2019年12月17日

「いだてん」面白かったのにね

先日、大河ドラマ「いだてん」が終了しました。しかしながら、視聴率は低調を極め、平均視聴率は8.2%と過去最低を記録し、史上初の一ケタ台の平均視聴率にもなったのでした。ちなみに、初回は15.5%とまぁまぁよかったものの、第6回で1ケタに落ちてから二度と2ケタに戻らなかったそうです。


最大の原因は、時代が現代と過去を行ったり来たりし過ぎて視聴者が付いていけなかったとされています。しかし、この設定でなければ、この作品は生きてこなかったんじゃないかとも思えるんですね。あとは現代(昭和30年代)と過去(明治~戦前)が同じように見えるとか、オリンピックと落語という二兎を追って一兎も得られなかった点、さらに国策のにおいがするなど理由は様々あるのかもしれないですが、序盤の『つまづきポイント』だけ乗り越えられれば、本当に面白い作品だったんだと思ってます。

特に金栗四三が事実上現役を退いた第1次世界大戦以降、金栗が女子生徒にスポーツの魅力を伝えていくあたりから俄然面白くなってきます現代に登場する五りんの祖母であるシマの涙ぐましい努力がまた心に響いてくるんですね。
そして五りんの父親である勝と母親であるりくとの出会い、さらに勝が満州で見た「富久」を絶品と評価したことが五りんと志ん生を結び付けていた意外な事実とかがわかってくると、これまたこの作品の壮大さがわかってくるんです。もっと言えば、金栗四三・田畑政治・五りん・志ん生という点がオリンピックで繋がっていく様を見ていくと、やはり壮大さという点で驚きをもって見られると思うんです。


数字で推し量れないものが、この作品にはあるんですけど、いかんせん初っ端でケチが付いて、以後それっきり。誠にもったいないです。再放送が無理なら、レンタルでもいいので見てほしいなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:28Comments(0)

2019年02月17日

「いだてん」面白いのにねぇ・・・

大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺~」が視聴率で苦戦しているとのこと。ここ数話は視聴率が10%を切って危険水域に達したと報じられ、NHKの関係者もてこ入れをすると述べたほど。


でも、この作品、時代の往来が激しいとか登場人物がよくわからないとかビートたけしさんがミスキャストだとか色々言われているけど、そこまで酷い話かと。
この作品は、東京オリンピック招致に向けての話・日本人が初めてオリンピックに出た時の話を古今亭志ん生からの目線で語っていくと思っております。つまり、志ん生の半生を創作落語の中で語っていくというものなので、話が往来するのはある意味仕方がない自身の思い出を語っているのだから、話がフィクションになるものわかるなと思いましたね。
登場人物である金栗四三(しそう)も田畑政治(まさじ)も少し調べれば、すごい人物だと思うのですよ。知らないなら少しでも調べることもできないのは、無知を恥ずかしいと思わないことに繋がると正直思います。厳しい言い方をしますけど、知らないから面白くないはただの言い訳だと思うのです。
ハイライトでもいいので、早く総集編を作ってテコ入れを図ってほしいですけど、本当は数字にNHKはこだわるべきじゃないなとも思うのです。逆に公共放送ゆえに誰も見たくないものを流すなというのもわかるのですけど・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:37Comments(0)

2017年02月12日

やっぱり出てきた直虎関連商品

SHV32_0394先日ローソンに行った時に見掛けた「直虎ちゃんおにぎりセット」。こちら、NHKで放送中の大河ドラマ「おんな城主 直虎」との関連で登場したのではないかと思われ。ちなみに、直虎こと井伊直虎は元々静岡県の出身なのね。
この商品、静岡・東海・北陸地区限定になっています。

中身は、静岡県産のしらすを使ったおにぎりとシーチキンと静岡県天城産のわさびを使ったおにぎり、鶏唐揚げ・厚焼玉子・さつま揚げのおかず(いずれも静岡県産のかつおだしを使用)となっています。



味は薄味でしたね。おかず類はもちろんそんなに薄くはないのですが、もっと濃い目にしてもよかったんじゃないのと思ったり。ただ、シーチキンと静岡県天城産のわさびを使ったおにぎりだけは、すごく来ました(笑)。わさびの辛味とシーチキンの旨味が結構来るのね。わさびは辛くないものの、すごくアクセントになるほどの味わいでした。


大河ドラマを見ている人なら、いい機会だと思うので、是非とも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0)

2014年03月24日

独眼竜政宗の再放送キター!

NHKの大河ドラマ史上最も高い平均視聴率(39.8%)を誇り、2014年現在歴代3位の最高視聴率(47.8%)である「独眼竜政宗」。
約10年前に行われた「もう一度見たいあの番組」というアンケートの中でも総合9位・大河ドラマの中では1位を獲得した人気のある作品で、過去にも総集編の放送(2004年)やDVD-BOXの発売(2008年)もあるのですが、この度再放送が決まりました

再放送は4/5(土)の18:00からBSプレミアムで放送されます。全50回ということなので、1年掛けて放送されるものと思われます。
現在でも名高い名役者の若い頃、勢いあふれる頃の作品でもあります。またバブルの頃ということで、豪勢なセットやシーンがわんさか出てきます。それらの点から、もう二度と作れないと言っても過言ではない作品でもあります。今のドラマとの違いを伺い知るいい機会になるのではないかと思いますので、是非とも見て頂きたいと思っております。
私自身も、ドラマ好きでない人が見たいと思わせる作品なので、楽しみにしております。余裕があれば録画しよう(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0)TrackBack(0)

2011年02月07日

上野樹里さんとのタイアップの予定はございません(広報)

現在NHK総合・BS2・BShi(BShiは3月末で放送終了による打ち切り。BS2は4月以降BSプレミアムで放送継続予定)で放送されている大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」。戦国から江戸時代初期まで激動の人生を駆け抜けていったお江の方(崇源院)の生涯を描いたものです。
その大河ドラマの便乗商売タイアップ商品が出ているんですよ。


PA0_0845それが「ランチパック 3種のミックスフルーツ入りクリーム」
角切りパイン・桃・リンゴを練乳系のクリームに入れて挟んだもの。



・・・と言ってますけど、何でこれが今やってるドラマとのタイアップ商品やねん!戦国時代にパイナップルやリンゴがあったんかい!
とかツッコミたくなりますけど(苦笑)、ちゃ~んと右下には大河ドラマのタイトルとNHKエンタープライズの承認を示す印が付いてるんですよねぇ・・・(汗)。


もし味がとんでもなかったら、信長に頼んで(担当者の)首でもはねてもらおうかと思ったんですけど(ニヤニヤ)、クリームの甘酸っぱさと案外存在感のあった3種の果物の味わいとが実にマッチして美味しかったので許す(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)TrackBack(0)