2019年04月21日

FC岐阜観戦記2019 第6節 もういい子じゃいけないんだ

FC岐阜、今日は水戸ホーリーホックとの一戦を迎えました。
4月に入ってから勝てない。去年も夏場に全く勝てなかった。あの悪い状況に今陥っている(ように見える)。この絶不調の中をどう切り抜けるのか、それだけを考えないといけない。美しく勝つなんておこがましい。とにかく泥臭くとも、悪童だクソガキだと言われようとも、勝たなければ意味が無いのです。今の岐阜に無いのはそこだと思います。
一方、水戸は今シーズンいまだ負け無し。J2で唯一連勝街道に乗っかった、まさに勢いのあるチーム。連勝記録がどのくらいなのかわかりませんけど、状況によっては、2014年の湘南ベルマーレ以来の快進撃(開幕14連勝を記録した年でもある)になるのではないかと思います。
しかし、岐阜にとって水戸は『お客さん』過去の成績で数少ない勝ち越しを収めているチームでもあります。ここで水戸の首をへし折れれば、勢いが付くのではないかなと思っております。何とかして勢いに乗ってほしい・・・。


SHV39_4767今日は、水戸からアウェイ出店しておりました。
一つは、大洗町の大洗まいわい市場。アニサカではお馴染みのお店ですね。開店準備に大わらわなところ。
なお、レジ袋が行方不明で袋無しで挑んだ模様(爆)。
買ったものの中で、新しいものは後日紹介できれば。



SHV39_4771こちらは、水戸のオフィシャルショップ去年のグッズを売りに来たので、「在庫処分でーす」と言ってた(ギャハ)。<アカン!
・・・スタッフが言ってたんだからしゃーない。



SHV39_4768アウェーキッチンの串カツは、大久保醤油の「フジホン中濃ソース」(中央左)。材料を見ると、フルーツ主体のようです。
ちなみに左から、味噌・「フジホン中濃ソース」・「飛騨清美ソース」・「金蝶ソース」・・・
・・・「金蝶ソース」?この前のV・ファーレン長崎戦のやないかい!まさかの売れ残り・・・?



味は、フルーティーで、さらりとしておりました。いわゆるどろっとしていないんですね。ホントに醤油のようですわ。


SHV39_4770今日は、アニサカ以外にも、ドン・キホーテのサンクスマッチでもあったのだ。ゆえに、ドン・キホーテが出張販売。
そして、マスコットのドンペンも登場。するとドンペン、大分トリニータのニータンや名古屋グランパスのグランパスくんのごとく、『台車芸』を見せてくれたのだ。・・・まぁ、台車言うても、左右に取っ手の付いているタイプで、たぶん台車じゃない(笑)。
しかも、ドンペンの口を抑えている店員(爆)。降りたい言うてんのに黙らせてるだなんて、マスコットに対する虐待よ~(ニヤニヤ)!<たぶん言ってないから。



SHV39_4774そして、アニサカの真骨頂、痛ゲーフラ祭がやって参りました。
去年と比べると少し少ないものの、熱意は変わらないのはひしひしと感じられます。



SHV39_4775今年はギッフィーも参加・・・って2体おるぞ(ニヤニヤ)。銀子さんもビックリ。



SHV39_4776やはりあった、今年の水戸を象徴する痛ゲーフラ
水戸で始まる連勝生活・・・ぐぬぬ。



SHV39_4777今回少なかったのは、それ以外のクラブがいなかったからかねぇ。
というわけで、J1の名古屋とJ3のアスルクラロ沼津のサポーターが来ていたようです。
・・・来年よろしくお願い致します。<どっちのチームのサポーターに言ったのかは聞いてやるな。



SHV39_4778毎度見ても壮観な痛ゲーフラ撮影会。今回も大勢の方々がやって来ました。
まずは、少し木に掛かったけど、水戸のゲーフラ。



SHV39_4779そしてこちらは岐阜のゲーフラ。
・・・中に竜王のコマやら寝そべっている人がいるけど、気にしたら負け(爆)。



SHV39_4782試合に関しては、岐阜は懸命に攻めていたもしかしたら水戸の守備陣を破れるんじゃないかと思っていたものの、どっこいそこは連勝街道まっしぐらの水戸。危ないシーンはあれども、きちんと守っておりますわ。岐阜も危ないシーンはあったけど、長倉颯選手の穴を埋めんと奮闘しておりました。

しかし、運は水戸にあった
後半8(53)分に、水戸の前寛之選手のミドルシュートが決まってしまい、その後も水戸は守り切って、水戸の無敗は10に。岐阜も最後まであきらめない気持ちはあったものの、ちぐはぐさは最後まで残ったような気がする、そんな試合でした。



いまだにペナルティエリアでこねることしかできない岐阜。なぜそこで振り抜かない。ゴールを決めるのはフォワードの仕事じゃない、皆の仕事だ。わかっている選手はやろうとしている。わかっていない選手は、いつまで経ってもこねてこねて隙を見ようと思って奪われる。もうやだ、この繰り返し・・・。


このままだと4月全敗は現実味を帯びてきた。4月最後の試合は、4/28に行われるアウェイの栃木SC戦。栃木も波に乗れないチームの一つ。ここで勝てないともう大木武監督に対して厳しい現実を突き付けないといけない。引導を渡す試合になってしまうのは嫌だけど、これ以上ダメなら仕方がない。現状のままならJ3にまっしぐらなのだから。2017年のザスパクサツ群馬コースだよ、今は。


大木監督の目標である勝ち点70まであと62。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:36Comments(0)

2018年11月12日

FC岐阜観戦記2018 アウェイ編 その21 さらばケーズデンキスタジアム?

SHV39_4126FC岐阜、昨日はケーズデンキスタジアム水戸(以下K'sスタジアム)で水戸ホーリーホックとの一戦を迎えました。
この試合で、長かったアウェイ遠征も終わり。色々行ったけど、一番の楽しみは、このケーズデンキスタジアム水戸でもあります。傾斜は低いけど見やすいスタンド。選手との距離も近い。何より牧歌的な雰囲気は、他の追随を許さない。こんな陸スタあってもいいんだ、そう思っています。あくまで個人の感想ですが(苦笑)。

そんなK'sスタジアムでの一戦も今年で見納めになるのかもしれません。
水戸は今年J1ライセンスを獲得することになりました。来年開催される国体をにらんでスタジアムが改修されることになったのですが、改修されるのはK'sスタジアムではなく、ひたちなか市にある笠松運動公園陸上競技場このスタジアムを来年以降使う予定で動いていたのです。そもそもK'sスタジアムが改修したくとも土地問題などで動けないのが最大の要因なんですけどね・・・。
なお、K'sスタジアムは国体ではラグビー会場に指定されているので、来年の9月下旬~10月上旬の間、水戸はアウェイ遠征になりそう。ラグビーは芝が結構荒れるから養生も時間が掛かるだろうなぁ・・・。



SHV39_4127そして水戸名物、ガルパンこと「ガールズ&パンツァー」のぼり来年もスポンサーになってくれるとのことなので、アニ×サカもますます盛り上がりそうです。



SHV39_4129ガルパンといえば大洗町。大洗町といえば、大洗まいわい市場こちらも水戸名物になり、岐阜で試合がある時は水戸のグッズと共に販売を手掛けております



SHV39_4130何かあるかなと思ったら、まだ準備中だった(苦笑)。
なお、水戸の売店の中では数少ない(?)クレジットカード対応のお店です。



SHV39_4149こちらでは、「いばらきなお茶」(左上)と「いばらきな紅茶」(左下)、そして「ガールズ&パンツァー応援ラッピングバス1号車クリアファイル」(右)を買ってきましたクリアファイルは、ラッピングバス1号車が今年の9月で運行終了となったので、その感謝を込めて作られたものです。同じくノートもありました



SHV39_4150ちなみに、クリアファイルの裏は、こんなふう。



SHV39_4135この日の試合は、ホーム最終戦ということもあってか、常陸牛の販売も行っていました茨畜速パイロットファーム(鎌田牧場)というところの牛だそうな。
写真のような、サシの入ったサーロインステーキが破格値(1200円)で販売しておりました。さすがに何人分かに切り分けないと大赤字なのだそうな(苦笑)。
・・・水戸ちゃん、ずるい!毎年行ってたけど、こんなの無かったじゃん!



SHV39_4138既に行列のできていた中で並んだので少し待つと、後ろで焼いていたのか、突如出てきたサーロイン(笑)。
持った時、思った以上に重かったので、ノエビアスタジアムで食べた時の神戸牛よりも量は多いかもしれない。



いや、美味かった。肉の甘みや旨味が最高。硬くないんですよ。本当に柔らかくてジューシーな肉です。ソースいらんくらい美味いかもしれない(ニヤニヤ)。


SHV39_4133今回はラーメンも頂いております。


最初は、らーめん・つけめん八角の「八角式醤油らーめん」
見た感じはシンプルなものです。トッピングで色々乗せる方式になっております。



こちらは、醤油の風味がメインになっているのですが、味だけでなく香りも際立っていた、本当に醤油ラーメンだと感じさせる素晴らしい一品でした。麺もコシのあるものになっていて、しょう油味のスープに合っていますね。一緒に入っていた玉ねぎがまたいい。噛み応えと風味でいいアクセントになっていました。


SHV39_4139もう一つは、ドライブイン水戸の「岩のり梅ラーメン」
写真の通り、岩のりたっぷり、大きな梅干しがでーんと控えた、まるで印籠かと突っ込みたくなるラーメンです(苦笑)。



スープが薄かったかなと思った以外は美味かったです。なお、スープは塩だと思う。
岩のりは磯の香りをふんだんに漂わせ、麺と絡み付くとまた美味しい。そして、梅も味を変えるアクセントとしても麺を食べるのを進めるうえでもいい役割になっています。


SHV39_4140この日の試合は、岐阜のグッズ販売を行っていました。
しかし、水戸での販売は、いつもと違う。そうです、あの方が『営業』にやって来ているのです。
そう、白鳥士郎先生!また涙ぐましい(以下略(笑))。
ちなみに、「コスプレキーホルダー」は完売だった模様



SHV39_4141そして、岐阜と水戸の(一部)サポーターが集まれば、必ず始まる痛ゲーフラ撮影会
今回は色々なイベントが行われている中、いつもののぼりの前で何とか開催。



SHV39_4143反対側から。
さっきもそうだけど、何かおかしい人達が・・・いえ、何でもありません(ギャハ)。



SHV39_4147試合は、勝てば1ケタ順位を狙える、そして過去最高の勝ち点を狙える水戸の方が、19位にするのがやっとの岐阜に比べて動機が違うので、やる気も違っているように見えました何としても勝つんだという気迫が見られましたね。岐阜は中々パスの繋がりや精度が悪く、水戸に時折読まれてしまう有様。うーん、戦術面での成熟というのか技術面の成熟が来年のキーワードになりそうだ。

その気迫勝る水戸に前半28分、押し込まれるような格好で決められてしまいます。決めたのは、ジェフェルソン・バイアーノ選手。もしや、あのポーズ、コーナーポスト引っこ抜いてバズーカーポーズをするアレを披露するのか・・・と思ったら、本人も決めたのかと思っていなかったようで、腕をV字にした以外は目立ったポーズは無し。敵ながら見たかったなぁ・・・。しかし、ビクトル選手はパンチングせずに受け止めてほしかった、それができなかったら、コーナーになってもいいので外に出すべきだったよねぇ。酷なことはわかっているけど、ビクトルならできると信じて疑わない(苦笑)。

その後は、水戸のペースになりながらも何とか踏ん張って耐えしのぎ、少ないチャンスで点をかっさらう機会を狙っていました。それが実ったのは後半25(60)分、水戸のパスミスをつけ込んだライアン・デ・フリース選手が独走し決めてくれました。ここに来て調整型だったライアン選手が、フォワードとしての実績を見せてくれるようになりました大木武監督の戦術が変わってきたからなのか、ライアン選手の本来の調子が出てきたのか、その結果は来年契約更新をしてくれればわかるのですが・・・。時既に遅しではないことを祈る。


結果は1-1の引き分け。水戸はホーム最終戦を白星にはできなかったものの、最大8位まで上げられるチャンスは残ったまま。アウェイになるツエーゲン金沢戦で全てが決まります。



岐阜にとっては勝ち点を拾った格好になる形で京都サンガF.C.をようやくかわしました。しかし、まだ勝ち点差は1のまま得失点差は2点です。


次のホーム最終戦になるアビスパ福岡戦で何とか勝たないといけません。一方の京都は最終戦がカマタマーレ讃岐とのアウェイ戦とはいえ、今年の讃岐なら京都が勝てる可能性が高いでしょう。ただ、讃岐が奇跡のJ2残留を賭けて戦ってくると思うので、試合展開によっては、かなり苦戦するということもあり得るでしょう。京都が勝てる可能性は高いけど、気を抜いたら讃岐に勝ち点を献上するよ、と。


で、岐阜の話に戻しますが、岐阜は何としても福岡に勝たないといけない。勝てば19位確定。引き分けなら得失点差で20位転落。負けたら京都が負ける以外では20位行き(引き分けのケースは前述)。できることなら降格圏より離れた順位にしたい。そして、福岡のプレーオフ圏内ギリギリにいるから冷や水を浴びせたいとも(ニヤニヤ)。


いよいよJ2は泣いても笑っても最終節になります。11/19に自動昇格を決めるのは、どのチームなのか。プレーオフに進むチームは、どこなのか。今年の岐阜は、残留圏には滑り込めたものの、目的としていた1ケタ順位は叶いませんでした。19位になるかだけのモチベーションでプレーオフに入れるか否かの福岡に挑むのは大変ですけど、何とか勝ちたいのは、どちらも一緒。全身全霊をぶつけて勝利を目指しましょう。天候が気になりますけど、いいふうになってほしいなぁ・・・。


なお、水戸サポーターの情報になりますが、J2に残ることになった水戸は来年もK'sスタジアムをメインにして開催するとのこと。やったぜ!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:04Comments(0)