
今回紹介するのは、
ローソンで販売している「おにぎりサンド明太子と玉子焼」
です。
てっきり
全国展開している
のかと思いきや、何と
中部地方のローソン限定商品
。これは珍しい展開。
名前の通り、
おにぎりでサンドイッチしているもの
で、
厚焼き玉子と明太子が入っております
。
具が見えるようになっているのですけど、上げ底ではない
ことだけ言っておこう(ニヤニヤ)。
<いい気分だね、何とかイレブンさん(ギャハ)!
で、この商品、とにかく絶賛したい。
まず
大きいことだけでも、具が詰まっていることだけでも評価できる
。しかしそれだけではない。
玉子がホントに厚い。
コイツが
しっかりと食べ応えもあり、甘みもある
。そこに
明太子の塩辛さと辛みがコントラストになっている
ので、
味のメリハリもいい
。もちろん
ご飯にも合う
。そして
隠し味にマヨネーズ
。
これが加わることでコク深さも加わり、明太子の味をまた引き立ててくれる
のだ。
惜しむらくは、はみ出た部分のご飯が若干ペラく感じるので、場合によってはペロンとなって食べ辛くなる
んですけど、製造工程のミスだろうと思うので、あまり気になりません。
十分に合格点をあげることのできるおにぎり。
これは全国展開してもいいよ。
値段は250円(税別)と若干高めですが、値段並みに満足できます。
中部地区の人は、買ってみて下さい。
タグ :
ローソン
おにぎりサンド明太子と玉子焼
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
22:44
│
Comments(0)
│
2020年05月24日
地域限定商品の紹介かと思いきや
セブンイレブンで買い物をしていった時、小腹が空いていたので、軽いものを食べようと思い買ったのが、
「東海限定!海老フライサンド」
・・・。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
商品表示が無いエラー品やんけ!
<オマエ、「これはネタになる」とか思ってニンマリして買ってたろ。
まぁ、今回のようなケースになっても、
裏面にしっかりと商品名と調理時間とかが書いてあるので、安心
です(ニヤニヤ)。
これは、
名古屋近辺では有名なタルタルソースに漬かったエビフライを厚焼き玉子と一緒に挟んだもの
です。
喫茶店のコンパルの「エビフライサンド」は超の付くほど有名
ですね。高いけど(苦笑)。
こちら、
通常はあまり行わない温め推奨な商品
で、
500Wで40秒ほどチンしましょう
。とはいえ、
私はそれでは足りないと思って、1分やる
けどな(ギャハ)。
で、温めたものを頬張ったところ、
海老のプリプリとした食感とタルタルソースの程よい酸味がいいバランスでせめぎ合っております
な。そこに
厚焼き玉子の甘めの風味がアクセントになって、かつふっくらしているので、食べ応えの面でもうれしい感覚になりました
。
値段は、一般的なサンドウィッチに比べてやや高め
ですが、
これは名古屋の味と胸を張れる品物
でもあります。それだけ
完成度は高い
のよ。
名古屋に来たら、喫茶店で食べてみたものと食べ比べてみてほしい。あまり遜色ないから。
タグ :
セブンイレブン
東海限定!海老フライサンド
地域限定商品
包装品がエラーを起こしてた
Posted by alexey_calvanov at
21:54
│
Comments(0)
│
2020年05月11日
ありそうでなかった、台湾カレーのカレーパン
今回紹介するのは、
ローソンで販売している「カレーパン(台湾カレー風味)」
。
地域限定販売の商品
で、
以前に紹介した「台湾焼そば」同様、麺屋はなびの監修
です。
台湾ミンチの入ったカレーフィリングを詰めた揚げパン
なのですが、そもそも台湾カレーって何だという人も多いことでしょう。
台湾カレーとは、台湾ミンチをカレーに加え、盛り付けの時に卵黄を乗せるカレールウは、にんじん・玉ねぎ・じゃがいもなど野菜のたっぷり入ったもので、辛さと甘さのコントラストが利いたものになっている
ようです。なお、
トッピングでネギやニンニクが乗ります
。
さて、先日頂いたのですが、
辛さの方がメインのカレーパン
だな、と。
一般的なカレーパンも辛い時はあるものの、コクの深さの方が勝っていることが多い
です。しかし、
このカレーパンに関しては、本当に辛い方が立っていて、コクの深さとか野菜の甘みは正直無かった
です。それどころか、
台湾ミンチが入っているのかさえ疑問符が付いてしまった
。もっとも、
カレーパンの表面(衣)に付いているパン粉がミンチのようにも感じられるので、わからなくなってしまっている感
も(苦笑)。
・・・そうか、
ミンチの代わりにパン粉を入れればいいんだ!
<ふやけてまいますがな。
タグ :
ローソン
カレーパン(台湾カレー風味)
麺屋はなび
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:11
│
Comments(0)
│
2020年05月02日
【あたしゃ菜飯に】地域限定商品で対決! 菜飯おにぎり編【目が無くてねぇ】
どこぞのおじいちゃんみたいな言い方してますけど、
ホント私は菜飯ご飯が大好き
です。
というわけで、
以前に紹介したJR東海のコンビニであるベルマートや同会社の売店であるキオスクで販売している「だし香る 菜めし」(上)とセブンイレブンで販売している「混ぜ飯おむすび金ごま菜飯」(下)との食べ比べをしてみよう
と思います。
ホントは【】部分だけにしようと思ってた
んですが、
せっかくの地域限定商品
なので、こうしてみようかと。
さて、
「だし香る 菜めし」は、「だし香るおむすび 菜めし」からリニューアルされた
のかしら・・・と思ったら、
以前とそう変わったふうではなく、変わったのは値段だけ
。
110円(税込)に値上げ
になりました(泣)。しかし、それでも
銀シャリの無いベルマートやキオスクの中では最安値のおにぎり
です。
一方で
「混ぜ飯おむすび金ごま菜飯」は、何と2013年に販売した「菜めし」以来の新発売
らしい。
香ばしく炒めた大根菜と金ごまをむろだしと昆布で炊き上げたご飯に混ぜた一品
になっています。ちなみに
価格は118円(税込)
です。手間をかけた分ちょっと高いのかしら。
最初は「だし香る 菜めし」から頂きましょう。
・・・うむ、
相変わらず塩気のあるご飯と菜飯の相性がいい
ですね。
ちょっとしょっぱいんじゃないのと思うくらいが丁度いい
んです、この手のものは(ニヤニヤ)。
そして
「混ぜ飯おむすび金ごま菜飯」はごま油を使っているからか、固まりが弱め
。
食べたそばからポロポロこぼれ落ちそうになる
んですけど、
こればかりは仕方ない
。
それ以外では塩気が少なく、ごま油の風味が利いていて、これもこれで美味しい
です。また
大根菜と金ごまがシャキシャキしていて食感を楽しめるおにぎり
になっています。これが8円の違いか(爆)。
個人的には、
どちらも方向性をしっかりと見せて、美味しいものになっています
。これは優劣付けがたいわ・・・。
タグ :
JR東海
ベルマート
キオスク
セブンイレブン
だし香る_菜めし
混ぜ飯おむすび金ごま菜飯
地域限定商品
食べ比べ
Posted by alexey_calvanov at
23:14
│
Comments(0)
│
2020年04月23日
やっぱり台湾ミンチはアレンジが利く
今回紹介するのは、
「麺屋はなび監修 台湾焼そば」
です。
ローソンで中部地方限定商品として展開されている中の一つ
で、
他にまぜそばやおにぎりもあります
。
名古屋では有名な台湾まぜそばの店である麺屋はなび監修
なのですけど、
メニューにない商品
です。
特徴は何と言っても
台湾ミンチ
。そこに
ニラともやしを添えております
。
味的には塩焼そばになる
のかねぇ・・・。
やはり、
台湾ミンチが全ての味わいに繋がっております
。
ピリ辛を少し超えた風味とにんにくのガツンと来る風味が麺と絡むと最高にいい
ですね。これは
塩焼そばのお面をかぶった台湾ミンチ味
だよ(ニヤニヤ)。
実は
意外に量は多め
。台湾ミンチのせいもあってそう感じるのでしょう。
これは本当に美味しかったので、中部地方のローソンに行ける人は、是非とも。
本当なら遠方から来た人にも薦めたい
のですけど、いかんせんご時世がご時世なので・・・。
タグ :
ローソン
麺屋はなび監修_台湾焼そば
麺屋はなび
台湾焼そば
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:55
│
Comments(0)
│
2020年04月18日
【ポケチキ】ここだけの味 地域ごとに、限定味も発売中!【地域限定】
という文言が、ファミリーマートに貼ってあった。
4/20までファミリーマートで販売している「ポケチキ」が1個増量
するとのことで、もう残り少ない期間ですが、よかったらどうぞ。
・・・で、終わらなかった。
地域限定の「ポケチキ」も同時に展開している
ようなのだ。もちろん
1個増量キャンペーン対象商品
になっています。
そして、こちらが
東海・北陸限定商品になる「ポケチキ(手羽先味)」
。
名古屋名物の手羽先がポケチキになった
・・・っていうっか、
元々鶏肉
じゃん(笑)!
その味はというと、
手羽先ということでスパイシーな部分もある
のですけど、
ちょっと甘めの味付けになっているかな
とも。ただ
これが揚げた時にコク深さを増させてくれる
ので、
それはそれでいい味になっています
。個人的には、このフレーバーはアリかもしれないと思ってます。
ちなみに、
他の地域はというと、北海道がバター醤油味、東北が牛タン風味、関東がもんじゃ焼き味、関西がゆず七味、中国・四国が瀬戸内レモン味、九州がチキン南蛮味
となっています。ただ、
沖縄だけは、独自性もあってか、九州限定も味わえない
ようで・・・。
この中なら、チキン南蛮がいいかなぁ
・・・っていうっか、
元々
(以下略)!
タグ :
ファミリーマート
ポケチキ(手羽先味)
ポケチキ
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:56
│
Comments(0)
│
2020年02月24日
三重~大阪に行って来た間に買ってきたメシ 後編
先日、三重と大阪に行ってきた際に買ってきたメシを引き続き紹介していきます。
今回は全てセブンイレブンで買ってきたもの
になります。
セブンイレブンは地域で売っているものが違うので、そこに行かないと買えない
わけで。そこへ行かないと買えないのですから、旅行などで必ず寄るのは、セブンイレブンなんですよね。
というわけで、最初は
「冷たいお蕎麦(ミニ)」
。
だしで割ったとろろが入った、いわゆるとろろそば
です。たぶん
全国で販売しているのだろうと思う
のですが、
家の近所では見掛けなかったので、恐らく売っている地域はあるのかもしれません
。
このだしが結構いい味で、かつおだしが利いてて、そばともしっかり合うように作られています
ね。
とろろの粘り気もちゃんとあるけど、食べ辛いふうではない。
なので、
一緒に入っているわさびを入れれば、味が引き締まって、またいい味
になります。
2番目は、
「冷たい鶏まぜそば(ミニ)」
。
麺そのものにもラー油だれみたいなものが掛かり、そこに袋詰めされたたれを掛けて頂く
ものになっています。
まず
麺に掛かっているたれそのものは、ただの油だったのか、辛いなどの味は全く無い、赤く色付けされているだけ
なのかなと思いました。
で、
袋詰めされているたれを掛けると、確かにピリ辛
。でもそれ以外に、
甘酸っぱい風味もあって、麺とも相性ピッタリ
です。
麺はそこまでもっちりいているわけではない
ので、
一緒に食べることになるであろう野菜のシャキシャキとした食感で補う
というふうでしょうかね。なお、
鶏肉は非常に淡白なので、タレと絡めて食べれば丁度いい
です。
最後は、
「野沢菜わさび」
。
のりの巻いていない塩むすび
になっていて、
中には野沢菜が入っている
のですが、
写真で見る限り、すり下ろしたわさびが入っている
ようです。
ここに入っている野沢菜わさびは、わさび漬けではなく、先程書いたように単純にすり下ろしたわさびを入れている
ようです。だからなのか、
あんまり辛くない
。
もっとツーンと来るものがあるかなと思ってたんだけど、そこまでなかった
ですね。それこそ別途にしないといかんかったけど、おにぎりという制約上、難しいだろうなぁ・・・。
ちなみに、
このセブンイレブンを巡ってた時に、美味しそうな麺が売ってた
んですけど、
温めるヤツだったので、どこかでまた買えると思っていたのに、最後まで買えなかった
ですね・・・。
持ち帰る前提で恵美須町駅前のセブンイレブンで買っておけばよかった・・・
(泣)。
タグ :
セブンイレブン
冷たいお蕎麦(ミニ)
冷たい鶏まぜそば(ミニ)
野沢菜わさび
地域限定商品
Posted by alexey_calvanov at
23:35
│
Comments(0)
│
次の20件 >
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2365)
好きな番組系 (244)
ケータイ系 (825)
真面目なモノ (544)
アニメ・コミック (1732)
飲み食い系 (3117)
スポーツ (1632)
女性陣から総スカン系(爆) (57)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (955)
etc (1517)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
iPhone
J2
J3
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
TOKYO_MX
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
けいおん!
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
アサヒ飲料
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サークルKサンクス
サークルあかまどうし
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ニンテンドー3DS
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
ペヤングやきそば
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ロアッソ熊本
ローソン
ワイモバイル
中京テレビ
中日ドラゴンズ
丸栄
丸栄百貨店
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名鉄百貨店
地域限定商品
小説家になろう
山崎製パン
攻略もどき
日清
日清食品
期間限定商品
東北地方太平洋沖地震
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
横浜DeNAベイスターズ
毎日放送
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード