「何とかメンドーサ選手のために・・・」。この文言何度聞いたことか(苦笑)。
というわけで、セ・パ交流戦日本ハム×中日の最終戦が行われました。先発は、昨日の予告先発通り、日本ハムはメンドーサ選手、中日はカブレラ選手になりました。
今日投げたメンドーサ選手はいいピッチングをしていても勝ち星に恵まれず、3試合ぶりの勝利を目指すふうになりました。実は、メンドーサ選手は栗山監督が3年待って獲得した選手とのこと。ゆえに、並々ならぬ思い入れがあるんですね。どこから闘将会はその話を知ったのかは知らないが、栗山監督の思いでも乗り移ったか(爆)。
そのメンドーサ選手の立ちあがり、仕事帰りで実際見ているわけではないので何とも言えないですが、不安定っぽかったですね。1回表にカブレラ選手から取ったのに、その裏にすぐ取り返されてしまったほどその不安定さが際立っていました。
試合が動いたのは4回表、ミランダ選手のヒットが口火になりました。大引選手が送って北選手四球の後、満塁で迎えた大野選手がレフトへの犠牲フライになり追加点を奪取。その後も中島卓也選手が四球を選び、続く西川選手も四球を選んだことで押し出しになってさらに追加。結果論ですけど、この押し出しがボディブローのように効いてきました。
この追加点でメンドーサ選手のピッチングが尻上がりによくなり、4・5回裏は三者凡退で切り抜けました。
そのメンドーサ選手も7回に捕まり、1点差に追い付かれ、窮地に陥ったところ(8回表)で中継ぎ陣にスイッチ。宮西・クロッタ両選手が苦しみながらも見事に抑えました。
その苦しみの中、9回の岩瀬選手からもぎ取ったダメ押し点は大きかった。中日の息の根を止める回になりました。
そのきっかけを作ったのは7回裏から守備固めで入った飯山選手。もはや打席に立つのがレア(苦笑)、応援歌が演奏されるのはさらにレア(爆)という選手。私個人的に大好きな選手だっただけにヒット打っただけでももう泣けてきましたね。そのヒットを皮切りに、中田選手のタイムリー、ミランダ選手のヒット、大引選手のこれまでの不振を打ち払ってくれた会心のタイムリーで一気に加点。
9回裏からは増井選手が三者凡退に切り抜けて試合終了。5-2で勝ちました。昨日と同じく先制・中押し・ダメ押しが見事に決まった試合になりました。
メンドーサ選手はよく粘ってくれました。このまま崩れてしまうんじゃないかというところで踏ん張って、仲間が掛けてくれた信頼を裏切らずによく投げたと思います。その後の投手陣もよく頑張ってくれましたし、何より打撃陣も交流戦の過密日程の中よく打ってくれました。
心配なのは陽選手の裂傷ですけれども、大事には至らないことだけ祈りましょう。
交流戦もいよいよクライマックス。巨人・ヤクルト戦を札幌ドームで迎えることになります。
巨人には東京ドームで連敗しているだけに、この連勝の勢いで何とか勝ちたいものですね。